■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50

X68トラブル110番★2

1 :米屋@x68ch ★ :09/01/14 09:05 ID:???
X68で困ったこと、不具合、故障などの相談に乗ったり乗られたりするスレ
質問君、教えて君歓迎の方向で〜

前スレ
http://x68ch.net/bbs/test/read.cgi/x68k/1125925229/l50

----

SRAMのバックアップバッテリについてはこちら↓を一読ください
http://x68k.net/nagai/pukiwiki/index.php?X680x0%2FSRAM%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%A1%BC%B8%F2%B4%B9

2 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/01/14 17:50 ID:DSQI9wig
はじめまして。
最近、ヤフオクにてXVI compactを入手し、以前zoomのサイトからDLしたファランクス等のソフトを実機にてプレイしようと目論んだのですが
XDFファイルを3.5インチフロッピーに書き戻す段階で躓いてしまいました。
色々検索した結果「MKIMG.X」なるツールがあったことはわかったのですが、今は配布していないようですし…。
何かいい方法はないものか、どなたか御教唆願えませんでしょうか。

3 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/01/14 20:53 ID:wxs3fg9A
>>2
2HDSIM10.LZHに同梱されています。
http://retropc.net/x68000/software/disk/floppy/2hdsim/index.htm


4 :2 :09/01/15 19:19 ID:rXsVJDMQ
>>3
ありがとうございます。
ただ、DL後使おうとしてみたのですが、XDFファイルを認識してくれないみたいなのですが…。
もしよろしければ、初心者的質問で申し訳ないですが、使用法について詳しくお教えいただけませんでしょうか。


5 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/01/15 21:21 ID:UYorf8cY
>>4
MKIMGのドキュメントに書いてある通りにすればリストア出来ます。

例えばドライブAのハードディスクにある1,261,568バイトのABC.XDFファイルを、ドライブCのフロッピーにリストアするなら

 MKIMG -R C: A:ABC.XDF

です。

6 :2 :09/01/16 18:52 ID:Fn1HUh6c
早速の回答ありがとうございます。
コマンドプロンプトにて実行するということでしょうか。
すぐに試してみたいところなのですが、現在私の仕事がかなり忙しいため、今はこのレスを書き込むのが精一杯の状況です。
次の休日に試してみて、また疑問等あればお教えいただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
とりあえずお礼まで。

7 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/01/17 14:27 ID:c+SmoeHs
>>6
>コマンドプロンプトにて実行するということでしょうか。

念のために言っておきますが、これまでの説明は全てX68000の実機でリストアする場合の話です。

Windows95や98でリストアしたいのでしたら以下のリンク先のソフトでできるようです。

http://www.geocities.jp/lieutenantq1998/xfloppy.htm

WindowsXpやWindows2000等、FDドライブを直接弄れないOSでは基本的にリストアはできません。(少なくとも私は知りません)

また、復元直後に書き込みプロテクトしない状態でそのFDの中身を見てはいけません。

WidnowsによってIPLが書き換えられX68000では読めなくなります。

8 :2 :09/01/17 18:39 ID:ZCyM2SiU
ありがとうございます。
そういうことだったのですね。
ご指摘のとおり、Windowsマシンでリストアするものと勘違いしておりました。
私の所有するPCのOSはXpですので、X68000の実機によりリストアしてみます。
もう一つお教えいただきたいのですが、そのときのフォーマット形式はX68000の実機で行えばよろしいのでしょうか。
色々細切れに質問してすみませんが、よろしければ回答いただけませんでしょうか。


9 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/01/17 23:34 ID:c+SmoeHs
>>8
>もう一つお教えいただきたいのですが、そのときのフォーマット形式はX68000の実機で行えばよろしいのでしょうか。
事前にリストア先のフロッピーをフォーマットする必要はありません。

それ以前にまず、お持ちのX68000にハードディスク等が繋がっていて、Humann68Kが起動する環境がありますでしょうか?

ハードディスクなど大容量ドライブが無いのでしたら、そもそもX68000にリストア前のXDFファイルを置く場所さえないのですからリストアは無理でしょう。

CompactXVIならメモリが標準で2MBあるので、RAMディスクを作成してそこに一時的にXDFファイルを置いて1枚づつリストアする手もありますが、お持ちのX68000の環境も、あなたのHuman68kに対するスキルもわかりませんので、今はこれ以上はお答えできません。

※全ての大前提として、ハードディスクなど大容量ドライブもなく、Human68kの起動フロッピーディスクもなく本体のみの状況でしたらX68000上でのリストアは不可能です。

10 :2 :09/01/18 19:52 ID:7aYBUuiI
なるほど、HDDが必要なのですね。
とりあえず私の現X68k環境ですが、CompactXVI(メモリ6M)、外付け5インチFDD、Human68k等システムディスク類は全て有り
といった感じです。
ちなみに私のHuman68kに対するスキルは“超初心者”です。

気になったのでまた質問なのですが、X68000に繋げたハードディスクなど大容量ドライブにXDFファイルを置く場合、やはりネレイド等でLAN環境を構築してやる必要があるのでしょうか。
それともWindowsマシンにSCSI接続してXDFファイルを置き、それをX68000に繋げ直してもいいのでしょうか。

よろしければまたお教えいただければと存じます。

11 :菅谷隊長 :09/01/18 23:59 ID:vvEgZZ5M
取り敢えず検索して見たらどうでしょう、結構情報が出てくると思いますよ。
全てを人に頼ると疑問が増えますし。
取り敢えずやってみる、解らないことは自分なりに整理して検索してみる。
それでも解らないときは、先駆者に救いを求める方が自分は何を知りたいのかが解ると思いますよ。


老婆心ながらご意見申し上げます。

12 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/01/19 00:35 ID:tPR3A4a2
>>10
普通にWindows上で「1.23MB,1024バイト/セクタ」でフロッピーをフォーマットすれば、そのフロッピーに書かれたファイルは3.5インチタイプのX68000で読めます。

後は、XDFファイルをLHA等で圧縮してサイズを小さくしてからフロッピーにコピーして、X68000で読み込んでX68000用のLHA等で展開して下さい。

6MBもメモリがあればRAMディスクを作っても余裕なので、別にハードディスクを用意する必要も無いとは思います。

もし、RAMディスクでやるという場合はHuman68kの起動フロッピーを作成して、CONFIG.SYSに適当なRAMディスクドライバでも登録して下さい。

RAMディスクドライバなど、必要なソフトは全て以下のリンク先から探してきてください。

http://retropc.net/x68000/software/index.htm

Human68kの使い方まで教える事はしません。

X68000を使うならば避けては通れないので、自分で調べて使えるようになってください。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3115/Human68k/Human68k.html

その上でどうしてもわからない事があればここで聞いてくださいね。

13 :米屋@x68ch ★ :09/01/19 09:46 ID:???
>>10
MOやCD-Rがいいんじゃないですかね。

この辺も参照して見てください。
http://www36.tok2.com/home/kamada/docs/exchange.htm

14 :2 :09/01/19 19:17 ID:qJjugujQ
色々な方々にレスをいただき感謝しております。
現在、あまり時間的余裕がないため、ざっとリンク先に目を通させていただきました。
かなり役立ちそうな内容ばかりで、ありがたく思っております。
私自身、ここのところなかなか時間がとれないこともあって
この掲示板を通じ、皆様に甘えてしまう結果となってしまい大変申し訳なく思っております。
ここまでお教えいただいたことを参考に、次の休日にでもまた色々調べ、試してみようと思います。
その上でまた疑問等ありましたら、またここで皆様のお知恵を拝借するかもしれませんが、その折にはまたよろしくお願いいたします。


15 :菅谷隊長 :09/01/30 23:14 ID:0sJDOyUI
初心者的質問で済みませんが誰か教えて下さい。
今日PROの電源を入れたところ以下のメッセージが表示され起動できません。
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
result=2401を受領しました(cmd=1C,phase=6B)     24
 中止< > 再実行< > 無視<I>
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
でHDDから起動が出来ない状態です。

機器構成は本体にマハ通Pと4MBメモリー及びmidiです。
SRAMの電池切れなのかな?
皆さんのお知恵をお貸し下さい。

16 :GACHA :09/01/31 12:44 ID:uMzdsHqw
菅谷様。
GACHAです。

sramクリアして、ch030_omake.sysを再インストールして、XF5起動では駄目ですか?
それとmach2-pってPROで使うとソフトウェア転送になるんでしたっけ?
(そこら辺の絡みはmach-2p持っていないので何とも・・・。)
あとはmach-2pを抜いて起動してみるとか・・・。
昔、mach-2(当然PROは非対応ですが)を挿して起動したら、そんなメッセージが出た様な記憶が・・・。

ちょっと話はずれますが、私の家では現在030が未だに永井さんの家に入院中ですので、PROがメインマシンの座に復帰していますが(^^;)、
000マシン+アクセラレータ環境って、以外と便利で良いですね。
2次キャッシュを上手く使うとかなり高速に処理できますし、mpusw.rを使うと再起動なしに000でしか動かない
ソフトを再起動なしに切り替えられるし。(^^)


17 :菅谷隊長 :09/01/31 15:58 ID:wA3DvJ1M
GACHAさんお久しぶりです。

mach2-pはPRO対応版です。
バスマスターもバス安定化回路を使えばいけます。

電池交換したら突然復帰しましたが
ばらして組み直した際にゆるんでいた接続とかも復旧したのかもしれませんね。

機会を見てどこが原因だったのか調べてみたいと思います。
DVD−RAMが異常シークしてたのが気になります。ooO(゜ペ/)/ひゃ

タイミング的にSCSIのバスチェックで引っかかってるみたいですが
画面にいきなり白帯ではちょっと原因が推測しにくいですね。

内蔵1MBメモリーもちょっと怪しいかも、結構ソケットがスカスカなんだよね。

我が家の問題児PRO君らしいかも。(^_^;)\(・_・) オイオイ



18 :古井戸 :09/02/19 00:53 ID:waSu8bNQ
はじめまして。X68が熱い方に支えられて生き残っているのを嬉しく思います。
ここ5年くらい全く動かしていなかったのですが、先日昔のデータを拾い上げたく、
X68030を起動してみました。
動くことは動いたのですが、モニターの色が全体に黄色になってしまいます。
モニター自身やRGBのケーブルトラブルも考えられたのでこちらの方を変えてみたのですが
症状は改善しませんでした。B信号が欠けているかとも思いましたがコンパネのモニター内の
カラーバーは一応全色表示されているようです。
思い当たるキーワードでググってみましたが見当がつきません。どなたかご指南を頂けますでしょうか?

19 :菅谷隊長 :09/02/19 15:30 ID:EwJPH+J6
古井戸さん、こんにちは菅谷といいます。

先ず思い当たる点としては、本体側のRGB出力関係のコンデンサーの短絡か容量抜けかな?
X68030に限らずコンデンサーの劣化が考えられますね。
もし可能であれば、本体のコンデンサー総入れ替えをおすすめします。



20 :古井戸 :09/02/19 22:48 ID:waSu8bNQ
菅谷隊長殿

早速のコメントありがとうございます。
電源とFD周りの話は良く目にしていたものの、RBG系では見なかったので警戒は薄れていました。
回路図があれば何か分かるようにも思いますが…


21 :bigslope@実家移転中 :09/03/01 02:19 ID:c41sjK2Y
[jpg] (744KB)

MiniATX電源で延命措置を施しているうちのSUPER-HDですが、最近の寒さのせいか、電源が入り辛くなりつつあります。
電源スイッチを入れると、通常通り起動しようとするのですが、数十秒ほどすると、突然電源ランプが赤点灯になり、前面電源ボタンオフの状態になります。
(キーボードのLEDが中途半端に光ったままになっている事があります)
エアコンの温風をガンガン当ててしばらく待つと、ようやく安定して起動するようになる訳ですが…そろそろこの電源も寿命かなあ?
(確か2001年に買ってきた物だから、大体7年位か)

今時のATX電源ってどんなもんでしょう?何か大容量のものばっかりになっているような…?


22 :菅谷隊長 :09/03/01 17:56 ID:w2pOx3lI
オリジナル電源ユニットが、残っているのならレストアしてみたらどうですか?
基板が無事なら結構簡単だと思いますが。
部品が手に入るうちに、やっておくとあと10年は戦えるよ。(^_^;)\(・_・) オイオイ


23 :あく蔵 :09/03/01 20:30 ID:lmBT7AfY
[jpg] (83KB)

うちのは電源はずした部分にACアダプタタイプの60W電源基板
載せてATX変換してるけど、FDD繋いであると起動しませんでした。
なので今はFDDレス運用。これなら60Wでも大丈夫っぽいですが。

ためしに120WのACアダプタタイプを仕入れてみたら
ACアダプタ本体が高周波ファン回ってたヲチ・・・。




24 :はらもこ :09/03/04 15:19 ID:+e8iT/8s
初代x68です。何年ぶりに動かしてみたらFDD1のイジェクトボタンが
効かないのですが、どうしたらいいんでしょう(汗汗


25 :菅谷隊長 :09/03/09 00:16 ID:f2U+QyGM
だれか、Cの基本的な環境wiki作ってくれませんか?
ネレイドのUSBに挑戦しようと思うのですがXCしかもっていません。
取り敢えず#1X68000デベロップは入れてGCCコマンドが使えるまでにはしましたが

必要なライブラリとかが良く解りません。(/_;)


26 :がーびん :09/03/10 22:22 ID:5bmUDD/Y
「X68000 gcc」でググると、いくつか出てくるようですが
これではダメなんでしょうか・・・X-basic>Cしかできないので
調べたけどよく判りませんでした。

27 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/03/11 17:29 ID:/0YC8Sc2
GCCを使う前に、XCのマニュアルを丹念に読みませう。
大部分の疑問は解決するはず。

28 : :09/03/11 19:16 ID:P/lXtN2Y
M.Hiroiさんのページで以下のとこは如何です?
http://www.geocities.jp/m_hiroi/xusers/index.html#xc

29 :菅谷隊長 :09/03/11 22:25 ID:H/4XzIkg
XCのマニュアルは残念ながら持ってませんね。
GCCのライブラリーは複数のバージョンが存在してるんですよね。
統一された環境があれば、新たに開発しようとする新人さんも楽だろうなぁと思っただけなんです。

そんな新人は居ないかも知れませんが・・・。(^_^;)\(・_・) オイオイ


30 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/03/12 23:36 ID:5CQY4PF+
つ「#2 X680x0 libc」(X68k Programming Series) ISBN:489052407X

31 :bigslope@New実家 :09/03/14 20:17 ID:ip2WpqIU
確か、いつぞやのフェスタ68のカタログの中に、GCC環境セットアップについて寄稿されてましたね。
(ぱっち/DON版等の各バージョン毎の対応表付きで)


32 :(ら)@x68ch ★ :09/03/16 16:08 ID:???
>>31
詳しく。

33 :(ら)@x68ch ★ :09/03/20 02:31 ID:???
>>32
こ・・これが噂の放置プレイ・・詳しくは教えてくれづ
ググれなどの冷たい言葉を浴びせられるという、、
まさかっ!こっこれが・・調教プレイ・・エーw

つーか、ちょっと前からbigslopeさんも冷たくなったよねぇ。
桜の季節でもグランパレスに来てくれないしー。
ねーどういうことー?w

34 :bigslope@アクトビラ :09/03/20 20:34 ID:owS54stA
>>33
探していたんですよー、我が魔窟の中から現物を。
で、何とか見つけました。第3回(2000年5月開催)の時に発行されたパンフレットですね。
ウチの環境では、写真の添付が出来ないので、実家に帰る週末までお待ち下され。

ついでに、ごった煮進行中です。

35 :はらもこ :09/03/20 20:48 ID:jWtCDu4A
>>24をおながいしますTT

36 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/03/21 12:19 ID:xPTrhgyI
>>35
キーボードイジェクト(CTRL-F1)が効くならボタンの接触不良。
効かないなら、FDD本体ばらしてギア周りの清掃。

37 :はらもこ :09/03/21 20:39 ID:P5PoD7oc
>>36
ありがとうございますm(__)m
やってみます!!


38 :菅谷隊長 :09/03/22 00:24 ID:T29dyWt2
初代は知りませんがXVIは駆動系の清掃と
イジェクトSWの引っかかりがないかチェックしてみると
幸せになれるかも。

PROの場合イジェクトSWが特殊なので交換が大変ですが・・・・。

39 :あさやん :09/03/22 14:38 ID:KSnpACdE
こんにちは!
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
昨日、REDZONEの面コンを交換しようと思ってばらしたの
ですがコンパクトでおなじみのADPCM基板が載っていません。
REDZONEはコンパクトが出てから少し時間が立ってから
登場したので搭載前?だとは考えにくいと思っているのですが
普通のコンパクトの基板と見比べても違いが分からないし・・・
たとえばシリアル番号とかで載っているマシンと載ってないマシン
の見分けってできるのでしょうか?また、基板のレイアウトを
やり直したバージョンって存在すのでしょうか?
いつもいつも質問ばかりですみません。
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

40 :菅谷隊長 :09/03/22 17:34 ID:T29dyWt2
家のcompactXVI-RedZoneもどきは、ADPCM基板が付いてませんが
不具合はありませんね。
面コンは交換しましたが。

逆に考えると基板が追加されている方が、面コン交換がしずらいと聞きましたが。
解る方解説よろしく。

41 :bigslope@New実家 :09/03/22 21:28 ID:gH33C3F2
[jpg] (107KB)

第3回の時のパンフレット。あれからもう9年…。
NGワード出まくりなので、ちょっと画像縮小しています。

中身は…これから自宅に帰るので、やっぱり放置プレイwww

42 :はらもこ :09/03/23 00:33 ID:Jh050vyM
>>36さん >>38さん
たった今分解して、FDDの歯車を清掃したら直りました!!
本当にどうもありがとうございましたm(__)m

43 :bigslope@ネットカフェ :09/03/27 00:40 ID:iTlZtJmg
[jpg] (183KB)

>>41の続き
1/4ページ

44 :bigslope@ネットカフェ :09/03/27 00:42 ID:iTlZtJmg
[jpg] (760KB)

2/4ページ

45 :bigslope@ネットカフェ :09/03/27 00:43 ID:iTlZtJmg
[jpg] (151KB)

3/4ページ

46 :bigslope@ネットカフェ :09/03/27 00:44 ID:iTlZtJmg
[jpg] (182KB)

4/4ページ

47 :bigslope@ネットカフェ :09/03/27 00:50 ID:iTlZtJmg
[txt] (2KB)

自分が使っている、GCC環境変数セット用のバッチファイルを上げておきます。
それぞれ純正版(立花えりりん氏による改造版ではない方)で動くと思います。

includeにインクルードファイル、libにライブラリファイルの存在するパスを設定するのが基本パターンみたいです。
オプション類は、各GCCの説明を読んで下さい。


48 :bigslope@アクトビラ :09/03/27 01:36 ID:/sP7bmQY
バグ修正

×真理子
○真里子 www

49 :(ら)@x68ch ★ :09/03/27 10:15 ID:???
bigslopeさん、お手数をお掛けしましてすみません!
どうもありがとう御座いました!!!(>_<)/

libcにはバグ持ちのものもあって、実は割りと混沌とした状況を
そのまま引っ張ってしまっているという事もあるので、ここいらで
一旦整理して問題点を明らかにすべき時期なのかも知れません。

そういえば、ether_ne.sys のL12のエンバグも直さないといけないですね。
どなたかに L12 でもおかしいよと指摘して頂いて、その場では思い出せ
なかったのですが、あれって以前に Mitsuky さんに指摘して頂いて直した
ところが元に戻っちゃっていて駄目MAXですね(笑)。

ここはやはり、GCC や Libc も含め、立花えり子神に降臨して頂くしか!

50 :菅谷隊長 :09/04/02 00:56 ID:dIQTaQCM
その小冊子どこかに有ったような?
探してみますね。
これって、フェスタ68の第4回のときの奴でしたっけ?

51 :はまち :09/04/06 20:54 ID:LiRq4eP+
 電源が故障してしまって長らく放置していたXVIですが、少し前に
電源リフレッシュキットを購入させていただき、先日ようやく修理作業
に取り掛かりました。やはり電解コンデンサが多数液漏れしてましたが、
清掃と部品交換で無事に起動できるようになりました。

 FDDが不調ですがHDDは生きていたので、久しぶりの68で昔の
データやらゲームを動作確認がてらに楽しんだあと、いざ電源を切ろう
と前面の電源スイッチを押したのですが、画面はフェードアウトして暗
くなるのですが、LEDが緑の点滅状態で赤に変わらず電源ファンも回
ったままで、どうやら完全に電源オフにならないようです。

これはまだ電源内部で故障箇所が残っていると言うことでしょうか??


52 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/06 21:10 ID:???
>>51
P.C.(パワーコントロール)が正常に機能していない可能性があります。
電源装置と下部基板の接続コネクタの接触の確認と
電源装置単体での各端子の電圧を確認して、こちらに書き込んで下さい。

問題点をじっくりと探っていきましょう!

53 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/06 21:20 ID:???
はまちさん

偶然ですが私も、きょうはXVIの電源修理の仕上げをしておりますので
一緒に頑張って仕上げてしまいましょう!

54 :はまち :09/04/07 00:27 ID:/k4Ulvrk
 ありがとうございます。とりあえず下部基板へのAコネクタを何度か
抜き差ししてみましたが、特に変化はありません。

 その後電源だけ本体から外して、各コネクタの電圧を測ってみました
が、5V/12V/-12V共に全電圧は正常でした。また、P.C.の断線も疑って
コネクタから電源基板間の導通も確認しましたが、こちらも正常です。
ただしP.C.を短絡させても電源は切れませんでした。

 唯一自分で気になってるのが基板の清掃で、ヤニクリーン等の基板用
洗浄液が地元で売ってなく(エンジン等の金属用しかない)、手持ちに
あったテープデッキのヘッド用クリーニング液をウェスや綿棒に染み込
ませ、基板の表裏とも目視で可能な限り清掃したのですが、まだ不十分
なのかもしれません。(汗)
 とりあえずネットでクリーナーを手配したので、届いたら基板全体を
あらためて洗浄してみます。


55 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/07 00:46 ID:???
はまちさん

P.C. <-> GND. の電圧も測ってみてください。

リフレッシュキット付属の抵抗類も全て交換なさいましたか?
クリーナで洗浄後で構いませんので、またレポートください。

それでは、修理完了までくれぐれも慎重にお怪我などなさいませぬ様
作業なさってください。

56 :菅谷隊長 :09/04/07 18:39 ID:TUdBVI5E
XVIの電源修理した後電源がうまく切れない原因は、コネクタ部の接触不良や
SRAM上にゴミが居る場合があります。

後、増設RAMのコネクタの接触不良も考えられます。
電源の電圧に異常がない場合は、各接続をやり直してみるのもいいかもしれませんね。

PS.シールド版が基板に接触してたりはしませんよね。((≧Д≦))

ラキッ!さんが降臨なされてるから大丈夫かな?

57 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/08 22:22 ID:???
菅谷隊長、いえいえ、私もいつも掲示板に書き込みできる訳ではないので
今後ともサポート書き込みお願いします!(>_<)/

58 :はまち :09/04/08 22:44 ID:m14XyfU+
引き続き書き込みを失礼します。

本日クリーナーが届いたので、再度分解してクリーナーの2/3ぐらいまで使って
再洗浄しました。乾燥後に組み立てて本体に繋げてみましたが、電源はやはり
オフにならず症状は改善されません…

その他の確認点ですが、

・P.C. <-> GND 間の電圧
解説マニュアルにもあった通り1.29Vありました。
洗浄後も他の端子共々に電圧は変わりないです。

・キット付属の抵抗などの部品
緑色のコンデンサ(100uF/10V/105℃)が1つ余りましたが、それ以外は全て交換済みです。
トランジスタ(2SC1815)も手持ち分を1つ足して3つとも交換してます。
交換したダイオードやコンデンサの極性も、再確認して間違いありませんでした。

・SRAM上のゴミやコネクタの接触不良など
以前から不調気味でしたが、キーボードの一部テンキー(0,1,4,7,CLRの縦一列)が完全に効かなくなってたので、
デバッガ上から初期化しました。コネクタや増設RAM(X-SIMM VI)も抜き差ししましたが、どちらも変化なしです。

・シールド板
現在は本体側面カバーを外して、電源と本体を離して接続・動作確認を行ってますので、恐らく問題ないと思います。

電源以外にも68本体のあちこちでガタが来ているので、完全修復には難儀しそうですね…(汗)


59 :菅谷隊長 :09/04/09 16:26 ID:f2U+QyGM
後考えられる原因の一つ、バックアップ電池の電圧が低いとかですね。
キーボードの異常が出てるとすると、下部基板の洗浄を再度してみた方が良いかもしれませんね。
古い歯ブラシで基板洗浄剤を掛けて、軽くこすってみてください。
私の時はそれで直りましたよ。


60 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/09 17:23 ID:???
菅谷さん、ちょっと待って

>ただしP.C.を短絡させても電源は切れませんでした。

と報告があるので、電源装置自体のP.C.に異常がある可能性が
高いですよ。

私以外にも電源修理のアドバイスができる人が複数居たほうがよいので
頑張ってアドバイスをお願いします。

61 :菅谷隊長 :09/04/09 18:49 ID:f2U+QyGM
おっと、見落としをしていましたイカンイカン。(^_^;)\(・_・) オイオイ

ATX電源と変換ケーブルがあれば、取り敢えず電源の問題回避できそうですが。
また、どこかのサークルが出して暮れませんかねぇ。

キーボードの不良は導電ゴムにゴミが付着してる場合が多いですから、
やれる人はキーボードの分解清掃もやった方が良いですね。

ツィンタワーは、キーボードがメカニカルスイッチ式だったかな?


62 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/09 19:01 ID:???
菅谷隊長、回路図を見てアドバイスしてあげてくださいよぅw

はまちさん

Q33,R40,R38,R37も交換されたんですよね?

念のため、R40,R37,R38 の抵抗値を確認して頂いても
P.C.の動作が不良という事であれば、ZD32を交換する必要が
あります。

D33 は見た目に異常は見られませんよね?

T2トランスは交換されたのでしたっけ?

63 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/09 19:14 ID:???
ZD32 の交換が必要でしたら、無料でお送りしますので
ご連絡くださいね!

64 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/09 20:43 ID:???
ZD32交換の前に、R56周辺(回路の)の確認もお願いしますね!

65 :あく蔵 :09/04/09 21:48 ID:ojqiGtmE
>>61

> ツィンタワーは、キーボードがメカニカルスイッチ式だったかな?

天然リニアだそうです。メカニカル最高峰のALPS旧軸だそうで。


66 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/09 21:56 ID:???
>>65

他のキーボードを触れない訳だ。

67 :◆GEEK4civic :09/04/09 22:02 ID:???
俺はさらにキースイッチを交換(あんどダイオード挿入)してる!


# ここ数年使ってないけどな!

68 :はまち :09/04/10 01:15 ID:piofpDyE
いろいろとアドバイスを頂きありがとうございます。

Q33,R40,R38,R37も交換済みで、R40,R37,R38の抵抗値は許容内です。
D33は目視・導通ともに正常で、T2トランスは清掃のみで元のまま未交換です。

それで最後のR56周辺ですが、R56,R58が10MΩ点滅で値が出ず、R59も12kΩだったり
と何度測定しなおしても変わらず、抵抗の皮膜も剥がれていたので、もしかしたら
この辺も怪しい感じです…

とりあえずZD32は交換させていただきたいので、後ほどメールいたしします。


69 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/10 01:21 ID:???
>>68

あー、R56とか、それはもう駄目ですね。

目視で皮膜が破れていたり、電解液が染み込んでいるような
形跡のあるものは、その時抵抗値が正常でもすぐに異常となるので
いずれにせよ交換しないと駄目です。

抵抗類はお手持ちでありますか?

70 :はまち :09/04/10 02:21 ID:piofpDyE
部品発送等について、改めてメールを出させていただきました。

ところで68電源の抵抗はヒューズ機能付との事ですが、普通の抵抗で
代用しても問題ないでしょうか?



71 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/10 02:56 ID:???
>>70

部品は無料で発送させて頂きます。

純正の新小型金属皮膜抵抗に代えて普通の抵抗恐らくはワット数の
高いものと思われますが、それを使う事は、通常の故障ではほぼ
問題ないものではありますが、理想を言えば、やはり、純正指定の
部品を使うほうが良いです。
それは、安全性の意味でもノイズ発生などの品質の面でも、です。

現時点で異常が分かっている抵抗のうち、一つだけを交換しても
正常な動作はしませんので、お待たせして申し訳御座いませんが
当方から発送させて頂きます部品の到着をお待ち頂いてから
作業のほうに取り掛かって頂きたいと思います。

よろしくお願いします。

72 :& ◆7HzXis1DRo :09/04/10 22:11 ID:aKrttTLA
>>67

あぁ、神様!それってもしかしてスキャンライン短絡対策ってやつですか?
実はここ暫くそのテの情報探してるのですが見当たりません(汗;。
("host"とかを素早く入れるとret入ったりするアレです)

なにか情報お知りになりませんか?


73 :あく蔵 :09/04/10 22:14 ID:aKrttTLA
72 は私です。
時々化けるんですが何ででしょ(汗;。


74 :米屋@x68ch ★ :09/04/10 22:43 ID:???
IE準拠なもので、、、すいません。
http://x68ch.net/bbs/test/read.cgi/phs/1187023736/199-202

お手数ですがopera, fierfox等の場合は毎回お名前をご入力ください。
重ね重ねすいませんです。

75 :EXCEED. :09/04/14 13:22 ID:LTHelehg
トラブルじゃないんですが、つい気になったので質問します。

一部のCZモニターにはスーパーインポーズ機能があったと思いますが、
これを使う場合、X680x0のG-RAM画面の後ろにビデオ入力画像が
合成されますよね?

で、その時のいわゆる「X68000側の透過領域」の指定ってどうするんでしたっけ?
特殊プライオリティーや、半透明処理と同じ仕様という認識でOK
ですかね?(カラーコードの最下位ビットで領域の on / off )
それとも、ブルーバック撮影のように予約カラーコード部分が
透ける感じでしたかね?

昔、お金が無くって、CZ-606D(15KHz/31KHz RGB入力のみ)で
妥協したので、この辺のことあまり詳しくないので・・・

以上、よろしくお願いします。


76 :plastic :09/04/14 14:46 ID:pl3CItJ6
>>75
スーパーインポーズした場合、単純に黒(透明=$0000)の部分にTV画像が表示されると思います。

スーパーインポーズ中でも、$E82600.wのbit15を立てるとコンピューター画面のみになります。

77 :EXCEED. :09/04/14 16:42 ID:LTHelehg
>>76

おお!どうもありがとうございます。
これで安心してアレの開発に取り掛かれます(謎

78 :plastic :09/04/16 20:58 ID:SWpD+ISM
>>77
何やらまた面白そうなことをされているようですね。楽しみにしております。

79 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/17 02:34 ID:???
>>77
ですね!ですね!楽しみにしております!

80 :菅谷隊長 :09/04/18 00:25 ID:vvEgZZ5M
え〜〜と、Excellent030PROのコプロを付けている方68882の取り付け方向がわかりません。
誰か教えてPless。

その前にコプロとMc68030rc33を探さないとだめか。

81 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/04/18 09:18 ID:ksky1iwI
>>80
コプロのソケットの四隅を見て「斜めの切り欠きのある位置 = MC68882の左上」になるように取り付ければよいです。

82 :菅谷隊長 :09/04/18 18:34 ID:vvEgZZ5M
オオ!!あの斜めのが目印でよかったんだ。

有り難う御座います。
コプロ入れればunix系OS入れ替えができそうですね。(^_^;)\(・_・) オイオイ



83 :M.Kamada :09/04/20 16:18 ID:BtqMwlgU
>>72
要点を絞って質問されるとよいのではないでしょうか。

(1) "host" を素早くタイプすると CR が混ざる原因
(2) どのような対策が考えられるのか
(3) キーボードの改造の手引き
(4) その他

など。



84 :& ◆7HzXis1DRo :09/04/20 21:06 ID:OKVQQ4r6
>>83

すいません、自分が思い込んでるところで直球で
入ってきた話題だったので何も考えずに書き走ってました(汗;。

(3)のキーボード改造ネタなんですが。。。

昔、バッ活とか、rkeydrvとかでチラッとドキュメントは見かけたのに
最近googleとかで検索しても見当たらないなと思いまして。

今現在は、68側はKamadaさんのKeyWitch.xのおかげで誤入力はないのですが
ATX側では相変わらずho[cr]stとかになったりします。
(IME上だとCRが入らないようですが・・・)

ちゃんとしたキータッチ出来ていれば起こり得ない事だと思いますが
自分の場合良く起こるので、改造内容だけでも知りたいなと思いまして。
(技術的に出来るかどうかは別として)

10数年前に先輩に
「キータッチのバロメータみたいなもんだからそんな改造はするな」って
叱られましたが(汗;。



遅ればせながら、Kamadaさん、すばらしいツール本当にありがとうございます。


85 :◆GEEK4civic :09/04/20 21:09 ID:???
>>84

>10数年前に先輩に
>「キータッチのバロメータみたいなもんだからそんな改造はするな」って
>叱られましたが(汗;。

名言。

でもタイプライタ滅んだ今となっては、楽な打ち方でいいと思うよ☆

86 :菅谷隊長 :09/04/21 00:45 ID:TtriJcE+
そろそろX68000のキーボードが調子が悪くなってきました。
誰か、作ってくれませんかねぇ・・・。
15,000円までなら出せるんですが。

87 :M.Kamada :09/04/21 01:31 ID:zb4gJ7j6
>>84
KeyWitch を知ってくださっていて安心しました。
こちらこそありがとうございます。

KeyWitch の効果が他の機種に及ばない問題ですが、
キーボード変換機のプロセッサに遅延入力の処理をさせれば
同じ効果が得られるのではないかと思ったことがあります。
誰か作ってみませんか。


88 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/04/21 02:22 ID:BrBMMFIE
>>86
不具合の内容も書いて頂けると、先駆者からアドバイスを頂けるかもですよ。

89 :あく蔵 :09/04/21 22:12 ID:4YKyHf5c
>>85

10数年経っても相変わらず直ってないのでnキーロールオーバー非対応
キーボードだと相変わらずなのが反省の色のないところで痛いです(汗;。
どうも自分の打鍵はキーオフをセルフ延滞処理してるみたいで。

>>87
>キーボード変換機のプロセッサに遅延入力の処理をさせれば
>同じ効果が得られるのではないかと思ったことがあります。

お。なんで今まで気づかなかったんでしょ。Luna2-XもPS2-X68変換も
シリアル9pin接続のPICライタも持ってるのに(笑。

涼しくなったらやってみます。
今、夏に向けてシリアル9pin使えるマシンが「年中涼しい床下」で
FreeBSDルータとして縁の下の力持ちになって貰ってるので(汗;。



90 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/04/23 15:24 ID:UXZrA3zA
電源の不具合について教えてください。

電源修理後、1年ほどたって久々に68のゲ〜ムがしたくなり
ホントしばらくぶりにSUPERを起動させました!
ゲ〜ムも問題なく遊べました!それで本体正面下のスイッチで
電源を切ろうとしたのですが、いつまでも電源が切れず緑の
ランプが点滅しっぱなしなんです。仕方ないので背面の電源で
OFFにしてます。一度背面スイッチで電源を落とした
あとは問題なく電源も切れるようになるのですが。1時間とか
使うとだめになっちゃいます・・・・・。
何が原因だか?MPUの寿命でしょうか?
天の声お待ちします!

91 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/04/24 00:21 ID:nnXuu9C+
>>90
電源故障の典型的な症状ですね・・・。
一度、専門家に見て頂くべきかと。

92 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/24 01:55 ID:???
>>90
>>91

今回のオリゲー・フェスタ☆68には専門知識のある方が
いらっしゃいますので、是非、ご相談を兼ねてのご来場を
頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

93 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/04/24 11:20 ID:nqIxWD5Y
>>92
おまいに修理頼んだモノだよ!このウンコ暴走族!!!

94 :ラキッ!@x68ch ★ :09/04/24 13:44 ID:???
>>93
頼んで頂きましたか。なるほど。

ただそのように調子が悪いようでは
頼んでは頂いても、実際に作業のほうはさせて頂いて
いないようですね。

当方のX680x0専門電源修理(リフレッシュ)サービスは
ただその場で修理が完成したら終わりというものでは御座いません。
その後の5年間の稼動を保証し、ご安心頂いた上で心ゆくまで
X680x0をお楽しみ頂けるようにするものです。

当方に『頼んで頂いたもの』であればどうかご遠慮なく、業界唯一の
5年保証対応をお申し込み下さい。

95 :Y.Sugahara :09/04/25 09:39 ID:FeOqJpl6
はじめまして、なんですが。。。

>>87
できました先生。
c o p 同時に押しても x が入らずキーを離すと p が入力されます。

この掲示板見てなかったんですけど、同じこと考えるもんですね。
シンクロニシティ?

オリフェスに持って行こうかしらん?
広島からは遠いよ...

96 :がーびん :09/04/25 10:21 ID:???
神田郵便局の局止めの宅急便で送っておいて、
当日取りに行くというのはだめですか?向かい側が郵便局ですから。


97 :M.Kamada :09/04/25 11:34 ID:svDohtkE
>>95
Good job!

98 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/04/27 18:48 ID:xDXAVW6E
>>91>>92
レスありがとうございます!

リセットすると普通に電源切れるんですが。
なんなんでしょう?

99 :& ◆7HzXis1DRo :09/04/27 19:35 ID:Hgjhm1ik

すいません、トラブルじゃないのですが・・・。
素人なのですが、アセンブラからlibnetwork.aを呼び出す方法がわかりません。

何となく勘っぽく、libnetwork.a を ar.x で分解して、
.xref で使いたい関数を外部定義(?)にして
使いたい関数の入った.o を hlk で一緒にリンクしようとしたのですが
永○さんがドテッ腹に風穴を開けたXVIは

undefined symbol(s).

と返事して相手してくれません。
私の愛よりもお金が足りないのでしょうか?
(と言うかまじめにハマってます(汗;

すいません、わかる方お願いします。




100 :あく蔵 :09/04/27 20:29 ID:Hgjhm1ik
>>99

すいません、↑は私です。


101 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/04/27 22:47 ID:1TrMg0Jk
>>99
.xrefに参照先の関数名をそのまま記述していませんか?
.xrefでは、関数名の先頭にアンダーバーを付加する必要があったはず。
void Function -> .xref _Function

102 :あく蔵 :09/04/27 23:08 ID:Hgjhm1ik
>>101

ありがとうございます。たぶん自己解決しました。

使いたい関数がさらに違う関数を呼んでたみたいでエラってました。
なので、呼ばなくていい先の関数を.xdef で自己ソースに記述してみたら
リンカ通ったのですが。(アンダースコアはちゃんと記述してあります)

いや、間違ってるのかな?間違ってるような気もするなぁエーw。

関数を呼ぶときにどういう風にスタックに詰まれるのか調べてるだけで
ちゃんと関数を動かしたい訳ではないので、ライブラリをdisってみたかった
だけです(汗;。


103 :つのりん :09/05/04 17:56 ID:5sq+LlOY
使用していたモニタCZ-606Dが壊れてしまいました。電源は入るのですが、
走査線も何も映りません。今、X68K用のモニタって入手できるんでしょうか?
三菱のMDT152Xというのがよさそうでしたが探しましたが在庫は無いみたいですね。
何か情報をお願いします。

104 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/05/04 22:42 ID:p3+lSQHM
>>103
モニターは今でもオークションで入手できますよ〜。

105 :あく蔵 :09/05/05 14:28 ID:TGx+EjVI
>>103

とりあえず安い値段で何とかして映る環境が欲しいのなら
3列15ピンを2列15ピンの変換コネクタをジャンクショップ等で
探せば(200円くらいじゃないですか?)768.xでHuman68kなら映る環境は可能でしょう。

万が一のときの保険にもなりますし。
それからじっくりMDT152XなりX-RGBなりを(笑。


106 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/05/05 14:38 ID:???
>>103-105
X-RGBよりもXPC-4の方がいいんじゃない?
http://www.micomsoft.co.jp/xpc-4.htm
http://kakaku.com/item/K0000001190/?cid=shop_g_1_pc


107 :にゃん :09/05/05 23:23 ID:WZxFdy/I
ががー・・っん。
オリフェスで、脳内活性化したついでに横倒しだった030に
電源入れたところ、あらら、画面でなくなってしまいました。
さっき本体ばらしましたが、今度は、チップコンデンサの様です。
RGB基板始め、底部、メイン基板明日チップ電解全交換しようと
思ってます。目視でも液漏れハッケーンです。
30は、電源以外にもチップ電解に気をつけろって言われてますが、
やはり当方にも降りかかってきました。もー・・・!!

108 :菅谷隊長 :09/05/07 02:04 ID:TUdBVI5E
大至急基板の洗浄を・・・。
パターンがはげてしまいますよ。
漏れた電解液を洗い流してください。(お願いプリーズ)


109 :ラキッ!@x68ch ★ :09/05/07 02:07 ID:???
>>108

菅谷隊長、我々のお師匠様ですので釈迦に説法かもです(^^;

ていうか、菅谷隊長はにゃん師匠とお話する暇なかったかな?

110 :菅谷隊長 :09/05/07 02:19 ID:TUdBVI5E
初心忘れるべからずですハイ。

お話は出来て無いですね多分。

111 :つのりん :09/05/07 19:57 ID:04TV5Ka6
モニタの件、いろいろ情報提供ありがとうございました。
「変換コネクタ D-SUB 3列 2列」でヤフオク探したり
ぐぐったりしましたが無いですね。あってもMAC用だったり。
また情報提供よろしくお願いします。


112 :& ◆7HzXis1DRo :09/05/07 21:13 ID:twQ1nDZ6
>>106

> X-RGBよりもXPC-4の方がいいんじゃない?

あ、そっちですね。フェスタで目線にX-RGBの箱が見えてたんで
網膜が焼きつき起こしてました(汗;。


>>111

「VGA 3列 2列」の方も試してみるとよろしいかと。
と言うかホントにハード○フ系見に行くと結構転がってたりしますよ。
200円くらいで。


113 :あるきち@PriusGear :09/05/07 23:01 ID:LH/wnKFo
>>111
探し物はこちらですか?
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/000000341701022022/index.html

家電量販店に行けば普通に売っているイメージがあるのですが、今は無くなってきたのかな。
今度覗いて見ます。もしだったら買い込んでおきます。

あと、RS-232Cはこちらとか。
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/000000341701028250/index.html

X68のRGBとRS-232CはPC-98用と同じなので、まだパーツは問題ないかなと
安心していたのですが、いざというときのために備えていたほうが良さそうですね。



114 :菅谷隊長 :09/05/09 18:08 ID:f2U+QyGM
いっそ、私みたいにX-RGB3とX-PC4のダブルホルダーになっては?(^_^;)\(・_・) オイオイ

2段オス<->3段メスのRGB変換アダプタは今は絶版に成りつつあるようです、必要な方は早めにゲットした方が良さそうです。
ハードオフでは2段メス<->3段オスが多いですね。

115 :にゃん :09/05/10 06:30 ID:vWlUUsmw
>>108-109
レスごっつぁんです。
30は、電解全数取っ替えで、復活しました。半日かかりました。
当方、洗浄液ソリーナにちかい物を使ってますです。
でで、今何をしてるかっていうと、
 海外サイトで公開されてる8051系マイコンとSL811で
 FAT16/32のマスストレージデバイスをつなげてるのが
 あるのですが、これを68にポート出来ないかと思ってやって
 ます。いちを、コンパイル通って、それとなく認識するところ
 までは行くのですが、まだまだですね。あ・・スレ違いでした。

116 :めもりあ :09/05/11 00:08 ID:ImJcyDBQ
お初にお目にかかります。X68を復活中のめもりあと申します。
早速ですが、質問させてください。

永井氏のコンテンツ「X680x0電源を斬る!」で当方のX68もZD31が怪しいと確信(赤LEDから起動しない)し、分解したのですが、爆発したコンデンサは見つかるものの、ZD31が見つかりません。
コンデンサ交換だけでは不安ですので、場所のヒントだけでもいただけ無いでしょうか、よろしくお願いします。

電源基盤にはSE640-A 下に小文字でK-F00-123-13 とかかれています。

モデルはUADP-0047CEZZです。


117 :にゃん :09/05/11 00:30 ID:T22uQ/NQ
[jpg] (60KB)

>>116
うるおぼえ&不確実で申し訳ないですが、添付画像の赤丸
周辺だと思います。ちなみに故障機ですと、部品が破裂して、
どっかに無くなってる場合が多いです。ガラスボデーの部品です。
赤丸の中に、黒帯で赤っぽい小さい部品が二つありますが、
左側のが31だと思います。

118 :めもりあ :09/05/11 00:45 ID:ImJcyDBQ
[jpg] (73KB)

早速の返信ありがとうございます。にゃん氏の画像ではZD31が確認できましたが、
当方のモノでは確認できませんでした。

間違った部品を分解しているのでしょうか?

119 :にゃん :09/05/11 01:05 ID:T22uQ/NQ
めもりあさんども!です。
もしかして、X68の初代(無印)ですか?
当方の写真は、ACE〜SUPERまでで通用するものになります。
例外で、初代&Compactは、設計が違います。
写真見ると、トランス下の黒包装の電解も吹いてますね。
残念ながら、にゃんは、初代機の電源情報持ち合わせて
いません。以下余談ですが・・・
一般的に、電解コンは、上ふたが盛り上がってるものは、
もちろんの事、電解コンを基板から外してみて、ゴム部
から、水分のようなもの(電解液)がにじんでいる物も
交換します。このとき、綺麗に基板洗浄する必要があり
ます。いらない歯ブラシで、IPA(エタノールで可)
に基板を浸してごしごしやります(笑

症状からすると、既にスタンバイ電源入らないようです
から、全体を見回して焦げているようなところ、割れて
る部品など見あたりませんか? または、FUSE切れ
ありませんか?外傷部わかれば、特定できると思います。






120 :めもりあ :09/05/11 01:39 ID:ImJcyDBQ
遅くまでお付き合いいただきありがとございます。

そうです初代です。今確認しました。もっと早く書いておいたら良かったですね。すみません。
電解コンデンサは全て交換を考えています。FUSEは…どこでしょう?
普段使っているM-ATXの電源のように簡単には見つからなさそうですね。

外傷はコンデンサ破裂*1、ふくらみ*2です。
がんばって復活させてみます。貴重な情報ありがとうございます。

また、後日談など投稿させていただきますね。

121 :いち :09/05/17 16:08 ID:/7KkKz62
すみません。エキスパートを使っているのですが、部屋の掃除のためコンセントから抜いて移動させ、
掃除終了後に元の位置に戻しコンセントを挿して背面のメインスイッチを入れたところ、
そのまま電源が入ったのですが画面に何も表示もされませんし、起動もしなくなりました。
これって電源が入ったので電源装置は大丈夫だけど、メイン基盤のほうが寿命を迎えてたところをフィニッシュさせてしまったのでしょうか? 

122 :にゃん :09/05/18 21:37 ID:X4npgBkc
if ファン回ってる&電源OFF時LED赤点灯OK なら
メイン基板か、RGB基板(自分の30は、このまえRGB基板
液漏れ症状でした)かと思います。

あと、起動可能なFDつっこんで、リセット押してコッコッて
読み込むようなら、CPUは生きてるので、ますますRGB系
が疑われます。ただしエキスパートは、チップ電解使ってない
と思われますので、もっと別の要因があるかも知れません。



123 :いち :09/05/19 18:13 ID:r2RwNp4Q
にゃんさん、返答ありがとう御座います。
フロントSWがオンであろうとオフであろうと、背面スイッチを入れると電源ランプ
は緑でファンが回り、HDDの回転音、FDDの電源入った時の音がします。 FDを入れても
読み込みはしません。 復活できるのか心配になってきました;;

124 :あく蔵 :09/05/19 22:11 ID:tT1RdMpQ
>>123

もしかしてバックアップ電池じゃないですか?
コンセント抜いたときに復活の呪文が消えてしまったのでは・・・。

Human68kやゲームのディスクをOPT.1押しながら起動してみては。


125 :あく蔵 :09/05/20 12:26 ID:DozDgJzI
>>124
間違えてました。勘違いしてました。
ごめんなさい、忘れてください(汗;。


126 :はまち :09/05/24 16:53 ID:NSjBr77I
前回からだいぶ間が空きましたが、こちらの最終連絡が出来ないまま
先に追加の電源部品を送っていただき、お手数をお掛けしました。(汗)

結果として、送っていただいたZD32,R56,R58,R59の4つを交換した
ことでP.C.が正常動作するようになり、無事に電源が切れるよう
になりました。

ここの皆様のサポートに大変感謝しております。どうもありがとうございました。


とりあえず無事に動くようになったところで、ついでにまたご相談を
させていただきたいのですが…(^^;

今度は昔PC-98で使ってたNEC製外付HDDの中を取り出し内蔵しようと、
システムが入ってる別のHDDと一緒に接続したのですが、IDは重複
してないものの、HDDだけでなく本体すら全く立ち上がりません。
NEC製HDDを外すと起動できます。何度かIDを変えてたら一度だけ起動
した事もありましたが、format.xからSCSIを選んだ直後に固まりました。
使用予定だったHDDはNEC製のD3843(540MB)とD3845(1GB)です。

結局、別の富士通製HDD(540MB)に変えたら問題なく認識できたので、
現在はこちらにシステムをコピーして内蔵させて動かしております。

これは当時から問題になってたNEC-IDがらみでの相性問題とかで、
使用は諦めた方がいいと言う事でしょうか。


127 :bigslope@新実家 :09/05/31 15:07 ID:ctkdFYdI
[jpg] (1251KB)

ようやくマウスを新調…と思った瞬間、やっちまいました。
よりによって、フェスタにただちょん氏が参加された後にスッポ抜けて断線なんて…。
どうにかして分解して、ハンダ付け出来ないものかな…?

128 :bigslope@新実家 :09/06/07 10:11 ID:kUGXi4MI
[jpg] (626KB)

>>127
自己解決しましたwww

129 :菅谷隊長 :09/06/18 13:15 ID:6cs1PvdM
ネレイドのUSBポートがあれば起動後のマウス操作は問題ないような?
あっ!ゲームやZ'sSTAFFが駄目か。

130 :イース :09/06/22 18:32 ID:???
使用しているx68000なんですが、温度が低いとき(冬場とか冷房)、
ディスクが起動しません。
部屋を暖めると(夏とか暖房)起動します。最近、長時間暖めないと、起動せず、
電源を一日中つけっ放しの時があります。どうしたら良いか?何が原因なのか?
教えてください。お願いいたします。

131 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/06/22 19:24 ID:???
>>130
古いHDDだったらヘッドが張りつき起こしているとか?
モータの回転音がしなかったらその可能性大

132 :ラキッ!@x68ch ★ :09/06/23 10:27 ID:???
>>130,131
スピンドルモータのトルク不足やグリスが硬くなっている可能性が
あるかと思います。
起動できるうちに他のHDDやCF、SD、SSDなどに中身を移した方が
よいかと思います。

133 :イース :09/06/23 14:36 ID:???
ディスクを読み取るとき,「ガー ガー」と音が鳴ってから、再実行(R)中止(i)
と表示され、止まります。温まってから、「R」を押すと、読み込んで行きます。



134 :菅谷隊長 :09/06/24 03:00 ID:VIwdrHOU
そろそろ、X680x0の内蔵HDDもトラブルが出始めてますね。
SASIは諦めるとしてSCSIはIDE若しくはSATAからのSCSI変換が必要ですね。
ナローSCSIのHDDは入手不能とかしてますしね。

誰か纏めてもられるとうれしいな。
SCSI-PCカードアダプタもソロソロ無くなりそうだし(;_;)


135 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/06/24 22:50 ID:???
内蔵HDDなんかとっくに絶滅してるんじゃないかな。自分のも数年で吸着起こしたよ

まとめるつもりはないけど実績報告
EXPERT+純正SCSI+CF PowerMonster+2.5-3.5変換+256MB CF

136 :がーびん :09/06/25 05:41 ID:TLW4Ca5Q
部屋を掃除中です(朝3時からやってますが)ホコリまみれの
5インチディスク(電脳倶楽部)を発見・・・動かないだろうな。
満開の年賀状とかも見つけました。丑年の物なので、12年前だ。

137 :菅谷隊長 :09/06/26 15:24 ID:B3vml7/U
緊急事態発生。
pro+エクセレント30にネレイド乗せて色々弄っていたら030モードで起動しなくなってしまいました。
EC030が熱で壊れちゃったのかな?
強制で030モードにする方法って無いのでしょうか?
XF1押してリセットしても68030モード選ぶと固まってしまって(;_;)
SRAMかまたバッテリーかな?orz
どなたか経験したことある方アドバイスお願いします。

138 :菅谷隊長 :09/06/26 22:57 ID:V6vhZ2Ds
MPUの破損も考えて、LC030のMPUつきジャンクボードを手に入れてきました。
MPUが壊れると交換がしにくい環境になってきましたね。
old-MACも最近見かけなくなってきましたし。
MC68EC030RC25が乗ってました、明日はずして入れ替えを慣行しようと思います。

ECの付かない030が欲しかった。(^^;

139 :あさやん :09/06/28 03:42 ID:V6JjGqQ2
>>137
うちのエクセレントも切り替えできなくなりました。
うちのは完全に切り替えメニューが出ないのでSRAM領域をやっちゃった
かなと思っていますが菅谷体長のほうはいかがですかね?
モード切替が出るところを見るとプログラムは(一応)生きているよう
ですからちょっと微妙ですね・・・。部分的な欠損だったとしてもなぜ
壊れたのかという話になりますし。症状だけ聞いているとエクセレント
を取り付けないでドライバだけを入れたときの動作に似ていますがまずは
ドライバの組み込みをしなおしましょう(私もだ・・・)。

140 :clockwork :09/06/29 01:09 ID:hbZ/UGr6
X68のマウスが故障して困っています…

ttp://kum.dyndns.org/works/mouse/index.html
↑これを見て、ダウンロードしたのですがアセンブルができません。
どなたか、可能な組み合わせ(Windows版があると助かります)および、
ソースの修正点などをお教えいただけますでしょうか

何卒よろしくお願いします。

141 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/06/29 08:34 ID:P05SHlSY
>>140
同HPの「PICプログラムライタ for X680x0」内で配布されているX68000用の"picasm.x(picw010.lzh内)"というPICマイコン用のアセンブラで普通にアセンブルできます。
Windows環境なら適当なX68000エミュレータ上でアセンブルするだけです。
これ以上簡単な方法はありません。

142 :141 :09/06/29 09:06 ID:P05SHlSY
>>140
http://pws.prserv.net/run68/#download

このページの「RUN68.EXE」というX68000のコマンドラインエミュレータを利用するのが一番簡単です。

 ps2ms030.lzh・・・PICソース
 picw010.lzh・・・X68000用PICアセンブラ
 run68bin008-20000203.lzh・・・X68000のコマンドラインエミュレータ

以上の3つのアーカイブを、Windows上で適当なフォルダを作成して全て解凍し、
「コマンドプロンプト」からそのフォルダに移動して、

 RUN68.EXE PICASM.x PS2MS.ASM

とすれば PS2MS.hex が作成されます。

X68000エミュレータの環境を1から構築する必要が無いので、これが一番簡単です。

143 :ラキッ!@x68ch ★ :09/06/29 09:11 ID:???
>>140-142

素晴らしい。

144 :菅谷隊長 :09/06/29 13:03 ID:fW++FbOo
PRO+エクセレント030のその後

SRAMCLRで全領域初期化して、CH30_OMAKE.SYSをインストール。
念のためPROからエクセレントを外して、15分ほど放置後
エクセレントを再接続したところ030モードが起動しました。
どうやら、エクセレント側にゴミが居たようです。
再度初期設定で無事元通りに成りました。

ちなみに、ポートアドレスは$00EC800で設定しています。

さて、EC030が余ってしまいましたが
これは予備に取って置いた方が今後のために良さそうですね。


145 :街角ぞんび :09/07/27 16:13 ID:n42Wgiro
夏バテ気味のCompactXVIを外して、以前オクでゲットしたコンデンサほぼ総交換済み
の元気なCompactXVIに環境を引越してるのですが、マニュアル通りHu3.0のディスク入れても
Mach-2のBIOS画面が一向に出ないので?マーク点灯中です。
拡張スロットの不良を疑ってみたけれどMIDIボードは元気に認識、稼動してるし....
そういえばこれ初期にツクモで買ったやつだけれど、BIOSが新しくないと機種によっては
駄目なんでしたっけ?


146 :菅谷二等兵 :09/07/29 04:54 ID:fW++FbOo
S-RAMの初期化で認識するかもしれませんよ。
当方のMach-2は、それで認識しました。


147 :街角ぞんび :09/07/31 15:34 ID:AE7YRkMw
>>146
S-RAM初期化しても駄目だったので半ば諦めてたところ、SX-Window3.0の5インチディスクが
出てきたので試しに
使ってみたら何事も無かったかのようにBIOS画面が出てまいりました
すいませんお騒がせいたしました。Hu3.0でもゲームディスクじゃ駄目
なんですね?
久しぶりに昔録画したisprムービーを見て涙....
3.5インチFDDのコンデンサ交換ですが、予備含め6台のコンデンサが全てお漏らし
してました(´・ω・`)
交換しようと加熱したハンダをコンデンサの足にあてがった瞬間、磯の生き物が
死んで腐敗したような悪臭が....orz
一応全部交換できたのですが、一台だけハンダ周辺が白く変色していた
ドライブはフロッピー入れても読み取りヘッドが
動く気配も無くそのままディスクが吐き出されるのでショートで手遅れ
と判断しめでたくパーツ鶏の在庫になりましたです
これからメイン基盤のコンデンサの数の拾い出し作業に移りまーす

148 :街角ぞんび :09/08/04 18:07 ID:v+1O/IuE
メイン基板から古いコンデンサを除去する作業にようやく
入りましたが、早速パターンを一個(C48)壊しました(´・ω・`)
新しいコンデンサの取り付け方向を変える等の労力で
何とか解決できそうですが、残り34個....先は長そうです

149 :代理人 :09/08/05 00:02 ID:???
>>148
私もFDDが仮死なcompactを所有(放置)しています。
復活がんばってください。応援しています。

ドリかすは手放してしまわれたのですか・
あのマシンて数あるコンシューマーでVGA出力一番キレイなんですよね☆
ビデオ出力悲惨だけど。メガドラしかり

150 :メカフェチ :09/08/06 13:45 ID:kNPK/0ss
初めまして。X68kの電源関連で困ってます。
数日前に 夜、帰宅したら長年使ってなかったX68030 CZ-500Cが勝手に
電源が入って起動してたので、何か物が当たって電源でも入ったのかと
思い正面スイッチを押したのですが、ファンが回りっぱなしで電源が落
ちないんです。
起動用HDは内臓では無く外付けなので電源は入っては無く、これが
原因かと思ってHDの電源を入れてリセットスイッチを押し起動し直
して新たに電源スイッチを押してみたんですが、それでも電源が切れ
ません。
しばらくすれば落ちるのかと思って待ってはみたんですが、たまに
電源ランプの緑がユックリ3〜5回位、点滅しては付きっ放しになって
またしばらくすると点滅しては付きっ放しの繰り返しで切れる様な
感じは有りません。
インターネットで色んな所を見る限り電源が入らない症状は有るもの
の起動&切れないってのは無かったので、これもコンデンサー関係の
故障なのか教えて下さい。お願いします。



151 :ラキッ!@x68ch ★ :09/08/06 20:47 ID:???
>>150

電源装置を一度もメンテナンスしていない場合には、必ずメンテナンスを
行うようにした方が賢明です。

私にお任せ頂ければ、電源装置の故障だけなのか、あるいは、他の基板の
故障もあるのかの問題の切り分けができます。

もしも当方にお任せ頂ける場合には
下記の電源修理からお申込お願いします。
http://shop.babincho.com/

152 :がーびん :09/08/07 11:33 ID:aE3Wk9tc
68とは関係ない話ですみません。一昨年弟が他界してから1年くらい
たった頃の話です。家にあるLumixというデジカメの電源が、突然夜中
2時ごろに入ってしまうという事が続きました。カチッという音と共に
レンズが伸びてくるわけです。だれもいじっていないのに・・・・
突然シャッターが落ちて、なにか写っていると怖いので、すぐに電源を
切りました。数回そんな事があってから、修理に出しています。どうも
基盤を交換したようですけど・・・・お盆ですから、また電源が突然
入らないことを願うのみです・・・

153 :街角ぞんび :09/08/12 19:09 ID:t65Bvtxg
とりあえずCompactXVIのメイン基板の表面実装コンデンサの交換が完了しまして、
予備の電源を取り付けてテストしてますが、今のところ豪快に壊れる兆候は見られず
一安心といったところ...だったのですが、なんだかADPCMの再生音が所々で
調子悪いのが気になりまして
よくよく見ていたらADPCM周辺にあるはずの追加基板が無かったという・・・(´・ω・`)


154 :街角ぞんび :09/08/17 18:52 ID:P+TglCUc
見よう見まねでADPCMパッチ基板を作って取り付けたら見事に音がよくなりまして
なんとか一台分電源以外を修理することができました。
メイン基板のパターンが所々ボロボロですがこれが精一杯です。
もう一台あるけれど、こんどは上手くいくかなぁ・・・それよりも電源のパーツ集めないと・・(´・ω・`)


155 :メカフェチ :09/08/18 14:22 ID:eMXO75Po
有難うございます。
やはり電源周りを見たほうが良いのですね。
時間有る時にでも チャレンジしてみたいと思います。
無理そうな場合は お願いします。>ラキッ!@x68ch ★さん

156 :あさやん :09/08/22 17:04 ID:upxQOZXQ
153>>
最近気が付いたのですがCompactXVIの基板は2バージョンあるみたいです。
ちなみに(たぶん)後期バージョンは小亀基板がありません。
小亀を吸収したと思っていたのですが・・・実はそうではなかったりして・・・
情報、ありがとうございました。

157 :菅谷二等兵 :09/08/29 17:03 ID:ccE/XeK6
家のcompactも小亀は付いてませんね。
ADPCMの普通に鳴ってるから大丈夫かな?

158 :BAKE :09/09/04 16:32 ID:d7wcnlV+
うちのX68030+060turboが起動しなくなりました。
(背面スイッチでPOWERのLEDが点灯するが、
正面スイッチを押しても反応しない)

電源は以前永井様に改修していただいたもので、
別のX68kに接続するとちゃんと起動するので、
電源関係ではなさそうです。

060turboが原因と思って、本体から取り外したら、
030ソケット(下駄)のピンがボキボキと折れてしまいました!

気を取り直して68030を本体に戻してみましたが、
やはり起動しません。

本体のほうは諦めますが、MC68030用丸ピンソケットは、
もう入手困難でしょうか。

よろしくお願いします。

159 :ラキッ!@x68ch ★ :09/09/04 17:40 ID:???
>>158

それはお困りでしょう。

まず、コントロール基板(底基板)を改修してみて下さい。
交換する部品やバックアップ電池も交換なさるなら、部品セットが
当方で在庫があります。

丸ピンソケットの在庫は、現在は当方には無いのですが、菅谷さんか
(す)さんが幾つかお手持ちにあると思いますので、この掲示板から
呼びかけて頂いて個別に連絡を取って頂ければと思います。

少々お時間を頂ければ当方でメーカに発注を掛ける事も可能です。

160 :BAKE :09/09/04 20:51 ID:d7wcnlV+
>>159
アドバイスいただき、ありがとうございます。

当方、スキルが無いので、本体の自力改修は断念しました。
オクに放出して、必要な方に活用していただこうと思います。

>少々お時間を頂ければ当方でメーカに発注を掛ける事も可能です。
ありがとうございます。
ぜひ、よろしくお願い申し上げます。
バビンチョップの方からお願いすればよろしいのでしょうか。

161 :ラキッ!@x68ch ★ :09/09/04 21:11 ID:???
>>160

メールにてご発注下さい。nagai@x68k.net

手放されてしまうのですか、残念です。。。

162 :BAKE :09/09/05 06:51 ID:PonBap6A
>>161

>メールにてご発注下さい。nagai@x68k.net
了解しました。よろしくお願い申し上げます。

>手放されてしまうのですか、残念です。。。
落ち着いたら、格安でヤフオクに出品いたします。

060turboは、以前永井様に電源改修していただいた別の030に
引っ越す予定です。
とはいっても、こちらも底基盤にダメージがあって、
Mach-2を挿していないと起動しない状態です。
何時まで使えるのやら・・・。

163 :がーびん :09/09/06 12:21 ID:J8Ke8haU
その不安、とても良くわかります。
かけがえの無いものだけに。
それに限りある物ですから・・・・

164 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/09/08 09:29 ID:OGZ2mX2w
こんな板があったとは・・・
てことで質問です。

X68kで使っていた5インチフロッピーを実家物置から大量にサルベージしました。
保存状態は比較的良いものの、物置に10年近く放置していたため
読み取れるかどうかはわかりません。

X68k自体はX68030が一緒に見つかったものの、おそらく電池切れではないかと
思われます・・それに、FDを読めてもそれを外部に転送する手段がないため
このままでは捨てるしかない状態です。

そこで、質問です。
 ・WindowsPCに接続できるような、5インチの(X68kのフォーマットが読める)
  USBドライブって存在しますか?もしあれば型番などお教え願います。
 ・関西圏で、これら大量のFDを2HDイメージにでも変換して
  メディアに焼きこんでくれるような奇特な方はいらっしゃいませんか?

自分で開発していたもの等が入っているFDのため、このまま捨てるのも忍びなくて・・・。
気長にレスお待ちしています。

165 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/09/08 23:40 ID:???
>>164
5インチUSB FDDは俺も欲しいんだけどないみたいだね。
デスクトップPCがないなら68を復活させて
http://www.x68ch.net/bbs/test/read.cgi/x68k/1243468257/83-
あたりを見てみれば?
いよいよダメならイメージ変換やってもいいけど、物置保管だとカビ生えてそう…

166 :がーびん :09/09/09 07:43 ID:kSdI7nGg
Windows98以前なら、タワー型マシンに5インチ内蔵ドライブを
つなげる事ができたと思う。オークションで、よく出てましたね。
そのあたりをまとめたページがどこかにあった気がするけど・・・
忘れた・・・

167 :164 :09/09/09 09:46 ID:x3yxwI2o
>>165
参考にします、ありがとうございます。

カビ生えてるかもですねえ。
プロテクトが鬼厳しかった某同人のプロテクトかかる前のFDとかあるけど
これ読めるのかな〜とか。

168 :ぽんRev :09/09/10 20:40 ID:Gk9cFKpI
>>164さん

自分トコのリンクで恐縮ですが、カビの生えたディスクは下記の方法で読めるようになるかもしれません。
http://ponrevival.blogs p o t.com/2009/02/5fd_13.html
(↑NGワードなの? 「すぽっと」のスペースを埋めてください・・)

中部圏人でも構わないのならイメージ化しますが・・・カビが生えてる場合は時間が掛かりすぎる&責任が持てないですねぇ。
どうしてもこれだけはっ!というものを抜粋して枚数を少なくすれば、他の方も挙手してくれるかもしれませんね。
どうにもならなければ声かけてくださいませ〜

169 :菅谷二等兵 :09/09/11 12:21 ID:CTTaoo+U
5インチデータをイメージ化するなら、PC9801やPC-486あたりが便利ですよ。
Wizerd V3があれば3.5インチへのメディアコンバートも可能ですしね。
windows95が乗っていれば、FTPサーバ化も出来るから便利ですよ。

最近では5インチのPC98系が入手困難になってきましたが・・・。

と言うより、最近5インチメディアが売ってない。(/_;)


170 :がーびん :09/09/11 16:48 ID:I+7E7nOk
3.5インチもドライブ生産から、ソニーが撤退を表明していますね。
しかし・・・困った時代になったものです

171 :ラキッ!@x68ch ★ :09/09/14 07:33 ID:???
>>162

最近、修理部品交換などが多くてお返事遅くなり申し訳ありません。

部品屋が営業日なので至急、在庫と納期と値段を確認してご連絡します。

X68030 のアルミ電解コンデンサを含む、基板劣化に対応する改修作業に
つきましては、現在、それに対応する態勢の強化を行っている最中で
御座いますので、受付可能となりましたらご連絡しますので、もしよろしければ
改修サービスをご利用下さい。

172 :BAKE :09/09/14 20:34 ID:sNV9wkk2
>>171
>部品屋が営業日なので至急、在庫と納期と値段を確認してご連絡します。
お手数をおかけして申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。

>X68030 のアルミ電解コンデンサを含む、基板劣化に対応する改修作業に
>つきましては、現在、それに対応する態勢の強化を行っている最中で
>御座いますので、受付可能となりましたらご連絡しますので、もしよろしければ
>改修サービスをご利用下さい。
本当ですか!
ぜひお願いします。
オクに出すのをやめて、お待ち申し上げます。

173 :ラキッ!@x68ch ★ :09/09/16 11:56 ID:???
>>172

すみません、本日はちょっと予定が御座いまして、明日以降に
見積もりを依頼しまして、その後に業者から来る返答により
お返事をさせて頂きます。
少々お待ち下さい。

X68030改修サービスにつきましては、現在抱えている契約案件が
終了次第、当方にてその作業に専念して皆様のご要望にお応え
できればと考えております。

最低でも、今年一杯はその作業を集中的に行えるように現在鋭意
調整中で御座いますので、是非、よろしくお願い致します。

174 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/09/20 14:36 ID:+jomqArc
030のメイン基板の表面実装コンデンサの交換に、無謀にも
挑戦しております。

すべて交換が終わり、背面の主電源ONしたところ、
フロントの電源SWがOFFの状態に関わらず電源が入り、起動せず。

メイン基板の、下部基板と接続するコネクタの近くにあるC4をチェック中、変なことに気づきました。
本体に取り付けて立てて横から見た方向で、
シルクには+側が左側であるよう表示されていますが、
テスタを当てたところ、+側がGNDに接続されている
ようにしか思えません。

交換前の状態ですが、表面コンの頭部に極性が書いていないタイプが
取り付いていたと思います。
下調べもせず交換作業に入るなといういい例ですが・・

お詳しい方、正しい取り付け向きを教えていただけませんでしょうか。

175 :菅谷軍曹 :09/09/20 16:18 ID:u2/RjXOA
電源が勝手に入ってしまうって、なんてこったい。
それはどこかでパターンがショートして無いかまずチェックしてください。
+とGNDの抵抗値が0Ωだとすると最初にショートや芋半田が考えられます。
あと、基板の組付けの時にシールドが基板と当たっているとこもあります。
落ち着いてもう一度確認してみましょう。
それでも原因がわからないときは、ラキッ!さんの出番でしょうかね。

176 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/09/20 18:32 ID:+jomqArc
>>軍曹様
なるほど。ひとまず確認してみます。ありがとうございます。

177 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/09/24 10:47 ID:lingcgTM
>>174
IN/OUT30の回路図見るとC4は、GND側に+を接続してるので
取付けは、それで正しいみたいです。

178 :164 :09/09/24 11:47 ID:/Sp5I1p+
>>168
情報ありがとうございます。

私は大阪在住です。
昔の知り合いで今でもX68kを使ってそうな人にでも連絡してみようかと
メール送りまくっても見事に「既にそんなアカウントないっすよ」の連発・・

ま、しばらく自力でなんとかしてみますです。

179 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/09/25 11:43 ID:DDum1i2Q
大阪でしたら日本橋のはずれにX68Kを扱うお店がありますので、
そちらに行かれたらどうでしょうか?私の知人がいました
何かしら繋がりのある方がいるのではないでしょうか

現在そのお店が存在しているかは判りません。
GWにはありました。
すみません地方なもので・。


180 :164 :09/09/25 12:07 ID:???
>>179
日本橋のはずれ・・・PCS?

181 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/09/25 16:46 ID:???
ここじゃないの?
前を通ったことあるけど、一応店はあるみたいだよ。

http://reverse-net.com/index.html

182 :代理人@最終日 :09/09/25 22:56 ID:AGX+x2Qo
>>178-181
68Freaksの人かFTZの事件て知ってます?リバースにたまにいるんで寄ってってください。178さんが言う「昔の知り合い」かどうかわからへんけど、過去に68使ってた人はいてます。68を求めて来る人もいます

183 :164 :09/09/28 15:16 ID:???
>>182
FTZ事件は思い出せませんがFreakBBSは数名わかります。戦隊さんとか。
時間見つけて行ってみますね!情報ありがとうございます >>181-182

184 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/10/20 23:57 ID:2Qu5++Kg
何方か
MC68EC030RP25B・・・
ネット通販してる店知りませんか?

185 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/10/22 01:33 ID:???
>>184
国内での入手は難しいかも。
eBayを利用するのも有りかと。

186 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/10/22 02:48 ID:M+E9469o
 久しぶりにX68を起動したついでにFDS-120の接続に挑戦。
goverhdが入っていなかったので激光電脳倶楽部のvol.3に収録していたgoverhdを使ってみた。

 バックアップファイルの指定スイッチが-Bが利かなかった。
たぶん大丈夫だろうと思って実行した。

 2つに分割していたはずの起動用HDDが1つになってた・・・。
さらに,増設用HDD自体は認識されているようだが,ドライブを認識しなくなった。
 もう駄目だ・・・。
愚痴です。 すみません。

187 :186 :09/10/22 07:50 ID:M+E9469o
 冷静に考えてみると,起動用HDDは最初から1つだけでした。
単に4分割していた増設HDDのドライブを表示しなくなっただけでした。

 お騒がせしてすみません。
でも,formatで増設HDDは認識されているのにドライブレターが表示されないのはなんでだろう。

188 :186 :09/10/22 12:49 ID:M+E9469o
 結局,SUSIEで増設HDDのドライブが表示できるようになりました。
約5年ぶりの復帰で要領がつかめませんでした。
重ね重ねすみませんでした。


189 :M.Kamada :09/10/22 13:30 ID:JeCzLSlQ
>>188

問題は解決したようですが、
激電 3 号の GOVERHD.x ver 0.21 はバージョンが古いので
123 号の GOVERHD.x ver 0.31 に更新されることをお勧めします。
X68000 LIBRARY にもあります。
http://retropc.net/x68000/software/disk/scsi/goverhd/index.htm

190 :菅谷偽隊長 :09/10/22 21:26 ID:/csSN7yo
中古で良ければMC68EC030RC25が1個転がっていますが・・・・。
X68030から外した奴だから動くと思いますが要ります?
最近eBayでも見ないような?

191 :186 :09/10/23 01:04 ID:L9k0RUWg
 M.Kamadaさんありがとうございます。
つい先ほど,「FDS-120」と1.3GB対応MO「MOS-U1300」の認識に成功しました。
早速3.5'FDDを使ってGOVERHD.x ver 0.31 に更新したいと思います。

 残る問題は純正モニタの赤表示が弱ってきたこと。
本体電源のコンデンサは取り替えたのですが,さすがにTVの修理はちょっとコワイです。

192 :158 :09/10/23 06:49 ID:kFbwTEkg
>>173
>永井様
メールでもお伝えしましたが、無事丸ピンソケット届きました!
本当にありがとうございました。
お礼といってはなんですが、フェスタ68に1口協賛させていただきました。
当日、参加できるかは微妙ですが、陰ながら応援させていただきます。

193 :ラキッ!@x68ch ★ :09/10/24 17:46 ID:???
>>192

受注生産品の為、お待たせしまして申し訳御座いませんでした。
オリゲー・フェスタ☆68への御協賛まで頂いてしまいまして
誠にありがとう御座います。

来年の開催に向け、オリフェス☆68準備会は新体制の下
着々と準備を進めておりますので、開催の折には是非とも
会場までお越しください。

今後とも同じX680x0ユーザとして、よろしくお願い致します。

194 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/10/28 17:42 ID:???
SASIのハードディスクをWindowsPCに繋ぐ方法(アダプタ、変換機)とかあるのかねえ?

195 :みずりん :09/10/30 00:44 ID:Nteutx8I
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g84054753#enlargeimg

教えて戴きたいのです
このMPUは、Xellent30 に刺さるでしょうか?
NetBSD動くかなぁ・・・


196 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/10/30 12:48 ID:cdeFuCIk
>>195
PGAはピン互換なのでそのまま載ります。
http://www.cpu-world.com/CPUs/68030/index.html

197 :みずりん :09/10/30 22:06 ID:kMvECzho
>>196
>PGAはピン互換なのでそのまま載ります。

どうも有り難うございます。参考にさせて戴きます。

198 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/10/30 23:50 ID:MYdJ3h0s
>>195
物理的には刺さります。
ただ、XCはエンジニアサンプル版だったはず(思い違いかも)。
オススメはMCです。

ちなみに、Xellent30上でNetBSDを動かすには多少細工が必要です。
http://x68ch.net/bbs/test/read.cgi/x68k/1125925229/239-

199 :みずりん :09/10/31 00:48 ID:foqCuBnY
>198
>オススメはMCです

あー! そういえば、そうでした。
MC出てくるまで冬眠・・・ 他のことをしておきます。
年末はお掃除かなー


200 :名無しさん@x68ちゃんねる :09/10/31 04:29 ID:baNpY+jg
>>199
冒険への入り口。
http://shop.ebay.com/?_nkw=MC68030*&_sacat=See-All-Categories

201 :M.Kamada :09/10/31 14:36 ID:1A3n6rqM
>>195

Xellent30 のバージョンによって該当しない項目があるかも知れません。

(1) NC ピンの問題 (そもそも刺さらない可能性)
MC68EC030 専用に作られた Xellent30 の MPU ソケットは
MC68EC030 には存在しない 4 本の逆刺し防止用の NC ピンの穴が
塞がっていて MC68030 を直接刺すことができないかも知れません。

(2) MMUDIS ピンの問題 (NetBSD が動かない可能性)
MC68EC030 専用に作られた Xellent30 は MMUDIS ピンがプルアップ
されていないため MMU の動作が不安定になり NetBSD が正常に動作
しないかも知れません。

(3) FC2 ピンの問題 (X Window System が動かない可能性)
FC2 ジャンパーピンを備えていない Xellent30 は VRAM のアクセスが
制限されるため X Window System が動作しないかも知れません。

これらの問題を解決するために細工された MPU ソケットが必要です。

NetBSD/x68k で MPU ソケットが要る理由
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/di200711.htm#19

Xellent30s の場合の NetBSD の導入事例
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/m-ito/netbsd/netbsd.html

202 :みずりん :09/11/01 09:35 ID:lmBT7AfY
>201

御丁寧に有り難うございます。先人方の努力の賜物だと思う次第。
先にxellent30側、調べてみます。

203 :M.Kamada :09/11/03 14:52 ID:8nyxwKYM
>>201
(1) の補足

MC68EC030 Technical Summary の 34 ページに書かれている通り、
MC68030 には MC68EC030 にない 4 本のガイドピンがあります。
そのため、MC68EC030 は MC68030 用のソケットに収まりますが
MC68030 が MC68EC030 用のソケットに収まるとは限りません。
http://www.freescale.com/files/32bit/doc/data_sheet/MC68EC030TS.pdf

MC68030 の内側にある 4 本の NC ピンがガイドピンです。石を
正しい向きに置かないとソケットに入らないようになっています。
http://www.freescale.com/files/32bit/doc/package_info/MC68030RC.pdf

ガイドピンがつっかえているのにきつくて入らないだけだと思い
込んで MC68EC030 用のソケットに MC68030 を無理に押し込もう
として基板を壊してしまったドジっ娘がいたとかいなかったとか。
注意しましょう。

204 :みずりん :09/11/03 19:56 ID:oDSS1EmQ
>203

>MC68EC030 用のソケットに MC68030 を無理に押し込もう
>として基板を壊してしまったドジっ娘がいたとかいなかったとか。

私ならやりそうです。御指導ありがとうございます。
何年ぶりかに、XVIを出してみてXellent30を眺めますと
このMC68EC030って40MHz用?
遠い昔に買ってから今まで気づかなかった・・・。私の見間違いかな。

実はまだネレイド刺したことない・・・。
折角なので何れ使うときの準備にディプスイッチを変えて戻しました。
皆様の御指導を参考にしていきます。いつも有り難うございます。


205 :ラキッ!@x68ch ★ :09/11/04 16:33 ID:???
>実はまだネレイド刺したことない・・・。

それはジオン皇国国民として(ry

みずりんさんのネレイドは基板何色でしたっけ?

ネレイドを買ったけど使わずに例の箱に入れたままという人も
結構いらっしゃるんですよねぇ。
趣味のものなので、必ずしも使わなければいけない訳でもないし
趣味の楽しみ方は人それぞれなので良いのですが、一つだけ問題が。

初期不良対応を行うについて最初のモデルだと8年以上経過している
場合があって、さすがにもう、初期不良としての対応は締め切っても
良いかなぁどうかなぁと悩んでいたりしますw

206 :みずりん :09/11/04 19:44 ID:zFRkLAFQ
>みずりんさんのネレイドは基板何色でしたっけ?

緑です
電源壊れてシャープ大臣に送って、"部品なし" でそのまま返却されたと和歌山のシャープから連絡。
何年かに渡りどうにか修理しようとして挫折。
バビンチョショップの電源キットにより4年前に修理完了。しかしHDD無く、そのまま。

先にSUPERで内臓ケーブル間違えて煙が。
資料からケーブルやりなおし。SCSI>CF基盤の動作確認。環境を整えつつ・・・。
そしてXVI用のSCSI>CF基盤も購入。(予算の都合で当面CF買えない)
来年下半期ぐらいにはXVIが復活するかも。しかもネレイドだから初めてもメモリフル実装の予感。


207 :みずりん :09/11/04 20:08 ID:zFRkLAFQ
私の具合が悪く、このXVIも、いつか回復した時の為。
X68関連の書籍とかソフトは昔押さえましたので、個人的には安心しております。

しかし、最も大事なのに基礎が無い私には高度なX68kより、
もっとプリミティブなファミリーBASICが背丈に合う。
フリーエリア2kバイトでも困り果てる。

X68kは先ですが、その時は絵の基礎も身につけて表示できるといいなぁ・・・。


208 :ラキッ!@x68ch ★ :09/11/04 20:46 ID:???
ちょっとスレ違いかも知れませんが、実はネレイドの緑基板とひと口に
言っても、ネレイドをご存知の多くの皆さんはネレイドの緑基板と言えば
1種類か2種類とお思いになるかも知れませんが、緑基板だけで
実は5種類あったりしますので…どれ?なぁ〜んちゃってw
最初の量産の基板ですよね。

みずりんさんのXVIも着々と仕上がっているようで良かったです。

いやぁ私もここ数年ちょっと調子が良くなかったのですが、ここに来て
ようやく、回復の兆しが見えてきましたので、私も基礎からもう一度ぼちぼち
やり直してみようかなぁなんて思ってます。

209 :ラキッ!@x68ch ★ :09/11/04 20:48 ID:???
>実は5種類あったりしますので…どれ?なぁ〜んちゃってw

すみません7種類でしたォ
そろそろプロダクトページでも作りますかね。

私が忘れないように・・w

210 :みずりん :09/11/04 21:54 ID:zFRkLAFQ
>すみません7種類でしたォ

そんなに沢山種類があるのなんて・・・・

ところで、バビンチョショップのソケットって
販売中なのでしょうか?


211 :ラキッ!@x68ch ★ :09/11/04 22:04 ID:???
>>210

在庫ありますよー。受注生産品でできたてホヤホヤです(^^)。

made in Japan. の確かな品質です。ちょっと高いんですけどw

212 :みずりん :09/11/13 15:39 ID:XGtG00fU
一度実家に戻ってきました。

ソケットの他にX68kストラップがあったのでびっくり。
携帯電話を持ってないので、ゲームボーイにつけようかと。
有り難うございます。

このソケットのピンって、どうやって抜くのが理想でしょうか。
ラジオペンチ?

213 :isaki :09/11/22 19:00 ID:PUxzouAo
すみません、どなたか教えてください。
PRO-II + Xellent30PRO を数年ぶりに起動したところ、
SRAM が飛んでたので、フロッピーから ch30_inst.x で
ch30_sxsi.sys を SRAM にインストールしなおしました。
Xellent30 付属の chk_xel.x による自己診断も正常だったのですが、
030 で起動せず (= 68000 で起動し)、
config.sys 中の XT30DRV.SYS が Xellent30 の I/O ポートが
確認できませんでした、のようなメッセージを出します。
この場合次に何をしたらよいでしょうか。

それと、Nereid もさしてるんですが、同じ config.sys 中の
ether_ne.sys が Nereid も見えないとおっしゃいます。
Nereid を外しても Xellent のほうは症状変化なしです。

214 :菅谷隊長(仮) :09/11/22 21:27 ID:/csSN7yo
それって、Xellent30PROのディップスイッチの設定とインストーラーのアドレスが一致してないのでは?
確認してみてください。
根零度のアドレスも要チェックですね。

215 :isaki :09/11/22 22:09 ID:PUxzouAo
おお、取説にちゃんと書いてありますね (読んでないのばればれ)。
ch30_inst.x -s2 でインストールし直して、無事 030 起動できました。
菅谷隊長(仮)殿、ありがとうございます!

Nereid がまだ認識できないので、もう少し格闘してみます。

216 :isaki :09/11/22 23:05 ID:PUxzouAo
って、Nereid も DIP-SW と設定が揃ってないためでした。
なんかすっかり自動認識に毒されてますね。>自分

217 :GACHA :09/11/23 22:49 ID:Ixy8NHq2
>>216
isakiさん、初めまして。
ami.x、今でも愛用してます(^^)。
こんなに使い易いメーラーを作って頂き、大変感謝しております。

って、スレ違いで申し訳ありません。
一度お礼を言っておきたかったもので…。


218 :isaki :09/11/24 23:04 ID:gVdrYNqQ
ぐはっ。GACHAさん、はじめまして。
まさかまだどこかで使って頂けているとは驚きました。
ありがたいやらこっぱずかしいやら。。
いや、ありがとうございます。開発者冥利に尽きます。

うちの PRO はおとといザオラルで生き返ったばかりで、まだちらっと
しか試してないのですが、当時の環境の入った HDD は認識されませんでした
ので、うちの Human68k もついに実環境なし XM6 化の予感です。
バックアップとってある中の、ami.x の開発ディレクトリの中を
久しぶりにのぞいて見たんですが、アドレス帳開発途中とかいう
v0.09.172 とかいうのがありますね。。
しかしもうギブアップかなあ。。すみませんです。
あ、こちらもスレ違い失礼しました。

219 :GACHA :09/12/04 21:12 ID:hQXiRFs2
isakiさん。
レス頂いている事に気が付きませんでした。
スレ違いなので、「スレたてるまでもない汎用板的なカキコはここへ★2」に移動します(^^)。

220 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/01/16 16:31 ID:NnY/Ifdc
EXPERTに搭載されているCPUを売っているお店はありますか?
「HD68000PS10」だったと思います。
モトローラ製じゃなかったです

221 :菅谷隊長(仮) :10/01/19 02:42 ID:Q/h+uhfM
日立製のMC68000RC10互換MPUですね。
今DIPタイプは入手できるのかな?

222 :ラキッ!@x68ch ★ :10/01/19 03:35 ID:???
秋葉原で新品で欲しい場合には
光南電気さん
http://tokyoradiodepart.co.jp/tenpo/modules/pico12/index.php?content_id=1
ですかね。

223 :シロウト68k :10/01/19 05:19 ID:8zUI5zqg
XRGB3・XSIMM10ssについて

XRGB3についてご存知の方がおられましたらお教え願いたいのですが
X68000の画面モード15KHz・24KHz・31KHzのモードをXRGB3使用で
ウインドウズ用パソコンモニタのブラウン管と液晶、それぞれで使用可能でしょうか?
ブラウン管 15KHzでの表示(可・不可)
ブラウン管 24KHzでの表示(可・不可)
ブラウン管 31KHzでの表示(可・不可)
液晶     15KHzでの表示(可・不可)
液晶     24KHzでの表示(可・不可)
液晶     31KHzでの表示(可・不可)
それぞれご存知の方がおられましたらお教え願いたいのですが


224 :シロウト68k :10/01/19 05:22 ID:8zUI5zqg
それから、
XSIMM10ssについてご存知の方がおられましたらお教え願いたいのですが
XSIMM10についてはホームページを見つけてある程度のことはわかったのですが
XSIMM10ssはXSIMM10と基本的に同じものなのでしょうか?
XSIMM10は4Mと1MのSIMMを2枚ずつ使用するそうですが
XSIMM10ssもやはり同じ構成で増設しないとダメなのでしょうか?
下記のような構成で使用が可能かどうかご存知の方がおられましたらお教え願いたいのですが
8M  1枚のみで使用                     (可・不可)
16M 1枚のみで使用                     (可・不可)
32M 1枚のみで使用                     (可・不可)
8M  2枚(同一メーカー同一型番同一商品)       (可・不可)
16M 2枚(同一メーカー同一型番同一商品) (可・不可)
32M 2枚(同一メーカー同一型番同一商品) (可・不可)
8M  2枚(同一メーカー同一型番チップ構成が違う品) (可・不可)
16M 2枚(同一メーカー同一型番チップ構成が違う品) (可・不可)
32M 2枚(同一メーカー同一型番チップ構成が違う品) (可・不可)
8M  2枚(それぞれが他メーカー品) (可・不可)
16M 2枚(それぞれが他メーカー品) (可・不可)
32M 2枚(それぞれが他メーカー品) (可・不可)
それぞれご存知の方がおられましたらお教え願いたいのですが


225 :シロウト68k :10/01/19 05:24 ID:8zUI5zqg
あと、もうひとつ
XSIMM6というのをホームページを見つけたのですが
画像を見ると真ん中に SIMM 1枚という構成で使用しているように見えるのですが
やはり、XSIMM6 も同じ容量のメモリ2枚で使用するものなのでしょうか?
XSIMM6 で使用可能なメモリの容量・構成などをご存知でしたらお教え願いたいのですが
1M  1枚 (可・不可)
4M  1枚 (可・不可)
8M  1枚 (可・不可)
16M 1枚 (可・不可)
32M 1枚 (可・不可)
1M  2枚 (可・不可)
4M  2枚 (可・不可)
8M  2枚 (可・不可)
16M 2枚 (可・不可)
32M 2枚 (可・不可)
それぞれご存知の方がおられましたらお教え願いたいのですが


226 :シロウト68k :10/01/19 05:25 ID:8zUI5zqg
私自身、シロウトなのでどのようなメモリを増設していいのか
わかりません、
いろいろ調べて60ns・70ns・パリティーあり・パリティーなし・ファーストページ・EDOなど
どれが使えるメモリなのかはっきりとはわからない状態です。
多分大丈夫そうなのが
60ns・70ns・パリティーあり・パリティーなし・ファーストページで
使えるかどうか不明なのが
EDOです。
EDOが使用可能かどうかやXRGB3・XSIMM10ssについて
いろいろとご存知の方、お教えください。
よろしくお願いします。

P.S. 私自身、所有しているのは XSIMM10ss で片面実装4Mが2枚の8Mで
本体内蔵2Mと合わせると10Mなのでフル実装の12Mにしたくて
このような質問をさせてもらいました。
所有の XSIMM10ss と本体で
SIMM 1枚での使用ができるかどうか試せればいいのですが
今現在、本体が故障中で(先に本体を修理するべきなのですがこちらはけっこう値段が張りますので)
それで、数百円で何とかなりそうなSIMMなら現在購入できると思い質問させて頂いた次第です。


227 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/01/19 06:41 ID:HEoWhKHw
>>224
>>225
>>226

 取扱説明書、または添付ディスク内のディップスイッチ設定シミュレータが無いと、
 ディップスイッチの設定が困難です。(DRAMチップの設定もあります)
 逆に、あれば誰でもSIMMの組み合わせとディップスイッチの設定が簡単に出来ます。

 XSIMM10ssの取扱説明書が無いのでしたら送りますので、適当なメールアドレスを。
 それと、質問の際は機種とXSIMM10ssの添付品の有無も書いたほうが良いです。

> 多分大丈夫そうなのが
> 60ns・70ns・パリティーあり・パリティーなし・ファーストページで

 それで良いです。
 EDOについては取扱説明書に記載はありませんので未対応と考えて良いです。
 また、2枚が同一メーカーでなければダメとは一言も書かれていません。

 その他簡単に書いておくと、XSIMM10ssで使用できる72pinメモリは以下の物。

  72pin-8MByte-DRAM4Mbit-60/70/80ns
  72pin-6MByte-DRAM4Mbit-60/70/80ns
  72pin-4MByte-DRAM4Mbit-60/70/80ns

  72pin-16MByte-DRAM16Mbit-60/70/80ns
  72pin--8MByte-DRAM16Mbit-60/70/80ns
  72pin--4MByte-DRAM16Mbit-60/70/80ns

  30pin--4MByte-DRAM04Mbit-60/70/80ns (必ず2枚一組)
  30pin--1MByte-DRAM01Mbit-60/70/80ns (必ず2枚一組)

 可能な組み合わせは、

  72pin×1、72pin×2、30pin×2、72pin×1+30pin×2、71pin×2+30pin×2

 72pinの16MByte1枚で済ませるのが一番簡単です。

 クロックアップしているならアクセスタイム70ns以下のメモリを。

> XSIMM10ssはXSIMM10と基本的に同じものなのでしょうか?

 使えるメモリのソケットの種類が

  XSIMM10は30pin×4
  XSIMM10ssは72pin×2+30pin×2

 です。

> XSIMM6というのをホームページを見つけたのですが

 XSIMM6はX68000XVIの専用ソケット用のメモリ。その他の機種では使えません。
 同様にXSIMM6cはX68000compactXVI専用のメモリ。
 使用できるメモリは1枚のみ。通常は8MBを1枚載せて使います。
 また、専用ソケットではXVI本体の仕様上、上限8MBまでしか増設できません。

228 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/01/21 13:02 ID:???
名無しさん@x68ちゃんねるさん 詳しく丁寧に説明してくださってありがとうございました。
とても良くわかりました。
> XSIMM10ssの取扱説明書が無いのでしたら送りますので、適当なメールアドレスを。
ぜひ、送ってもらいたいのですがメールアドレスはX68トラブル110番★2 の
入力フォームのE-mail のところに入力すればいいのでしょうか?
> 質問の際は機種とXSIMM10ssの添付品の有無も書いたほうが良いです。
機種は初代X68000とXVIですXSIMM10ssの添付品は基本的には無いのですが
添付ディスクのバックアップディスクがあるかもしれません。
現在、フロッピーディスクのラベルに書かれた文字が劣化して薄くて見えたり見えなかったりの状態です
それはどういう事かといいますと、本体、XSIMM10ss、フロッピーディスクなど一式を10年ほど前に
近所の人が引っ越しの際に下さったもの(くださった方がXSIMM10ssが8MBしか積んでおらず、
フル実装できていなかった事をなごり惜しく語っていたのを印象深く記憶しています)でして、
私自身、ヒューマン68kの操作方法もろくにわからないシロウトです。


229 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/01/21 13:04 ID:???
そして、最近、ウインドウズパソコンを購入し、インターネットも初めたばかり(インターネットでこういった質問などを
させてもらうのも初めてなので、前に書かれている文書を参考にまねをさせてもらっていますが
ルールや約束事から外れた事をしていましたら申し訳ありません)なので
去年まで、所有のパソコンは押し入れにしまってあるX68000のみでした。
インターネットを始めてX68000の情報をいろいろ得ていくうちに押し入れにしまってあった
X68000と書籍のX68000マシン語プログラミング入門編のことを思い出し、
それらを使ってマシン語プログラミングでも勉強してみようと思い、
X68000を押し入れから出してみたのですが(初代X68000は電源が入るのですが画面が表示されず全面スイッチを
オフにしてもファンが回りっぱなしで電源が落ちない状態・XVIはまったく電源が入らない状態)故障して
使えない状態になっていました。


230 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/01/21 13:05 ID:???
調べていくとX68000は電源が壊れやすく修理をして下さっているかたがいると、
そして、もっと調べていくと電源だけではなく、本体すべてのコンデンサなどの部品交換が必要で
費用が5万円以上かかるということが事が判りました。
少し前まで電源修理さえすれば良いと安易に考えていたのですが、ただいま、ちょっと愕然としています。
話が長くなってすみません。
あと、本当に初歩的な事を質問してびっくりされるかもしれませんが
XVI はエックス・ブイ・アイだとかシクスティーンなどとは読まず
エクスビ(記載されているホームページがあったのですが)と、
読むのでしょうか?


231 :ラキッ!@x68ch ★ :10/01/22 08:53 ID:???
>>230
XVI エクシビ と発音する人が多いように思います。
みんな気さくな人達ばかりなので、そう畏まらなくても大丈夫ですよ〜。

電源装置は早めに直された方が良いと思います。
特に XVI の電源装置は故障時の基板破損や漏れ出た電解液などによる
腐食などの影響もありますので、T2トランス交換を含めた確実な修理が必要です。

232 :227 :10/01/22 09:23 ID:7QNy1Ktk
>>228
>>229
>>230
> 入力フォームのE-mail のところに入力すればいいのでしょうか?

 それでかまいません。後程、送信しておきます。

> X68000と書籍のX68000マシン語プログラミング入門編のことを思い出し、
> それらを使ってマシン語プログラミングでも勉強してみようと思い、

 X68000を使うなら自分で何か作らないと勿体無いです。
 是非頑張ってください。

> エクスビ(記載されているホームページがあったのですが)と、
> 読むのでしょうか?

 シャープ発行のカタログ表記では「エクシヴィ」となっています。
 当時の広告でもこの表記でした。

 参考画像:http://arch.jpn.org/.museum/catalog/pic/XVI.jpg

233 :にゃん :10/01/23 10:16 ID:BfR/30+M
永井さま、皆さま、ごぶさたしてます。
お知らせです。
68電源部のサブトランス互換品A957ですが、
入手先メーカが昨今の経況による再編などにより、
今後、入手出来ない状況となりました。
今、ショップで売られているのが最終ロットとな
ります。

・・もちろん、他メーカに新たに頼めばってのも
あるのですが、なかなか個人相手してくれるとこ
ろが無いんで・・
では、寒いのでインフルに注意くださいまし!



234 :ラキッ!@x68ch ★ :10/01/23 12:07 ID:???
>>233

師匠こんにちは!

この不況は、良心的なメーカから先に影響を受けますね・・・。

大変品質の高い素晴らしい部品でしたし、それにあの部品買ってきて
自分の手で巻くよりも安価な価格で、これまでどれだけ多くの X68電源が
救われた事でしょう。

この場をお借りしまして、監修のにゃんさん、製造して下さったメーカの方に
心からの感謝を!また景気が良くなったら是非復活してください!(>_<)/

にゃんさんもお風邪などお召しにならぬよう、くれぐれも御自愛下さいませませ。

235 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/01/23 22:04 ID:aQ2bxmec
永井様、皆様、初めまして。
68のFDDの修理について教えてください。

先日、当方の所有する030とXVIのFDDが同時に故障してしまいました。
主な症状は、FD読み取り時にガガガと異音がなる、CRCエラー頻発、
FDに両面とも同心円上にキズがつく、といった感じです。
素人考えでヘッドのクリーニングはしてみたのですが、特に変化は
見られませんでした。
このような場合、どのようにメンテナンスをすればよろしいのでしょうか?

バビンチョップにてFDDの修理も受け付けてくだされば、お願いしたいところ
なのですが…

236 :シロウト68k :10/01/24 05:28 ID:A6GDBVIE
名無しさん@x68ちゃんねるさん XSIMM10ssの取扱説明書 有難うございました。
メモリの増設ってけっこう複雑で難しいんですね。
スロットにさして、すぐ、OK、と安易に考えていました。
XVI はエクシヴィと読むんですね、
長い間、どう読むんだろうと心にひっかかっていたことが解決してほっとしました。
みなさん、いろいろと親切に教えて下さってありがとうございます。


237 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/01/24 06:19 ID:E5ZiGs7s
 こんばんは。初めまして。

 実はお教えいただきたいことがあります。先日電源故障のXVIを入手したのですが、
以前永井さんに修理してもらった電源を移植しました。
 すると通電は確認できたのですが以下の症状がでて、途方にくれています。

 ※起動しても映像が出力されず、FDDにも読み込みにいきません。

 何かの配線ミスかと思い、何度か底部基盤との接続もチェックしていますし、
FDDも程度の良いものに交換しています。原因として考えられることは何でしょうか?
私の技術不足なら諦めますが、何とか念願のXVIを復活させたいです。

 住民の皆様、スレ汚しな質問で大変恐縮ですが、ご教示の程よろしく
お願い致します。



238 :& ◆xTwoYEuCC. @x68ch ★ :10/01/24 07:28 ID:???
>>237
フロントスイッチで電源OFFすることはできましたか?

もう少し色々試しても駄目なようなら、私の方で具合を見て差し上げる
こともできます(簡単な内容なら無料で)。
送料はご負担をお願いしますね。

>>235
ヘッドクリーニングはどのような方法で行われましたか?

FDDのメンテナンスは、実はサービス提供させて頂いているのですが
現在のところは、フルメンテナンス作業の付加サービスとしての提供に
限定させて頂いております。

030のフルメンテナンスと共にご依頼頂ければ助かります。
よろしくご検討くださいませませ。

239 :ラキッ!@x68ch ★ :10/01/24 07:29 ID:???
>>238
名前欄が化けてしまいました。
バビンチョップAMA-68K店長のラキッ!(永井)でしたw

240 :菅谷隊長(仮) :10/01/25 14:12 ID:1UaRQUac
FDから異音がして円状に傷が付くとしたら、グリスの劣化でヘッドが固まっている可能性が大きいですね。
ヘッドの駆動部を綺麗に拭いて、田宮のモリブデングリスを綿棒等で塗ってみるのも手ですね。
最悪ヘッドアームの変形も考えられるので見て解らないようなら専門家に任せる方が良いです。


241 :235 :10/01/25 20:53 ID:ZeC0shxg
>>238
>>240
早速のお返事、ありがとうございます!
やはりグリスアップが必要ですか、時間のある時に試してみます。
それでもダメな場合はフルメンテをお願いしようと思います。

242 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/01/28 18:49 ID:33th+iw6
>>238
因みにフルメンテナンスってお幾らくらいかかるのですか?
合わせて納期もお教えいただけると幸いです。



243 :isaki :10/01/31 18:05 ID:vtAT507o
せんせー、
68EC030 で TC、CRP、SRP レジスタって何が読み出せるんでしょうか。
と思ってテストプログラム書いたのでどなたか EC030 をお持ちの方、
試してもらえませんか。
ttp://www.pastel-flower.jp/~isaki/diary/201001.php#31
なお、ECでない68030だと暴走するように作ってますので、注意ください。

244 :さかつき :10/02/01 23:41 ID:WZE8eB6o
>>243

 せんせーではありませんが、まだ書き込みがないようなので…
私のマシン(X68030)で試した結果を記します。
-----
EC030
TC = 80c0aa00
CRP = 7fff0002_00001f90
SRP = 42008007_ae93741f
-----


245 :isaki :10/02/02 23:20 ID:TWORZ38Y
>>244
さかつきさん、ありがとうございます。
わりと予想通りではありましたが、これまたなかなか面白いですね。
後日日記も更新します。

246 :さかつき :10/02/05 21:18 ID:UaCv0YhQ
>>245
 お役にたちましたでしょうか。その後同じマシンで起動する度に
実行していますが、今のところ結果は毎回同じです。
TCはセットした値そのものなのはソース見ればわかりますが、
CRPの値はMMUチェックに使われている値なのですか…。ROM解析
した事がないので、知りませんでした。ROM内でセットしている
値という事なので、毎回同じ値が読めるのは当然なのでしょう。
SRPの値も変わりませんので、どこかでこの値をセットしている
としか思えません。私はソフト詳しくないので、よくわかりませんが。
MC68EC030は2〜3個手持ちがあるので、取り替えて試してみます。

247 :isaki :10/02/07 22:59 ID:5tCuBRdY
>>246
はい、ありがとうございます。
IPL のMMUチェックでは TCとCRPに値を書き込んでいます。
自分でやっといてあれですが、TCには $ffff_ffff を書き込んで
読み出してみたほうが面白かったかもしれませんね。

SRP は毎回同じですか…。それまた面白いですね。
X68030 の IPL や Human68k ではセットしてませんし、値もSRPとしては
不正なので、誰かがセットしたよりは最初からああなのだと思います。
というか EC030 には SRP は存在しないことになっているので
ほんとにゴミなんじゃないかなーと。
030 だったらSRPを64bitのテンポラリレジスタとして使っちゃえとか
いう斬新な使い方した人(ツール)はまさかいないですよねえ…。
いずれにしてもデータシートにないところなのであまり深入り
しないでおきます。

248 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/02/11 00:19 ID:QWeQRre2
始めまして。

最近この掲示板を発見し、触発されて某所でCompactXVIを入手しました。
10年以上前に一度手放したのですが、この時代にまたユーザーになることができ、感無量です。

さて、本体のみの入手ですので、3.5インチのシステムディスクがありません。
5インチ版はHuman、SX-Window共に実家にあるのですが・・・
これからHDDなりCDなりを接続するにしても、OSがないため何もできない状況です。
最低でも、AT機から書き戻した3.5インチを足がかりにするにも、起動OSがないため本体でフォーマットができません・・・。

掲示板関係、オークション周りを見ても、3.5インチのシステムは見つかりませんでした。
どなたか、HumanあるいはSX-Windowの3.5インチ版をお譲りいただけないでしょうか?
当然謝礼はさせていただきます。

宜しくお願いいたします。

249 :菅谷隊長(仮) :10/02/11 02:14 ID:2Sdvf3PQ
システムディスクイメージを3.5’に復元すれば起動は出来ますよ。

PC-98シリーズを所有していれば、5インチを3.5’にコンバートも出来ますよ。
X68000 LIBRARYにシステムディスクイメージがあるので
機材があれば起動ディスクを作成できるので頑張って見てください。


250 :248 :10/02/11 04:06 ID:QWeQRre2
菅谷隊長(仮)殿
コメントありがとうございます。

システムディスクのイメージは持っています。
PC環境はWindowsXPで、98は持っていません。
ネット上で調べた所、Windows上でXDFイメージの書き戻しをしても、実機で読めない旨の記述を見つけました。
そのページによれば、実機でフォーマットしたディスクを使用すれば問題ないとのことでした。

普通にWindows上で3.5インチFDをフォーマットし、イメージの書き戻しをして読めるのでしょうか?
特別なツールが必要なようでしたら、ご教示いただければ幸いです。

ご回答お待ちしております。

251 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/02/11 14:51 ID:VGLnHLFA
USB FDDがあれば
format a: /fs:fat /v: /a:1024 /t:77 /n:8 /y
ntrawrite -n -f <ベタイメージファイル> -d a
でいけるんじゃないかなー。Compactがないんで確認できてないけど、
書き込んだFDからイメージを吸い出して元と同じになったんで大丈夫かな。

NTRawrite
http://sourceforge.net/projects/ntrawrite/


252 :248 :10/02/11 19:02 ID:QWeQRre2
251さん。

コメントありがとうございます!
早速試して見ます。


253 :菅谷隊長(仮) :10/02/12 02:01 ID:gYFGgw4w
>>251
言われた通りの方法で、起動できますね。
これからは、PC-98使わなくてもコンパクトにデータ渡せそうですね。

ただ、うちのFDDフォーマットが中々通らないのが難点ですね。
バットセクターが必ず出てしまう(^^;


254 :248 :10/02/14 21:24 ID:hnAL1DaY
251さん、菅谷隊長(仮)殿

251さんの方法で試した所、問題なくコンパクト実機で起動できました。
取りあえず、Human2.0とドラゴンスピリットで確認しました。

ゲームなどFDベースで動かすだけなら、今の時代には良い方法ですね。

動作確認環境===========
FDD:IOデータ USB-FDX1
OS:WindowsXP SP3
  NTRawrite使用
実機:CompactXVI
=======================

ありがとうございました。

255 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/03/01 00:57 ID:SuaBu31s
PRO-Uの純正マウスなんですが、X軸Y軸共に動きが悪くて困っています
変形したボールは摘出して、ほぼ同じ直径の物をPS/2マウスから移植したのですが
まったく改善されません。
こうなったらもう修理は不可能でしょうか?

ちなみにボールの動きを読み取るセンサー(シャフト部)は
サビてるというか黒くなっています


256 :菅谷隊長(仮) :10/03/01 01:38 ID:r/m8gqXg
シャフトの汚れの除去とシャフトに付いている羽の周りを、エアーダスターで吹いてみてください。
羽が欠けていても上手く動かないので要チェックですね。

257 :ミスター現役開発人 :10/03/01 01:44 ID:3wfW6Y82
>>248-254
話題に便乗させていただいて、先日アイオーデータの
USB-FDX4BK を買って、NTRawrite で FD→イメージ を試してみました。
--reverse スイッチで、イメージとして吸い出す際に、
最後に「セクタが無い」というような日本語のエラーが出ますが、
とりあえずうまく吸えているみたいです。

ちなみに、ドライブが4倍速なのでかっとびです(笑)



258 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/03/01 20:07 ID:6ZH6DFWQ
>>257
4倍速いいですよね。5インチのUSB FDD欲しいけど需要がないんだろうな

259 :248 :10/03/07 04:33 ID:Tdn3JCo6
>>258

5インチのUSB版、欲しいですよね。
需要は少ないんでしょうねー。

ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=50027
(賛同者10名)

ところで、98用の5インチ外付けドライブって、68で使えないんでしたっけ?


260 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/03/07 08:58 ID:HvIcDLa6
>>259

NEC 系のドライブは改造しないと X680x0 には繋がらないです (余計な回路が付いてるから)。
改造すれば繋がると言う事でもありますが。

そもそも、改造すれば、PC/AT 用でも繋がるそうですし…。

261 :あく蔵 :10/03/10 18:05 ID:ajGj2NSY
>>260

横やりすんません。

FD-235HG とかならexpfdで繋がるのでは?
AT用ってVFOなしだった気がするのですが。

USB-FDDバラして5インチに繋ぎ替えとか可能なんですかね?
あ、倍速とか4倍速だと汎用FDDじゃないのか・・・。


262 :菅谷隊長(仮) :10/03/10 21:57 ID:OVrTxa+A
旧型MACの3.5'FDDが繋がると便利なんですがね。
eject対応してるし。

263 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/03/16 10:18 ID:???
初代の600CEなんですが、いきなり画面だけ出力されなく
なってしまいまして・・・

これってやはり、RGB出力周りのコンデンサかトランジスタが
飛んだんでしょうか?

メインボードの+5Vは4.99Vで正常値でした。

もし同じ症状で修理された方がいらっしゃいましたらご教授
お願い致します。

264 :菅谷隊長(仮) :10/03/16 18:50 ID:LGdkrg42
私はまだ経験してませんが、思い当たることといえば。
基板洗浄と電解コンデンサおよび画像出力系トランジスタの交換はやっておいたほうがいいでしょうね。

転ばぬ先の杖ですね。

265 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/03/17 02:33 ID:1VTG0MhE
>菅谷隊長

早速レス頂き有難うございます。色々バラして見たところ
一箇所トランジスタの値がぶっ飛んでる奴がいたので交換したん
ですがNGでした・・・

同期信号は出ているので、まさかビデオアンプ破損・・・
取り敢えずまだ見ていない抵抗値を明日調べることにして寝ます。

一応、画面が出ない以外は普通にドライブも動いてゲームも動作
するので、やはりビデオアンプ(M51387)辺りだと思うのですがねぇ。

266 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/03/18 18:43 ID:SnSdm2rk
輸送時に5インチFDDに入れておく、紙製の保護ディスク?を
印刷して作成できるように図面を公開してるサイトを
以前見つけたんですが、どなたかご存知ありませんか?
よろしくお願いいたします。

267 :ラキッ!@x68ch ★ :10/03/19 01:49 ID:???
>>266

卓さんのサイト Penguin's BAR Info X68K 内にあります。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3115/index_old.html

X680x0 HARDWARE DATA:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3115/info/data/harddat.htm

5インチFDドライブ保護シート:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3115/info/data/5fdsheet.html


268 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/03/19 20:24 ID:XP8J/l5U
>>267
ありがとうございます!

X68000 でググってたので見つからなかったんですね。
すごく助かりました。

269 : :10/03/23 23:33 ID:u1LJWEqQ
>>266
>>267
Penguin'sBAR管理人の卓でございます。
ページご利用頂きありがとうございます。
少しでも人の役に立てるなんて、光栄です。
仕事中にこそっとCADをいじった甲斐があったというものw(お

270 :ネコサダ :10/03/26 20:33 ID:TTgJEqn6
ちわっす皆様。
最近XVIにブチ込む為にCF POWERMONSTERを購入したのですが、
コイツのターミネーターのジャンパはフリー(付けない)でいいんですかね?
外付けSCSI機器は付けたり付けなかったりしたいと思っています。

271 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/03/27 00:45 ID:HX5XkwEQ
>>270
チェーンの端ならジャンパは挿さない(ターミネータ有効)
そうでなければジャンパを挿す(ターミネータ無効)
XVIで内蔵HDDの置き換えに使うならターミネータは無効にし、外付けコネクタにターミネータを付ける

272 :ネコサダ :10/03/27 08:18 ID:BuTizN/M
>>271
ありがとうございます。
その方法で使用してみます。

273 :つのりん :10/03/31 20:01 ID:n6tLWFRc
90年代の電脳倶楽部のFDなんですがタイトルが出てから、
「アドレスエラー」が出て起動しません。FDがもう寿命という
ことでしょうか?機種はXVIでして、バックアップしたシステム
ディスクは問題なく読めています。なんでもいいですからアドバイス
をお願いします。

274 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/03/31 21:53 ID:???
>>273
カビかね。
http://www.salutesound.com/~com_2ddisk.html

275 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/03/31 23:37 ID:???
ディスクがカビてるんじゃない?

276 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/04/01 11:13 ID:0Y50UpKw
>>273
いちおswitchでメモリ設定とか再設定してみては?
ディスクのカビなら消毒用アルコールで読めるようになるけど、
この場合ほとんどCRCエラーになると思うんだが…

出来るのなら内蔵メモリのチェックも必要かも?

277 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/04/01 11:32 ID:0rN/7N+s
>>273
あとSRAMの影響で以前アドレスエラー出てたかも…
問題無ければクリアで。
色々試してみて下さい。

278 :つのりん :10/04/01 20:01 ID:z7YqVtnc
アドバイスありがとうございます。
もしよろしければSRAMをクリアする方法を教えてください。

279 :菅谷隊長(仮) :10/04/02 03:09 ID:O7C0vQqw
CLR押したまま電源オン。


280 :つのりん :10/04/03 16:10 ID:o0jzNElY
SRAMの初期化でエラーが出なくなりました。どうもありがとうございました。

281 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/04/06 15:45 ID:???
 ACEの電源で使われている5ピンコネクタの型番をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただけませんでしょうか。電源を修理しても出力がおかしいので
この電源を残したままATX電源接続キットで動作確認したいと思っております。


282 :ミスター体力限界説 :10/04/13 00:49 ID:Boc6Soc+
ついにこの時が来たか・・・という事態が起こりました。


       060turbo 故障説・・・・


060turbo モードで起動し、AUTOEXEC.BAT 実行中に
特定の実行ファイルを起動すると

 エラー($000B)
 おかしな命令

などの白帯が発生するようになりました。
最初はHDDの故障かと思ったのですが、030モードだと
なぜか正常に動作します。ちなみに確実に白帯が出るソフトは、

FLOAT2.X
TF.X
SUSIE.X

などで、なぜか正常に動作する実行ファイルもあります。
とくにおかしなこともしていないはずなので、
なぜこうなったのかよくわかりません・・・・

過去に似たような経験をされて、
心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか?


# しかし、最終デバッグの後に死ぬなんて、
# なんて最後まで力を振り絞ってくれたのだろう・・・・


283 :ラキッ! :10/04/16 23:50 ID:???
>>282

一点、確認させて下さい。

ミスターは、060turbo環境を内蔵SCSIでお使い派でしたよね?

284 :ミスター体力限界説 :10/04/17 15:05 ID:9+LfxMRU
>>283
一応、内蔵SCSIも繋がっていますが、
普段は mach2p(外付けSCSI)からの起動です。
必要に応じて、TWO-SCSIで運用しています。

ちなみに、内蔵SCSIからの起動は毎年のフェスタの時にしか使っていません。
(外付けSCSI機器の物理的運搬が大変なので)


285 :ラキッ! :10/04/17 15:57 ID:???
>>284
そうですか、なるほど。

Mach-2と当たっているかも知れません。

微妙にタイミングがズレると、060turbo側で帳尻あわせ切れなくなります。

この場合は、まず、各部の接触不良(もしくはそれに近い状態)がないか
チェックするのと、mach2pを取り外した状態で再現するかの確認を行って
みて下さい。

場合によっては、060turboのVRの調整が必要になるかも知れません。

286 :& ◆xTwoYEuCC. :10/04/17 15:58 ID:???
>微妙にタイミングがズレると、060turbo側で帳尻あわせ切れなくなります。

あわせ切れなくなる事が稀にあります。

くらいのニュアンスでご理解下さい。

287 :ミスター体力限界説 :10/04/18 03:04 ID:SFZhjStU
アドバイスありがとうございます。
お騒がせして申し訳ありませんが、原因がわかりました。

すでに記憶が忘却の彼方に飛んでいたのですが、
これは約12年前、060turbo を買った当初より発生していた現象です。

mach2 の使用の有無に関係なく、060turbo モードで起動時に
CPUキャッシュをONにしていると、特定のアプリケーション(というかタイミング)で
白帯エラー(主に$000B)が発生するというもので、
30speed.r でSRAMに設定を保存した時に、CPUキャッシュの設定も
ONとして保存されてしまっていたのが原因のようです。



288 :ラキッ! :10/04/18 07:05 ID:???
>>287

無事、解決されたようで何よりです。

ちなみに、060turboの論理は最終版でしたっけ?
060turboに貼り付けられているシールで確認できます。
お手数ですが、ご確認頂いてポストして頂ければと思います。

この情報も纏めておいた方が良さそうですね。
X680x0ユーザ会のサイトに wiki でも置きましょうか?
設置までの間は、私の個人の wiki で良いかな。

289 :トラップ :10/04/18 20:12 ID:EGcnQi2c
>>287
>>288

ちょっと便乗です。

実家に帰った際に060turboを動かしてみましたが、私の環境では
書院98.r の実行で白帯エラー($000B)が出ることに
気づきました。

FLOAT2 と SUSIE は動いてましたが(どちらも最終版で確認)、
もしかしたら cache off なら、書院98.r も動いたのかなぁ…。

ここでポカ話を一つ。

030モードでconfig.sysにROMDB=ONと書いて使ってたんですが、
これを残していたら、060モードで起動してこなくなりました(汗)

HDDを疑い、電源を疑い、分解して交換して色々やったあげくが
ROMDB=ON の記述だったというオチ。なさけなや… orz

290 :M.Kamada :10/04/19 15:28 ID:+wa7HsZ+
>>289
OPT.2 キーと switch d=on は潰したのですが
ROMDB=ON は 060 モードのときだけ無効にする
スマートな方法が思い付かなくてそのままに
なってしまったのだと思います。ごめんなさい。

FLOATn.X を組み込むときにエラーが出る場合は
cache off 〜 cache on で括ってください。

291 :ラキッ!@x68ch ★ :10/04/19 19:32 ID:???
>HDDを疑い、電源を疑い、分解して交換して色々やったあげくが
>ROMDB=ON の記述だったというオチ。なさけなや… orz

ドクトル68大佐『懸念があったからこそメンテしたのだろう。
         貴様の死は決して無駄ではないぞ、トラップ軍曹』

今後、同じ問題に直面した際の問題の切り分けを容易にする為にも
その情報の集積は決して無駄ではないと思います。マジで。

292 :トラップ :10/04/19 21:30 ID:Xuzr8t92
>>290
Kamada様、ご教示ありがとうございます。

落ち着いて考えれば、まずい記述をしてたなと思います。
思いっきりピンポイントで突いてしまったんですね(^^;

cache off 〜 cache on は帰った時に試させて頂きます!


293 :トラップ :10/04/19 21:50 ID:Xuzr8t92
>>291
『大佐、自分はまだ生きております(;^^)/』

 閑話休題

起動しなくなっただけじゃ何なので試せるだけ試してます。
障害時は、前後の変化や確実で無い物の除外が切り分けに
必須ですので(自戒を込めて)

#ちなみに ROMDB を使ってたのは、030モード時に限り
#SX上で右クリックメニュー表示時にハングする現象を
#調べていたから。これはもうちょい調べてみる予定。


294 :ラキッ!@x68ch ★ :10/04/19 22:04 ID:???
>>290
>>293
いつもX680x0ユーザの為にお骨折り頂いておりまして、本当にありがとう御座います。

ミスターも仰っておられましたように、どうしても忘却の彼方へと消え去ってしまい
定期的にその記憶の内容をメモリリフレッシュした方が良い情報というものもあるかと
思いますので、こうしたやり取りの記録や、また、類似するその他の問題の内容や
関連情報などについても、それは、貴重な情報となるものと思います。

よろしくお願い致します。

295 :ミスター体力限界説 :10/04/20 18:34 ID:DLEhUvjA
>>290

お教えいただいた方法で、ウソのように快適に動くようになりました。
ありがとうございます。
12年間も cache off で起動していたなんて、本当に間抜けですね(汗


296 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/04/20 22:20 ID:RK4MTGXs
失礼します。初代から使用にも関わらず万年初心者ユーザーです。
現在30Compactを年数回ペースで使用していますが、先日何気なくキーボードを
ひっくり返したら、コネクタライン根っこ部分の外被覆が裂けていました。
外側の黒い面がばらばらに裂けていて、その一部がキーボード裏面のくぼみと
内被覆の白いポリシート?を貼り付けたような状態になっています。
(1)この張り付いた状態、適当な細めのドライバーとかでこじ剥がしたり
しても大丈夫でしょうか?
(2)その後、コードの周囲を絶縁テープ等で巻くような対処で可ですか?
 使用するテープはホームセンターの電設部品あたりの品で問題ないですか?
(3)このようなキーボード、マウスのコネクタコードはX68では
  どんな構造になってるのでしょうか?
 ライン-ライン間結線作業をしたことがないので、手を出しあぐね中。
 どうか、ご教授をよろしくお願いいたします。

297 :ドクトル68@x68ch ★ :10/04/21 11:12 ID:???
>>296

恐れるな.

明日の為に.

ハンダ付けすべし.

まずやってみて、どうしても困ったらまたご相談下さい。
修理サービスもやってます。

298 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/04/21 20:56 ID:RLLNA52U
予備機に購入したCompactですが、音が小さい・・・
(2台並べると良くわかる)

これってメイン基板の表面実装コンデンサの劣化ですよね。
電源ユニットは自分で治せるのですが、メイン基板は敷居が高いです。

最低限交換するとした場合、どのコンデンサかご教示いただけませんか?
また、表面実装タイプの交換方法について記載のサイトなどありませんでしょうか?


299 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/04/22 22:30 ID:b7V7UVTI
>>296
外被覆や内被覆が無くなっても、内側の芯線さえ繋がっていれば問題なし。
キーボードの信号線に乗るノイズは多少増えるかも知れないけれど
その程度のノイズで誤動作するような作りではないから大丈夫。

コードの絶縁には熱収縮チューブがベスト。
次点はビニールテープ。
ビニールテープは経年変化により、表面がベトベトしてくるので注意。

300 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/04/22 23:07 ID:7OMbG8fU
>>298
まずは「Outside X68000」を入手しませう。
全ての答えは回路図にあり。
容量計を使って一個ずつ確認しながら交換するのが一番の近道。

Google
「X68000 compact コンデンサ」/「チップ部品 交換」/「SMD リワーク」

301 :ラキッ!@x68ch ★ :10/04/23 17:41 ID:???
>>298

オペアンプも損耗している場合が多々あるので、何度も作業するよりも
いっぺんに全部交換してしまった方が良いですよ。

オペアンプは、一定以上の数量でないと手に入りにくいので、当方で
何百個か在庫してますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

面実装アルミ電解コンデンサ等もリールで在庫しています。

302 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/05/05 00:45 ID:/c927yIU
本スレ235にてFDDの修理についてお伺いした者です。
あれからモリブデングリスなるものを手に入れグリスアップしてみましたが、
残念ながら直りませんでした(以前と違い「予期せぬエラーが発生しました」
」という白帯に変わりました)。
自分には修理は不可能な模様ですので、他の68からニコイチしようと思います。

ところで、XVIや030にはどの機種のドライブが使用可能でしょうか?PROや初代機
以外でしたら使えますでしょうか?

303 :あさやん :10/05/05 19:32 ID:uf9yP77w
>>302
こんばんわ!
ACEがどうだったかはっきりと覚えていませんがExpert
以降のタワー型5インチなら大丈夫なはずです。
ちなみにグリスを塗ってごにょごにょ動かすほかにヘッドのクリー
ニングはされましたか?
私は大体この2点で復活しています。

304 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/05/05 23:40 ID:/c927yIU
>>303
レスありがとうございます。Outsideを読む限りではACEからなら
出来そうな雰囲気だったのですが、安心しました。取り敢えず
ACE以降を入手する方向で進めておりますが、直せるものなら再度
トライしてみたいです。

因みに現在の症状は、DIRコマンドを打つと1台は「ガガガッ」という音が
鳴り「予期せぬエラー〜」の白帯、もう1台は「ボリュームはありません」
や「0byte」の表示が出た後同様に白帯がでます。以前ついていたディスクの
キズは現在はつきません。
グリスは中央モーターの軸に塗り、ヘッドも綿棒で掃除しております。

305 :菅谷隊長(仮)  :10/05/06 18:59 ID:7VYuFGFA
グリスアップはヘッドのスライドするレールにも行ってください。
ヘッドが動けなくてエラー吐いている場合がありますから・・・。

306 :RockHatch :10/05/13 02:31 ID:GWXifsiQ
数年ぶりにXVIを起動しようとしたらスタンバイにすらならない状態。
電源ユニットを開けてみたらやはりコンデンサの液漏れがひどい状態で、
ガラス管のヒューズが飛んでいました。
とりあえず電解コンデンサを全交換(正確には180V470uFのみそのまま)
してヒューズも交換してみましたが、一瞬でヒューズが飛んでしましました。
よくよく見ると基板が焦げており、ZD31にクラックが入っていたので交換。
Q31のC-E間がショートしていたのでこれも交換。念のためQ32も交換しました。
電源ユニットのONでスタンバイの5Vが出ていることを確認しましたが、
何かが焼けるような臭いがしたので慌ててスイッチをOFFに。

火傷に注意をしながら各部に触れてみると、Q31がかなり発熱していました。
とても電源を入れっぱなしにできそうにありません。困りました。
このような経験をされている方はいらっしゃらないしょうか。

なお、2次被害が怖いのでその後はスイッチを入れておらず、
スタンバイ5V以外が正常に出ているかどうかはまだ分かっていません。
Q32がQ31のベース電流を横取りしきれてないとかでしょうか?
ちなみに取り外したQ31をうっかり捨ててしまったため、
オリジナルのHfeランクが分かりません。
あまり関係ないことなのかもしれませんが、
ご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。

307 :ラキッ!@x68ch ★ :10/05/13 03:02 ID:???
>>306
基板の洗浄と基板の焦げた部分の除去を出来る限り頑張って下さい。
基板洗浄はサンハヤトのフラックスクリーナ等で行って下さい。

Q31の発熱が酷い場合、T2トランスの交換も必要です。
T2トランスを自作すると高くつきますので、当方で在庫している
専門業者に依頼して製作したコンパチ品を御注文下さい。
Q31のC2333と一緒にお届けします。
C2333適合品は200円です。

http://shop.babincho.com/
babincho045 がそのT2コンパチトランスです。

308 :RockHatch :10/05/15 02:39 ID:uWSwRSUA
レスいただきありがとうございます。

トランスもやられてるわけですか…。
自分で巻く知識はないので注文させてください。
Q31もお願いしようと思います。
ただ、我が家は今金欠中なので、給料日以降に申し込ませて
いただきます。
基板はサンハヤトHi-Showerで丹念に洗浄していますが、
焦げた部分は完全にはキレイにはなりませんでした。
電気的にまずかったりすのでしょうか。

ところで、Z31は6.8Vくらいが適正のようですが、
手持ちのツェナーダイオードは約6.55Vのものと約7.05Vの
ものしかありません。どちらが適正でしょうか。
それとも、やはり6.8Vのものを入手すべきでしょうか。
地方なのでパーツの入手はかなり不自由なのです。

質問ばかりで申し訳ないのですが、Q31の放熱はそもそも
あの薄いクリップのようなものだけで十分なのでしょうか。
挟む力も弱そうなので、ちょっとした衝撃でズレてしまい
コレクタフィンとの間に隙間ができて熱結合が甘くなる
ような気がします。
正常な実使用環境で殆ど発熱がないのならよいのですが。

309 :とーや :10/05/15 08:42 ID:qY4P/Wkk
>>308
以前、電源修理したときに回路図もあったのですが今ネットで探しても
なかなか出てきませんでした・・・。

ZD31のツェナーは6.55Vでも7.05Vでも問題なしと思いますが、私でしたら
7.05Vを使います。Q31の放熱ですがあれで問題は無いようです。

部品入手が困難なトランスなどは、一度外して断線しているかどうか
チェックしてみてください。ううむ、でもラキッ!さん情報ですと
T2トランスのショートモードも有り得るのでしょうか。
内部抵抗測ってみて0Ωなら交換か巻くかですかね・・・。

あと、抵抗も破損している可能性が高いのでレンジのチェックも
してみてください。

うーむ、回路図が欲しい・・・。

310 :菅谷隊長(仮) :10/05/15 12:52 ID:ptqYAyOk
私のときは、外せるパーツをすべて外して基板を洗浄して脱脂剤でフラックスもすべて落としてから
新しいコンデンサー抵抗ダイオードトランジスタの逆順で付け直しましたよ。
パターン切れのチェックも出来ますしね。

電源の場合、交換パーツが手に入るものはすべて交換したほうが安心できますしね。



311 :ラキッ!@x68ch ★ :10/05/15 16:28 ID:???
>>308
T2トランスとC2333を御注文頂けるならツェナーRD6.8は無料で
お付けして発送させて頂きます。ご遠慮なく〜。

Q31のクリップですが、通常はあれで十分です。
上からシリコンチューブを被せますが、その時に中のクリップの勘合が
良くなるように、中のクリップを持ち上げてはチューブを上からトントン
軽く叩いて落とすようにし、収まりを良くするテクニックがあります。
細かい事ですが大切な事です。慣れると簡単にできるようになります。

>>309
ご意見ありがとう御座います。
T2トランスの故障で困るのが、レアショートのケースです。
レアショートでは断線はしておらず、通電し動作もします。
ですが、RockHatchさんのケースのようにQ31に異常な発熱が起きます。
常時通電部ですので、電源FANが停止した状態でも通電状態が維持されますから
異常な発熱がある状態は大変危険です。

その修理をより安全・確実にしたい場合、ZD31が割れるような故障、Q31が壊れた
・割れた故障、Q31が異常な発熱をする故障、などの場合、T2トランスは絶対に
交換すべきです。

312 :ラキッ!@x68ch ★ :10/05/15 16:37 ID:???
>うーむ、回路図が欲しい・・・。

あれ?私の電源装置を斬る!のページからリンクありませんか?
そのページは
http://x68k.net/x68dengen/
これなんですが・・

リンク切れしてるならアップしますよ。

313 :とーや :10/05/16 23:40 ID:R9Fwrk3k
ラキッ!さん、フォロー有難うございます。

>リンク切れしてるならアップしますよ。
どうやらリンク切れのようです・・・

お手隙の時にでも回路図の方をお願いできますでしょうか。
宜しくお願い致します。

314 :ラキッ!@x68ch ★ :10/05/17 18:01 ID:???
>313
ご確認頂きまして、どうもありがとう御座いました。

当方で手持ちの回路図は、掲載許可を頂いているのは
X680x0電源装置復活でバビンチョ!記事との同梱のみと
なっております為、解決方法を考えてみます。

315 :RockHatch :10/05/26 01:24 ID:Rr7Bg5AE
給料日が近づいてきましたので、近々トランスを注文しようかと思います。
おそらく今週末くらいになります。
できましたら2SC2333とツェナーもお願いしたいです。

直るといいなぁ…
動いたら最初に何をしようか考えてワクワクしてます。

316 :ラキッ!@x68ch ★ :10/05/27 06:54 ID:???
>>315
おはよう御座います。

2SC2333とツェナーと一緒に了解です。

抵抗類はどの程度まで交換なさったのでしたっけ?

317 :ラキッ!@x68ch ★ :10/05/27 06:58 ID:???
X68000 XVI compact/X68030/X68030 compact用の SMD オペアンプ
MC3403D 選別ロット品 入荷致しました。

損耗故障の交換修理や、音質向上などに是非お役立て下さい。

くるくるバビンチョップAMA-68K:
http://shop.babincho.com/

蘇る!X680x0究極サウンド!(SMDオペアンプ交換編):
http://x68k.net/diary/201005.html#201005251

318 :ラキッ!@x68ch ★ :10/05/27 12:17 ID:???
X68000 XVI compact/X68030/X68030 compact用バックアップ2次電池
VL1220入荷しました!
http://x68k.net/diary/201005.html#201005270

オリゲー・フェスタ☆68でも、すぐに在庫が尽きてしまい申し訳
御座いませんでした。
今回は割りと多めの数量の入荷があったので大丈夫です!多分・・。

319 :RockHatch :10/06/01 00:32 ID:/ytX3Jcs
遅くなりましたが、T2トランスを注文させていただきましたので、
処理をお願いいたします。

ちなみに抵抗ですが、スタンバイ周りは全て抵抗値が正常であることは
確認していますが、やや焼け色なので変えようかと思っています。
ですが、地元のパーツ屋さんには1/6W型という規格は置いていないので、
1/4W以上のものにするしかありません。そうすると大きさの関係上、
オリジナルのような基板面と平行な取り付けはできず、立てて∩型に
取り付けることになります。
接触干渉さえなければ問題ないと思っていますが、どうなのでしょうか?

320 :ラキッ!@x68ch ★ :10/06/01 09:06 ID:???
>>319
御注文確かに承りました。
メールでもご連絡致しますが、せっかく交換なさるのならば
純正指定の新小型金属皮膜抵抗を実装される事をお勧め致します。
これはノイズ特性などの要件も御座いますので、これを推奨致します。
部品代は1ヶ25円と安価です。
宅急便送料を節約してレターパック500などを利用すれば、抵抗部品代の
差額を吸収できるかと思いますが如何でしょうか?

321 :RockHatch :10/06/02 01:22 ID:ibvKZR+M
すみません、こんな時間にしか帰ってこられないので…

そうですね、できれば発送はレターパックにしていただけると
助かります。
抵抗ですが、スタンバイ周りだけは変えておきたいです。
こちらもお譲りしていただけるのでしょうか。

322 :RockHatch :10/06/02 07:48 ID:ibvKZR+M
おっとっと、メールがきていたのですね。
埋もれていました。Outlook使いづらい…
ご提案いただいた内容で問題ありません。
本日中に入金処理できると思います。

323 :ラキッ!@x68ch ★ :10/06/02 22:16 ID:???
RockHatchさん、お品物を発送させて頂きました。
頑丈な箱に入れましたので大丈夫だと思います。

念のために C1815 をオマケで入れておきました。
交換がまだの場合は交換して下さい。

それでは、無事修理完了するように毒電波出しておきます!(笑

324 :RockHatch :10/06/04 09:43 ID:O5hXm/Dg
無事パーツが届きました。
いろいろご配慮いただきありがとうございました。
今週末はちょっと用事で外出しなければならないので
来週末に作業します。

箱のXロゴ、感動しました!

325 :ラキッ!@x68ch ★ :10/06/04 20:50 ID:???
>>324
お気に召して頂けたようで、とっても嬉しいです。
X68同人活動をしていて本当に良かったです。

これからも同じX680x0ユーザとして、どうぞよろしくお願い致します。

326 :菅谷隊長 :10/06/16 12:57 ID:6tx7sT5E
どこかにSUSIEの最新版ありませんか?
DVD-RAMを使いたいのですが、1.18だと認識しないのですよ。
電脳倶楽部関連のCDは持っているのですが、探しきれないのです。
第何号にあるよでも良いので、情報をくださいお願いします。

327 :ラキッ!@x68ch ★ :10/06/16 14:10 ID:???
あれ、DVD-RAMサポートは田圃さんが試してみたら読めちゃったアレ
ですよね?
立花えり子さんのサイトにある
http://kuwa.xps.jp/x68k/KGARC/kgarc.html
これでも最新ではなかったでしたっけ??

328 :ラキッ!@x68ch ★ :10/06/16 14:12 ID:???
>>327
1.21AはX680x0 アーカイブスにあるようです。
http://retropc.net/x68000/software/disk/scsi/susie/

329 :ネコサダ :10/06/17 23:51 ID:+XQ3PTAA
ウチはv1.21A+t2 98-07-08 17:46のsusie.xでDVD-RAM(LF-D100)使ってますが、
何所で入手したかちょっと思い出せません。
ただDVD-RAM(2.6G)はPCとデータのやり取りには不便で
X68k実機でのデータバックアップ用途にしか使えないと思います。

330 :ラキッ!@x68ch ★ :10/06/17 23:53 ID:???
>ウチはv1.21A+t2 98-07-08 17:46のsusie.xでDVD-RAM(LF-D100)使ってますが、

そのタイムスタンプないすな情報!

331 :ネコサダ :10/06/18 00:03 ID:QslnUBPU
>>326
想田電子工業さんトコにあったよ〜。
月間電脳倶楽部123号掲載とのこと。
http://homepage1.nifty.com/souda/x68k/index.html#soft

332 :ラキッ!@x68ch ★ :10/06/18 00:19 ID:???
やっぱりこういう情報はどこかに纏まっていれば嬉しいなぁ。

333 :ラキッ!@x68ch ★ :10/06/18 00:23 ID:???
そういえば田圃さん元気かなぁ〜。
立花えり子さんや皆さんと一緒に食い放題寿司やカラオケ行ったのが
最後だったっけなぁ。
歌がお上手な方でしたね〜。

334 :ラキッ!@x68ch ★ :10/06/18 00:25 ID:???
よし!こうなったら、俺秘蔵の電脳倶楽部の中古品を1枚ずつチェックして
頒布するぜ!

あの頃の電クラが今蘇る!

枚数多いので起動したらOKにご同意下さい。

335 :菅谷隊長 :10/06/18 03:17 ID:KnZNqZAc
123号ですかありがとうございます。
早速CDの中あさって見ます。ww

336 :Kazane :10/06/26 12:42 ID:Brq70pvA
68000Proの電源をATX電源に変えるべく変換基盤を作って搭載したのですが・・・
通電はするんですがTIMERのLEDが点灯して画面が出力されませんでした・・・orz

この症状に心当たりのある方いましたらご教授お願いします。

ちなみに基盤は74LS04を使用した理論反転回路をPC回路に挟んだだけの単純なものです。
他のラインはピンアサインの変更だけなので最悪でもON/OFFの制御が受け付けないだけで動作には問題ないはずなんですが・・・


337 :かむ :10/06/27 21:43 ID:CO6jJ6QM
ACE電源お亡くなりになったようでこちらの記事を参考にさせていただいております。
目視ではコンデンサ類は問題なさそうでZD31がちょっと焦げているようなのですが
ZD31だけが原因で全く電源が入らない(赤ランプも点かない)ということは考えられますでしょうか。
そこでお聞きしたかったことがZD31の向きです。現在、回路図を参照できないので教えていただけると助かります。
あとZD51の向きも念のため教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

338 :ラキッ!@x68ch ★ :10/07/08 15:15 ID:???
X680x0電源装置復活でバビンチョ!(印刷可能回路図付)年間ライセンス
先行予約価格1000円にて、ライセンス販売致します。

年間ライセンスは、毎年8月11日〜翌年8月10日までの間のライセンスとなります。
年間ライセンス有効期間中は再ダウンロード68060回までOK。
内容がアップデートされた場合も追加料金は発生しません。

X680x0電源装置復活でバビンチョ!年間ライセンス先行予約については
下記担当までご連絡下さい。

くるくるバビンチョ!いつものナッガーイサーン nagai@x68k.net

※先行予約帰還終了後は年間ライセンス6809円となります。

339 :水凛 :10/07/09 16:56 ID:NcticPo2
SCSI>CF変換基盤をXVIに取り付けることとなり、
昨年、先に取り付けあった実家のSUPERで作業しておいたので多分大丈夫
取り付けて、電源ON

あれBSDなんとか・・のメッセージが一行出ただけで・・進まない。
そもそも、BSDって何?
あーーーーずいぶん前にインストールしてあったの忘れてた。
しかも、キーボードを実家に忘れてきてるよwwww

キーボード無いけどSCSI>CFは動いてるので
次にXellent30を取り出して、プルアップル取り付け
MMU付き載せ代えて・・電源ON

さっきの止まっていたBSDのメッセージが進んでいく、感動的だなぁ。
キーボードないからここまでか。じゃあ片付けを始め・・・
暫く眺めていると、突然、勝手に電源が落ちる

プルアップルの半田付け悪かったのか・・・?
SCSI>CFに繋いだケーブルが悪いのか・・・?
両方、取り出すも、何もなさそう。

電源外すと、おおおーヒューズ飛んでる。
私が修理した電源が壊れてる。 修理日は2005/5/19ってシールがw
SUPERの修理した電源は元気なのに。
ということで、ネレイドが刺さるのはまだ先になりそう。
初代のネレイド買ったのに。来年かなーw。

340 :RockHatch :10/07/10 01:29 ID:s+WHRH3A
>ラキッ!さん

しばらく出張に出ており、ようやく電源の修理ができました。
やはりT2トランスがダメになっていたようで、これを変えたら
今までの調子の悪さが嘘のように快調になりました。
ちなみにちょっとしたミスで、再度Q31を飛ばしてしまい、
今は2SC2612(日立)という代替品で動作しています。

当時のHDDも生きていて、Humanの起動もバッチリです。
ただ、バックアップ電池は交換が必要そうです。
また開けないといけないけど、ついでに掃除もできるし
まぁいいかな…

自分ではT2トランス作成はできなかったので、
本当に助かりました。
ありがとうございました!

341 :ラキッ!@x68ch ★ :10/07/10 16:45 ID:???
>>339
また来年!(>_<)/エーw

>>340
修理作業お疲れ様でした〜。
バビンチョップT2コンパチトランスは、その材料費だけでも
元が取れます、大変お得な同人部品となっております。
現在、安価に製作して下さる業者さんがトランス類の受注を
中止しているので在庫限りとなりますが、一部は他のユーザの
方にも在庫してもらっているのでしばらくは安心です。

それでは、これからも、無いものは作る・壊れても直すの精神で
一緒にX680x0を楽しんでいきましょう!(^^)/

342 :水凛 :10/07/11 00:29 ID:hRo7ziTk
今年中にはと思いますけれど、
まさか電源が壊れるとは思わなく。

5年前にずいぶん稼動実験もして大丈夫だった筈が・・・
プルアップルで電源壊れるとは思えないし
全く判らない。
数ヶ月以内には修理できればと思うも、かなしいです。

343 :ラキッ!@x68ch ★ :10/07/11 08:12 ID:???
>>342
お察し致します・・・。

ご自分で直すのが一番とは思いますが、もしどうしてもご不安であれば
当方に修理をお任せ頂く事についてもご検討頂ければと思います。

344 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/07/19 22:18 ID:aqm4aUhE
X68000superで背面の電源スイッチを入れると前面のスイッチを入れなくても
電源が入ったかのように電源ファンが回り電源ランプが緑色に点灯するけど動作せず、
前面のスイッチを入れると正常に動作する。
これも電源が壊れかかっているのでしょうか。


345 :とーや :10/07/20 13:43 ID:9UeA7/Kc
>>344

これは経験ありです。ウチのも電源修理とバッテリー交換したら直ったと思いました。
この症状ってバッテリーが弱っていて設定が消えているときに出た記憶が
有るのですが、電源を切ったときに電源部からピーという異音がしてすぐ
分解して修理しました。

こうなると破壊一歩手前の症状だと思いましたのでトランスやトランジスタ等
部品が焼失してしまう前になるべく早くコンデンサ交換をオススメ致します。
部品に拘らなければまだ2千円程度で直せますし・・・。
完全に壊れてしまうとトランジスタや入手困難なトランス交換で1万弱掛かる
ことになります。

自宅のエキスパートもこの症状から修理したのですが、コンデンサは吹きまくって
かなり危険な状態でした。

まだ修理していない状態でしたら電源とバッテリー交換は必須ですよ〜。


346 :zxc :10/07/24 13:34 ID:RShx3KfI
初心者ですみません、現在最低でも15MHZ駆動のクロックアップXVIを使っていますが、
このモードだと、速いのですが、沙羅曼陀などいくつかのソフトが音が出なくなってしまいます。特にウルティマ4は高速化を期待していただけに大変残念でした。
高クロックそのままに、これを解決する方法はありますか?
またx68030の購入も考えておりますが、これでも同じことが起こらないのでしょうか?

以上どうしてもわからず、もしよろしければ、どうかご教授願います。


347 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/07/25 10:48 ID:???
>>346
ソフトウェア作成当時(10MHzの機種しかなかった頃)には
考慮されていなかった、その後の本体高速化により
FM音源ドライバが期待通りの動作をしない事が原因となるので、
つまりはFM音源ドライバ自体を高クロック対応に
改良しなければなりません。それも各ソフトそれぞれ個別に・・・

X68030では一応クロックスピード10MHzや16MHzとして
動作させる事ができますが、MPUが68030に変わった事により
音声以外の問題が発生する(起動しない・途中で止まる等)
場合もあります。

初心者さんとの事ですので、これをご自身で修正なさるのは
残念ながら至難の業と想像されます。


ただ、この問題はXVIやX68030が発売された時に
当然ユーザーの多数が頭を抱えた事であり、
先人有志がすでにプログラムに対処を施しているケースがあります。
それを何とかして入手してくる事ができればいいのですが・・・

分かりやすい所では雑誌「Oh!X」やディスクマガジン「電脳倶楽部」で
それらの修正プログラムが幾つか発表されていたので、検索してみては
如何でしょうか?


ところで15MHzのXVIとは一体・・!?(笑)

348 :M.Kamada :10/07/25 22:06 ID:kL4Ccn32
>>346

沙羅曼蛇の X68000 XVI 24MHz/REDZONE 用パッチ
http://shq.dyndns.org/x68pub/x68data/GAME/PATCH/SALA100.LZH
(EXCEED さん)

沙羅曼蛇の X68030 用パッチ
http://shq.dyndns.org/x68pub/x68data/GAME/PATCH/SALA_GO.LZH
(TAM2 さん)

沙羅曼蛇の X68030/Xellent30 用パッチ
電脳倶楽部 Vol.85
085/B/TOOLS/SALA030.DOC
085/B/TOOLS/MPATCH.LZH/SALA030.BFD
(拙作、転載可)

自分の好きなゲームを自分の好きな機種で動かすために
逆アセンブルして、コードを書き換えて、うまく動いたときの感動は
このごろのパソコンではなかなか味わえないものだと思います。
パッチを作る過程も X680x0 の楽しみ方のひとつです。

349 :13年ぶりのx68k :10/07/29 17:17 ID:Mj9bglEs
みなさん。はじめまして。
本日ですが、うちのジャンク購入した、compactXVIが見事復活いたしました。

この掲示板、及び過去ログ、バビンチョ電源本を参考にさせていただきました。
情報を提示していただいた方、また、場を設けていただいた方、
深く感謝しております。ありがとうございます。

音声の片方のチャンネルとADPCMが鳴ってなかたたので、すっかりオペアンプ
が原因だと思い、購入させていただいたのですが、こちらは大丈夫のようで勇み足でした。


さて、復活して満足なのですが、実は半田付けの仕上がりが不満だったりします。
当方、表面実装のコンデンサ換装というはほとんど経験が無く、しかも
電解液で腐食してたり、配置が密集してたりと、悪戦苦闘させられました。


ニッパでコンデンサぶつ切り。

コンデンサの足を撤去。(異臭しまくり)

足のついてたパターンに半田を盛る。

スッポンで吸い取る。

スッポンの爪がとれて宙に吹っ飛んでいったので、吸い取り線を使用する。

サンハヤトのフラックス除去液で拭き掃除。

パターンとコンデンサの足にフラックスを塗布する。

ピンセットで押さえながら半田付け。

とやったのですが、どうも半田の除去が不完全(特に腐食部分)だったのか、
半田のノリが悪くて苦労しました。

後学のために、もっとこうすれば簡単で綺麗に仕上がるよという方、
それはやっちゃ駄目だろといわれる方等、おられましたら、
アドバイス願えないでしょうか?

では、失礼いたします。

350 :みずりん :10/08/10 22:58 ID:USFRCgFk
[jpg] (464KB)

電源の故障箇所はD2でした。
何故か、先日以降CM-300の音が小さくなった・・・
さて、機動すると途中で止まってしまいましたw
暫くはHuman68k側で動作の確認でもしようかと思います。

351 :みずりん :10/08/11 18:30 ID:tdZV0ffg
[jpg] (52KB)

ネレイドのディスクに何か入っていたので実行してみました。
画像がそれです。

あと、KRAMne.sysが登録できず・・・
DRVICE = KRAMne.sys #AB
では駄目なのでしょうか?

352 :ネコサダ :10/08/15 08:47 ID:2+hGpsLY
>DRVICE = KRAMne.sys #AB

ウチのはDRVICE = KRAMne.sys #IAB
となってますね。
あとCAPSがONじゃないと常駐しないんだったかな?<地味に不便。
個人的にはSHIFT押しっぱなしで非常駐とかの方式にして欲しいなとか。
あと常駐時にドライブ名も指定出来ればなぁとか、
接続ハード増えると変わってしまうのでキャッシュに使うにも面倒が。

353 :zxc :10/08/15 09:20 ID:rqPBUMOU
>>347-348
ありがとうございました、それにしても本来こういったことは正式にメーカーにやってほしかったところですね。

あとみなさん、「アルカノイド」はどうやってやられているのでしょうか?
どんなコントローラーでも反応が遅すぎてゲームにならず。
これをダイヤルコントローラーでやることは可能なのでしょうか?


354 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/15 12:29 ID:???
KRAMDne.sysじゃないのかな、Dが抜けているような〜。

ネレイド バンクメモリRAMディスクドライバ KRAMDne.sys Ver1.01+04:
http://x68ch.net/bbs/test/read.cgi/x68k/1119611680/737

□注意事項

↓下記機能(+03まで)を削除しました。
*------
 起動時にCAPSをONにしておけば、デバイス登録しません。
 エラーで止まる時なんかにCAPSをONにして起動すればいちいちCONFIG.SYSを
 書き換えしなくてもOK(なハズ)です。
*------

新しいバージョンをリリースしていても、誰も見てくれていないので
寂しい限りです。

355 :みずりん :10/08/15 19:44 ID:SICu7Uko
ラキ様 どうもありがとうございます。
再度CONFIG.SYS 確認してみます。
最近電源が切れなくなってしまったのですが、もしかして電池切れ?

私はアルカノイド、難しくて歯が立たなかった記憶が・・・
ブロック崩しは昔から難しいですよね。

356 :みずりん :10/08/16 14:27 ID:RqtUfwHo
皆様、ネレイドのバンクメモリなRAMディスクが使えるようになったYO
ネレイド上のDIPスイッチをOFFにしていたなんて・・・すみませんでした。
主記憶も増設され、辞書のRAMディスクはバンクメモリにしまして
生まれて初めてネレイド(のメモリ)を使いました。いやー凄いですね。
ありがとうございました。

357 :ネコサダ :10/08/16 15:05 ID:uiKk5sd+
動いたようで何よりー。

>ラキさん
VerUPしてたんですねサーセン、早速入れてみますw

358 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/17 00:34 ID:???
>>356
>ネレイド上のDIPスイッチをOFFにしていたなんて・・・すみませんでした。

あく蔵さんと『ねぇこれは釣りだよね?ネタだよね?』ってスカイプチャットして
あく蔵さんはスルーという事でした。

まさか本気でネレイドのDIP SW設定を怠っていた訳では・・・。

OSC2006の展示でも、今時の拡張”カード”でDIP SW設定できるものが
あるなんて、むしろ革新的です!って、若い女の子に本気で褒められた
そのネレイドのDIP SWを設定できる権利を放棄するだなんて・・・
据え膳喰らってボケぬは漢の恥ですぞ。

という訳で、ナイス・ナチュラルボケ。

ていうか、コストと労力注いだネレイドのシルクの説明もスルーして
あの傑作のネレイドの取扱説明書もスルー
更には、KRAMDne.sys のドキュメントも付属ソースorDISったソースを
読む事もせずに安易にスレ進行のネタに供してしまうとは、、、

まぁ、それもそれでいいんじゃねと思いますけども〜。

ネレイドの説明書も『カニ』とか書いてあってネタなので、見てみてよ。
あれも俺が作ったんだよ。
『永井さんって凄い人だったんですねー(棒読み)』と言って、みずりんさんが
ソンKする永井さんの作品なので、その隅々まで余す事なくお楽しみ頂ければと。

359 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/17 00:39 ID:???
>>357
そこで敢えて、『やっぱあく蔵さんのCAPSトラップ最高だよな』と言って
新バージョンに移行しないのが漢というもの。

エーw

あと、ドライブレターの入れ替えは、他にも色々方法があるので
もっと悩み苦しんで、楽しんでみてね。

安易に解決しちゃうとツマラナイけど、割と簡単に解決しちゃうと思う。

360 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/17 00:40 ID:???
>>355
>最近電源が切れなくなってしまったのですが、もしかして電池切れ?

電池ホルダと電池のセットをメール便で送ることもできますよ。

361 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/17 00:47 ID:???
>主記憶も増設され、辞書のRAMディスクはバンクメモリにしまして
>生まれて初めてネレイド(のメモリ)を使いました。いやー凄いですね。

確かに凄いと思います。
ネレイド特設ページ(桑島技研Online)
http://kuwa.xps.jp/nereid/nereid.html
にて、

2001-11-02 追記:DRAM 実装容量は 8MB から 16MB に変更されたようです。
これにより DRAM 版でもフルメモリに出来ますが、既に十分メモリを搭載
している場合は無駄が大きくなります。そこで、余った分のメモリを有効利用
しようという話が出ていますが、期待はしないように。

と掲載されている通り、立花えり子さんも実現は難しいと思っていたくらいで
当時は私以外の誰も実用となるとは思っていなかった機能実装です。
それを実現させるなんて、余程腕の良い技術集団とそれを率いる優秀なリーダーが。
まぁ私はほんの天才ですからね。ケホッケホッ
エーw

USBも同じような感じですね。
※USBは私としても実は賭けで、あぁ別にUSB端子はオマケの飾りなんで。
※という言い訳を考えてました。アヒャッw

今読み返してみると、立花えり子さんの掲載内容は結構アンチだな(爆)。

第二期配布分の Nereid ボード本体。黒い(が、完全な黒ではない)。

とか書いてある。
完全な黒ではないと思っても、もう少し言い方あるだろw

設計者の欄には私の名前の記載も無いし。何故だ。

362 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/17 01:00 ID:???
>設計者の欄には私の名前の記載も無いし。何故だ。

ぱすた〜さんの名前もどこにも無いね。
未確認情報って書いてあるけど、同じMLで開発をしていたのだし
気軽に聞いてくれればいいのに。

まぁ、当時はバタバタしてて忙しかったしね。

363 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/17 01:16 ID:???
ネレイド開発チームみたいな感じで書いてくれたら良いのになぁ。
まぁ、名前が掲載されるのを好まない人も居るだろうから、私の師匠なら
当たり障りないだろうからまず書いてしまおうという事だったのだろうけど。

あの頃のネレイド開発チームは、本当に変態的だったね。
usbdrv.sys/usbfdd.sysの殆ど全部は、私の師匠がほんの数時間でちゃっちゃと
書いたものなので、多少バグとかもあったけどちょこちょこっと私が手直しして
とりあえずUSB部の動作保証しないといけませんから、それを優先してリリースした
ものなんだけど、何の対価も支払わずに無料サービスで作ってもらったソフトなのに
何の事情も知らない誰だったかちょっと文句っぽい事を言っちゃってさ
無料で提供してもらっているのに、何を考え違いしているんだろうコイツと、私は
とても恥ずかしい思いをしましたよ。

バンクメモリラムディスクドライバも、私も参加したけど、鎌田さんやあく蔵さんが
凄い技術力を無償で提供して下さっている、それはそれは、物凄く貴重なソフトウェア
なので、それ相応の思いを持ちながら使って欲しいなぁと思います。

ネレイドの頒布価格はちょっと高めで、その基板の出来もまるで企業製品のような
仕上がりなので、ある意味勘違いというか、それを動かすドライバソフト代もその
頒布価格に含まれているように思う人も居たかも知れないのだけど、実際には
ソフト代は一切含まれていなくて、ソフトは全部、無償で提供されているものなので
その本当の価値は実は凄いものなんだって、その真価に是非気づいて欲しい。

その事が解ると、より一層楽しんでもらえるかと思います。

364 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/17 01:21 ID:???
ネレイド添付ディスク。
実はあれも、頒布価格には含まれていない、ネレイドユーザの幾人かの
方から無償で提供されているものを、無償で頒布したものです。

人によっては、そのディスケット代も頒布価格に含まれているはずという
思い込みから、『なんで中古ディスクなんだよケチっていやがる』かのように
残念な誤解をされる方も幾人かいらっしゃったのですが、それは、誤解です。

有志から無償で提供された貴重な『信長B』ディスクなのですことよ。

そんなの知らねぇよ新品ディスクよこせ!
と言うような人は、無料で引き取ってあげますのでネレイド返してください。

ま、そんな人は居ないと思いますけどね。

365 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/17 01:34 ID:???
過去にも色々あったX680x0関連の同人ハードやソフトたちについてですが
その全てが、とても希有で大変貴重なものであるという事を再確認して下さい。

勿論、そこにはネレイドも含まれます。
ハードのちょっと難しい部分とかは、ツクモTSシリーズや060turboなどの
ノウハウ応用などもあって、私や師匠の松岡の二人でプロとして何とか
しちゃったところも多々あるのですが、そこからX68同人サークルXPSさんに卸した
時点でそのハードウェアは間違いなくX680x0同人ハードなのです。
まぁ大体にして、私や師匠の松岡も、『X680x0については素人なので』という
あくまでもそういうスタンスです。
確かに、師匠は旧満開製作所のハードウェアアドバイザでした。
X680x0最後の砦の師範役です。それはプロとしか言えないものでしょう。
しかし、そのX魂は、間違いなくX68同人X魂なのです。

同じX680x0ユーザとして、皆様、これからもどうぞよろしく。

366 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/17 01:44 ID:???
>みずりんさん

細かい部分ですが、ネレイドの拡張スロットの奥側になる差し込む端子部分
カードエッジって言うのですが、その部分がハの字型に微妙にカットされている
事に気づきましたか?

この加工により拡張スロットに挿しやすくなり、接触不良も防ぐことができる
ようになってるんです。

対極にあるのがMach-2などです。あれ、挿し難いでしょー。

そんな所にも、ツクモTSシリーズ時代からのノウハウが隠れているんです。

ツクモTSシリーズの死は無駄ではないぞ。エーw

いや別に死んでないし。

367 :ネコサダ :10/08/18 00:17 ID:QslnUBPU
>>359
やろうと思えば幾らでも方法はありますが、
ドライバ本体で解決すればスマートだと思った次第です。
同人ハード万歳、ネレイド万歳という事で
私の行き過ぎた発言につきましてはスルーして頂ければと思いますw

368 :あく蔵 :10/08/18 23:03 ID:yQzuT7UU
>>352

いまさら返答。

>あとCAPSがONじゃないと常駐しないんだったかな?<地味に不便。
>個人的にはSHIFT押しっぱなしで非常駐とかの方式にして欲しいなとか。

あんまり覚えてないんですが、多分CONFIGED.Xとかでキー押し状態のバッティングが
起こらないようにLED状態ってのを選択したんじゃなかったかと。
まー気に入らなければみんな適当に変更するでしょ位にしか思ってませんでしたw。

>あと常駐時にドライブ名も指定出来ればなぁとか、

KRAMDne.SYSに「バンクメモリ対応」をしただけなので
ドライブレター変更はdrive.xとかadxchg.rとかで何とかなるんでない?程度にしか
考えてませんでした。

私はもともと無から有を作るほうじゃないので(ここ重要)
元のKRAMD.SYSとKRAMDne.SYSを比べてコノ程度の追加で
Nereidの使い道は広がるよー的な意味合いが大きかったのですけどね。



369 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/19 07:45 ID:???
>>367
考え方次第ですが、既存の他のツールに該当の機能実装がある場合
他のドライバも含め、そのツールでドライブレターの入れ替えを
一括して行う事が可能で、ドライブレターの設定・管理の観点からも
それは扱いやすく、とても効率の良いことです。

まさに、スマート。

あく蔵さんのようにバイトオーダで無駄を省く68ニーモニック戦士にとって
余分な機能を実装する事は即ち、死を意味します。
その孤高のX魂戦士の熱き血潮のCAPSロック攻撃を喰らわば喰らえ。

まぁ、そういう事です(爆)。

370 :ラキッ!@x68ch ★ :10/08/19 08:07 ID:???
>その孤高のX魂戦士の熱き血潮のCAPSロック攻撃を喰らわば喰らえ。

敢えて言おう。

ちょっと不便なくらいの方が萌えますよ!と。

普段060turboでMINTもサクサク動作でネレイドのftpも1MBytes/sec.とか
出ちゃうようなマシンを使っていると、たまに10MHzオリジナルマシンを
使うと何だかホッとする。

便利で速いだけが68じゃないよ。

371 :みずりん :10/08/29 23:34 ID:JlWwEcu2
>電池ホルダと電池のセットをメール便で送ることもできますよ。
バビンチョショップに申し込んでおきます。

>動かすドライバソフト代もその頒布価格に含まれているように思う人も
>居たかも知れないのだけど、実際にはソフト代は一切含まれていなくて、

凄すぎて気づかない人多数と思われ、
ディスクの中に説明文あった方が伝わると思う次第。


>カードエッジ
サコムのMIDIボードか何か忘れましたが、そんな形だったと思う。
確かに刺しやすかったです。


関係ないのですけれど
悪魔城の最後でドラキュラ倒した後のエフェクトは
やっぱり060turboだと、より高速に描き換わるのでしょうか?


372 :ラキッ!@x68ch ★ :10/09/02 22:52 ID:???
>>371

>凄すぎて気づかない人多数と思われ、
>ディスクの中に説明文あった方が伝わると思う次第。

私がやると何でも業者の仕業みたいに勘違いされるの嫌だなぁ(笑)。

ていうか、手前味噌で恩着せがましく言うみたいで、そういうのは
書きにくいものですよ。
それに、ディスク中に説明文って言うけど、もう既にディスクは配布を
完了しているしなぁ。

それよりも、こうした場で、皆で話し合ったり、励ましあったりする中で
自然と伝えていってもらえた方が良いのではないかと思いますよ。

だって、説明書に書いてある、ディスクの中にその記載があると言っても
ディスケット無償添付の件は元々ディスク中に書いてあった事だけど
それを読まないで勘違いをする人も居た訳だし、バンクメモリRAMディスクを
イネーブルするディップスイッチの件も説明書にも、基板の上のシルク印刷にも
記載があるのに、それを見落とす事も多々あると思うのですよね。
※ついでに分かっていてもうっかりスイッチ入れ忘れもあるし。

それに、X680x0ってフリーソフトで栄えた文化ですからね。
それに気付かない人が多数かどうかは、ちょっとどうでしょうかね〜と
思いますが・・・。

あとそれと、ネレイドをX680x0に蒸着した時に背面がツライチで美しい
感じになるのは、その寸法が若干引っ込んでいたのを立花えり子さんが
発見してくれたからだったりします。

その後更に、GACHA.さんが凄いネレイドスロットカバーを作ってくれて
本当に素人が作った同人ハードとは思えない仕上がりとなった訳です。

確かに、凄すぎるかも。

373 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/09/27 20:02 ID:REQIcXNM
すみません、教えてください。
当方の030が、電源投入後に正弦波のような音で「ポーン」と鳴り、
CPUクロックの画面がブルーバックになるようになりました(白い文字が
出ている為、色抜けではありません。)
そのままディスクを読み込ませると、ソフトなどは一旦立ち上がるものの
バスエラーで止まってしまいます。
これは、ハード故障の警告か何かなのでしょうか?

374 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/09/27 23:10 ID:REQIcXNM
>>373
自己レスですが、どうやらSRAMが化けていたようで、リセットしたら
直りました。
つまらない質問で板汚しして申し訳ございませんでした。

375 :米屋@x68ch ★ :10/09/28 22:36 ID:???
>>373-374
マッハで解決してよかったですね!

> つまらない質問で板汚しして申し訳ございませんでした。
>
いやいや、今後同じ現象があった場合に参考される場合もあると思います。
ですので貴重な情報提供となりますよ!ありがとうございます。

376 :ラキッ!@x68ch ★ :10/09/28 23:58 ID:???
[jpg] (600KB)

>>373
>>374
・電源装置リフレッシュメンテナンス
・各基板の面実装アルミ電解コンデンサ等のSMD部品交換メンテナンス
・バックアップ2次電池交換
などを含む、X68030総リフレッシュメンテナンスを実施なされば今後も
安心して使っていけると思います。

ご自身での作業が難しい場合には、当方にて作業を代行させて頂く事も
可能です。
ご検討下さい。

http://x68k.net/diary/201009.html#201009070

377 :M.Kamada :10/10/03 11:44 ID:yLwPvizA
>>373-375

聴き慣れない音がして起動しなくなったら故障したのではないかと
心配になりますよね。

X68030 の電源を入れたときに「ポーン」と響く音は何かの警告音
ではなくて X68030 の起動音です。

起動音は X68030 で追加された機能で X68000 にはありません。

起動音のスイッチ ($ED0091) は拡張マニュアルに書いてあるので
いわゆる未公開機能ではないのですが、それを手軽にオンオフする
方法が標準で提供されていないため X68030 を持っていてもそんな
音は聴いたことがないという人が多いかも知れません。

起動音オン
A:>db
-mes e8e00d 31
-mes ed0091 01
-mes e8e00d 00
-q
(リセット)

起動音オフ
A:>db
-mes e8e00d 31
-mes ed0091 00
-mes e8e00d 00
-q

意図せず起動音が鳴ったときは SRAM のデータが壊れています。
CLR キーを押しながらリセットして SRAM をクリアしましょう。

378 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/03 14:04 ID:???
>>377
>起動音は X68030 で追加された機能で X68000 にはありません。

なるほど、聴いたことがないという人も多いですか。

X68030総リフレッシュメンテナンス実施後のマシンにセットする
サービスを実施してみます。

X68K.NETにて草の根運動しているX680x0総リフレッシュメンテナンスですが
X68030の電源を直しても起動しない、ADPCMの音が(小さい)出ない
FM音源もADPCMも音が出ない、オーディオに酷いノイズが入るなどの
修理作業も併せてサービス提供させて頂いております。

X680x0全シリーズ用Nereid-X製作責任者でもある担当者、匿名希望の
ドクトルX68がドクトル自身の手により3桁分の部品を交換したり基板洗浄
基板再生処置を施します。

SRAMデータが破壊されるのはバックアップ2次電池の寿命かも知れません。
バックアップ2次電池も新品のものへと交換致します。

皆さんのX68030も是非、この私に総リフレッシュメンテナンスさせて下さい。

御予約はいつもの担当ナッガーイサーン nagai@x68k.net まで。

よろしくお願い致します。

379 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/03 14:11 ID:???
補足説明

>皆さんのX68030も是非、この私に総リフレッシュメンテナンスさせて下さい。
>御予約はいつもの担当ナッガーイサーン nagai@x68k.net まで。

ドクトル68の正体は不明です。
その正体は決してバレてなどいない、事実無根の誹謗中傷は許さない。
という事に痛しましょう。

エーw

380 :M.Kamada :10/10/03 22:01 ID:yLwPvizA
>>377

起動音の話の続き。

X68030 の起動音を紹介しましたが、この起動音を常用することは
お勧めできません。

理由は起動音を鳴らすと一部の音源ドライバ (を組み込むソフト)
で特定の音が鳴らない、音程が外れる、音色が違うなどの問題が
生じる可能性があるためです。

これは X68000 用のソフトを X68030 で動かしたときに現れる症状
に似ていますが、キャッシュをオフにする、YM2151 のアクセスに
ウェイトを入れるといった普通の 030 対策では直りません。

原因は ROM のバグで、起動音を鳴らすと本来ならば動作している
はずの LFO が停止した状態で起動してしまい、そのような状態を
想定していない音源ドライバが LFO を使う音楽や効果音を正しく
鳴らせなくなるのです。

この問題は原因が分かりにくく、故障と間違えて修理を試みるのも
無駄なので、一度聴いて満足したら忘れないうちに起動音をオフに
しておきましょう。

381 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/04 08:16 ID:???
>>380

>この問題は原因が分かりにくく、故障と間違えて修理を試みるのも
>無駄なので、一度聴いて満足したら忘れないうちに起動音をオフに
>しておきましょう。

あの起動音を出すけどわざわざ SRAM に常駐して色々やっているなぁと
思っていたアレやコレは、その為でしたか。
SRAM に入ってる常駐部分しか目にしていないので、あるいは、その
ドキュメントにはその説明があったのかも知れませんね。

時間が無くて全部は追いかけていられなかった&修理済みマシンに完全に
理解できていないプログラムを入れてお引渡しはできないので、これまでは
Xellent30 の時だけ例外で対処してましたが・・・。

石橋を叩いて非破壊検査してから渡るのを検討開始する。

別に疑う訳ではないのですが、慎重な姿勢は大切ですね。

382 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/04 08:23 ID:???
>>380
>>381

>あの起動音を出すけどわざわざ SRAM に常駐して色々やっているなぁと
>思っていたアレやコレは、その為でしたか。
>SRAM に入ってる常駐部分しか目にしていないので、あるいは、その
>ドキュメントにはその説明があったのかも知れませんね。

レスったが運の尽き。

これについては、その常駐プログラムの詳細をゲットして
『X68030起動音の罠(纏め)』をサックリ作成せざるを得ない。

M.Kamadaさんのお手元に、それに該当しそうなSRAM常駐プログラムや
ユーティリティの類は御座いますか?

383 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/04 08:48 ID:???
>>380
>>381
>>382
の続き。

修理でお預かりしたマシンで何台かお見受け(お聞き?)していたもの
だったので、ずっとうっすらと気になっていた話題だったので飛びついて
しまいました(笑)。

早速、件の常駐プログラムのオリジナルアーカイブをお持ちかも知れない方に
メールを出してみました。

オリジナルアーカイブが入手できればベストです。
なにしろ、SRAM常駐内容も修理の際にバックアップバッテリから絶縁される為
(ひらたく言ってコントロール基板へのコネクタ外しますので)消えてしまい
残っていないもので・・・。

384 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/04 11:01 ID:???
>この問題は原因が分かりにくく、故障と間違えて修理を試みるのも
>無駄なので、一度聴いて満足したら忘れないうちに起動音をオフに
>しておきましょう。

もしかしたら、誤解される方がいらっしゃるかも知れないので補足説明します。

M.Kamadaさんの仰る、ROMのソフト的なバグの問題は故障ではないという説明と
同じ話題から派生した私の書き込み内容の、X68030総リフレッシュ作業(修理)を
した方が今後も安心して使える旨の記事を見て混乱する人がいらっしゃるかも
知れませんので説明します。

X68030総リフレッシュ作業の必要性は、X68030本体製造時からの問題を解消する
部分も含め、経年劣化も含めた基板の劣化を食い止めたり、寿命を迎えた部品を
交換したり、電解液漏れや製造時のフラックス残渣による腐食の発生箇所などを
修理することにあります。

まず、件の最初の問題の申告にあった、SRAM の内容が化けた事象の一因として
しばらく通電していなかった事もあるかも知れないが、バックアップ2次電池の
劣化も考えられる=それなりの経年負荷があると見込まれるので、それ以外の
部分の基板の経年劣化などの問題についても解決する必要を認むという判断に
至りました。
※起動時にバスエラーが発生するという記載もありハードとしての不安定を
※疑うべき要件もありましたし。

X680x0電源装置のリフレッシュを提言・提唱した時にもそうだったのですが
皆さんなかなか、実際に壊れて通常の動作をしなくなってからでないと
その問題に気づいて頂けなくて、ワーストケースだとその基板の損傷が酷く
その基板を救う事ができないまでとなってしまう事もありました。

X68030総リフレッシュの重要性についても、是非、こちらの皆様にもご理解を
頂きまして、基板が救えない状況に至る前に、是非その処置についてご検討を
頂きたく提案させて頂きます。

私としましては、ご自身でその作業が困難な方もいらっしゃいますので
まるで自分の作業代行サービスを宣伝しているかのように受け取られるかも
知れないリスクについても重々承知の上で、敢えて申し上げております。
一時の汚名を甘受することになろうとも、結果的にそのX68030を救えるのなら
私はそれで満足です。

一定以上の知識・技術・機材・材料を用いる同サービスにおいて
これだけの数量の部品を交換し、また、その作業結果も良好となるように
X68030のソフト面・ハード面について熟知してサービス提供している
同サービス専門家は残念ながら他には無いと言っても過言ではない状況に
あります。

X680x0を専門で修理してくれる所が無いなら
自分でサービス提供してしまえ。
文句があるなら、自分で直せ。  By さいたまのよっちゃん。

また、一定量の部品交換を行ってくれるような、はんだ付け専門業者も
無い訳ではありませんが、その部品の数量から箇所単価を掛け合わせると
とても高価な工賃となってしまいます。

私の提供するサービスもその金額としては決して安価ではないという事は
分かってはおりますが、実際問題として、専門の機材・材料とそしてその
作業に掛ける時間や消耗する機材の更新なども考えますと、これがギリギリの
設定となっております。

皆様には何卒、ご理解とご協力を頂きたく、お願いを致します。

                    X680x0ユーザ会 会長 永井良晴

385 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/04 11:12 ID:???
私から皆さんへお願い!
X68030/X68030 compact/X68000 XVI compactの基板を見捨てないで!
お願いします!

経年劣化、製造時フラックス残渣の影響、アルミ電解コンデンサから
漏れ出た電解液による腐食、などによる基板腐食被害を食い止める為の

・予防的メンテナンス―総リフレッシュメンテナンス。
・腐食で故障した箇所の対処的修理処置。

この必要性があり、基板腐食被害をこれ以上進行させない為に
できるだけ早い段階での総リフレッシュが必要です。

M.KamadaさんのX68030も総リフレッシュがまだでしたら、是非この私に
作業させて下さい。

よろしくお願いします。

386 :M.Kamada :10/10/06 16:51 ID:rK2VR7qc
>>380

起動音の話の続きの続き。

起動音の機能は X68000 にはないと書きましたが、ないものは作る
というのが古くから X680x0 ユーザに受け継がれてきた精神です。

SRAM に常駐して起動時に ADPCM データを再生する TALKON.X とい
うツールがかつて月刊電脳倶楽部 26 号 (1990 年 7 月号) に掲載
されました。これは XVI が発売されるよりも前のことです。

月刊電脳倶楽部 78 号 (1994 年 11 月号) には SRAM 起動用プロ
グラムを SRAM に転送して有効化するツール SRAMP_LD.R およびそ
のサンプルプログラム OHAYOBAIBAI.RR、任意の ADPCM データから
SRAM 起動用プログラムを生成するツール LMM.R、他に名前通りの
ツール SRAMLOAD.R、SRAMSAVE.R、SRAM_CLR.R が掲載されています。
詳しいドキュメントとソースリストが付いていますから、起動音に
限らず SRAM 起動のプログラムを作りたい人にも参考になると思い
ます。
http://retropc.net/x68000/software/system/sram/sramp_ld_r/index.htm

SRAM 常駐型起動デバイスセレクタの定番 BOOT MENU にも起動時と
終了時に音声を再生する機能があります。
http://retropc.net/x68000/software/system/boot/bootmenu/index.htm

Xellent30 支援ツール ch30_omake.sys のアーカイブを見たところ、
付属の XT30opening.s に FM 音源のデータが並んでいました。
http://retropc.net/x68000/software/hardware/xellent30/ch30_omake/index.htm

おそらく、X68030 の起動音は X68000 ユーザの声を反映して追加
されたのでしょう。

387 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/06 18:27 ID:???
>>382

私がお預かりしたマシンで拝聴させて頂いたのは
『BootMenu 砂沙美版』
と判明致しました。

どこか謎のネットワーク方面で非公開だったモノ。
だったそうで、もう手に入らないのかな?(^^;

388 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/06 18:46 ID:???
>どこか謎のネットワーク方面で非公開だったモノ。
>だったそうで、もう手に入らないのかな?(^^;

どこ謎のことだと思うので、どこかの謎のネットワークが正しいです。
一文字消えちゃったごめんちゃい。

389 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/06 19:30 ID:???
>>386

そういえば、X680x0で初めて作ったプログラムは SRAM に常駐して
電源ONとOFFの時に発声する時祭EVEプログラムだったなぁ。

X68000発売当時、常駐型の小さいプログラムの類を環境プログラムと
呼んでいて、草の根BBSの仲間内で色々なものを作りあって遊んでいた
懐かしい思い出が。

初代X68000を購入してグラディウスよりも嬉しかったのがアセンブラと
リンカが標準で添付されていたこと。

X1の頃は高くて買えず、ハンドアセンブルしてました。
CALL → CD

390 :235 :10/10/09 02:19 ID:f3gWHaoY
[jpg] (233KB)

すみません。以前235にてFDDの修理についてお尋ねしたものです。
あれから何度かグリスアップをしてみたところ、1台は復活できたのですが、
もう1台がどうしても復活できません。
症状は、アクセスランプが点灯するのですがシーク音が全く鳴らず、しばらくして
「無効なメディアです」と白帯が表示されます。
画像を晒しますのでよろしければご意見をください。赤く囲った部分にグリスアップを
施しました。綿棒でヘッドの掃除も行っております。

391 :VANNAKA :10/10/09 10:11 ID:YXM/5XVY
こんにちわ
いつもTwitterの方でお世話になってるものです。
以前話したとうりX68000 SUPERをヤフオクの方で修理にだしました。
帰ってきたのですが2.3おかしな所がありまして質問させてもらいにきました。
電波新聞社の初期のゲームでなぜかBGMだけが鳴らないというトラブルにあっています
源平討魔伝とドラゴンスピリットです。どうもドライバーがFM音源を認識してないみたいなんですけどね
他のゲーム、持ってるゲーム全てで動作確認しましたがBGMが鳴らないのはこの2本だけです。
電波新聞社のゲームでもドラゴンバスター、パックランド、Mr.Do!はなんの問題もありませんでした。
もう一つ問題がありましてマウスなんですがこちら新品のマウスを繋げたのですが認識しませんでした。
それで古い壊れたマウスを繋げてみたら一応認識しました。
これはたぶんマウスのせいであると思います。
BGMの件はTwitterでいろいろ聞いたのですが原因が解りませんでした。
もしなにか解ることがありましたら教えてください
よろしくお願いします。


392 :とーや :10/10/09 12:12 ID:ojAeItXA
>>390
シーク音が全く鳴らないとの事ですが、ヘッドのモーターが全く動作して
いないのでしょうか。画像を見ると一番外側にヘッドがいるようなので
試しに一番内側にヘッドを移動させて電源投入してみてください。

これで初期位置に戻らない場合はドライブ基板のコンデンサーとかセンサ
系をチェックですかね・・・

アクセスランプが点灯するようなのでFDコントローラはまだ大丈夫かと・・。

393 :M.Kamada :10/10/09 16:18 ID:v48C+KA6
>>391

Twitter / 古い男: @vannaka01 ドラゴンスピリットはXVIの動 ...
http://twitter.com/exivi/status/26773725481

Twitter / 古い男: @vannaka01 昔、源平討魔伝もXVIで16M ...
http://twitter.com/exivi/status/26773988007

394 :VANNAKA :10/10/09 17:10 ID:YXM/5XVY
>>393

M.Kamadaさん

Twitterでお答えいただきありがとうございます。
クロックアップされているかどうかは僕には解りません。
しかし16Mで動かすとおかしくなるというのは参考になりました。
ありがとうございます。


395 :M.Kamada :10/10/09 17:46 ID:v48C+KA6
>>394

>Twitterでお答えいただきありがとうございます。

私はググッただけで何も答えていません。

396 :VANNAKA :10/10/09 20:06 ID:YXM/5XVY
>>395

そうだったのですか僕への返事だったもので勘違いしてしまいました。
しかしこれでこの話をしているのが僕だけということはこのSUPERは何かが
おかしいということですね。
もう1台X68000 EXPERTがあるのですがこっちを修理に出すべきだったかも
しれません。後、FDDの壊れた初代もある・・・


397 :カーク :10/10/09 21:53 ID:9qV8NNsc
教えてください。

ジャンクのSIMM(8MB、72ピン)が転がっていたので、
Mach2pに挿してXVI(4MBに増設済み)を
12MBフル実装にしようとしたのですが、
ジャンパの設定がよくわかりません。
12345678
と番号が振ってあるうち、
上位ビットは1側でしょうか?
それとも8側でしょうか?

よろしくお願いします。

398 :M.Kamada :10/10/09 22:02 ID:v48C+KA6
>>395

私はググッた結果を書いただけでまだ何も答えていません、
と書こうとしたのでした。

>>394

>クロックアップされているかどうかは僕には解りません。

例えば SI や cpupower などのツールを利用してみるとか。
http://kuwa.xps.jp/x68k/KGARC/kgarc.html
http://retropc.net/x68000/software/tools/information/cpupower/index.htm

399 :235 :10/10/09 22:26 ID:f3gWHaoY
>>392
お返事いただきありがとうございました。
ヘッドを内側に移動して起動したところ、外側にスッと動きました。
しかしディスクは読みません。
挙動の詳細を補足しておきますと…
・ディスクを挿入し、Humanにてドライブを変更すると、一瞬考えてプロンプトが変わる。
・DIRを実行すると、アクセスランプが点灯し、時折化けた文字列が数行表示。
・「無効なディスクです」の白帯表示。
という感じです。
ヘッドや基板の故障となると、もう手が出せませんね。

400 :VANNAKA :10/10/10 00:21 ID:aBndoj/I
>>398

情報ありがとうございます。
しかし当方5インチFDDはDOS/V用のはないためDLしたソフトを実機の方に
移す手段がありません。よって残念ながらテストすることができません


401 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/10 13:00 ID:???
>>400

実機の方に移す手段が無いと諦めるのは、まだ若干早い。
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/docs/exchange.htm

問題解消の結果を急ぐことなく、その過程も楽しんでしまおう。
それが、X680x0道。

>>399

ヘッド位置修正も試してみて。
ちょっと怖いかも知れないけど、ドライブ単体にバラした状態で
電源装置とFDDケーブルも接続し、動作をさせながら調整します。
正常に読み込めるようになれば、その位置でヘッドを固定。

その前に、FDD基板のアルミ電解コンデンサは交換しておいて下さい。


402 :VANNAKA :10/10/10 13:40 ID:aBndoj/I
>>401

いろいろな方法があるのですね。
MOはあるのですが残念ながらX68K側とはケーブルが合いません
SUPERだからSCSIが使えるはずなんですけどね。
後どこかにZIPもあったはずだけどこれもケーブルの問題でダメです。
後の方法も無理ぽいです。
ヤフオクで5インチFDDでも落札しようかと検討していた所です。
しかしマウスの問題もあるしX68000の道は辛く厳しいものですね。




403 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/10 14:39 ID:???
>>402

んもう、ツイッターとか mixi とかでラキッ!さんの修理は高いって
何度も何度も吠えていた勢いはどこいっちゃったんですか。

ぁぃぇ、そういう気合が必要な時もあるんですよ。今とか。

そこで奮起してラキッ!さん並の修理を自分でしてやろうとか
そうキッカケるのも、これまた正義だということです。
行け!俺の屍を踏み越えて。

ヤフオクで修理したというマシンをこれまで何台も再修理させて
頂いた事もありますけど、実際のところ、そのサポートも含めて
私の修理サービスは、実はそれ程高価ではないと思いますよ。

オシレータをノーマルに戻すサービスも、SCCに5MHzを入力する事も
『あの頃からのX680x0ユーザ』であれば朝飯前の昨晩のおかずですから。

機会があれば是非、ご検討下さい。

404 :397 :10/10/10 19:10 ID:N1jvg1a6
すいません。

>>397

ジャンパ
は、
ディップスイッチ
の間違いです。

405 :とーや :10/10/11 00:32 ID:bDmmHEHU
>>399
うーむ、だとすると何かしら読み込もうとしてるんだけど正確にデータが
読めずにエラーになってるっぽいので、インデックスホール検出部分が
怪しいと見ます。出来るならLD,PD掃除→NG→交換かと。

後見るところといったらヘッドですね。綿棒にエタノール付けて上下の
読込部分をくりくりするくらいですかねぇ。あ、既にやられてるか・・・。

基板チェックせずに直そうとするとこれくらいが限界かなぁ。
ヘッドの位置がズレているかどうかは自己フォーマットで解ります。
他のディスクは読めないけどそのドライブでフォーマットしたものは
使えるならヘッドの位置調整でどうにかなるのでは?

406 :VANNAKA :10/10/11 01:33 ID:zHDh4kuo
>>403

いやすいませんつまらない事を吠えてしまってましたね。
とりあえずMOがあるのでそれでなんとかならないかと検討しているところです。
まずクロックアップされてるかどうかを確認することから始めようと思います。


407 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/11 02:41 ID:h/k7ZBKo
>>391
私も源平とドラスピのBGMが鳴らないということでピンと来たのですが、
まずクロックアップされているとみて間違いないでしょう。
そういう意味ではあなたのマシンは壊れていないと思います。
おそらく、マウスの方はBGM云々と関係ないです。
(ただもし修理に出す前には、ちゃんと鳴っていたとなるといろいろと問題ですが・・・)

YM2151(X68000のFM音源)は高クロックのCPUで正しい手続きを踏まずに
アクセスすると、正常にデータを受け取れない場合があり、
その取り溢しのタイミングによっては、「演奏がおかしくなる」
あるいは、「全く無音になる」ことがあります。

ちなみに私は学生時代に、友人たちから高クロック機でBGMがおかしくなるゲームの

修正を一手に引き受けていたことがあり、おおよそどのタイトルに
不具合があるかわかっているつもりなので、
(ドラバス、Mr.Do!、パックランドは高クロック機でも問題ありません)
逆に電波新聞社以外のタイトルも挙げてもらえると確実かと思います。



408 :VANNAKA :10/10/11 18:46 ID:zHDh4kuo
>>407
はじめまして、
そうですかクロックアップされてますか
電波新聞社以外のタイトルではBGMに関するトラブルはありませんでした。
手持ちのゲームは全部確認しました。
ただ動かないゲームはあったと思います。
現在X68000のゲームソフトを集めてみてます。


409 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/10/12 19:42 ID:???
>>408
グラナダ16Mhz動作時でのMIDIパッチってあるでしょうか?

410 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/12 20:12 ID:XQgdeP4A
グラナダはタイトル名くらいしか知らない・・・申し訳ない。
$eafax0 近辺をアクセスしている箇所で $e9a001 を空読みするだけで行けるはずだけど・・・

411 :てぃーろく :10/10/13 15:13 ID:rqNYHP0Y
過去に調べたリストを見ると…
ドラゴンスピリット 、源平討魔伝、ファンタジーゾーン、ギャラガ88
が駄目だと有りますな。
これらだけが駄目だとすると、クロックアップと断定してよろしいかと。

http://www.cityfujisawa.ne.jp/~fumiki/x68k/68list4.html


412 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/13 17:58 ID:d31noiZc
おそらくは、最大でも16MHz近辺の改造機なんでしょうね。
大半のソフトはXVIでは大丈夫でも、24MHzまで上げるとコケますから。

逆に24MHzまで上げて(FM音源が)大丈夫なのは、OPMDRV.X や zmsc.x 使用品と、
今、ぱっと思い出せるのは、ズームのソフトと、
るつぼ以降の電波作品くらいだった記憶が・・・



413 :VANNAKA :10/10/13 18:36 ID:b5Lqg8wE
>>411
ファンタジーゾーンとギャラガ88まだは所持してません
高クロックだと音が腐るとありますね。

>>412
16MHz近辺の改造機ですか、参考になります。
電源の修理を担当してもらった方にクロックダウンの方も頼もうとしましたが
もう1台SUPERを買って部品を入れ替えることを進められました。
自慢ではありませんがX68Kに関してはガワを空けることもできないくらいの素人です。
それも僕にはできそうもないしそもそもSUPERをもう1台手に入れることができません。
それにしてもラキさんはできるというのだからやっぱり凄いです。



414 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/14 05:56 ID:c6qre6Yw
[zip] (2KB)

>>409
知人がグラナダ持っていましたので、ドライバを修正してみました。
bup.x で起動ディスクとデモディスクの MIDI_DRV.X を更新してください。
(プロテクト回避はご自身の責任で&もしバージョン違いだったら諦めてください。)

一応、OPMの方も24MHz対応しておきました。
あと、MIDIボードへのデータライトのアルゴリズムを根本的に変えてるので、
もしかしたら、少しパフォーマンスあがったかも?


# 正直、ちゃんと確認していないので(したくても出来ないので)
# 期待しないでいてください。


415 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/14 20:50 ID:c6qre6Yw
[jpg] (246KB)

>>397
資料の発掘が手間取り申し訳ありません。

まず、結論からいうと、


  「運悪く、最終ロットの mach2p だと多分動きません。」


「ディップ表」と「最終ロット用不具合報告書」を転載しますが、
そもそも、1と8がどっちのビットか明記されていません。
感覚的には、1がLSB(下位)だとは思いますが・・・
(私はX68030で使っているので、SIMMスロットは未使用です。)

あと余談ですが、mach2p のSIMM増設を使う場合は、
「初代」「ACE」「PRO/PRO2」では、CZ-6BE1/6BE1Aで
1MBの内部増設済みが前提と他のページに書いてありましたので、念のため。



416 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/14 21:02 ID:c6qre6Yw
>>415
事故レス


>感覚的には、1がLSB(下位)だとは思いますが・・・

この部分削除。



417 :0083 :10/10/14 21:56 ID:3dWIhlv2
>>415
>「運悪く、最終ロットの mach2p だと多分動きません。」

私のXVI+mach2pもこれが原因でフルメモリに出来なかった・・・

418 :あさやん :10/10/15 00:14 ID:mAS4J1Jg
>>415
教えていただけますか?
これって本体が2MBまでというと・・・
最初から4MBをのっけてる030はどうなるのでしょうか?
また、最終ロットの見分け方は??
なんか質問ばかりですみません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

419 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/15 00:31 ID:CoLJpz0A
>>418
他のページに書いてありましたが、X68030はこのSIMMスロットを利用することはできません。
と、いうか、仮に使えたとしても、拡張スロットバス経由ですと、
X68000 10MHz 相当以下までパフォーマンスが落ちるはずなので意味がないです。
(蛇足ですが、X68030/X68030 Compact は本体内に専用の増設RAMスロットがあり、
 ここで最大の12MBまで増設できます。)

最終ロットの見分けの方は、関係者に教えてもらわないと分からないかも・・・


420 :カーク :10/10/15 21:36 ID:l/jp2NTE
>>415
詳しい解説をいただき、恐縮です。
ディップスイッチを色々弄ってみたのですが、うまくいきません。
どうやら、問題の最終ロットだったのかもしれません。
mach2pでのフルメモリは、あきらめることにします。
ありがとうございました。

421 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/10/16 04:13 ID:???
>>414
レス遅くなりましたが、ありがとうございます
土日にでも実機にて確認して報告させて頂きます

422 :VANNAKA :10/10/16 13:33 ID:5bqkZN/o
mixiで聞いた話によるとマウスがおかしいのもクロックアップによるもの
らしいです。今日は先日、落札したSCSIケーブルを使ってMOを使うことを
こころみましたがマウスが使えないのではどうしようもありませんでした。
ビジュアルシェルから抜けることができないのです。
という訳でもうこの機体は僕の手にはあまるものであることが解りました
のでもう諦める事にします。
変わりにEXPERTがあるので今度はそっちを修理に出したいと思います。
このSUPERはヤフオクで処分したいと思います。


423 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/16 14:06 ID:kdxqJU56
>>422
いや、ビジュアルシェルは普通は使わないものです。
(むしろ、所有している人の方が稀です。)
また、マウス専用のゲームをどうしてもプレイしたいというのであれば話は別ですが、
大半のゲームは、マウスが必要になることはまずありませんし、
(今思いつくのは、アフターバーナーとキャメルトライくらい)
本体の設定をソフトで変更する場合にも必要になることはありません。

X68000環境を一時的に所有してみて、すぐに手放す前提であれば問題ありませんが、
永く使うのであれば、SCSIポート搭載機(SUPER以降)は手元に残しておいた方が無難だと思います。

また、老婆心ながら、もし現段階でHuman68K V2.00以降の起動ディスクを
お持ちでないとすると、今後も似たようなことを繰り返すことになると思いますが・・・


独り言:SCCって独立クロックじゃなかったっけかな?


424 :VANNAKA :10/10/16 15:05 ID:5bqkZN/o
>>423

resありがとうございます。
ビジュアルシェルから抜けるのにマウスが必要なんです。
Human68K Ver2.0なら持ってます。
なんとかキーボードで操作できないでしょうか??
フリーソフトライブラリーという本も買いました。
またゲームソフトも何本かまとめて落札しました。
X68Kを直ぐに手放すつもりはありません
クロックアップされた機体として手元に残して置くと言うのも手ですね
EXPERTはSCSIが増設しないと使えないのが問題なんですよね。
ヤフオクに出てたのでウオッチしておきましたけどね。買わないですけど

今日はMOを使えないかとヤフオクで落札したケーブルを使って試そうとしましたが
ケーブルは繋がったけど操作ができないのですよね。
ビジュアルシェルがあるおかげでコマンドラインに行けないものですからね



425 :M.Kamada :10/10/16 17:41 ID:46mSYAOM
>>424

>Human68K Ver2.0なら持ってます。

付属のワープロディスクは Human68k version 2.00 の
タイトルが出てから BREAK キーを押しっぱなしにすることで
マウスなしでコマンドプロンプトに落とせると思います。

市販のゲームの中にもコマンドプロンプトに落とせるものが
あるかも知れません。

どうにかしてコマンドプロンプトを出すことができたら
ドライブ B にシステムディスクを入れて
A>REN B:\CONFIG\TITLE.SYS TITLE.XXX
のように \CONFIG\TITLE.SYS の名前を適当に変えてしまえば
ビジュアルシェルは引っ込みます。

426 :VANNAKA :10/10/16 18:41 ID:5bqkZN/o
>>425

ありがとうございます。
無事にコマンドプロンプトを出すことができました。
またビジュアルシェルを起動しなくすることもできました。
ようやくここまできました。付属のワープロにこんな使い方があるとは
思いもしませんでした。
これでいろいろ試すことができるというものです。
ありがとうございました。


427 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/16 21:30 ID:kdxqJU56
>>426
おめでとうございます。進展ありましたらご連絡ください。
源平&ドラスピのパッチ用意しておきます。

428 :VANNAKA :10/10/16 22:48 ID:5bqkZN/o
>>427
とりあえずシステムディスクの中のいらないようなファイルを消してLHA
は入れる事ができましたが容量不足でTFというファイラーは入れること
ができませんでした。やっぱりHDDがほしい所ですね。確か2Gの外付けHDD
が何処かにあるはずなんだけど探してみようかな。

ところでとりあえずどうしても源平が遊びたくなったのでPS版を落札しちゃい
ましたf^^;;
ドラスピはPS版持ってるんですけどね、XBOX360版もある>ドラスピ

電源修理は今度は東京の方に頼もうと思って交渉中です。
東京の方は少し高いんですよね。FDD清掃に料金がかかる分
しかし動作確認とかはしっかりやってくれるそうです。
まあラキさんほどではないのでしょうけどね>アフター
ただ長野の方が言うには電源はSUPERと一緒だから交換すれば使える
というんですよね。電源は正常だからこの辺のところどうなんでしょう??


429 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/16 23:42 ID:???
>まあラキさんほどではないのでしょうけどね>アフター

広く公開されている掲示板ですので、もうちょっと心配りを頂ける
くらいの余裕をもって書き込みをして頂けるようにご協力をお願い
したいと思います。

アフターが某さん程ではないと受け取れるように書けば
その某さん程ではないと書かれた方にご迷惑かも知れませんよ。

基本的には、X680x0の電源修理やその他サービスなんていうのは
はっきり言って儲けの無い、その殆どの部分がその方の奉仕精神で
やって頂いているようなものですし、私としても、私一人だけでは
X680x0全体の数量の受注はどう考えても不可能なので、そうした
奉仕をしてくれる仲間はとても貴重な存在で、またそれは、X680x0
ユーザ全体にとっても貴重な存在なのです。

ご自身の大切な愛機が大変な事態となっている最中ですから
そりゃ冷静さを失う事もありましょうけれども、ここは同じX68er
としまして、その冷静さを取り戻して頂くべく、敢えてご注意
申し上げたいと思います。

またこれは些末な事では御座いますが、一応、この掲示板は
その発祥から私が密接に関係し、今日もその運営が継続されて
おりますので、あるいは、その高い修理代金について個人的に
含むところがお在りであるかも知れませんが、保証内容や
柔軟な対応、また、使用する機材や材料なども異なりますので
その内容を単純に比較する事は困難である事情を鑑みて頂き
文句があるなら、いずれバルハラで聞きますので・・・

何にしましても、まぁ、抑えて、抑えて。

今後は気を付けて、書き込みなさって下さい。

430 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/17 00:19 ID:lh8mZF7+
>>428

>ところでとりあえずどうしても源平が遊びたくなったのでPS版を落札しちゃい
ましたf^^;;
>ドラスピはPS版持ってるんですけどね、XBOX360版もある>ドラスピ

ああ、なんだぁ、すでに他機種の移植版をお持ちだったんですね。
じゃあ別にいいですね>パッチ



431 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/17 02:03 ID:???
VANNAKAさん

何しろお値段が張るので簡単には決断できないのですよ。

みたいな書き込みをmixiのような所で、また発見しました。
その直前の行に

ラキさんですか?

のような書き込みがありましたので、場合によっては、ラキさんの
何某かに関わる件についての『高い』という意味に受け取れる可能性が
とても高いものであり、それについては前回も、それを意図してかせずか
知りませんが、VANNAKAさんご自身が繰り返していることについて
その事をご注意申し上げたところ、VANNAKAさんご自身が

いやすいませんつまらない事を吠えてしまってましたね。

のように仰り、それを反省して繰り返さないように考えて下さった
かのように理解させて頂いておりましたが、どうもその私の理解は
誤りだったようで、上記の書き込み以後も同様の内容を繰り返して
書き込みなさっているのを拝見しまして、何やら裏切られた気分に
させられ、ガッカリしました。

一概に高いと宣伝して頂く事は、決してマイナスの宣伝とは言えませんが
私の心情と致しましては、より安価にご提供できればその方が喜ばしいと
自身でもそう考えておりますので、高い高いと責められるのは、本当に
辛いのです。

その私の心の苦しみを知ってか知らずか、悪意はないのでしょうから知らず
なのでしょうが、貴方様の行く先々でその攻め立てる文言を繰り返されるのは
本当に悲しいです。

VANNAKAさんよりのご依頼は、当方は、未来永劫お引き受けしないと
お約束しますから、是非、今後は、他のサービス提供者の方との価格比較の
対象としない事をお約束頂けませんか?

また、このようなトラブルがありましたからには、他のサービス提供者の方の
ご迷惑になってはいけませんので、当掲示板におきましては、ヤフーオークション
経由を含む、他サービス提供者の方に関わる内容の書き込みはその一切を禁止と
させて頂きます。

X680x0の活動は、その全てがビジネスとして成立するものではない実情と
その活動の全ては、その活動をしているみなさんの気合いと根性のみに頼る
とても儚げで貴重で大切に守らなければならないものであるという事に
是非とも気づいて、ご理解とご協力を頂ければと思います。

なお、この約束を守っていただけない場合には、書き込みの削除やアクセス
禁止などの措置を取らせて頂く場合もあります。

私は、X680x0やX680x0の活動を守る為ならば、喜んで悪役を引き受けます。
これまでも、これからも、これは、X680x0ユーザ会 会長であるこの私に
課せられた義務であり責任であります。

432 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/17 02:16 ID:???
てか、本当はその某さんに頼みたいけど、高いから妥協してそちらに
しますみたいなのは、普通に失礼だと思います。

な〜んか、こう、根本的に、何か間違っているような気がします。

問い合わせをした時に、その長野の人も親切にアドバイスをしてくれたのでしょう?
何故それをよく反芻し、理解しようともっと努力しないのでしょうか。

あんまり読みたい気分ではなかったので流し読みしてましたが、貴方はまた
東京の方は少し高いとか書いちゃっていて、もう、なんちゅうか本中華。

本当に反省して欲しいなぁ。

433 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/17 02:51 ID:???
本当は、電源修理って、1万円台とか、そんな安価で提供できるような
サービスではないんです。

SHARPの電源修理は、普通、電源ユニット交換で3万円〜
電源ユニットを交換しない場合、当時はまだその問題が認知されておらず
アルミ電解コンデンサを一部だけ交換したり、酷いのはツェナーだけを
交換してもらったという報告もありましたが、そういうのでも2万円くらい
FDDアクセスに問題があるものは電源ユニット交換と合わせてコントロール
基板の修理追加で6万円掛かったという報告もあります。

電源修理で1万円ちょっとというのは、そもそもその金額は半額バーゲンセール
みたいなものです。
なので、高い安いを言うのなら、全部安いはずです。

それに、金額だけの問題じゃないでしょう。
そもそも、今でもまだ、電源修理のサービスを提供してくれる人が
居るだけでも奇跡ってもんでしょう。

満開も無くなっちゃって、その後出てきたITL Factoryでしたっけ?も
出てきたと思って期待してたらすぐやっぱり無理だったみたいで
無くなっちゃって、SHARピーだって、カスタマーセンターにX680x0の修理を
問い合わせたら私のところをご紹介頂いたなんて、作り話と思いたいくらいの
そんな伝説だってあるくらいの、そんなご時世ですよ。

本体の修理までユーザ主体でやってるのって、他にそう沢山はない
割と貴重な部類なのではないですか?

提供されて当然、こちとら金払って依頼するんだからお客様や
神様やで〜みたいな、そんな受け身な態度をしていたら、いつぞやの
衰退した原因の繰り返しのように思えて仕方がないのですが、また
それを繰り返すんですかね。

愚かな過ちを繰り返すのは、普通、一般的には、馬鹿な事という定義に
なってますけど、馬鹿な事をするのは馬鹿な人ですよね、多分。

あ〜ぁ、大丈夫かな〜知らんぞ〜。

もっと大切にしといた方が良いと思うなぁ。私は。

まぁでも私は、死ぬまでサービス提供続けますから、私の『高いの』で
良ければ、まぁ大丈夫ですけどね。

434 :VANNAKA :10/10/17 07:27 ID:JuD5wods
申し訳ございませんでした。
今後価格比較などの書き込みは控えます。
僕としてはラキさんの方が凄いとも書き込みしてたのでバランスはとれてる
と思ってました。
営業妨害なような書き込みをしてしまい本当に申し訳ありませんでした。


435 :VANNAKA :10/10/17 10:46 ID:JuD5wods
追伸
前にラキさんにご提示いただいた見積もりに対して高いといってしまい
ましたがこれは間違いでした。
理由はよく考えたらまた比較で申し訳ないのですがPC-286VJの電源修理を検討
していた時にある業者に問い合わせたら2〜3万くらいはかかると言われました
ですから妥当な金額だと思います。
それでは本当に申し訳ありませんでした。


436 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/17 12:46 ID:???
>僕としてはラキさんの方が凄いとも書き込みしてたのでバランスはとれてる
>と思ってました。

その、68の狭い世界での、それぞれのサービスが確実に特定できる状況での
”相対価格比較”が、そのいずれの方に対しても万遍なく迷惑となる場合がある
という指摘をさせて頂いておりますが、ご理解頂けましたでしょうか。

>営業妨害なような書き込みをしてしまい本当に申し訳ありませんでした。

VANNAKAさんのご理解がどうなのか分かりませんけれども、この掲示板は
私の影響力が一定以上ある場所という事が、この狭い業界では周知の事実
となっている部分が御座います。

そして、私も、話題に上っている電源修理のサービスを提供している
言ってみれば、そのサービスを提供している他業者の方からしてみれば
”競合業者”と認識されるのも当然の立場です。

その競合業者が事実上運営する立場にある掲示板において、相対的な比較
となる他業者様について云々を書き込むことは、そこに少しでもネガティブな
内容が含まれていれば、例えそれが私以外の人の書き込み内容であっても
競合業者のラが掲示を許可しているのだから、競合業者のラに責任があると
お叱りを受ける事もあるかも知れません。

ラキさんの掲示板でラキさんの方が凄いと書いていれば問題ないだろう
という、そんな一方的な見方だけでなく、もっと客観的、俯瞰的に、多方面
からの検討や心配りができる、そんな余裕をもって書き込みをなさるように
ご協力を、強く、お願い申し上げます。

また、そのような余裕が持てない状況であるのならば、余裕のある状況と
なるまで書き込みはご遠慮頂きたいと思います。

ちなみに、実は、そういった”しがらみ”が無い場所のご用意もさせて
頂いております。
人によっては、あまりお好みではないかも知れませんが、2ちゃんねるに
おきまして、有志によるスレッド維持がなされておりまして、そちらで
非公式キャラクタの”俺様らっきょ”という方がスレ主として君臨して
法に触れない範囲での気さく・フランクな発言を認めている場所があります。
参考までに。

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part45
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1285319440/
◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2] ◇
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1248545189/


437 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/17 14:47 ID:???
VANNAKAさん

以前ラキさんに関しまして当方による不適切な発言がありご当人はもとより関係者に対してご迷惑をおかけしました。

のような書き込みを某所で拝見させて頂いたのですが〜
もし可能であれば、高いとか書いたアレとか削除しといて貰えません?
mixiやツイッターなら消せますよね?

それで、私と他の電源修理サービスをご提供して下さってる業者さんは
直接は関係が無いので、ラキさんと関係者の括りには該当しないと思うので
私と私の関係者のみに謝罪するというのは不公平だと思います。

問題の影響範囲の認識が正しくないと思いますよ。
また、その認識の甘さ故に、今回のような問題を引き起こしてしまう原因に
なっているのではないでしょうか。

そういう事って、VANNAKAさんが生きていく上で、社会生活を円滑に送る為に
必要な部分だと思いまして、いささかお節介が過ぎるかも知れませんが、敢えて
ご忠告申し上げる次第です。

私に注意されたから、とにかくまず私に謝罪をしたいという意図は分かりますが
社会人として社会を構成する大人としては、残念ながら、それでは十分ではありません。

ほんのちょっと気配りとか、相手を思いやる気持ちを持つとかで自然と
分かるようになるのだと思います。

兎にも角にも、もうちょっと余裕をもった生活を送るべき。
とりあえず、PS3みたいないつでも買えるものは先送り。
ね、X68000こそが至上最高の存在であり、X68000だけでご飯68杯
たいらげるべき。
X68000だけがあれば他は何も要らない。
ね、X68000サイコーですかー!?
サイコー!でーす!!!

エーw

あとさ、劣等感捨てようぜ。
どうせ俺にはできない。
とか
ラキさんは自分で修理できるからいいけどさ。
とか
そういうネガティブなものを持っている事を感付かれると
マイミク切られたり、ツイッターでブロックされたりしちゃうかも。


ね、X68000に諦めるという文化は無いのですことよ。
無いものなら作る、壊れたら直す、全てはX68000ユーザの自作自演。
そう、X68000を好き勝手に自由に何でもしちゃうのは、他の何者でもない
X68000ユーザ自身なのですことよ。

私だって最初から電源修理できた訳じゃないよ。
満開ネットで某エロい人がたったの6000円で電源修理サービスを
提供して下さっていた時点では、少なくとも私には多分無理でした。

ネレイドの開発の最中に開発メンバのマシンで電源故障が頻発して
大騒ぎになった時、それはキッカケたのです。
逆ギレ不思議パワー!

綺麗なX68030エンブレムしてるだろ、これでも電源死んでるんだぜ。

そもそも死んでんなら、少々修理失敗しても問題ないよな!アヒャッ!

運よく、ネレイド開発メンバに電源回路に関わるプロの人も居たりして
アドバイスなども貰いながら、必死でアナログ回路を勉強。
そりゃもう死にもの狂い。
何しろ、俺が直さないと他に誰も直してくれないしな!必死w

とまぁ、そんなこんなで、今では修理実績数百台のプロを超えた
素人と自負しておりますが、そんなもんなんです。
必死に努力した結果なんですよ。

逆に言えば、努力すれば誰だってできるんですよ。

貴方は何故、かち割っても構わないからX68000の側面カバーを開こうと
しないのですか?
ネジ6本外したのが必死の努力の成果でそれが精いっぱいだなんて
他のVANNAKAさんが認めても、私はそんなのは認めない!

EXPERTは、是非、VANNAKAさんご自身で修理なさって下さい。

その努力をしようともしないのなら、もうこの掲示板にも来なくていいです。

まず、現状のSUPERの電源装置をEXPERTに移植してみて下さい。
コネクタも電源ケースも同じものです。
電源装置の移植くらいの作業なら、そう大きな危険もないはずです。

何でも挑戦しなければ成果は無いよ。
就職も是非、頑張って。

そして、就職した暁には是非、高い修理作業やらせて下さい(笑)。

438 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/17 15:23 ID:???
VANNAKAよ、約束しよう。

チャレンジしてみて、EXPERTがどうにもならなかったら、その時は

俺がどうにかして直してやるから、安心してチャレンジしてみれ。

439 :VANNAKA :10/10/17 21:39 ID:JuD5wods
本当にすみませんでした。
Mixiで1つ削除Twitterでもラキさんに関わると思われた書き込みを削除
しました。

僕も今回の件では多少ならぬショックを受けています。
こともあろうにラキさんを怒らせてしまうとは・・・最悪の展開になって
しまいました。ラキさんは妥当な金額を提示してくれてるのに高いと
いったのがそもそもの間違いでした。
このままでは来年からはオリフェスに参加することもできないのではと
思ってるくらいです。

それでEXPERTなんですが大変申し訳ないというか言いにくいのですが長野の方に電源交換も
依頼してしまいました・・・・自分ではケースを空けることもできない
と言って・・・やはりここも追放でしょうか??
それでは本当に申し訳ありませんでした。

しばらくここには書き込みしないつもりです。



440 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/17 23:07 ID:???
え。

俺がどうにかして直してやるから、安心してチャレンジしてみれ。保険

があるのに、電源交換を自分でやってみようという気も起らなかったですか。

これは意外な反応ですね(笑)。

怒るとか、そういうレベルの話ではないと思うのですが
相手を怒らせる程の何か色々悪い事をしたとの自覚があるのならば
それは、悔い改めて反省し、半年ROMる事もそりゃ必要でしょうが

その努力をしようともしないのなら、もうこの掲示板にも来なくていいです。

との啖呵を切ってしまった関係上、この約束を履行せざるを得ない私の立場を
是非ともご理解下さい。

・X68ちゃんねるより永久追放(出入り禁止)
・オリゲー・フェスタ☆68も出入り禁止

何か用があれば、2chの方に書いて下さい。(苦肉の策)

大切な事なので繰り返しますが、永久追放で出入り禁止で
それは、確実な決定ですので
その辺、勘違いしないで下さいね。
2chには自由に書いて良いのですよ。高いでも。
大切なことだから2回言いましたからね(笑)。

自分でケースが開けられないからって、別に怒りませんけどね。
金銭の感覚は人それぞれだから、高いとか低いとかそもそも愚問だし。

VANNAKAさんは、私の言っている事をちっとも分かってないよ。
じゃあ、そういう部分で私が怒ったという事で良いです。もう。

元気でな。

441 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/17 23:10 ID:???
思春期の息子の扱いは難しいなぁ。おぃ。

442 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/17 23:19 ID:???
ヒント
・VANNAKA2 ・・・ X68ちゃんねる復活OK
・ご本名で参加 ・・・ オリゲー・フェスタ☆68参加に問題なし

んもう、どんだけ駄々っ子なんだよ。
VANNAKA2よ、お前はいったい歳いくつなんだ。

で、結局、PS3は買っちゃうんだろ?
同じ怒るなら、その点に怒りたい気分MAX!!!w

443 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/17 23:53 ID:???
[jpg] (692KB)

そんなに良いんですかねー。PS3。
PS/2からの進化はパラレルになったとかですか?ォ

444 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/10/18 02:11 ID:???
旧型の方がカッコイイな

445 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/18 17:32 ID:???
>>419

>最終ロットの見分けの方は、関係者に教えてもらわないと分からないかも・・・

担当:中村との記載がありますが、下のお名前が分からないのが辛いところですね。
確実な問い合わせ先の情報は、現時点においては不明であると言わざるを得ません。
また、問題の内容がかなり深刻なものですので、担当の方がその問題を深刻に
受け止めているが故に思いつめるような事があってもいけません。

この問題は技術的に、複数の問題が合わせ重なってる可能性が高いと類推できます。
そして、その問題の解決が成されたという情報が一切無いところからすれば当事者の
その担当者となっている方においても、その問題の詳細な分析・検証が十分に行われて
いる可能性はとても低いものと推測できます。

最終ロットであるかは不明なmach2pを以前、当方の手元で動作させたところでは
XVIの内蔵拡張メモリとの併用での誤動作らしき症状を確認しました。
DIPスイッチ付近に集合抵抗の追加があるもの、そしてそれが無いものの
いずれのmach2pも同じ挙動となった事から、その資料記載の問題の一部については
最終ロット以外にも、その問題が及んでいる可能性があります。

以上のことから、現状では、それを利用中のユーザからの報告を纏めて不具合情報の
資料とし、将来的には、回路図作成と共に、互換ロジック作成等をユーザ主導で
行っていくしか無いと思います。

446 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/18 18:44 ID:BZlevw0Q
>>445
この当時は、残っているX680x0ユーザーのほとんどが
いわゆるパワーユーザーで、周囲のユーザーもほとんどが
X68030 および Compact RED ZONE に移行していました。

そのため、少なくとも私の周囲ではSIMM増設を必要とする人が
まったくおらず、失礼な言い方をすると「普通にmach2を再販してくれるだけでよい」
という意見で一致していたため、このような不具合があっても、
(企業倫理的に良いか悪いかは別として)
誰もクレームを付けようとは思っていなかったと思います。
(クレームがゼロだったかどうかはもちろん不明ですが・・・。)

一応、誤解の無いように念のため発言しておきますが、あの写真を載せた理由は
文章にして伝えると、ニュアンスが異なって伝わる恐れがあったので、
当時の公式文書をありのまま伝える目的で敢えてああしており、
個人的には、当時の不具合の責任を(ましてや当時の)担当社員に
問う意図のものではまったくありません。
(今思うと、時代柄、担当者名にモザイク等の処理を施す必要はあったかと思い、
 その点は反省しております。)


447 :ラキッ!@x68ch ★ :10/10/18 19:32 ID:???
>>446

その必要性から貴重な資料を御掲載頂きまして、どうもありがとう
御座いました。

他の皆さんも誤解なくその御厚意につきまして御理解頂いていると
確信致しますが、もしも御不安があれば、該当記事への追記をさせて
頂く事も可能です。
もしもその必要が御座いましたら、この場にて御連絡下さい。

448 :あく蔵 :10/10/18 23:15 ID:cusyPIXU
>>415

>あと余談ですが、mach2p のSIMM増設を使う場合は、
>「初代」「ACE」「PRO/PRO2」では、CZ-6BE1/6BE1Aで
>1MBの内部増設済みが前提と他のページに書いてありましたので、念のため。

無駄レス。

当時、内蔵小亀が(田舎なので)買えなくて
CONFIG.SYSで調整しながら無条件に低位〜$200000までを_MALLOCする
プログラムで小亀確保から逃げてた時代が懐かしいです。。。


449 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/19 01:04 ID:U6G7uHsY
>>447

必要なことは発言できましたし、例えば今更ヘンにモザイク掛けて画像差し替えて
第三者から妙な勘繰りを受けても何ですので、私的にはこのままでいいです。



450 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/19 01:06 ID:U6G7uHsY
>>448

>当時、内蔵小亀が(田舎なので)買えなくて
>CONFIG.SYSで調整しながら無条件に低位〜$200000までを_MALLOCする
>プログラムで小亀確保から逃げてた時代が懐かしいです。。。

すごい・・・その発想は無かった・・・・



451 :409,421 :10/10/20 02:53 ID:???
>>414
ありがとうございます。
結論から言いますと、実機にて確認したところ起動NGでした。

理由は当方の完全な勘違いでした。

16MHz動作時のグラナダ起動はMIDIのオンオフ関係なく
メインの動作レベルで起動不可能だったのを思い出しました。

一応症状を書きますと(頂いたパッチの有無両方で)
16HMz動作時はWOLFTEAMのエンブレムだけが出るところまでは進むのですが
その直後、WOLFTEAMの文字ロゴが出る前のあたりでフリーズしてしまう、というものです。
(そのときにMT-32の音がビーー、とだけ鳴っていたから
MIDIがらみのせいだと安直に思い込んでいたのを思い出しました、何と恥ずかしい)
ちなみにソルフィースでもほぼ同じような症状になることも思い出しました。

サウンドドライバパッチがらみの話の流れの中での当方の勝手な思い込みによる失態です。
お手数掛けて頂いたのに本当に申し訳ありません。

452 :ミスターエセ痛車職人 :10/10/20 05:26 ID:202zGGQY
>>451

気になって、ちょっと本格的にディスアセしてみたんですが、
とりあえず、私のパッチを当てない状態にしていただいて、
AUTOEXEC.BAT の中の IPL という場所を消せばウルフロゴは飛ばせますので、
それで行けないですかね?

あと今更申し訳ないんですが、MIDI_DRV.X以外にもMIDIデータ送信ルーチンが
見つかりましたので、(SENDING.XでMIDIを初期化している)
私のパッチを当てても、16MHz時にMIDI音がおかしくなるかもしれませんので、
その時は言ってください。


# 登録キー押しながら起動すると、MIDIモードになるのを
# 今ディスアセして知ったのは秘密


453 :409,421,451 :10/10/31 05:49 ID:reGsfLsM
>>452
早速のレスを頂いたのに、度々報告が遅れてしまってどうもすみません
>AUTOEXEC.BAT の中の IPL という場所を消せば
パッチを当てた状態でのみやってみました
その行を消してDISKを起動しますとゲームが起動しませんでした
その後(時)、AUTOEXEC.BATの内容も別の起動しないものに書き換わってしまいました
内容はLOOPがおかしくなっている?当方へっぽこでお役に立てず、すみません。
痛車職人さんが言われているような初期状態でIPL行のみ削除の状態での動作はまだしておらず
(肝心のそちらをすっかり忘れてしまいまいた)
報告内容が中途半端になってしまって心苦しいばかりです。失礼致します。

454 :THTEEN :10/11/02 09:43 ID:rkGejR+s
すいません。ちょっとお助けださい。
compactXVIのFDDの調子が悪いので上部基板のコンデンサを交換
したんですが、”無効なメディアを使用しました”といわれて
読み込んでくれなくなりました。

これが1台だけならいいのですが、恥ずかしながら2台とも同じ
症状になってしまったので、結構落ち込んでいます。

交換したコンデンサは三洋の16V10μFを3つ。
フレキの断線かな?と疑ったのですが、テスターをあてた所
大丈夫そう。カバーを開けて観察してると、ディスクは正常に
回転していているけど、どうもヘッドが上下に動いてないようです。
ヘッドは丁寧にクリーニングしたつもりで、同じくクリーニング
した予備機の方は順調に動いています。

手詰まり感があって、こまっていますので、アドバイス願えませんでしょうか?

455 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/02 12:27 ID:???
まぁ落ち着け、>>454 よ。

ヘッドシーク用ステッピングモータのフレキシブルケーブルの
刺し忘れ、接触不良、断線を再チェックだね。

456 :ミスターエセ痛車職人 :10/11/03 00:29 ID:3njPJWv2
>>453
現在、いろいろ訳あって実機が動かせないので、
エミュレータ(WinX68k高速版)でしか試せていないのですが、
とりあえず、エミュ上だと、私のパッチを当てたり、
IPL.X を起動しないようにして、ゲームを動かすことはできるようです。

また、IPL.X は例の「交差した剣が拡大してきて、ウルフチームの文字が出るオープニング」
処理を行うだけのようですので、ここで止まるようであれば、
残念ながら、これを回避するくらいしか方法が思い当たらないですね・・・

ただ不思議なのが、AUTOEXEC.BATが(勝手に?)書き換わるそうですが、
エミュ上で動作させた場合には、そういうことは無いみたいですので、
なんなのでしょうね・・・


457 :ミスターエセ痛車職人 :10/11/04 13:23 ID:PGcMvr3U
>>456
昨日夢に出てきたんだけど、
ロゴで固まる件は、もしかしてスプリアス割り込みかも・・・

458 :つのりん :10/11/04 23:04 ID:SSRZwE2E
500MBのSCSIーHDについて質問です。
HDの初期化と領域確保を行い、Human68k2.02を全てHDにコピーしてSWITCH
コマンドでSCSIーHDから起動を行うよう設定したのですがHDから起動できません。
FD0にHuman68Kのシステムディスクを入れてFDからBOOTするとSCSIドライブとして
認識されファイルの操作もできます。

何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。


459 :ミスターエセ痛車職人 :10/11/05 14:18 ID:KTSaW1sI
>>458
FORMAT.X でHDDをフォーマットする時に、「システム転送」を「する」
にしておらず、さらにフォーマット後に sys コマンドを使わず copy コマンドで
human68k.sys をHDDにコピーしたとか・・・

それをちゃんと行っているのであれば、switch.x の設定画面を
デジカメ撮影とかしてもらってアップしてもらった方が解決が早いかも・・


460 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/06 08:32 ID:???
>>458
>>459
それと何か特別な事情が無ければ、この機会にHuman68kも新しい
バージョンに更新しておいた方が良さそうですね。

461 :あく蔵 :10/11/06 20:19 ID:GhaZ2m/E
>>460

Human68kってver2でもSCSI使えるんですか?
瞬間的にそう思ったんですけど、よく考えるとver3って
F-linetrapとA-linetrapの移動だっけか?とかこんがらがってます(汗;。


462 :つのりん :10/11/06 20:45 ID:ZMQAAVoM
>>461
Human68k2.02のFDに「SCSI対応」と書かれていました。

463 :bigslope@実家の新マシン :10/11/07 00:41 ID:dau65TRc
>>461
SUPER-HD付属のHuman68kはVer2.02だったので、使えないと困ってしまいますwww

ただ、当時のFORMAT.Xは、フォーマット時に書かれるドライバに何らかの不具合を抱えていたとか聞いた覚え(ツクモの張り紙か何か?)がありますので、
最新のHuman68k Ver3.02付属のFORMAT.X(Ver2.31)でフォーマットした方が良いかも知れません。

あと、SX-WINDOWの『HDフォーマット.x』も使っちゃダメなんでしたっけ?


464 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/07 08:46 ID:???
>>455
書き忘れ補足。

フレキの片側を直接はんだ付けしている所があるでしょ。
そういう所も要チェックね。
結構、経年劣化でイモってる事があります。
そういう場合には劣化したハンダを取り除き、再度はんだ付け
し直します。

フレキのはんだ付けは、通常よりも低めの温度ではんだ付けした方が
良いと思います。
ワークの時間も極力短めが良いです。

465 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/07 09:12 ID:???
>>461
そのまま引き継いで環境を使う事があるじゃないですか
修理した030で起動しないという事で確認してみたら
Human68k Ver2.00 だったなんて事も何度かありましたよ。

これはSCSIの問題ではありませんけれども、何か問題が
発生した場合に相談するにしても、それに返答するにしても
できるだけOSやツール類等は最新版にあげてから
話を進めた方が楽であるというのは定石だと思います。

つのりんさん、Human68k Ver3.02を入手する方法はありませんか?
もし無ければ、無償での配布は可能なので、当方に送付先をご連絡
下さい。

X680x0ユーザ会より、無償にてフロッピーディスクを発送致します。

466 :つのりん :10/11/07 18:03 ID:qsrEk9co
>>465
ラキッ!@x68ch ★さん
お言葉に甘えまして、お願いします。連絡先メールアドレスを教えて
ください。

467 :あく蔵 :10/11/07 18:59 ID:gjMrQU5k
>>462-463

あー自分はてっきりSUPERからver3.xxかと思ってました。

でも、どのように「起動しない」と言う状態だったのか気になります。
その先の対策なんかはログとかにたくさんあったと思ったので。

情報を集積するためにも対策より事象のデータが多いほうがいいんじゃないかなーと思いまして。


468 :kitahei88 :10/11/08 16:13 ID:RDgLVgtc
はじめまして。いろいろ探して見たのですが、今ひとつよく理解出来ないことがあったので、こちらに書き込みさせていただきます。
X68kのフロッピーディスクドライブに関してです。
一般のドライブとことなる拡張機能(オートイジェクトなど)をエミュレートする回路を作成したいのですが、どこかに情報ありませんでしょうか?
PC-98やDos/VのFDDを接続したいのですが、単純に接続するのではなく、回路を作成してそれらの部分も独立させたいのです。
ディスクが挿入されている間はLowとなるMIS(?)は、手動でスイッチにて対応しようと思っているのですが、これとEJECTをどうやって連動させたらいいのでしょうか?
EJECTが押されるとディスク排出後にMISがHiになり、ディスク挿入後にMISがLowとなってディスクを認識、DISK_IN、FDD_INTがLowになるんでしょうか?
また、Err_DiskとEJECT_MASKはどのように働くのでしょうか?
EJECT_MASKがLowだとEJECTを押しても、ディスク排出がなされないってことでしょうあか?

よろしくお願いします。

469 :名無しさん@x68ちゃんねる :10/11/09 00:55 ID:???
>>468
実機検証してみてからの方が良いかもね。

470 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/09 12:56 ID:???
>>466
連絡先のメールアドレスは
nagai@x68k.net
になります。
当方の所在は下記の通りです。
http://shop.babincho.com/tokushoho.html
頂いた送付先の情報はフロッピーディスクの発送のみに用います。
電話番号については伝票に記入の欄が御座いませんので必要
御座いません。

フロッピーディスクは有志からの寄付によるものです。
万が一に備え2枚送付致します。

471 :bigslope@DSブラウザー :10/11/10 01:48 ID:J8jVhkv6
忘れた頃にメールの返信をば。(恐らく>>445絡みの話と思われますが)

> Mach2pのバージョン
うちのはバージョン6416(Nov 26,1999)ですね。
SUPER-HDなので、非常に有難い機能なのですが、確かに10MHz機以外は、あまり恩恵を受けられないんですよね。
(でも、Xellent30sだとやっぱり速さを発揮出来ないのかな?)

単にメモリとの相性の問題というだけなら、今使っているSIMMのもう片方が余っていますけどね。
(初代Pentiumの頃は、SIMMは2枚1組で装着しなければならなかったので)

472 :つのりん :10/11/17 11:00 ID:IZhFQypc
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6808/kaitai/tawer.html
http://www.daionet.gr.jp/~iwata/drive/drive.htm

上記サイトを参考にFDDのメンテを行ったが、FDDが起動しなくなったので
どうしようかと思って作業を中断して、休息しているところです。

またばらして組み直すかな?


473 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/17 15:11 ID:???
>>472
Human68k Ver3.02のフロッピーディスク送付の準備をしていたのですが
直して頂くのを待った方が良いですかね?

474 :つのりん :10/11/17 16:09 ID:IZhFQypc
>ラキッ!@x68ch ★さん 473
いえ、せっかく準備していただいたのであれば送付願います。

今の状況ですが、原因はなんてことないFDDの電源コネクタの接続忘れでした。
で、FDを挿入したら今度はイジェクトできなくなりました(^^+)

環境が安定状態に戻るまでしばらくかかりそうです。

475 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/17 16:14 ID:???
>>474
それなら
イジェクトスイッチのコネクタorFDD内部のコネクタ接続
あたりじゃないかと。

http://twitter.com/exivi さんのご厚意で何と新品フロッピです。
まだフロッピへの書き込みは行っておらず未開封なので、FDDが
直ったら教えて下さい。

476 :つのりん :10/11/17 20:08 ID:IZhFQypc
>>475
いつもお世話になります。FDの件、了解です。こちらの
受け入れ態勢が出来ましたら、またメールいたします。

お手数かけますが、よろしくお願いします。

477 :つのりん :10/11/21 15:08 ID:kex7UnEk
XVIを解体してFDDのメンテを行ったのですが、次のような状態です。

0ドライブはFDをマウントしたまま強制イジェクトが効かない。
1ドライブはFDが挿入されていないにもかかわらず強制イジェクト
を繰り返す。

どうしたらいいのか何かアドバイスがあればお願いします。



478 :みずりん :10/11/22 23:17 ID:EB9HXDwk
ラキさんに送って戴いたので、XVIの電池を交換しようと思ったのですが、
底が開きそうなのに開かない。まだどこかネジで止まっているみたい
です。でもどこを外せば良いのでしょうか。

479 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/23 01:37 ID:???
>>477
あれ・・・メディア挿入検出センサの配線引っ張って切っちゃったのかな。
でも、あそこって、配線が直でコネクタに刺さっていて抜き差しできる所
だから、ちょっと引っ張っちゃっても抜けてるか半差しになってるかだと
思うのだけど。

お手間かも知れませんが、もう一度分解と組み立てのやり直しが近道かも
知れませんね。
0ドライブはその配線の確認と、1ドライブはセンサ部分に埃が詰まって
いないかの確認も合わせて行って下さい。

どちらのFDD分解手順をご覧になったのか良く分かりませんけれども
未経験の人がやるにはちょっと必要以上にバラし過ぎの解説内容に
なっているかも知れませんね。

>>478
あれ?コントロール基板(下部基板)バラすの初めてでしたっけ?
底のネジだけじゃなくて、背面、側面カバー内部の下の左右半身
それぞれにある、あと2個のネジ、背面から見て右はSCSI/FDDインタフェース
基板の下のタッピングビス、左半身はメイン基板のシャシを下部から
構造的に支えてるビスがあります。

素晴らしい構造設計です。

480 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/23 07:38 ID:???
>つのりんさん

FDDのメンテナンスは、点検個所が多くて大変かも知れませんが
もうしばらくの間、頑張りましょう。

FDDのメンテナンス時には、FDDのフラットケーブルを抜き差し
する事になりますが、この時、必ず、FDDの基板側カードエッジの
接触端子、ケーブルの接点いずれについても、念入りにクリーニング
するようにして下さい。

この部分が接触不良になると、メディアの認識が正常にできない
読み込みも書き込みもできない、もしくは、不安定になる。
などの症状が現れる事があります。

この接点部分は、見て頂ければ分かると思うのですが、接点が幅広く
面圧が低い端子になってます。
このような接点の場合、接点表面にできた酸化被膜などの接触不良の
原因となる被膜を打ち破り難く、一度付いてしまった酸化被膜は剥がれ
難い傾向があります。

この接点のクリーニングについてですが、サンハヤトのフラックスクリーナを
用いると良いと思います。
この部分の樹脂を傷める事もないので適していると思います。
コネクタ側はフラックスクリーナにたっぷり目に塗布してしばらく放置し
もう一度塗布したら今度はエアブロアで、その塗布したクリーナを一気に
飛ばしちゃって下さい。
FDDカードエッジ接点の方は、綿棒にクリーナを塗布して静電気に注意しながら
ゴシゴシと入念にクリーニングして下さい。

その後、両方とも乾燥が済んだらコネクタとFDDを接続して下さい。
またその時、おまじないだと思って2〜3回抜き差しを繰り返して下さい。
信じる者は救われます。

接触不良を制するものは、電気を制す。
いや、割とマジです。

油気の残る接点復活剤はなるべく使わないようにして下さい。
油で埃を呼びます。
接点復活剤を使った場合には、その酸化被膜除去効果を利用した後に
フラックスクリーナなどの脱脂クリーナで綺麗に洗浄して下さい。

以上、細かいようですが、こうした細かいことの積み重ねで、ようやく
完璧なX680x0メンテナンスは完成します。

頑張りましょう!

481 :みずりん :10/11/23 09:54 ID:HuL6VBNE
[jpg] (377KB)

ラキ様、底が開きました。ネジは外していたのにケーブルがひっかかって
いたのを、まだネジがあるのだと思い込んでいました。すみません。

電池がなかなか頑丈にくっついているのですけれど、これを例のCR2032に
交換すればよいのでしょうか。


482 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/23 11:18 ID:???
>>481
2032を直付けしちゃ駄目よ(笑)。

ソケットの足がちょっと幅広かも知れないので、足をちょっとだけ
フォーミングするなり、工夫して下さいね。
パタン見れば分かると思いますけど、+の方はどちらの穴でも同じ
なので大丈夫ですよ。
普通は内側の穴にするかな。

そんな感じで。

483 :みずりん :10/11/23 12:17 ID:HuL6VBNE
半田ごて要る・・・来月、実家からもってきます。
しかし、FM音源のチップの実物はじめてみました。
ここで音が作られるって何か不思議な感じ、という私は時代遅れかなw。

484 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/23 12:49 ID:???
あれ?はんだこて持ってきてなかったんだ。
電源装置メンテナンスした時は、まだ実家だったっけ?

>しかし、FM音源のチップの実物はじめてみました。
>ここで音が作られるって何か不思議な感じ、という私は時代遅れかなw。

案外、一周してまた最先端行ってるのかもよ(笑)。

485 :みずりん :10/11/25 14:36 ID:KuNNSYtc
昔のシャープのプリンタのインクリボンって、もう売ってないですかね・・・
まだ付属のインクリボンしか使っていなかったので、捨てるのは惜しいと思ったり。

自分で他機種のリボンを取り出して巻けばいいのかぁ


486 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/25 16:40 ID:???
>>485
き・・気持ちは分かるがモチツケ!

>自分で他機種のリボンを取り出して巻けばいいのかぁ

巻くのは長さがあって大変そうだけど、あれってさ、各色バーコードで
判別してる機種がほとんどだったじゃない?
ボビンも互換性のあるのを見つけて、入れ替えるだけ・・なんて
楽な方法はないよね・・・やっぱり・・・。

487 :ラキッ!@x68ch ★ :10/11/25 16:43 ID:???
つのりんさん、もし頑張ってみても駄目だったら私の方で何とか
直してみますから、その時は遠慮なく言って下さいね。

FDDの修理は、compactもそうですけど、なかなか一筋縄では行かない事が
多くて大変なんですよね。

488 :みずりん :10/11/25 17:09 ID:LyuXKXuQ
>巻くのは長さがあって大変そうだけど、あれってさ、各色バーコードで

X-BASICのリストが出力できれば良いので、黒な分、楽かな・・・
そうはいかないかもしれないがw


489 :つのりん :10/11/25 20:39 ID:giDxY/CI
がんばってみましたがFDDの復活は私には無理なようです。
ラキッさんのお言葉に甘えて修理をお願いしようと思います。

修理依頼の手続きと依頼料金の案内をお願いします。


490 :ful :10/11/26 12:03 ID:YHSuOPAY
初めまして、fulと申します。

昨日、ラキッさんの電源リフレッシュキットでPROの電源をリフレッシュしたのですが、
GND-PC間の電圧が5Vになっていました。やはりこれは問題がありますよね?

この状態で本体に組み込み(このときは電圧をチェックしてませんでした…)
スイッチON→電源ON→FDDからゲーム起動→スイッチOFF→数秒後電源OFF
と、正常に動作しているようなのですが電源OFF直前のLEDの点滅がありません。
やはりGND-PC間の電圧が問題なのでしょうか?


ここで、1つ気になることがあるのですが、PRO用のコンデンサキットのうち、
1つのコンデンサがキットのコンデンサと異なっていたことです。
具体的には、基板上に C739(25V 100μF) がなく、C743(25V 1000μF)が付いていたことです。
もしかしたらロットの違いとかでしょうか…


491 :ラキッ!@x68ch ★ :10/12/01 21:20 ID:???
>>489
了解致しました。
ご依頼頂ける事を光栄に思います。
基本的には成功報酬の形で、修理完了しない場合には
お代は頂戴しないという事で、お引き受けしたいと思います。
詳しくは、頂戴致しましたメールにて。

>>490
ロットの違いかも知れませんので、詳しく調査させて頂きたいと
思います。
とりあえず、当方の手元には2台のPRO1がありますので、その内容を
精査してご報告したいと思います。

492 :ful :10/12/02 09:27 ID:B+xTWKc2
ラキッさん、早速のレスありがとうございます。
参考までに私の電源のシリアルNo.を掲載しておきます。


493 :ful :10/12/02 10:00 ID:nQyILfk2
逕サ蜒上′譖ク縺崎セシ繧√↑縺縺ョ縺ァ繝。繝シ繝ォ縺ォ縺ヲ騾∽ソ。縺励∪縺吶

494 :ful :10/12/02 10:04 ID:XzeBlsLg
上のは書き込み失敗です。失礼しました。
画像が書き込めないのでメールにて送信します。

495 :みずりん :10/12/06 18:48 ID:GDGiu+z2
[jpg] (73KB)

お久しぶりです。
底基盤ごと実家にもって帰って電池交換したので、先程XVIを組み立てました。
が、何故かネジが余ってしまい、このネジどこなのか・・・。

それからDINコネクタ買ってきたYO
これで来年から液晶シャッターの3D映像でウハウハ。
って、皆より25年以上遅れてると思う・・・うーん。


496 :ラキッ!@x68ch ★ :10/12/06 21:19 ID:???
>>495
ロジックタワー側のメイン基板シャシと、底フレームを接続するところ
じゃないの?

分解してネジが余ってしまう事を俗に『軽量化』と言う場合がありますが
X680x0においてそれは、推奨できるものではないので、何とか元に戻しましょう。
(笑)

497 :ラキッ!@x68ch ★ :10/12/06 21:20 ID:???
>これで来年から液晶シャッターの3D映像でウハウハ。
>って、皆より25年以上遅れてると思う・・・うーん。

昨今、各メーカ売出し中の3D液晶テレビに対する、何たる皮肉(爆)。

498 :みずりん :10/12/07 00:20 ID:1yPdwxnU
>ロジックタワー側のメイン基板シャシと、底フレームを接続するところ
じゃないの?

みつかりました。有難うございました。

しかし、電池が新しいのに電源が切れない・・・。
電源壊れてからD2交換で復活したと思ったれど
他にも故障箇所があるのかな。

なんでか分からないけどXellent30側から起動できなくなった(かなしー
また来年ということで。


499 :みずりん :10/12/09 22:21 ID:ec8AXEzs
[jpg] (141KB)

コンデンサ交換したのに電源切れない・・・まだどこか壊れてるのかな。
ところで、最近のシャープはシャープのカタカナのロゴが使われない?
なんか残念なような。


500 :ラキッ!@x68ch ★ :10/12/10 22:47 ID:???
>>499
修理しながら愚痴るスレを建てておきましたので、そちらでも是非
愚痴って(笑)。

P.C.関係点検してみて。
P.C.関係と言えば、電源装置内の該当部分と、コントロール基板の
該当回路部分の事です。

どうしても無理そうなら、私にお任せを。

501 :電源おちない君 :10/12/19 13:28 ID:D1H4yWrw
ラキッ!さん。お世話になります。コンパクツの電源OFF効かない件で
2chから誘導されました。

>LEDがつきっぱなしって、どういう感じ?

スイッチOFFでLEDが緑に点灯したまま画面がブラックアウトします。
で、電源は落ちません。
スイッチOFFのままコンセントの抜き差しをしても起動しませんが、
スイッチONでコンセントをいれてやるとFDDを読み込みにいきます。

>パワーコントロール系統って言って分かるレベルの人ですか?

すいません。わからないレベルの人です。
そもそもx68の電源のON-OFFがどういった順序で行われてるかわからないです。

>電源が正常品の根拠は?
出力電圧正常とか他のマシンで正常動作とか解釈していいですか?

自力コンデンサ交換した電圧正常品のものと、予備の手付かずのもの
両方で電源OFFできませんでした。
これまた予備のメイン基板では両電源で、電源のON-OFFが効きます。

なにかお気づきのことがありますでしょうか?


502 :ラキッ!@x68ch ★ :10/12/20 20:45 ID:???
まず、適切に不具合状況を報告できるようにしましょう。

コンパクツとは、X68000 XVI compact ですか?
それとも、X68030 compact ですか?

>スイッチOFFでLEDが緑に点灯したまま画面がブラックアウトします。
>で、電源は落ちません。
>スイッチOFFのままコンセントの抜き差しをしても起動しませんが、
>スイッチONでコンセントをいれてやるとFDDを読み込みにいきます。

割と良い報告です。
スイッチOFFでパワーLEDは緑に点灯したままで、点滅に移行しない
という事でよろしいですか?

>そもそもx68の電源のON-OFFがどういった順序で行われてるかわからないです。

呼びのメイン基板で動作させた時の動きを観察しよう!
電源ONの時、パワーLEDはどのように変化しますか?
電源OFFの時には、どのようになりますか?
それを基準に考えて、それとの違いを報告してみよう。

503 :みずりん :10/12/22 22:10 ID:QRRaF4rU
[jpg] (121KB)

CZ-8PG2のインクリボンはどこのOEMなのか探したけれど、古すぎるのか見つからず、
でまぁ、同じ幅のリボンだったら大丈夫だろと、他社のインクリボンで同じ幅を
探すとあったので落札。

おー、同じ、これなら楽勝。
と思ったけれど、他者のリボンが4倍くらい?長くて、どう頑張っても入りきらない。
やむなくハサミで切って、両面テープで繋げると、やはり途中で
外れ、いまセメダインで接着して洗濯バサミで挟んでます。
うまくいくかは不明ですが、御報告ということで。

504 :ラキッ!@x68ch ★ :10/12/22 22:16 ID:???
>>503
GJ!

なんという素晴らしきコネコネ。

505 :みずりん :10/12/22 23:24 ID:QRRaF4rU
>なんという素晴らしきコネコネ。

ホッチキスで止めてしまおうとも思ったのですが、さすがにプリンタに悪いか
と思い・・・ うまくいかない場合は糸で縫おうかなぁw

506 :ラキッ!@X68030総リフレッシュ作業中@x68ch ★ :10/12/23 01:49 ID:???
>>503-505
昔のオープンリールテープの貼り合わせに使用した
スプライシングテープを使うのはどうでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/media-s/spraisingu-syuri.htm

余ったリボンの部分も上手く活用できると良いですね(^^)。

507 :501 :10/12/23 10:10 ID:milRwds6
ラキッ!さん。こんにちは。

>コンパクツとは、X68000 XVI compact ですか?
失礼しました。X68000 XVI compactです。

>スイッチOFFでパワーLEDは緑に点灯したままで、点滅に移行しない
という事でよろしいですか?

そうなんです。
それと、パワースイッチのON-OFFにかかわらず、電源が入りっぱなしで
緑のLEDが常時点灯しています。
リセットボタンでクロックの切り替えは効くようです。
コンセントを抜くと一瞬LEDが赤に変わって消えます。

>パワーコントロール系統って言って分かるレベルの人ですか?
これが分かりたくて基板にテスタあてまくってました。
電源本に書いてある3番ピン(黄)の制御が上手くいってないってことでしょうか?

outside本があるので、XVIの回路図とにらめっこしながらやってたのですが、
うーん。難しいです。

報告は以上です。

508 :ful :10/12/27 12:01 ID:mHpo4sfs
>>490
その後、中古のPRO1を購入して分かったことがあるので報告を。

以下、元のPRO1をPRO1-A、その電源を電源-A(リフレッシュ済み)、
中古のPRO1をPRO1-B、その電源を電源-B(未リフレッシュ)とします。

結果は以下のようになりました。

PRO1-A、電源-Aで電源ON-OFF 緑点滅なし→赤
PRO1-A、電源-Bで電源ON-OFF 緑点滅なし→赤

PRO1-B、電源-Aで電源ON-OFF 緑点滅→赤
PRO1-B、電源-Bで電源ON-OFF 緑点滅→赤

以上から電源ではなく本体に問題がありそうです。

なお、電源-Bのコンデンサは電源-Aと同じく、
C739(25V 100μF) がなく、C743(25V 1000μF)となっていました。

以上、報告でした。


509 :ラキッ!@x68ch ★ :11/01/01 00:51 ID:???
>>508
fulさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。

いつも詳しく検証をして頂きましてありがとう御座います。

検証して頂いた本体のメイン基板のパワーコントロール系統に
問題がありそうですね。

MC68901自体、それまでの入力、74系IC自体、その結線など
そのあたりを調べてみて下さい。

>>507
501さん、あけましておめでとうございます。

>>パワーコントロール系統って言って分かるレベルの人ですか?
>これが分かりたくて基板にテスタあてまくってました。
>電源本に書いてある3番ピン(黄)の制御が上手くいってないってことでしょうか?

大丈夫だ。問題ない。最初は誰でも素人です。

検証して頂いた本体のメイン基板のパワーコントロール系統に
問題がありそうですね。

MC68901自体、それまでの入力、74系IC自体、その結線など
そのあたりを調べてみて下さい。

特に、501さんの X68000 XVI compact に関しては、フロントの
パワースイッチ自体と、そこから近い結線、グランド側がきちんと
グランドに落ちているかなどをまず確認してみてください。

510 :501 :11/01/02 15:32 ID:rkGejR+s
あけましておめでとうございます。

ラキッ!さん。知らない間に助言をありがとうございます。
でも・・ふふふ。やりました。スイッチでON-OFF出来るようになりました。(^^)。

やったことはMC68901周りのコンデンサをもう一度すべて剥ぎ取って
フラックスクリーナーで徹底洗浄。
ついでに裏面もちょっと腐食していそうな所は打ち直し(Q29あたり)
また徹底洗浄。

いままでフラックスクリーナーが入手できず(田舎なので)、主にクイックドライクリーナー
とレジスト希釈液で作業してたのですが、手に入れて使用してみると、いやはや
洗浄力がずいぶんちがいますね。箱買いされるのも納得です。

ということで、ありがとうございました〜。

さて、次はボロボロのACEに挑戦だー。

511 :ラキッ!@x68ch ★ :11/01/02 20:11 ID:???
>>510
点検必要個所と基板洗浄の重要性に気づいて頂いて良かったです。

ついでなので、表面実装のアルミ電解コンデンサの全数をこの機会に
交換しておいた方が良いですね。
勿論、通常のDIPのものもそうですが。470μとかあるでしょう。

頑張ってください。

512 :ful :11/01/08 23:28 ID:Ae2FJCgQ
ラキッさん、あけましておめでとうございます。

>検証して頂いた本体のメイン基板のパワーコントロール系統に
>問題がありそうですね。
>
>MC68901自体、それまでの入力、74系IC自体、その結線など
>そのあたりを調べてみて下さい。

アドバイスありがとうございます。
回路はよく分かってないのですが2つのPROを比べながら調べてみます。

#でも最近ちょっと忙しいので作業はしばらく先になりそう…


513 :みずりん :11/01/13 17:01 ID:7AC3CWfg
[jpg] (135KB)

CZ-8PG2 半分復活
どうも、あけまして
かのインクリボンを繋いだのを実家に持って帰りまして、使ってみました。
この通り印字できます。(ただ繋ぎ目の所だけ殆ど消えてしまいますが)
リストの確認には問題なく使えています。
半分復活というのは、さすがにカラーのリボンが特殊すぎてもう無いだろうということで
黒だけ復活したよ、という意味です。

重たいデカイ不評のCZ-8PG2最大の売りは、なんといっても連続用紙が使える
ことですね。でもあの用紙って、どこで売っているのか、知っている方いらっしゃいますか?


514 :あく蔵 :11/01/13 21:04 ID:tPGKcbEE
>>513

その白黒ちゅんりーのPICってどっかで見た記憶があるのですが
思い出せないのがさっきからずっと気になってますw。


515 :みずりん :11/01/13 22:36 ID:oE2qF8m6
>その白黒ちゅんりーのPICってどっかで見た記憶があるのですが

SX-Windowの青空.PICでなかったかと思うのですが、実家から移動してきまして
X68kが使えない状況で確認できず、記憶曖昧・・・

516 :名無しさん@x68ちゃんねる :11/01/14 11:55 ID:???
SX-Window ver3の青空.PICですなあ。

ところでコレと、もう1つマグカップ.PIC
って、なにかプログラム的に
縮小したような感じに見えるのですが、
どこかに縮小前の元絵とかあるんでしょうかねー?

517 :みずりん :11/01/16 14:15 ID:xYh43JAg
>って、なにかプログラム的に
>縮小したような感じに見えるのですが、
>どこかに縮小前の元絵とかあるんでしょうかねー?

あるとしたら、絵描きさんのディスクの中なのかな・・・
でも丁寧にドット打っていた部分もあったので
もしかしたら丁寧に描いたのかとも思ったり。


518 :みずりん :11/01/16 14:34 ID:xYh43JAg
お正月、アクオスにX68を直接繋いで立体メガネと思って試した結果は立体以前にX68画面が映らない。
諦めかけたのですが、768.x(だったか)で映りました。

でも、256dot とか 384dot とかは映りません・・・
なのでファンタジーゾーンも無理でした。

また、ファミコンをビデオ入力で立体視なソフト繋ぐと
どうも奇数フレームと偶数フレームが同時に映って立体にならなく
それは奇数ラスターと偶数ラスターとを交互で重ねて一枚と云えばよいのか、そんな感じでした。

今のテレビ専用で、尚且つ半分ラスターが透けた感じでも良いのなら、
フレームごとに座標位置を交互表示すれば、ファミコンのスプライトも倍増?
でもなんか、しっくりこなかったなー ダメージ受けても半透明の代わりに半分透けて映りっぱなしで。


519 :菅谷隊長 :11/01/17 16:08 ID:3nCD44zE
家ではXPC-4で40型LEDアクオスにXVIコンパクトをD接続してますよ。ww
ハッキリ言って、ディスプレーにかなり負けてますがww。

520 :みずりん :11/01/23 00:04 ID:8kxjlMDY
実家に戻りまして、XVIの電源を再度確認したのですけれど
各電圧に異常はなく、でも本体に繋げると電源が切れない。
それで実家のSUPERに繋ぐと、こんどはSUPERの電源が切れなく、
症状は再現されました。

ということは、やっぱり、この電源が問題と思うのですが
各電圧とも異常はないのです。
こんなことってあるのでしょうか・・・



521 :ラキッ!@x68ch ★ :11/01/25 18:37 ID:???
>>520
あります。

電源のコネクタのP.C.とGND.をショートして
・待機電源(SUB.)が5V
・他端子0V
になりますか?

522 :通りすがり :11/02/06 18:29 ID:0zyJdCV6
>>520
横からすいません。
ラキッ!さんのチェックポイントがクリアなら、
電源側の6ピンコネクタの接触不良も考えられます。
私の場合、黄色のピンがコネクタの中で折れてました。

それに気がつくのが遅く、11円で直るはずが、
コントロール基盤をいじってぶっ壊しました。
またひとつ大人になりましたよ。
(もう十分おっさんなのに。。。)

523 :みずりん :11/02/08 17:17 ID:xc8ay7k2

>電源のコネクタのP.C.とGND.をショートして
>・待機電源(SUB.)が5V
>・他端子0V
>になりますか?

お返事遅くなりました。実家に戻りまして試した所・・・
P.C.とGNDを繋いでもP.C.以外は各電圧そのままなのです。
電源の切れない電源になっていました。


524 :Kit-Cut :11/02/13 20:04 ID:2XCngBkI
お初にお世話になります。
Kit-Cutと申します。
某掲示板の方で、昨年いろいろ試して、最終的に失敗してやる気がうせてしまった奴です。
年始にまったく関係ない電子工作を数点製作し完成させて、またやる気が沸いてきたので再度挑戦してます。


X68のEXPERTの電源を修理していて、どうしても起動しません。
ご迷惑じゃなければ修理のポイントなどおしえていただけると助かります。
なお、X68電源の修理のページは一通り読んでおります。
冊子の方はまだ購入しておりません。


電源の状態は、ZD31あたりが焼け焦げて真っ黒になっている状況です。
ヒューズは溶けて、Q31は割れています。


修理のセオリーどおり、全電解コンデンサ、Q32/Q33の2SCC1815x2、フォトカプラ全てを交換しました。
ツェナーダイオードZD31はテスタであたったところショートしておりましたので交換。
ZD51も、取り外して抵抗値を測ったところ順方向に1.3K程度あり正常な感じでしたが外したので交換。
溶けて切れていたヒューズも交換しました。

なおQ31は手持ちがなったので2SC3890を使いました。
これが悪かったのでしょうか?


とりあえず修理失敗の電源から、ZD31近辺のQ31/Q32を取り外し、簡易検査を行いました。
テスタで測ったところ、どちらもB->C/Eには1.3K程度の抵抗値を示し導通あり、C/E->Bは導通なし、C<->Eも導通なしで、問題なさそうです。
Q32は、自作のヘッドフォンアンプの初段につけてみたところ、特にに問題ない音でなってるのでこれも問題ないのではないかと思います。
ZD31も、順方向に1.3K、逆方向で導通なしで正常な感じです。

あとご指摘のあった、T2トランスも外して確認してみました。
1-4導通あり、2-3導通あり、6-7導通ありで、他は導通なしです。
1-4の抵抗値はテスタ読みで4.5Ω程度、他は0.9Ω程度です。
5番ピン(足が切断されているピンの隣)の導通がないのですが、これはこれで正常なのでしょうか。

なおフォトカプラPC817のランクはどのランクを使えばよいのでしょうか。
当方が使用したものは、PC817の刻印の上にCとありますのでCランクだと思います。


いろいろお手数ですが、お知恵を拝借さしてください。
よろしくお願いします。

525 :Kit-Cut :11/02/13 20:06 ID:2XCngBkI
なお基板の洗浄は、市販の水抜き剤(IPA99%)で裏面のみ行いました。
サンハヤトの洗浄剤も購入したのですが、いまいち使い方が良くわからないので、
普段どおりIPAを綿棒につけてせっせとふき取り洗浄しました。

やり方まちがってるものですか?

526 :便乗者 :11/02/21 00:42 ID:g1HKGkDw
私も電源を修理中ですが、うまく行きませんでした。
状況は、以下のとおりです。

下記は交換しました。
電解コンデンサー全部
PC31、51、52
QQ32、33、53
R24、39
ZD31、51

ヒューズは切れていません。
サンハヤトのフラックスクリーナで基盤洗浄しました。

この状態で、VCC2の+5だけが出力されており、
そのほかは0Vです。ファンも当然回りません。
この場合、T2トランスは生きていると判断してよろしいですか?

症状としてはP.CがGNDに落ちているような感じです。
と、いってもとりあえず、P.Cが短絡している箇所は見つけられませんでした。

すべての抵抗は実装状態ですが、測っています。
定格どおり、もしくは多少の違い(桁が違うということはありませんでした)
はありますが、0はありませんでした。

ダイオードも実装状態で調べましたが、怪しいのはD33くらいです。
逆方向に1KΩくらいの抵抗値を示しました。
ただ、あまりD33などを交換した話は聞きません。

自分も過去に2個、修理の真似事をしておりますが、11EFS2の
不良は経験がありません。(たいした経験ではありませんが)

とりあえず回路図を見ていますが、どのあたりが怪しいか
適当なアドバイスでもかまいませんので、ご教示いただけると嬉しいです。

527 :菅谷隊長 :11/02/24 16:21 ID:iFdkdBTo
電源修理されている各位へ
基板洗浄はしつこいかと思うぐらい両面行ったほうがいいですよ。
コンデンサーの電解液は何処に忍び込んで悪さしているかわかりませんから。

老婆心ながらアドバイスを。

528 :便乗者 :11/02/26 23:05 ID:Kde2be9E
確かに洗浄はとても大切ですね。
私も以前、洗浄が不十分だったため、リークしてしまいました。
それ以来洗浄はT[12]を外したうえで、スプレー缶1本全て使い切って実施しています。

リークが出る方がま?だ良くて、現状では
T2回りはP.Cの動作も含めて問題なさそうですが、
(PC31はP.CオープンでONですよね?)
T1にまともな高周波がかかっていないようです。
(測定器がテスターしかない&知識がないのでよくわかりませんが)

抵抗はあらゆる場所で取り外してチェックし、見た目が悪いものは
交換しました。

T1は単体で回路図通りの導通チェックはパスしています。
(少なくとも断線はないはず、という意味です)
T1の1次側のチェックポイントがわかりません。。。

529 :便乗者 :11/03/04 01:09 ID:NSab0ogw
とりあえず、D2の高速性能の劣化を疑って
部品を交換してみるつもりです。
秋葉ではそのものずばりの型番は見つけられなかったので
同等品を探してきます。
あとFETは定格の近いストック品と代えても改善しなかったのですが、
純正品は劣化はしていたので、
もう少しさらに定格の近い部品を探してきて交換してみるつもりです。

D2の交換で直ってほしいですが、多分無理でしょう。

530 :便乗者 :11/03/06 22:50 ID:rWuZIKgw
やっと直りました。
煤のついている部品は全て交換しました。
しかしそれでもまったく直らず。
*当然、D2も交換しましたが、改善せず。

2SK643が発振していないことから、まずはゲートへの
経路をもう一度見直すことにして、
R4を外したところ、オープンモードで死んでました。
外見が非常に綺麗&Wが高い抵抗ということで
まさか壊れているとは思わず、チェックから漏れていました。

R4が壊れることもあるという事例報告でした。

531 :便乗者 :11/03/11 00:53 ID:76kYOKCM
私の年代だとやはりこれは言っておきたい。

綺麗な顔してるだろ。うそみたいだろ。死んでるんだぜ、それで

532 :Kit-Cut :11/03/16 20:48 ID:+1mSbFAY
菅谷隊長さま、レスありがとうございます。
EXPERTの電源はまだですが、SuperとPROの電源を無事再起動させることができました。

洗浄を甘く見ていました。

4級塩コンデンサって洒落になりませんね。
某掲示板のPC板の電解コンデンサスレなんかでは、基板が染みて使い物にならないとか、
部品の裏にべっとりついててショートしてたとか、一行程度で書いてあるので軽く考えて
いましたが、やはり洗浄不足が原因のようでした。

電源基板の、トランスより下側の部品と、+5Vsbを作ってるあたり部品はを全て外し、サンハ
ヤトのフラックスクリーナをケチケチせず吹いて、歯ブラシで擦って、ビアも糸ようじで擦っ
てと手間暇かけてから、部品を取り付けたら復活しました!!
フラックスクリーナを吹いても、ダイオードの裏などに、4級塩電解液の部分が塊になっての
こるので爪楊枝やピンセットで削ったり、綿棒にクリーナ吹いてしつこく磨いたりとかなり時
間かかりました。

作業の最中検索したら、電解液の染みた抵抗はテスタで正常値を示してもそのうち故障する
などという羽目になった人もいるみたいなので、結局トランスより下側の抵抗なども追加で
注文して全て新品に交換しました。

お陰で修理まで二週間程度かかりました。


結局
一度目 修理->部品交換->修理失敗
二度目 下側部品全部外し->洗浄->半導体系部品と、小容量コンデンサ全交換->修理成功!!

と、えらく時間がかかりました。

素人ですんで、最初から一日で済ませてしまおうと思わず、部品外すのに一日、洗浄と小型部
品取り付けで一日、コンデンサ等大型部品取り付けと確認で一日と三日かけて行えば良かったです。


ありがとうございました。



次は一番ダメージのでかいEXPERTです。
T2トランスが死んでるかもしれないので、起動しなかった注文さしていただきます。

その時はよろしくお願いします。


533 :& ◆owsoxlo5Fw :11/04/07 03:57 ID:???
初めまして。参考にもなりませんが、愚痴を聞いて下さい。
私の30ちゃんは復活できませんでした
 この掲示板を活用してモニター表示は復活できましたが、2〜3ヶ月して電源が入らなくなり、
各基板の表面実装コンデンサーを交換するも私のX68030は復活に失敗しました。
経過は以下の通りです。
症状----モニターが表示していると段々薄くなる
復活方法
 各基板用表面実装コンデンサーを購入。
 RGBボックスのコンデンサー交換。無事表示復活。
ついでに下部基板のコンデンサー交換に挑戦。半田ごてが入らない主にP.S周りを除き交換完了。
一応稼働するようになったので復活作業を終了。ここまでは良かったのですが。
その後
 数ヶ月して電源が入らなくなり、P.S周りのコンデンサが原因と思い残りのコンデンサーを
交換するも電源は入らない。(コテが入らないので端子をねじ切り新品の端子に銅線を半田付けし
基板に付けました。写真を参照して下さい)他の基板のコンデンサーを交換してもダメでした。
電源ボックスは各端子の出力も正常でした。P.C−GND間をショートしてSB+5V以外0Vも確認しました
(+)(−)がショートしてないのも確認しました。これでがっかりして手を入れる気力を無くして、
それでも未練たらしくオークションで出品されてないか見るも高くて手が出ない。
数ヶ月をため息付ながら過ごしました。
いったいどこが悪いのでしょうか。どなたか御教示下さい。
もし治れば稼働品を出品したいと思います。
オークション出品を思いつく
 3月11日大震災発生。NHKのTVに終日かじり付く。復興に少しでも手助けできないかと思い、
この30ちゃんをオークションに出し、落札金額を寄付することにしました。なお出品に当たり
再チェックしても奇跡は起きず、稼働しませんでした。
電源は動作確認のためEXPERTに装着したところ、正常動作しましたので
多分電源が原因ではないと思います。
管理人さんにお願い
 復興資金の寄付を確認してもらうためこの掲示板にその領収書またはそれに変わる書類の画像を
乗せて頂くことを認めて頂けないでしょうか。ご返事を頂きましたら掲示板のことを記載して、
オークションに出品します。


534 :ラキッ!@x68ch ★ :11/04/08 21:08 ID:???
>>533
東日本大震災復興の為のご寄附をなさるとのこと、素晴らしいご活動ですね。
ご自身の判断にて、必要があればモザイク処理なども施した上で画像を投稿
される事は問題ないと思います。

電源装置に問題が無ければ、一番確率が高い部分では下部コントロール基板の
P.C.周りと思います。
フロントSW.からのパタンが腐食などで断線している可能性があります。
細かいパタンもあるのでお手数かと思いますが確認してみて下さい。

535 :BAKE :11/04/08 22:35 ID:6vROa3Ok
>>533
以前、電源以外の問題で、
永井様のリフレッシュサービスにより復活させていただきました。
一度お試しあれ?

536 :&◇owsoxlo5Fw :11/04/09 00:40 ID:ucJEvDaA
[jpg] (1668KB)

ありがとうございます。もう一度ばらしてチェックします。
また洗浄不足も原因と書き込みもあり、今日クリーナ買ってきました。
忘れていました写真入れます


537 :米屋 :11/04/13 01:52 ID:Jis1CMOM
>>533さん、以下のURLをご確認ください
http://x68ch.net/bbs/test/read.cgi/admin/1095942338/8-10n

538 :米屋@x68ch ★ :11/04/13 02:27 ID:???
あっと、ageテスト

539 :&◇owsoxlo5Fw :11/04/16 02:34 ID:nFZeexEY
ラキッ!様ありがとうございます。目視にて再チェックしましたが、
不良箇所分かりませんでした。部品を外してから洗浄が正しいのでしょうが、
外す気力が無く、そのままジャカジャカかけましたがダメでした。残念。
それと米屋様ありがとうございます。でも私素人でageの意味と場所が分かりません。
もし易しいところならお教え下さい。ただ私の道具はアナログテスターなので、
逆電圧をかけそうで怖いです。(導通テストで無茶しましたから、
もうかけているかも)。途中で気がつき電圧測定に切り替えました。
IC47周りには電気は来ているし、フロントSWで端子の電圧が入ったり切れたりしています
ので断線はないようです。
しかしこれ以上いじくると余計壊しそうなので、落札者さんに任せようと思っています。
明日箱に入れ出品準備にかかろうと思います。
米屋様落札者さんがこの記事を見て直すかも知れませんので、よろしくお願いします。


540 :ラキッ!@x68ch ★ :11/04/16 20:32 ID:???
>>539
作業のほう、お疲れ様でした。
なるほど、74からMFPに入る部分やP.C.に繋がる引き回し部分かも知れませんね。
あの辺はスイッチからMFPまで、経路の全てをチェックしないといけないので
ちょっと手間なんですよね。

落札者の方にもよろしくお伝え下さい。
当方ではコントロール基板のみであれば、だいたい2万円〜3万円で修理完了
できております。
追加修理箇所も2千円〜の安価に対応させて頂いておりますので、ご検討頂きたいと
思います。

541 :米屋@x68ch ★ :11/04/17 13:27 ID:???
> ageの意味と場所が分かりません。
すみません、メールアドレスを編集したための
書き込みテストのことです。
掲示板の機能のテストのことですのでお気になさらずー。

542 :BAKE :11/04/19 06:48 ID:yBP5AvXs
[jpg] (102KB)

ねんがんの PROキーボード を てにいれたぞ!

早速使ってみると、幾つか入力できないキーがありました。
それではと、分解して接点を綿棒で清掃しました。

すると、スリープ状態のACEにキーボードを接続しただけで、
電源が入ってしまい、しかもそこでハングアップ!

何が悪かったのかと再分解・清掃して今度はXVIにつないでみたら、
正常にフロントスイッチで起動したと思いきや、
なにやらキナ臭い香りが・・・。
ヤバイと思って慌てて電源を落としましたが後の祭り、
基板の一部が焦げてしまい(画像の黒矢印)、
PROキーボードはお星様になってしましました。

キーボードを掃除しただけなのに、一体何が悪かったのでしょうか?

543 :ISO :11/04/19 21:56 ID:JsCAhEQQ
はじめまして先ごろ永井様のリフレッシュにより030を蘇らせていただいたものです。
060turboの再装着も無事終わり、IPLの起動画面を確認した時は大変感動しました。
しかし、HDDから起動させるのが一苦労で、以前読めたシステムディスクがカビてCRCエラー、
頼みの綱のマスターディスクもいつの間にかカビが…。どうやってswitch.xを起動させたものかと悩んだ挙句、
騙し騙し動いたマスターで何とかHDDブートに成功したものです。
しかしFDDに頼らずHDD起動させる術は何か無いものでしょうか。
一応未開封FDは確保してあるのですが今後が大変不安です。
皆さんは一体どう対策しておられるのでしょうか。

544 :ラキッ!@x68ch ★ :11/04/20 19:10 ID:???
>>543
それは気が利きませんで申し訳御座いませんでした。
ユーザの方から無償で提供して頂いているフロッピーにて無償公開の
起動ディスクのご提供も可能です。

また、下記のM.Kamadaさんの記事の通り解決する事も可能と思われます。
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/docs/unlistedx68k.htm#startupkey_help


545 :ラキッ!@x68ch ★ :11/04/20 19:15 ID:???
あぅ、書き忘れ・・・。

>060turboの再装着も無事終わり、IPLの起動画面を確認した時は大変感動しました。

おめでとうございます。
やりましたね!

X680x0最高峰、X68060の世界をどうぞゆっくりと御満喫下さい。

バビンチョは永久に不滅です。

546 :ラキッ!@x68ch ★ :11/04/20 19:23 ID:???
>>542

あれ!抵抗の焼損ですか?


547 :ISO :11/04/23 00:35 ID:aWjuz/n6
>>544
お返事ありがとうございます。
相談の意図はSRAMの設定が初期化されたような場合フロッピーに拠らず再設定する手段はないものかと思ったものです。
やはりシステムディスクを除湿ケースで保管するくらいしないといけないですかね?
HDDも大容量のSATAばかりになってますし不安のネタは尽きませんが、久々に弄るX68はすっかり忘れていた自分でマシンを動かす愉しみを思い出させてくれました。
改めて御礼申し上げます。

548 :nr@ly :11/04/23 19:04 ID:O3v9oRBs
D2の他に原因がわからなかったのですが、R58の故障を確認したので交換。
するとP.C.が回復し、電源OFFが可能になりました。
有難うございます。久々にXVIが復活ました。

と思ったのですが、xellent30が動かず、常に68000モード。
うーん、どうすれば良いのやら。
Xellent30付属のチェッカーでは異常は無いですし、
でも起動時には検出されず。

SRAMも消去しても変わらない
うーん。


549 :みずりん :11/04/23 19:06 ID:O3v9oRBs
↑すみません、かな入力になってなく、名前が・・・

550 :BAKE :11/04/23 22:33 ID:AdXuIE7U
>>546
>あれ!抵抗の焼損ですか?
外見上、その箇所だけやられているように見えます。
しかし、恐ろしくてこれ以上検証できていません。
たとえ焼損した抵抗を交換しても、原因が分からない以上、
同じことが繰り返されるでしょうし・・・。

本体に接続する前にチェックする方法はないでしょうか?

551 :&◇owsoxlo5Fw :11/04/23 23:31 ID:VJxrzSvo
復活失敗のX68030ヤフーオークションへの出品やっと出来ました。
いつの間にか落札金額の5.25%利用料が掛かるようになっていました。
興味があったらのぞいてみて下さい。

552 :ラキッ!@x68ch ★ :11/04/25 13:21 ID:???
>>547
STDでも内蔵HDD-IDとかち合わないようにしておけば、外付けSCSI-HDDからの
bootもすると思いますが、IDスキャンに時間が掛かる間に起動しないと諦めて
しまっていたりするオチはありませんか?

また、URLを記載させて頂いたかまださんの記事にある通り、ROMDデバッガを
立ち上げる事もできますので、最悪は書き込みフラグ立てて手でSRAMのbootを
書き換えるという手もあると思います。

段々思い出してきました?(笑)

>>548
nr@lyさん、初めましてw

電源直って良かったですね。
多分、電解液がしみ込んでいたり、前回の故障時にダメージが
あったりしたのでしょう。

Xellent30ですが、I/Oアドレス設定はあってますか?
確認してみて下さい。

>>550
まず、その断線箇所の回路を確認する事ですね。
その次には、本体に接続せずに、電源を流してみる。
手頃な電源装置は何かありませんか?
昔なら、私は今でもですが、実験用の5V-DC電源装置とかを使って
いたりしますよ。

>>551
おつかれさまでした!

もしも必要でしたら、URLを張って頂いたりしてもかまいませんよ。

553 :ISO :11/04/27 07:43 ID:5otG7HUI
>>552
どうも重ね重ねすみません。
正直そういう手もあったのかという感じです。
Windowsになれすぎて頭が大分タコになっているようです。
またよろしくお願いします。

554 :ラキッ!@x68ch ★ :11/04/27 11:27 ID:???
>>553
いえいえ、X68030総リフレッシュなど、各種作業をお任せ頂ける皆様には
様々な貴重な経験をさせて頂いておりまして、本当に心から感謝しております。

正直私も、ネレイドを始めた頃もう既に、X680x0は割と久しぶりだなーという
感じでありましたので、実は今でも、記憶が曖昧な部分は実機で確認とかw
ソフトウェアで確認できる部分はエミュレータで見てみるとか、そういう事を
したりもw

どうしても開発寄りの脳なので、若干アプリケーションには弱いかなぁという
所もありまして、その点、X680x0界隈であればその筋に通じた人も多く
いらっしゃるので安心して任せられるのが嬉しいですね。

これからもX680x0ユーザ同士で助け合いながら楽しくやっていきましょう!

555 :BAKE :11/04/27 22:02 ID:dEKZhXhM
>>552
>その次には、本体に接続せずに、電源を流してみる。
>手頃な電源装置は何かありませんか?
>昔なら、私は今でもですが、実験用の5V-DC電源装置とかを使って
>いたりしますよ。
ありがとうございます。
試してみます。

556 :mamo :11/05/03 10:58 ID:FA5aOqco
今さらのようで、大変申し訳ないのですが、、、、、、
長い間放ったらかしだった Nereid を接続しネットワーク環境を使おうとしています。
ところが、ip 指定で ping は通るものの何故か、ftp がつながりません。
Windows 環境からは繋がっているのですが、Nereid からは
「No ftp service on this host」
となって接続できません。

なにか、ヒントを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします

557 :ラキッ!@x68ch ★ :11/05/03 14:01 ID:???
>>556

http://xps.jp/cgi/nbqabbs2/nbqa.cgi

上記掲示板のワード検索からftpで検索して、記事内容を参考にしてみて
下さい。
それでも解決できない場合はまたご質問下さい。

これから呑み会なのでしばし ノシ

558 :mamo :11/05/03 17:38 ID:FA5aOqco
あああああぁぁぁ。
services ファイルをコピーしそこねてた。。。。。

接続できました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

559 :ラキッ!@x68ch ★ :11/05/06 19:41 ID:???
>>558

いえいえ、無事接続できて良かったです。
うっかりして長い間、当該掲示板の閲覧ができない状態になっていたようで
色々と誤解や混乱を招いたような事があったようで申し訳ありませんでした。

ftp の次は telnet や smail.x などもお勧めですよ。
ここだけの話、telnet はエスケープシーケンス対応版を Nereid バンクメモリの
ドライバで有名な あく蔵さんが制作されていたりもします。

また、ether_ne.sys いぢるの会も随時会員募集中です(笑)。
bigslopeさんが make できないとか仰っていたような気がするので
その点少し気になっているのですが。

我々、X680x0ユーザの手により作り上げたハードウェアを我々自身の
手により作り上げたドライバソフトウェアで動かす。なんと素晴らしい
趣味なのでしょう。

560 :みずりん :11/05/13 15:28 ID:1QzupdOY
>Xellent30ですが、I/Oアドレス設定はあってますか?

どうも、実家から戻ってきました。
DIPスイッチとS-RAM登録と合わせるの忘れてました。
しかし、XVI速いね、もうびっくり。
10MHz+コプロで丁度24時間かかったレンダリングが、14時間19分。
なんたる速さ瞬速XVI。コプロつけたらもう少し速くなりますか?

030用のを使うと3時間4分、更にそれをローカルS-RAMに乗せると2時間38分だったけど、
XVIの方が感動的だった。速くなりすぎると感動しなくなるかな・・・



561 :ラキッ!@x68ch ★ :11/05/13 19:31 ID:???
>>560

私のアドバイスで無事解決できたようで良かったです。

>030用のを使うと3時間4分、更にそれをローカルS-RAMに乗せると2時間38分だったけど、
>XVIの方が感動的だった。速くなりすぎると感動しなくなるかな・・・

XM6i などのエミュレータを使うのも手ですよ。
動かすホスト環境にもよりますが。

速さは兎も角として、実機は実機なりの良さがありますから
実機ならではの感動できる使い方をすれば良いのかなと。
みずりんさんの感じた030で速すぎるように感じた部分も
もっと速いのを体験してみてからなら、どう感じますかね。

人間の感覚というものの不思議を感じて考えてみるのもまた一興ですね。

562 :みずりん :11/05/13 21:37 ID:1QzupdOY
>10MHz+コプロで丁度24時間かかったレンダリングが、14時間19分。

10MHz FLOAT2.X が24時間で、68881のFLOAT3.Xで23時間7分でした。
訂正します。すみません。
コプロ無しのXVIの方が速い・・・XVIすごいなぁ、と思ったわけです。

>みずりんさんの感じた030で速すぎるように感じた部分も
>もっと速いのを体験してみてからなら、どう感じますかね。

030は速すぎて、私は地に足がつかない感じ。
X68kも昔のベーマガのMMLを入力する程度で、X68k広大すぎて私には無理で、
ファミリーBASICでも4kバイトは広くてついていけない。
私の頭が悪いのです。

今頃レイトレースなのは、元々中学生の時に憧れたのに、
家庭にあまり恵まれなかったので今頃です。X68k実機でないと興味が薄れ。
もう時代遅れだけど。
昔の私が切実にやってみたかったことだからかな。=基準は10MHz

ところで昔、広告に出ていたV70ボードって・・・持っている人見たこと無くて
あれは何なのだろうか?


563 :みずりん :11/05/18 18:48 ID:/3erJFhQ
ISD(でしたっけ?)あの動画規格ってラキさん作ったのでしょうか?
全く動かしたこともなかったのですが、昨夜初めて見ました。
いろんなことされてたのですね。

564 :みずりん :11/05/22 19:35 ID:TrLlOKSY
[jpg] (387KB)

かのX68k Programming Series #4 NetBSD を今更ですが、XVIも直った
ので動かそうとしたのですが、最初で止まってしまいまして、
うちの本体では動かないのでしょうか、インストールやりなおしても
駄目でした。

565 :ラキッ!@x68ch ★ :11/05/22 21:21 ID:???
いろんなことをしていた。

とかwww過去形にしないでよwww


今まさに、いろんなことしている最中ですよ、常に。

オリゲー・フェスタ☆68復活開催も
ネレイドプロジェクトも
CFturboZ計画も
X680x0全機種電源修理・総リフレッシュも

現在進行形で、いろいろやってますよ。

過去形にしないで、これからもみんなでいろいろやっちゃおうぜ!

何人たりとも俺達を止める事などできないぜ。

566 :名無しさん@x68ちゃんねる :11/05/23 19:26 ID:FkKnKZDM
検索でさまよってたどり着いてお知恵を貸して頂ければと思い
書き込みさせて頂きます。

XVIを使っていて普段はゲームばかりで気付かなかったのですが
ファイラー上で時計を見ているとちっとも動いてないことに気付きました。
TIMEで何度設定しても一秒も時計が動きません。
また電源ON/OFFに関らず時計は動いていないようです。

RTCがおかしいとは思うのですがその物の部品を交換すれば良いだけなのか
周辺で交換した方がいい部品があるのか知識がないので見当もつきません。

ジャンクの下基盤があるので部品を移植しようと思いましたが
原因が他にあって交換後また壊れてしまったらと思うと
なかなか手が出せません。

時計が動かない状態の修理方法の情報をお持ちでしたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

567 :まーくん :11/05/23 20:41 ID:uXt9Je/E
メイン基盤一番左下をビス締め付けると電源がキー音発生。 全てダウンします。
締め付けなければ何ともないのですが。。。何かショートする様な事でもあるんでしょうか?
基盤診ましたが特に何もないです。分解しタワー真ん中汚れの清掃。 マウスのプラグがグラつくと
いう事でメス側ハンダ割れ修理です。 組み付けたらキー音がする様になりました。
ご教授お願いします。



568 :tsutsui :11/05/24 01:57 ID:LHSn5HzY
最近X68030を入手してNetBSD/x68kもいじってるNetBSDの中の人です。
永井さんには面コンリフレッシュキットでお世話になりました。

>>564
X68k Programming Series #4 の NetBSD/x68k 1.0 はさすがに古い
(2GB超HDDとか動くか怪しい)ので、最新の NetBSD/x68k 5.1 を
試していただけませんか。今なお動かしている人がいるかどうかは別として、
XVI + Xellent30 もサポート対象になってます。

ftp://ftp.jp.NetBSD.org/pub/NetBSD/NetBSD-5.1/x68k/installation/floppy/
から sysinst1.fs と sysinst2.fs の起動FDイメージをダウンロード

ftp://ftp.jp.NetBSD.org/pub/NetBSD/NetBSD-5.1/x68k/installation/misc/
の rawrite.x を使って Human68k 上で上記FDイメージ2つを
2HCフォーマットのFD 2枚に書き込み

sysinst1.fs を書いたFDから起動して、途中で入れ換えメッセージが出たら
sysinst2.fs を書いたFDに入れ換え、でインストーラ起動します。

isakiさんのXM6iのテストの過程で NetBSD/x68k側のバグもいろいろ
明らかになっていたりするので、まだおかしいところがあるようなら
チェックしてみます。

569 :米屋@x68ch ★ :11/05/24 23:56 ID:???
>>567
組み立て時にシールドがゆがんだりして接触してないですかね?
組み立て状態でテスタでいろいろ当たって確認してみてください。

570 :米屋@x68ch ★ :11/05/25 00:01 ID:???
>> 組み立て状態でテスタでいろいろ当たって確認してみてください。
> 電源がキー音発生。 全てダウンします。
念のため。メイン電源ON状態でショートしている現象ですので
電源はコンセントから抜いて確認してくださいね。

571 :566 :11/05/26 19:40 ID:JVkuyPyo
少し弄ってみましたが心が折れてしまったので諦めます。

一応電池交換後RP5C15と水晶を交換して見ましたが電源ON後30秒程度時計が動いて
また止まってしまいました。
外したRTCと水晶は他のXVIに取り付けしましたが動作しましたので
壊れていないようです。
駄目元で下基盤のコンデンサを交換しましたが駄目でした。

RTC周辺のトランジスタを外してテスターで簡易に調べたところ
問題はなさそうでしたが部品が手持ちでなかったので交換までは未確認。

これ以上の確認は根気が続きませんでした。

お騒がせしました。

572 :みずりん :11/05/30 12:16 ID:JzvIMS/w
>X68k Programming Series #4 の NetBSD/x68k 1.0 はさすがに古い
>(2GB超HDDとか動くか怪しい)ので、最新の NetBSD/x68k 5.1 を
>試していただけませんか。今なお動かしている人がいるかどうかは別として、

そうでしたか、新しいのを見てみます。今は実家で田植え準備でXVI+xellent30無いのですが
戻りましたら確認してみます。ご丁寧に、どうも有難うございます。

573 :みずりん :11/05/30 12:26 ID:JzvIMS/w
>とかwww過去形にしないでよwww
ごめんなさい、一人さみしく、私だけかと思ってしまいました。

Humman68k V2以降はBGプロセスあったのですね。
今まで理解してませんでした。すみません。
CUI環境でマルチタスクだったなんて。
昔、パソコンサンデーで紹介されてたのが、時報でBEEP音鳴らすというデモだったので
地味さにBGで動いているとは思いませんでした。今頃気づくなよとか言われそうです。
それで、その度config.sys 書き換えるの面倒で、今更configセレクターを導入。
便利ですね。

導入すると、昔買ったポリフォン用にもconfig作り
18年たってやっとポリフォンのplpat.xの利用の仕方がわかりました。対応ソフト殆どないですが。
10MHzのSUPERも少しだけ解凍が速くなりましたよ。

ということで、かなり私はゆっくりです。

>CFturboZ計画も
これはなに?



574 :名無しさん@x68ちゃんねる :11/06/01 12:11 ID:aLQdWAww
初めまして。

中古のX68030を入手したのですが、
これがどうにも起動してくれません。
電源は別の修理済みの電源に変えてみましたが駄目です。
SRAMもクリア済みで、FDDも正常な物と交換してみました。

症状としてはBIOSは起動して画面も出ますが
FDを読みに行くとすぐ吐きだしてしまいます。
XF5起動するとFDを要求しますが、
入れると「無効なメディアを使用しました」と出て、
認識してくれません。

どの辺りに原因があるのでしょうか… orz

575 :まーくん :11/06/02 02:11 ID:pakB4C0g
米屋さん、レスありがとうございます。
自分初めての分解でメイン基盤の引っかけ部分に上手く
引っ掛からず基盤が歪んでグランドしていたのが原因でした。
良い経験になりました^^b

576 :まーくん :11/06/02 02:15 ID:pakB4C0g
また、ご教授願いたいのですがモニターの31kHzの表示が
逆台形になります。 シャープに出しても原因は基盤不良との事。
めっちゃ外観綺麗なので何とかしたいです。
ご教授お願いしますペコリ(o_ _)o))

577 :まーくん :11/06/02 02:20 ID:pakB4C0g
型式はCZ614D-TNです。 

578 :まーくん :11/06/02 08:51 ID:pakB4C0g
どなたかお力をお貸し下さい><。。。
どうしたら直るのでしょうか?

579 :まーくん :11/06/03 06:08 ID:ITefWQmA
どなたか詳しい人居ませんか?
もう、モニターがヤフオクでも手に入りにく始末。
この前、嘘つかれて31kHz壊れてるの掴まされたし。。。
せっかくのx68kが台無しになっちゃうよー><。

580 :名無しさん@x68ちゃんねる :11/06/03 07:34 ID:???
むり

581 :名無しさん@x68ちゃんねる :11/06/03 15:54 ID:ZkCkV2L+
モニターは内部に高圧電流が流れるので素人が触るのは危険です。
それよりも、ちょっと高いけど XPC-4 経由で液晶モニターに移すことを考えた方がよいかと思います。

http://www.micomsoft.co.jp/xpc-4.htm

582 :米屋@x68ch ★ :11/06/03 23:50 ID:???
そうですね。自分でCRT直すのは危険なのでそれだけはやめておいたほうが良いかと。

案外、昔ながらの町の電気屋さんとか、
家電修理専門店とかに相談したらよいかも??


583 :&◇owsoxlo5Fw :11/06/04 15:24 ID:b9x227Y2
[jpg] (292KB)

報告遅れましたが、落札金額から利用料金を差し引いた残金を震災義援金に寄付しました。
これで私の30もお役に立てました。


584 :街角ぞんび :11/06/04 16:37 ID:aWRNz7Ok
ちょっと高いけれど業務用19インチ液晶モニターとか憧れる
手持ちの21インチモニタが死んだら乗り換えようかと・・・

585 :まーくん :11/06/05 01:31 ID:Uod8dccA
皆さん、レスありがとうございますペコリ(o_ _)o))
参考にさせて頂きます^^

586 :街角ぞんび :11/06/08 17:08 ID:VmSjYFNE
同じサイトにX68k/15KHz対応業務用ワイド液晶32型というのを発見
98000円 残り2台
欲しいかも・・・
ああ、きっと東久留米のカプチ乗りの影響だなこりゃ...orz

587 :名無しさん@x68ちゃんねる :11/06/08 21:49 ID:UdYRIK3o
>>584
>>586
それの19インチモデルを所持しています。
X68k完全対応とありますが、周波数を弄って独自の画面モード作っている物等は追従できず表示できませんでした。
周波数のプリセットが出来ないようで、表示する機器を変えたり、同じ機器であっても画面モードが複数ある場合は、都度再調整が必要です。(自動調整ボタンはあります)
入力信号はバッファ無しのスルー表示(常に全画面表示)のようで、1:1表示やアスペクト比固定などの機能は無く、ワイドモデルの場合は常に横に伸びた映像になると思います。
それとこれはうろ覚えですが、内部60Hz固定表示ではなくある程度のフレームレートには追従したような気がします。

588 :名無しさん@x68ちゃんねる :11/06/12 05:44 ID:Hede6lWY
030の電源ユニットコンデンサ+バッテリー(VL1220)を交換したら、
起動しなくなってしまいました…

一応コネクタの電圧は正常値(バビンチョ資料通り)なんですが、
・主電源ON→POWER LED赤
・スイッチON→POWER LED緑、ファン回転
・そのままフリーズ
・スイッチOFF→POWER LED「消灯」、ファン回転
・そのままフリーズ

といった感じです。
試しに正常稼動しているXVIの電源ユニットを使用しても同じでした。

バッテリー交換した下部基盤に何かやらかしちゃったかな?と思って
いるのですが…

時間が無くてXVIに030の電源ユニットを繋いでの動作確認はしていない
のですが、これでちゃんと動いたらますます030の下部基盤が怪しく
なってきますよね。

同症状が出たことある方がいらっしゃいましたら、情報提供
お願いしますm(_ _)m

589 :みずりん :11/06/14 20:25 ID:FI6Km41+
先ほど戻ってきました。お久しぶりにごさいます。
新しいNetBSD/x68kを試してみようと思います。レス頂きありがとうごさいます。
確認してまた書き込みます。

ところで、不遇なボードはDSPボードだと思うのです。オーサムX(綴りわからん)出るの遅れ、せめてあと3年早ければ絶対に沢山売れたのに。
しかし登場した直後にOh!Xは休刊で殆ど知られないまま。

ふと思った。もしかして、あのボードってZ-MUSIC3に最適ではないかと。
実質030以上でないと演奏できないZ-MUSIC3も、あのボードがあれば10MHz機でもばっちりかもしれない。しかしZ3も休刊後の発売。

超ハイスペックで自由に使えるに超したことないけど、それが無理なら、自由に扱えることが確保されれば良いのではないかと。そう思うとDSPボードは惜しかった。
未だファミリーBASICが広大でしんどい私からすると、X68kの10MHzで不満は特にないですが。
−−−−−−
ところで、昔Oh!Xで本体LEDの色を変える何かあったと思うのですが、
過去のOh!Xを3時間かけて調べても見つけられず、あれってどうすれば良いのでしょうか。


590 :みずりん :11/06/15 12:05 ID:NIy/FrXU
今更ですが、中学生の時に憧れたX68k(10MHz機)で
当時心底びっくりした、レンダリングというものを今更やってみました。
皆様より話題が20年以上遅れています。すみません。

その時間結果は・・・
float3.x 23時間09分28秒
float2.x 23時間42分14秒
float2p.x 23時間56分10秒

float2.x がとにかく高速。
最終的には改変floatn.Xでなくて良くなってた・・・。
68881は魔法の石だと思っていたけどfloat2.xが優秀なのか、
float3.xが、もう少し速くなってほしかった・・・
ピンコンパチなら68882と交換したらもう少し速くなりますか?
XVI+Xellent30使えば良いだろと言われればその通りなのですが。


591 :街角ぞんび :11/06/15 17:17 ID:3qTuY75I
>>587
貴重な情報をありがとうございます。純正品からの乗り換えはキツそうですね
まぁ元々が業務用基板を映し出す為の製品なんで仕方がないとは思いますが・・・
NEC PC-TM151もX68と絡めると記憶領域があっというまに埋まっちゃいました


592 :名無しさん@x68ちゃんねる :11/06/15 18:41 ID:k/ZCzA1E
588です。

本日、抵抗を全交換(ラキッ!さんのキット)したところ、
止めを差してしまいました(;_;)
カバーをして電源を投入したところ、バシュッという音と共に美しい火花が…

空けてみたところ、R35に見事な大穴が開いていました…

これはもう修復不可能でしょうか?
これはもう

593 :みずりん :11/06/15 23:33 ID:xFMGNTzM
>X68k Programming Series #4 の NetBSD/x68k 1.0 はさすがに古い
>(2GB超HDDとか動くか怪しい)ので、最新の NetBSD/x68k 5.1 を
>試していただけませんか。

>ftp://ftp.jp.NetBSD.org/pub/NetBSD/NetBSD-5.1/x68k/installation/misc/
>の rawrite.x を使って Human68k 上で上記FDイメージ2つを
>2HCフォーマットのFD 2枚に書き込み

ドライブをフロッピーではなく誤って内蔵のディスクに宛ててしまい、
上書きで以後起動できなくなってしました。Humman68k のFDからも起動できなくなく、他機種でフォーマットからになる模様。当面確認は無理になってしまいました。
ドジですみません・・・。

まだ、バックアップをとっていなかっ・・・しくしく。

594 :みずりん :11/06/15 23:46 ID:xFMGNTzM
>内蔵ドライブ(CF)に
>起動できなくなり
>他機種上で



595 :tsutsui :11/06/18 02:40 ID:p3HYk8fc
>>593
最初にNetBSD/x68kを入れようとしたとき、実機で5インチ2HC FDに
イメージを書けるところまで持っていくこと自体に苦労したのですが、
結局エミュ上でMOにHuman68kインストールして必要ファイルもコピーして、
そのMOイメージを実MOに書き込んで実機でそのMOから起動する、という
手段を使いました……。

596 :tsutsui :11/06/18 03:07 ID:p3HYk8fc
>>592
自分のX68030の電源コンデンサ交換のときにちょっと調べただけの知識ですが
R35周辺はスタンバイ5V系の常時通電で結構壊れやすい部分らしいので、
R35そのもの以外にQ31,Q32あたりも問題ありかもしれません。
↓このページが参考になるかも?
http://d.hatena.ne.jp/logkeeper/20101109/1289296279

597 :592 :11/06/18 12:35 ID:q6kDfxGE
>>596
>tsutsuiさん
貴重な情報ありがとうございます。
とりあえずR35、Q31を交換して、半田不足気味だったC21の半田を
付け直しましたが…

今度はQ32とZD31が火を噴きました(;_;)
Q32(2SC1815Y)は手元にあるのですが、ZD31(6.8V定電圧ツェナーダイオード)が
ありません…

この辺の部品を調達・交換してリトライしてみます。

598 :592 :11/06/23 08:23 ID:su4R7SzI
ツェナーダイオードは手に入りました。
念のためC21(OSコン)も入手予定です。

が、030復活前にXVI+Compactで事足りる状況になってしまいました(^ ^;)
030はもはや「意地でも直してやる」って感じですw

>>589
>みずりんさん
>ところで、昔Oh!Xで本体LEDの色を変える何かあったと思うのですが、
>過去のOh!Xを3時間かけて調べても見つけられず、あれってどうすれば良いのでしょうか。

1993年7月号の「席巻するローテク文明」のP.81辺りの記事ではないでしょうか?
TIMER、POWER、FDの各LEDの交換方法が載っていました(マンハッタンシェイプのみ)。


599 :みずりん :11/06/23 22:27 ID:WXAyEYtM
>1993年7月号の「席巻するローテク文明」のP.81辺りの記事ではないでしょうか?
>TIMER、POWER、FDの各LEDの交換方法が載っていました(マンハッタンシェイプのみ)。

ご丁寧に有難うございます。次に実家に戻りましたら確認してみます。
好きな色に変えられるなら、色相環で調和がとれている色とかにしようかとか思ったり。
といっても最初から赤と緑なので、もう1つを青に変えるだけですが。


>が、030復活前にXVI+Compactで事足りる状況になってしまいました(^ ^;)
>030はもはや「意地でも直してやる」って感じですw

いや、030の方が高速だし、良い事尽くめではないでしょうか。
でも確かにXVIもCompactも速いですね。
2台あるということはオーバーテイクとか、ジオグラフシールとか、ポピュラスの対戦できるのでしょうか。うらやましーw
まぁ対戦はあまり険悪で良くないかな。
1台でマリオブラザーズとかバルーンファイトの4人同時で協力とかできた方が良いかもしれないですね。
誰か移植して4人モードとか作ってくれないかなーw

600 :592 :11/06/24 22:42 ID:Amj35k5g
OSコンゲット!
明日再チャレンジです。いや、再々々チャレンジか?

>みずりんさん
たまたま一ヶ月ほど前に68の開け方を探した時に引っ張り出して来ていたので。
対戦ですか。全く念頭にありませんでしたが、出来そうですね。
相手は息子しかいませんがw

601 :massu :11/07/05 14:12 ID:???
ようやく電源直りました!

というか、以前火を噴いた電源基盤は裏のプリントが剥げて、完全に逝って
しまわれたので、別途入手したSUPERの電源を元に修理しました(^ ^;)

で、SUPERは無事起動したのですが、その電源を030に付けても起動しません(;o;)

実は>>588でも書いたのですが、
・主電源ON→POWER LED赤
・スイッチON→POWER LED緑、ファン回転
・そのままフリーズ
・スイッチOFF→POWER LED「消灯」、ファン回転
・そのままフリーズ

します。
心当たりはある(SRAM2次電池の+−を逆差し<ヲ)んですが、やっぱり
これがまずかったんでしょうか…

602 :みずりん :11/07/15 08:24 ID:bS88pyIw
[jpg] (263KB)

tsutsui 様
お返事遅くなりました。

>X68k Programming Series #4 の NetBSD/x68k 1.0 はさすがに古い
>(2GB超HDDとか動くか怪しい)ので、最新の NetBSD/x68k 5.1 を
>試していただけませんか。今なお動かしている人がいるかどうかは別として、
>XVI + Xellent30 もサポート対象になってます。

ここまで来たのですが、ここからどうすれば良いでしょうか。

603 :みずりん :11/07/15 08:26 ID:bS88pyIw
すみません。説明足らずでした。
2HCフォーマットで書き込んだFD起動の後です。

604 :街角ぞんび :11/07/19 19:17 ID:Ry/Lh7yI
3.5 FDDに使う10μF10V 3φのラジアルリードが何処にもないけれど、修理した人みんなどうしてるんだろう?
おいら一台目のときは耐圧を6.3Vに下げてサイズ無理やり合わせた。一応問題なく動作してるけれどなんか不安だ・・・
今回秋葉原で4φの10μF16Vの奴入手して交換したら、挿入口に近いコンデンサがリフト部分にぶつかってるのを確認
無論下層基板の例のコンデンサに使えるわけが無く、再度ネットを検索するも現在10μF10V耐圧のコンデンサで3φの
製品は流通してないっぽい
因みに3.5φなんて中途半端な表示のブツも引っかかったが、PDFで確認したら4φになってたのでほぼ絶望的

605 :ラキッ!@x68ch ★ :11/07/19 20:39 ID:???
>>604

3φの小型アルミ電解コンデンサは、業界的にディスコンになってます。
実経年で製品の品質が保証できない事が確認された為です。
技術限界という奴です。

なので、4φでも細めのものか、3.5φのもの、もしくは、面コン(SMD)を
使ったというレポートも過去にあります。

ぞんびさん、大変だと思いますが過去ログも読んで下さいよ。

606 :街角ぞんび :11/07/20 07:16 ID:boarPYhk
>>605
ラキッさんいろいろどうもすんまそん
ここの過去ログ検索は気が付くと違う話題を追いかけている事も多々あるので
自分が欲しい情報に行き着く事はまれにあるかどうか?ですお
3.5φの奴ためしに入手してみます
アルミ有機ポリマコンデンサというカテゴリーで10μF16Vのチップ型が存在してるけれど、
固体コンからくる特性の差異で使えるかどうか微妙ですね
使えるならこれほど適したパーツないのですけれど。取り付け高さが2mm切ってますし・・・・

607 :街角ぞんび :11/07/20 07:27 ID:boarPYhk
ところで、カタログとかでuFとμFの表記が混在しすぎていて検索の際
ここら辺も非常に判り辛い部分であります

608 :ラキッ!@x68ch ★ :11/07/20 13:15 ID:???
>>606
ぞんびさんもオリフェス☆68に協賛してよ。
まにえさんがピンチだよー。

Wendyさんにもよろしく言っといて。

609 :tsutsui :11/07/21 01:22 ID:8WBpmlc6
x68kでない68kマシン(謎)をいじってて返事遅れました。スイマセン。

>>602 みずりんさん
フロッピーから起動するとそのまま自動でカーネルを読むはずですが
ブートローダーのプロンプトになったということは
カウントダウン表示中に何かキーを押してしまった
ということだと思います。
もう一度リセットしたらカウントダウン終了後に
自動で進むんじゃないかと思いますが、
どうしてもプロンプト入力になってしまう場合は
> boot
だけ入れてみて下さい。

あるいはXM6iで練習するとか?

610 :massu :11/07/22 10:14 ID:qPLoN7Wg
030修理続行中のmassuです。
(ラキッ!さんにはメールで色々お世話になっていますm(_ _)m)

>ラキッ!さん
昨日メールでお伝えしましたとおり、電源が切れなかった030ですが、
面コン全交換(底部・RGB・メイン・拡張スロット)したところ、とりあえず
電源のON/OFFは出来るようになりました。

が、画面が全く表示されず(モニタの周波数が31KHzにはなっている)、
FDDも内蔵HDDもROMも読みに行かない状態です。
(FDDにディスクを差すと両ドライブともLEDは点灯、EJECTも可能です)
FDDは一瞬「ガッ!」と鳴りますが、それっきりです。

また、電源OFF時にPOWER LEDの緑点滅が無く、即赤点灯に変わります。
(厳密には、主電源ON→電源ON→電源OFF時のみ2〜3回緑点滅、そのまま
 電源ON/OFFすると点滅なし)
SRAM辺りを怪しんで、SRAMクリア(CLRキー押しながら電源ON)しようと
しましたが、メッセージすら表示されない有様です。

一応過去ログ見直してみたのですが、同じような事例が見当たらなかったもので…

なお、こちらで行った作業は
・電源修理(SUPERで正常動作確認済み)
・面コン全交換
※上記バビンチョより購入した物です
・VL1220交換
・基盤洗浄(フラックスクリーナーたっぷり)
・MC68EC030をXC68030に交換(今はMC68EC030に戻してあります)
です。

また、今は基盤剥き出し状態ですが、シールドを被せると電源がまともに
切れなくなるのですが、これはどこか接触してショートしているんでしょう。

こんな状態ですが、どなたか「ここが悪いんじゃね?」的なアドバイスをいただけると
ありがたいです。


611 :あさやん :11/07/22 23:22 ID:x1kL7orc
>>610
こんばんわ!
030の件、複数の要素があると思うのですがとりあえずシールド版
とショートはしているのでしょう。メイン基板のの厚い金属のシールド
とどこかがショートしていませんか?

612 :みずりん :11/07/23 01:57 ID:q8sMpC4Q
[jpg] (732KB)

tsutsui 様
お返事頂き有難うございます。

試みたのですが、こんな感じでして、
何かしらエラーが出ているのでしょうか。
もしかして、本体が故障しているのかな・・・
1.0の時も最初の起動途中で進まなかったですし。

613 :massu :11/07/23 06:05 ID:su4R7SzI
>>611
>あやさん
アドバイスありがとうございます!
今厚いシールドを装着したところ、メイン基盤左下(ROMスロットIC3、IC4付近)の
ネジを一杯まで締めると、ROMスロットのピンが接触するようです。

とりあえずここのネジをあまり締め付けなくすることで、ショートは
回避できました。

これで問題一つクリアです!ありがとうございました!

614 :massu :11/07/23 06:23 ID:su4R7SzI
>>613
>あさやんさん
すみません、お名前を間違えてしまった上に呼び捨てにしていましたm(_ _)m

615 :tsutsui :11/07/23 21:37 ID:NxPZX8o+
>>612
1402592+1366284 の後の @@@@@ はフロッピーのリードエラーです。
(で、プログラムサイズの制約でエラー処理が甘いのでいろいろ変なことになる)

フォーマットしなおす、別のフロッピーで試す、掃除する、等々したあと
再チャレンジでしょうか。

616 :みずりん :11/07/26 01:17 ID:VTUkL19U
[jpg] (658KB)

>フォーマットしなおす、別のフロッピーで試す、掃除する、等々したあと
>再チャレンジでしょうか。

フォーマットしなおして、ばっちり動きました。
画像の通りです。
それで、この表示がされた後にリセットされてしまうのです。
私は何か肝心なものを忘れてしまっているのでしょうか?

リセットされると、またFDから読みに・・・

617 :tsutsui :11/07/26 03:07 ID:lGK8t6Oc
>>616
がーん、ということで恐らくNetBSD/x68kのカーネル側がバグってます。
(NULLポインタ参照っぽい)

恐らく XVI+Xellent30 固有部分のコード周辺だと思いますが、
ちょっと調べてみます。

618 :tsutsui :11/07/26 19:20 ID:lGK8t6Oc
>>616
なかなか想定外のところで落ちているっぽいのですが、
2枚目のフロッピーを入れたあと、カーネルを読み込み終わって
画面が消えたらそのすぐ後に写真の画面になる(画面が消えてから
写真の画面になるまでにほかの表示は出ていない)という状態でしょうか?

スタックダンプだけではどうにも難しいので、デバッガ入りカーネルの
起動フロッピー作ってみます。

619 :tsutsui :11/07/26 20:34 ID:lGK8t6Oc
連続カキコすいません。
>>616
http://www.ceres.dti.ne.jp/tsutsui/netbsd/x68k/sysinst1.2hc
http://www.ceres.dti.ne.jp/tsutsui/netbsd/x68k/sysinst2.2hc
の 2枚組で置きました。XM6iでもすぐ使えるよう非圧縮1200KBにしてありますので
実機で書き込む場合は2枚目も時間かかります。すいません。

カーネルが落ちると前回と同じ画面ようなダンプ表示が出た後に
db>
のプロンプトが出ると思いますので、そこで
db> trace
と "trace" を入力してその結果出力を見せてもらえるとありがたいです。

なお XM6i だと起動するので 非X68030機に特有の問題という予想はありますが
それにしてはx68kとは直接関係ないところで落ちてるっぽいのがやや謎です。

620 :みずりん :11/07/26 21:47 ID:V6q+Sj2c
[jpg] (1049KB)

>と "trace" を入力してその結果出力を見せてもらえるとありがたいです。

これでいいでしょうか。


621 :tsutsui :11/07/26 23:17 ID:lGK8t6Oc
>>620
ありがとうございます。
落ちるルートはわかりましたが、なぜそんなルートに入ってしまうのかが
すぐにはわからないので、もう少し調べてみます。
またテストをお願いするかもしれません。

622 :tsutsui :11/07/27 01:46 ID:IkRTT+MM
>>620
NetBSD 5.0 で大々的に変更されたところで落ちているのですが、
原因を探るよりもとにかく動かす手段はほかにないかということで
NetBSD 4.x 系列のインストールフロッピーを作ってみました
(公式の 4.0 および 4.0.1 のインストールFDはバグってて起動しません……)
http://www.ceres.dti.ne.jp/tsutsui/netbsd/x68k/netbsd-4/sysinst1.2hc
http://www.ceres.dti.ne.jp/tsutsui/netbsd/x68k/netbsd-4/sysinst2.2hc
一応XM6iでは起動すること確認してありますがぼちぼち試してみて下さい。

あと、 >>564 でメモリ12MBと出てますが、これは実機のメモリ量と合致してますよね?

623 :みずりん :11/07/28 10:37 ID:U9UalYWo
[jpg] (288KB)

>一応XM6iでは起動すること確認してありますがぼちぼち試してみて下さい。
>あと、 >>564 でメモリ12MBと出てますが、これは実機のメモリ量と合致してますよね?

ありがとうございます。試してみました。
きっと、私のXVIが故障しているのかも・・・
この画面以降、進まない。

あと、メモリは12MBが実装されてます。ネレイドのおかけです。


624 :みずりん :11/07/28 13:47 ID:U9UalYWo
[jpg] (249KB)

念のため、メモリ4MBにして起動しますと、最後の行が追加されました。
どうしでたろう・・・
メモリ構成はXVI最初からの2MB+純正XVI内蔵用2MB+ネレイド
になっています。

625 :街角ぞんび :11/07/28 14:30 ID:VIsz62YI
>>624
XVIは専用スロットからフルメモリ(親亀2MB+小亀4MB)にしておかないといけない仕様です
それを回避するテクもあるらしいですが、拡張スロットを使ってのメモリ実装は
結局のところ速度面で不利なので内蔵8MBで満足しちゃう場合がほとんどです。
なにかと中途半端仕様なXVIですが末永く可愛がってあげましょう!
さもないとバビンチョ大魔王様が夜な夜な夢枕にうわちょっとなにうぇこpdjhf

626 :ラキッ!@x68ch ★ :11/07/28 18:34 ID:???
age

627 :みずりん :11/07/28 19:49 ID:UEXjG33c
>XVIは専用スロットからフルメモリ(親亀2MB+小亀4MB)にしておかないといけない仕様です
なるほど、そうでしたか。先に内蔵1MB増設してくださいのACEとPROと同じ感じですね。
でも、さすがにもう小亀は売ってないよね。Humman68k上では問題ないので気づかなかった。

>なにかと中途半端仕様なXVIですが末永く可愛がってあげましょう!

勿論です。XVI速いし、申し分ないです。


628 :isaki :11/07/28 22:14 ID:/ebKPXCQ
>>627
メモリ4MBですと、カーネルから自分のいらないもの全部落とさないと
起動は厳しそうですね…。

629 :isaki :11/07/28 22:33 ID:/ebKPXCQ
というインストールフロッピーを tsutsui さんのように華麗に
用意しようと思ったら、ビルド環境が整備できてなかったなど。orz

630 :tsutsui :11/07/31 19:51 ID:TIOp+FDw
[jpg] (133KB)

>>624 >>628
さくっと netbsd-4 (4.0_STABLE) ベースでIPv6その他をいろいろ削りまくった
インストールFD作ってみました。
http://www.ceres.dti.ne.jp/tsutsui/netbsd/x68k/netbsd-4/sysinsts.2hc
一枚だけです。一応 XM6i の X68030 4MB 設定でインストーラが起動するところ
までは行きましたが、インストーラが完走できるかどうかは確かめてません。
> total memory = 4096 KB
> avail memory = 1580 KB

631 :みずりん :11/08/01 10:12 ID:rZI6BJ/s
[jpg] (661KB)

有り難うございます。このとうり動いております。
なんか容量指定みたいところに来てしまったのですが、
tmp、usr、var、home これらの容量ってどれくらいが良いのでしょうか。


632 :M.Kamada :11/08/01 17:34 ID:kuCp03sA
>>627
> >XVIは専用スロットからフルメモリ(親亀2MB+小亀4MB)にしておかないといけない仕様です
>なるほど、そうでしたか。先に内蔵1MB増設してくださいのACEとPROと同じ感じですね。

XVIとXVICompactは内部拡張メモリの親亀と子亀の有無を
メモリコントローラが認識してアクセスを振り分けてくれるので、
内部拡張メモリで8MBに達していなくても続きを拡張スロットで
増設できます。

XVIとXVICompactで内部拡張メモリの利用が推奨される理由は
(1)ノーウェイトでアクセスできる
(1')オーバークロックに追従する
(2)拡張スロットを節約できる
などです。

参考
『Outside X68000』76ページ
『CZ-674C-Hサービスマニュアル』46ページ
『Oh!X』1991年5月号の特集
『電脳倶楽部』65号の電脳天気

633 :tsutsui :11/08/01 22:05 ID:u1Rdvhds
>>631
報告ありがとうございます。動いているようでひとまず安心しました。
パーティション容量はひとまずデフォルト(全体で1パーティション)でOKです。

機種違いますが↓このへんを参考に。
http://togetter.com/li/64084


634 :tsutsui :11/08/01 22:11 ID:u1Rdvhds
>>632
ソフト上からどの範囲のRAMがノーウェイトorウェイトありと判断する方法ってあるんですかね?
実際にアクセスしてみて時間測るしかない?

NetBSDだとOSのメモリ管理にRAMアドレス領域を登録する時に
どの領域を優先して使うか指定可能なので。

もっとも、みずりんさんのXVIが12MB設定時に起動しない原因は
不明なままですが……

635 :みずりん :11/08/01 23:53 ID:FwyD+nS2
もしかして私が再びネレイドのスイッチを間違えているとか・・・

1 2 3 4 5 6 7 8
ON * *
OFF * * * * * *

こんな感じなのですけれど

636 :みずりん :11/08/01 23:57 ID:FwyD+nS2
あれ、すいません。固定幅フォントじゃないの忘れてました
1番と4番だけONです。

637 :ラキッ!@x68ch ★ :11/08/02 00:15 ID:???
>>635-636

みずりんさんのXVIが12MB設定時に Human68K では正常という根拠は
メモリチェックプログラムを走らせて正常だから。
という事になりますか?

御面倒ですが、再び確認してみるとか。

拡張スロットのカードエッジで接触不良とか、そういう事もあるかもです。

638 :M.Kamada :11/08/02 20:00 ID:L6DTBh16
>>634
>ソフト上からどの範囲のRAMがノーウェイトorウェイトありと判断する方法ってあるんですかね?
>実際にアクセスしてみて時間測るしかない?

内部拡張メモリはもともとメーカー純正の増設RAMボードと同じに
見えるようにできていますから、それらを見分けるのは困難です。
やるなら応答時間を測るしかないと思います。

言い換えると、メーカー純正の増設RAMボードと異なる動作をする
増設RAMボードは見分けられます。
例えばスーパーバイザ設定ポートがない領域はウェイトありです。

スーパーバイザ設定ポート 設定範囲
$EAFF81 $200000〜$3FFFFF
$EAFF83 $400000〜$5FFFFF
$EAFF85 $600000〜$7FFFFF
$EAFF87 $800000〜$9FFFFF
$EAFF89 $A00000〜$BFFFFF

スーパーバイザ設定ポートがある
・内部拡張メモリ
・SHARPのRAMボード(CZ-6BEn)
・I/O DATAのRAMボード(PIO-6BEn)

スーパーバイザ設定ポートがない
・TSRのRAMボード(Xsimm10)
・XPSのLAN+RAM+USBボード(Nereid)

未確認
・ツクモのRAMボード(TS-)
・計測技研のRAM+FPCPボード(KGB-)
・その他

参考
拡張メモリボードのスーパーバイザ保護機能
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/docs/unlistedx68k.htm#supervisorprotect

639 :みずりん :11/08/03 23:33 ID:XKuSvARk
インストール元にフロッピーを選んで進めたのですが

mount_ffs: /dev/fd0a on /mnt2: Input/output error
と出てしまいます。
本当に何度もすみません。どこか間違っているでしょうか。


640 :tsutsui :11/08/04 13:04 ID:OPYwtmCs
>>638
詳細ありがとうございます。さすがにすぐにはわかりませんね。

バスエラーで引っかけるようなことをすると副作用で落ちてしまいそうなので
とりあえずはあまり変な細工を考えないほうがよさそうです (^^;

641 :tsutsui :11/08/04 13:10 ID:OPYwtmCs
>>639
えーと、ドキュメント更新が全然追い付いてなくてこちらこそすいません。

ファイル容量的にフロッピーインストールは事実上サポートされていないので、
簡単に進めるには X68000 に SCSI CDROM ドライブをつなげて
ftp://ftp.jp.NetBSD.org/pub/NetBSD-daily/netbsd-4/201107261440Z/iso/x68kcd.iso
あたりのISOイメージを CD-R に焼いてCDからのインストールを選択するのが良いです。

CD-ROMドライブがない場合、
ftp://ftp.jp.NetBSD.org/pub/NetBSD-daily/netbsd-4/201107261440Z/x68k/binary/sets/
の .tgz ファイル一式を落として MSDOS形式でMOに書き込んでそこからインストールする、
あるいはNereidのNE2000経由でインストールする手もありますが、詳しい説明がないですし
DHCP設定が入ってないのでちょっと面倒かも……

642 :みずりん :11/08/04 20:45 ID:KNtvehHo
>CD-ROMドライブがない場合、
>ftp://ftp.jp.NetBSD.org/pub/NetBSD-daily/netbsd-4/201107261440Z/x68k/binary/sets/
>の .tgz ファイル一式を落として MSDOS形式でMOに書き込んでそこからインストールする、

おー、そうでしたか。こちらこそすみません。
FD1枚にどうやって入っているんだろうって、不思議に思ってました。
なんという私の勘違い。
かんばってみます。どうも有り難うございます。


643 :tsutsui :11/08/05 00:11 ID:0mj68qLY
>>642
その先の手順の説明が書いてないので問題なのですが、
いわゆるスーパーフロッピー形式(MBRパーティションなし)のMSDOSフォーマットMOなら
(1) newfs後の Install from のメディア選択で f: Unmounted fs を選択
(2) a: Devce は sd1c を入力 (MOが sd1 と認識されている場合)
(3) b: File system は小文字で msdos を入力
(4) c: Base directory と d: Set directory は *.tgz のファイルを
MOのルートの直下にコピーしたのであればデフォルト値を消して空欄を入力
(5) x: Continue を選ぶ
でファイル展開まで進むと思います。

644 :mamo :11/08/10 13:12 ID:ftWf3ryg
Nereid で、問題なく使えているように見えるので、念のための確認なんですが、このスレでよかったのでしょうか?
SUPER に Nereid を接続して使おうとしています。
2メガ実装状態から、フルメモリにするために DIP スイッチは、
On On Off Off On に設定しています。

さて、この状況では6メガが未使用として余ってしまうので、もったいないので、バンクメモリでのラムディスクに割り当ててみたいと思い、DIP の6番以降を
Off Off On
にして、KRAMDne を登録したところ、4メガの RAMDisk が使えるようになっていました。

この場合の Nereid のラムディスクの動作は問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします

645 :まにえ :11/08/10 16:10 ID:???
>>644
設計の仕様通りです。安心して使ってください。

バンクメモリを使うか使わないかはDIPの8番で設定します。
ONで有効になります。

Nereidのバンクメモリは、「使わない/4MB使う/16MB使う」の使い方ができます。
4MB使うか16MB使うかは、X680x0本体メモリ拡張容量設定に依存します。

拡張メモリとして使わない → バンクメモリ用に16MB使える
拡張メモリとして4MB使う → バンクメモリ用に4MB使える
拡張メモリとして8MB使う → バンクメモリ用に4MB使える
拡張メモリとして16MB使う → バンクメモリ用に4MB使える

DIP1とDIP2がONの場合は拡張メモリに16MB使用する設定ですが、
この設定の場合も4MBをバンクメモリに使用します。

X680x0のメインメモリは最大で12MBのアドレス空間なので、
Nereid上の16MBのDRAMでうまいことやるわけですね。

というわけで、Nereidと共にねれいど!もよろしくお願いします。
http://cz500.com/nereid/nereid-returns.html

646 :mamo :11/08/10 18:23 ID:ftWf3ryg
これで安心して使えます。
早速のご返答ありがとうございました m(_ _)m

647 :肉じゃが :11/10/15 20:39 ID:KbhrFbYw
最近、と言っても昨日からですがバスエラーを吐きます。
電源を入れると普通に起動するんですがmintが立ち上がったくらいでバスエラーが出ます。
で、電源を切ろうとしても緑ランプ点滅で切れず。
考えられる原因は何でしょうか?
X68030です。メモリは12M。
1ヶ月ほど前から以前は起動していたソフトがメモリ不足で起動しなくなったりしてます。
これも、わからず。SFXVIとか、Z-MUSICとかをmintから起動させた場合です。

648 :肉じゃが :11/10/15 20:41 ID:KbhrFbYw
mintからBATファイルで起動させた時です。
mint抜けてからも立ち上がりませんが。
申し訳ありませんが、ご教授願います。

649 :街角ぞんび :11/10/15 22:52 ID:sI4GelXg
電源切れないんじゃ、そろそろコンデンサ寿命かな?

650 :まにえ :11/10/16 08:39 ID:Ud1YLkFg
>>647
内蔵電池切れでswitch.xの設定が保存出来なくて、メモリ4MBになってるとか。

651 :肉じゃが :11/10/16 19:58 ID:9kHJHX4g
流石です。
お察しの通りでした。
switch.xみてみたら4MBなってました(ォ
お騒がせしました。

コンデンサも替えた方が良いんでしょうね。

お気に入りのキャンペーン版大戦略2のFDがCRCエラー出るように
なったんですが、これは流石にアキラメルしかないのでしょうか?


652 :まにえ :11/10/17 03:49 ID:V6cgasSA
>>651
がんばって電池交換するのだ。

CRCエラーはすでに頻発している可能性があるので復旧は困難では。
寿命を全うしたのだ。

駿河屋で880円。
http://www.suruga-ya.jp/database/124000057001.html
ProjectEGGでも配信してるみたいですね。

ちなみにIII'90派です。

メル。>http://maigo.jp/

653 :ラキッ!@x68ch ★141.7.111.219.st.bbexcite.jp :11/10/18 12:02 ID:???
[jpg] (600KB)

>>651

電源装置はもちろんですが、各基板のSMDアルミ電解コンデンサ等も
重症となる前の交換をおすすめ致します。

写真のように綺麗に基板を洗浄、部品の載せ替えを行うと良いです。

※写真は X68030 コントロール基板です。

654 :みずりん :11/10/22 19:01 ID:7tliFftA
CZ-603Dが映らなく、Rだけとか、Gだけとか、Bだけとか、映らないとか・・・
稀に全部映ると大変に綺麗なのですが、稀です。
初めてX68kを手にした時のディスプレイなので、思い入れがあって尚且つ15kHz対応ですし捨てるのも惜しいのですが、ディスプレイの修理は危うい気もしますし。
皆様はどうされていますか。



655 :街角ぞんび :11/10/26 17:16 ID:rgYVR/ww
ラキッさん大変だー!
R24 R39で使う470Ωが一本しか入ってなかったよ(´・ω・`)
それとOS-CONはC31、C34のどっちに使ったら気分ええのん?

656 :名無しさん@x68ちゃんねる :11/10/28 15:20 ID:2VIZkWrY
先日、押入れからX68kREDZONEに繋いでいたSCSIの外付けHDDを発掘しました。

なんとかデータを取り出せないものかとぐぐってみたところ、
USB-SCSI変換ケーブルでWindows機につなぎ、GETDRIVEとDISKEXPLOREでいけるようなので、
これで試してみようと思っています。

そんなわけで、まずは変換ケーブルを買おうと思っているのですが、
変換ケーブルのSCSI側の端子は、「D-subハーフピッチ50ピン」と
いうもので大丈夫なのでしょうか。

教えて君で申し訳ないですが、お教えいただければ幸いです。

657 :街角ぞんび :11/10/28 15:25 ID:8n5emwOQ
HDD側の端子がカードの挿入口みたいになっていればそのとうり
細かい穴いっぱいならピンハーフピッチ50ピンという規格
どちらも相互に変換アダプタがあるから困らないはず
無事にデータが取りだせるといいですね


658 :656 :11/10/28 16:22 ID:2VIZkWrY
>街角ぞんびさん
ピンハーフピッチ50ピンってのは「アンフェノール50ピン」ってやつでしょうか。
SCSIのコネクタは種類と名前が多すぎて困りますね。
X68kを使っていた当時も混乱してたなあ、なんてことを思い出しました。

ケーブルはなんとかなりそうなので、後はHDDが生きていることを期待するだけですね・・・

ご回答、ありがとうございました。

659 :街角ぞんび :11/10/28 18:29 ID:8n5emwOQ
電源修理続報
足らない抵抗を秋葉原でゲットして一通りのパーツ交換を完了させますた
端子間の電圧チェックの為仮組みの状態で電源投入したんですが、ファンが回らなかったです(´・ω・`)
不安になって再度カバーを開けて基板もう一度よく見回すとR35の抵抗が少し焦げてる感じがしたので
取り外して抵抗値を図ったら3.7Ωありました
これって誤差の範囲なのかしら?

660 :ラキッ!@x68ch ★ :11/10/28 19:18 ID:???
>>655

あれ、メールはまだ届いてないのかしら・・・。
もう何通も送ったんだけど、、、。
携帯からも送ってみたんだけど、それでも届かないというのは
OCNヤバい!宇宙ヤバい!

OS-CONはC31に使った方が良いですよー。

抵抗足らなかったですかショック!
たまにやっちゃうんですよねー。

いますぐ必要でなければ、今度渡しますね。

661 :ラキッ!@x68ch ★ :11/10/28 19:19 ID:???
ていうか、ぞんびさん、普通に連絡不能なので、他に何か手段
ありませんか?

今なら、X68K.NET というところのメールサービスがおすすめですよ。

662 :ラキッ!@x68ch ★ :11/10/28 19:26 ID:???
>>659

一発成功に至りませんでしたか(´・ω・`)

部品セットに入っていた部品は全て交換したとして、R35も3.7Ω
だとすると、残念ながら、T2トランスNGです。
5%の誤差ギリなのと被覆の破損が考えられますので交換した方が
良いでしょうね。
という時に、必要なら1回まで追加部品を無料でお送りしますよとか
メールに書いてあるのですが。
R35必要でしたら、連絡可能なメールアドレスよろ。

基板焦げてませんか?
破壊されていた部品はどの部品ですか、全部書いて。

でも、このケースでは、ある程度の被害範囲が予想できるのでやはり
いずれにしても、T2トランスを交換しない事には後々に危険が待って
いる事になるので安心して使えないと思います。

今T2トランスの在庫が少ないので、リビルト品になりますが、リビルトなら
安価でお分けできます。

663 :街角ぞんび :11/10/28 21:17 ID:8n5emwOQ
ラキさんどうも
確か唯一届いたメールを確保済みなんでそちらで返信しますね
T2トランスNGですか?リビルトで構わないので分けもらう方向でお願いします
基板焦げてる部分はZD31、R33の部分でかすかにという程度です
あの後交換していない抵抗などをしらみつぶしに検査しまして、かなりの数の
抵抗が怪しい値を叩いてます
こちらの機械が安物なのかもしれないので何ともいえないのですがデータが纏まり
次第メールを差し上げる予定です
今日は疲れたので風呂入って寝ます

664 :massu :11/10/29 07:05 ID:dF0Jkuk+
>>658
ぞんびさんの書き込みにある「端子がカードの挿入口みたい」なのが「アンフェノール」になります。

簡単に書くと
・RED ZONEと同じ→アンフェノールハーフピッチ50ピン
・違う(穴がいっぱい)→ピンタイプハーフピッチ50ピン
です。
※アンフェノールは「セントロニクス」とも呼ばれています(こっちが正式名称?)。

HDD生きてるといいですね(^^)

665 :massu :11/10/29 08:32 ID:dF0Jkuk+
>>664追記

もう見ていないかな?

「D-subハーフピッチ50ピン」は「ピンタイプハーフピッチ50ピン」に相当します。
ゴチャゴチャしてて分かり辛いのですが、詰まるところSCSI用ハーフピッチ50ピンは
「アンフェノール」か「D-Sub(ピンタイプ)」の二種類しかないはずです。

自分もかつてあれこれ模索しましたが、ハーフピッチであれば上記の通りです。


666 :街角ぞんび :11/10/30 14:34 ID:9QbRnJl2
ラキッ!さん毎度
”安心!ATMで振り込むだけ!安全!”が件名の10/22 21:13送信分の
メールに昨日返信しておきましたのでよろ!


667 :656 :11/10/31 15:39 ID:/jkRgBMk
>massuさん

>詰まるところSCSI用ハーフピッチ50ピンは「アンフェノール」か「D-Sub(ピンタイプ)」の二種類しかないはずです。

分かりやすい説明、ありがとうございました。
変換コネクタと、ケーブルを買って試してみようと思います。

668 :みずりん :11/11/01 19:39 ID:ax/Iupys
皆様お久しぶりです。
S-RAMの設定を12MBにしてBSDをインストールしようとすると止まる、
うちの不思議な故障XVIですが、こんなメッセージだったりします。

WARNING: clock gained 91 days
WARNING: CHECK AND RESET THE DATE!

でも4MBにすると問題ないので近いうちにBSDをインストールしようと思います。
その時は宜しく御願いします。では、また。


669 :街角ぞんび :11/11/02 17:52 ID:QglmPQhM
ラキさん電源治ったお
電源入り切りおけーを確認
コントロール基板とビデオユニットのコンデンサを交換して無事動けばおっけーな感じか?

670 :ラキッ!@x68ch ★ :11/11/02 20:22 ID:???
>>669

電源修理完了おめ!(><)/

また何かあったらご相談くださいね!

671 :656 :11/11/03 12:20 ID:kGz/UZoQ
変換コネクタと、ケーブルを買ってつないでみました。
USB-SCSIケーブルのドライバもインストールできました。

すると、

・デバイスマネージャでは
「SCSIとRAIDコントローラ」に変換ケーブルが認識されています
「ディスクドライブ」にもHDDが認識されています

・ディスクの管理では、ディスクが表示されません
「接続しています。お待ちください。」と出て何も表示されません。

この状態でgetdriveを実行すると、DOS窓が固まったまま何も進みません。
うーん、困りました。何がまずいんでしょうか。

672 :街角ぞんび :11/11/04 16:26 ID:vtd8zCN6
XVIの修理続報

スプライトがキャラ化けする
シンシアたんの側のS-RAMがNGか?
交換すんの面倒臭そう(´・ω・`)

673 :みずりん :11/11/05 22:33 ID:UVyFQHpw
BSDインストールを試みているのですが
(1) Unmounted fs を選択
(2) a: sd4c (MOがID4)
(3) b: File system は小文字で msdos
(4) c:d: は *.tgz
(5) x: Continue を選ぶ

でも展開は始まらないので、
MOを普通にFAT形式でフォーマットしたのは駄目なのでしょうか?




674 :みずりん :11/11/06 11:14 ID:fT2bGK9A
すみません、FAT形式とは、MS-WIN上でのフォーマットという意味で。

675 :isaki :11/11/21 13:48 ID:yLOOuufM
>>668
そのメッセージ自体は問題ないです。
再起動したら91日進んでるYO、時 計 直 せ よ ゴルァと申しておりますので、
91日とめてたんだから当たり前だろwww! と生暖かく突っ込んであげてください。
# リブートのケースだとその警告も分かるのですが、長時間停止を想定して
# ないような気がして、いまいちなメッセージだとは思います。

なのでそのメッセージは正常で、止まるとすればその後の別のどこかだと思います。

676 :isaki :11/11/21 14:18 ID:yLOOuufM
>>673
MOのルートディレクトリに *.tgz を置いたのなら
c:Base directory: (空)
d:Set directory: /
でどうでしょうか。

677 :みずりん :11/11/21 17:39 ID:DfrLiBic
isaki様 有り難うございます。
早速試してみます。


678 :みずりん :11/11/22 00:15 ID:aq4JVYgc
Stuts:Command failed
Command: /sbin/mount -rt msdos /dev/sd4d /mmt2
Hit enter to continue
------------------------------------------------------------------
mount_msdos: /dev/sd4c on/mn2: Operation not supported by device

こんな感じです。
実家に戻った際、他のメモリボードと、MOドライブを持ってきて繋げて再び試そうと思います。


679 :みずりん :11/11/22 00:17 ID:aq4JVYgc
すみません。mmt2 でなくmnt2でした (^^;;;
>Command: /sbin/mount -rt msdos /dev/sd4d /mnt2



680 :真樹 :11/11/22 05:24 ID:G5m3V4E2
初めて書き込みいたします。よろしくお願い致します。

先日、久びさにACEHDを起動しようと思いディスプレイを繋いだところ
映るには映ったのですが様子がおかしい模様。
機種はCZ-603Dで、31KHzモード時に(未だ15KHzは試みていません)
最上段の行が縦に圧縮されて表示されてしまいます。
→Human68K Ver2.03ナンたらの文字が3ドット程度まで圧縮

とりあえず自分で何とかしようと思い、垂直IC付近にあった
コンデンサを交換しました。
50V 470μFx1、35V 470μFx1→50V 470μFx2

これで当該不具合は解消されたのですが、逆に
上段のほうの数行が少し(10%程)縦に間延びしてしまいました。おぉ・・・
糸巻補正がうまく行っていないのか?とりあえず当面これで運用しようと
考えていますが、なにかご存知の方がいればご教示頂けると幸いです。


681 :isaki :11/11/22 19:13 ID:12hM0IhQ
>>678 みずりんさん、
>>623 あたりの写真を見るとMOはsd4ではなくsd1だと思います
(IDどおりではなく、前から順に埋めていく感じでナンバリングされますので)。
まずそれでもう一度試してもらえますか。sd1c (か sd1a) で。

682 :みずりん :11/11/24 00:46 ID:sb6RXnvU
isaki様
確かにsd1がmoの様でした。
試しにAvailable disks でsd1を選ぶとMOへ領域確保? しにいきました。
----------------------------------
FD起動後の順は、こんな感じです

NetBSD-4.0-STABLE Install system
a:Install NetBSD to hard disk を選ぶ

Available disks
a:sd0 (本体内蔵ドライブ) ←こちらを選ぶ
b:sd1 (moドライブ)

select your distribution
a:Full install ation ←選ぶ

Choose your Installation
a:set sizes of NetBSD partitions ←選ぶ

その後
Accept partition size を選ぶ
X: ipatition input units を選ぶ

c:Base directory: (空)
d:Set directory: /
も試したのですが、それ以前にMOドライブを読んでくれないので
私の本体がおかしいのかもしれず・・


683 :isaki :11/11/24 18:33 ID:wOtmIa7k
>>682 みずりんさん、
手順は問題ないように見えます。
エミュレータ(XM6i)だと tsutsui さんのフロッピーイメージと手順( >>622 >>643 )で
MOイメージからインストールできました (MOから展開始めたところまでしか確認
してないですが)。
ただ、私はMOを持ってないというか見たことないレベルなので
MO固有の症状についてはちょっと分からないです。m(_ _)m

ですが、インストーラは問題なさそうだし、カーネルもsd1のMOドライブを認識までは
しているようなので、あと確認できそうなことといえば、Human68kからそのMOが
実際に読めるかとかでしょうか。ちょっと自信ないですが。

684 :tsutsui :11/11/24 22:00 ID:Thkpdls+
最近 luna68k ばっかりでこちらを見てなくてすいません。

手順として
・WindowsでMOをFATでフォーマットする
ftp://ftp.jp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-4.0.1/x68k/binary/sets/
からとりあえず base.tgz etc.tgz kern-GENERIC.tgz の3つを持ってきて
MOのルートに置く
・インストーラを立ち上げて
a: Install NetBSD to hard disk
インストール進めるか で b: Yes
ディスク選択で a: sd0
インストール種別で b: Minimum installation
その後 a: set sizes of NetBSD partitions
Accept partition size
で newfs (フォーマット)まで終わったら >>643 の手順で
Install from のメディア選択で f: Unmounted fs を選択
a: Devce は sd1c を入力 (MOが sd1 と認識されている場合)
b: File system は小文字で msdos を入力
c: Base directory は 削除して空白にしてリターン
d: Set directory も 削除して空白にしてリターン
x: Continue を選ぶ
これで進まないようならキー入力待ちで止まった時点の画面写真を
上げてもらった方が診断しやすいです。

ハマるとすると
・SCSI一般の問題としてターミネータの問題でエラーが出ることがある
・NetBSDがMS-DOS形式をmountするときに 8+3形式か Win95 long filename 形式か
の判別が「ルートに 8+3 で収まらないファイル名があるかないか」という
ダメダメな方法なので、 kern-GENERIC.tgz みたいな長い名前のファイルがないと
展開途中で kern-GENERIC.tgz がない、と怒る
というのはありましたが、直接は関係なさそう?

685 :tsutsui :11/11/24 22:50 ID:Thkpdls+
[jpg] (105KB)

NetBSD/x68kの4.0ではなく-currentですが
MOとケーブル引っ張り出してつないでMS-DOSのMOをマウントしたところ
long filename だけど 8+3 に収まるものが大文字ファイル名になってました。
これのせいかもしれません。

とりあえずインストーラを ^C で終了して写真と同じように
# mount -t msdos /dev/sd1c /mnt
# ls /mnt
みたいにすればMO自体が読めてるかどうかはわかると思います。

686 :みずりん :11/11/25 01:09 ID:sns+h5AQ
[jpg] (41KB)

画像上が
a: Devce は sd1c
b: File system は小文字で msdos
c: Base directory は 削除して空白
d: Set directory も 削除して空白
x: Continue を経て
MO読んでくれない画像で

下が^C からマウントしようと試みた画像です。
皆様にご迷惑かけて申し訳ないです。
こんど実家から別のMOドライブもってきて繋いでみます。

687 :tsutsui :11/11/25 01:23 ID:0sLZkBNk
[jpg] (44KB)

MOのアクセス自体は一瞬だけしていて、
MS-DOSフォーマットとして認識していない状態っぽいです。

一度sd1へのインストールを選択してある程度進めたとすると、
MS-DOSフォーマット部分が壊されているかもしれないので
もう一度Windowsでフォーマットし直した方がいいかもしれません。

disklabel sd1
として写真みたいな画面が出ればアクセス自体はできてると思います。

688 :みずりん :11/11/26 00:12 ID:Ll8hHq8s
どうしてかうまくいかないのです。画像を貼ろうとすると書き込めない・・・

689 :みずりん :11/11/26 00:34 ID:Ll8hHq8s
Operation not supported by drvice
になってしまうのです。

690 :tsutsui :11/11/27 02:36 ID:7s+APxmE
Operation not supported by device の要因は色々あるのですが
それを調べるのも本質ではないので以下で試してもらえませんか。

・Windowsマシン上で 230MB の MO メディアを用意する
http://www.netbsd.org/~martin/rawrite32/download.html から rw32-setup-1.0.2.2.exe をダウンロードしてインストールする
http://182.163.50.89/netbsd/x68k/x68k-msdosfs.fs.gz をダウンロードする (約24MBあります)
・インストールした rawrite32.exe を起動して「開く」でダウンロードした x68k-msdosfs.fs.gz を選択して、「書込先」にMOドライブを選択して、「書き込み」でイメージ書き込み
で中身を書き込んだ MO を使って NetBSD/x68k のインストーラで >>684 の手順で進める

691 :みずりん :11/11/27 13:30 ID:5LyI8gNw
やはり無理で、実家から別のMOドライブもってきます。
いつもこんな表示がなされていたのです。no disk label
私はてっき、ボリュームラベルのことだと思って気にしていなかったのですが、
そうではなく読めないという意味だったみたいで。

この前、ボリュームラベルをつけてX68kに持っていってもno disk labelなので
もしや、別の意味?と今更気づいた次第です。

NGワードで弾かれ画像が貼れないのでテキストですがこんな感じ。


On which disk do you want to install NetBSD?

+----------------------+
| Available disks |
| |
| >a: sd0 |
| b: sd1 |
+----------------------+

sd1: no disk label

692 :みずりん :11/11/27 13:33 ID:5LyI8gNw
書き忘れて補足します。
選択前から sd1: no disk label
が出ています。


693 :massu :11/11/28 06:50 ID:+UdRqFrc
別な話題で割り込みすみません。

X68030の下部基盤、全コンデンサとオペアンプ(DIP、SMD×2)交換したら
サウンドが全く鳴らなくなってしまいました。

というか、DIPオペアンプ交換の際にピン1〜4のスルーホールを破壊してしまい、
なんとか
 ピン 接続先
・ 1 - C215(+)
・ 2 - C323
・ 3 - C213(+)
・ 4 - GND
と繋がっている状態です。
ついでに言うと
・ 5 - C212
・ 6 - C212
・ 7 - C211
・ 8 - C211
に繋がっています。
DIPオペアンプ交換前は左だけ音が出ていました(C213がちゃんと導通していなかった?)。

因みにモニタ・内蔵スピーカー・イヤホンのどこからも音が出ていません。
すみませんが、分かる方いらっしゃいましたらご教授願います。

694 :街角ぞんび :11/11/28 17:13 ID:emFW0wlE
>massuさん
お疲れ様です。電圧が供給されずオペアンプが動作していない可能性があるので、
+VとGND等がしっかり接続されているかテスターで電圧を当たってみてください。
この手のIC交換の際はスルーホール保護の為に特殊ハンダを使うといいですけれど、
ICの再利用を考えなければ先の細いニッパーなんかで足だけ残して切除、
DIPパッケージを取り除いた状態で残った足を一本一本取り除くという手もあります
面実装のパターン剥げはよくやらかしますが、スルーホールとは何か相性がいい
みたいで未だに破壊に至っておりません...不思議だ

695 :massu :11/11/29 05:47 ID:dF0Jkuk+
>街角ぞんび
ご回答ありがとうございます。
オペアンプの電圧を測ってみたところ、+VとGND(2-4)でちゃんと+5V出ていました。
念のため、他のピンの電圧を測ってみたところ、B In(6-5)、A In(7-8)で-0.6V、
B Out(2-3)、A Out(2-1)で+1.6Vでした。
因みにこの状態でADPCMが左からだけ鳴っていて、FM音源及び右からのADPCMが出ていないようです。
オペアンプは動いているようなので、Out側のコンデンサが原因?
C215が0.8V…

更にFM音源が出ないって事は、実装しなおしたSMDオペアンプ(MC3403)が動いていないのかも。
ところどころ電圧が不安定です。

スルーホールは結構な数破壊してます(泣)。
フラックス塗ったりコテ綺麗にしたり温度上げたりしても半田が溶けない事が多くて…orz

696 :街角ぞんび :11/11/29 16:20 ID:J4BQ0fd2
青/赤二色のLED、イカろっぱに付けたらスタンバイ青になっちまってる...orz
あとHDD代わりに使ってたCFがもう駄目になりかけてる..安物はやっぱ駄目ですね

>massuさん
多層基板だとスルーホール破壊は厄介かもしれません
それを介して他に電源送っていたりとかしてる可能性もあるんで
極力基板に負担の掛からない方法を会得するしかないです


697 :massu :11/12/04 11:08 ID:5l93X/Kk
スルーホールはサンハヤトの「スルーホールピン」セットで無事修復。
で、今手許に030の下部基盤が二枚あるんですが、一枚は先に書いた通りで
症状変わらず。
もう一枚は主電源ONでショートしてるらしいが、場所特定できずに困ってます…orz

とりあえず部品外し用に取り外しキットも入手したので、再実装してみます。

698 :massu :11/12/05 04:57 ID:tmY6Vm4o
>>697
MC3403とC213、C215を再実装しました。
結果、FM音源は正常に鳴るようになりましたが、PCMがやっぱりイマイチ。
音は鳴っているんですが、どうも左?の音量が異常に小さいです。
一度再実装前にMC3403とC213を外した状態で音を鳴らしたところ、FM鳴らず&PCM音量極小だったので、
これらの再実装で改善したことは明らかですが、左PCMはC215では無いのかなぁ?

これ以上いじって壊しちゃうのもイヤなので、とりあえずこれで妥協します。
取り外しキット便利です(^^)スルッと取れました。

699 :街角ぞんび :11/12/05 17:58 ID:G6DP5c+2
>massuさん
修理の方お疲れ様です。ADPCMの音声出力はデータシート上ではモノラル1chなので
それを左右に振り分ける回路が挙動不審に陥ってる可能性があります
MSM6258Vの22番PINが出力になってるので、それを追っていけば問題の部分に
到達できるかもしれません。
これからも修理の方頑張ってください。

700 :みずりん :11/12/10 10:08 ID:zsgvXzh+
実家から、戻ってきました。
それで、別のMOを繋げてみたのですが、やはり
sd1: no disk label
ということで、別の原因みたいです。
来週以降、で時間が確保できたら、またあれこれ試してみまして
ご報告致します。



701 :massu :11/12/11 04:37 ID:KnVxwSk6
>>699
ご指摘ありがとうございます。
MSM6258Vの22ピンはC241に繋がっていたので、まずはそれを交換。

M2073もパターン修正して新品に交換したら、FM音源・PCM共に音量が極小になってしまいました(泣)。
オペアンプに直結しているC213・C215の電圧が共に約380mVだったので、これか?と思い
とりあえず外して、その状態で音を鳴らしたところ、右側からは普通に音が出ました。
コンデンサ外したのに何故!?

昨日は時間が無くてここまでで作業止まってしまっているので、コンデンサ実装したら
また結果報告します。

702 :massu :11/12/11 06:53 ID:KnVxwSk6
C213・C215を実装したら、電源投入と同時に左スピーカーから物凄いノイズが!!
それに混じって音も若干?出ているようです。
右スピーカーからは正常に音が出ている様子。

C215はパターン修復したコンデンサなので、導通がおかしくなっている?
試しに取っ払って内蔵スピーカーに繋いだら、ノイズは出なくなりました。
と同時に修復したパターンがはんだ除去と共になくなってしまったので
2073外して洗浄・乾燥中。

外してみたら修復したパターンの上に塗ったグリーンの絶縁ペイントがなぜか
なくなっている…まさかコンデンサ実装時の熱で溶けた!?

703 :tsutsui :11/12/11 10:05 ID:s5Fg4PgM
>>700
no disklabel
はNetBSD用にフォーマットされていないディスクの場合に出るメッセージで
MS-DOSフォーマットしたディスクのアクセス時に出るのは正常です。(こちらでも出ます)
あと思いつくのは640MBのMO(2KB/セクタのもの)は使えないというくらいです。

704 :massu :11/12/15 17:18 ID:k/ZCzA1E
>>702
パターン再ペイント、M2073・C213・C215再実装完了。
M2073のスルーホールが完全に修復されていなかったのがノイズ・片音の
原因だったようです(要は接触不良)。

はんだを多めに盛り、基盤の取り付けにちょっと手を加えて(といってもネジに
ワッシャ噛ませて浮き気味にしただけ)、なんとか正常に音が鳴るようになりました。
ただ、接触不良状態は完治していないので、時々音が消えますが…

音量極小の原因は分かったので、そのうちスルーホールを再修復して完治させます。
以上ご報告まで。

705 :私だ :11/12/15 21:16 ID:rm3jSJFU
レスありがとう。詳細はこれです(人・ω・)☆ http://64n.co/

706 :たなべ :11/12/21 23:05 ID:9ljsCHQE
ご無沙汰しております。
電源修理を永井さんちにお願いして、何年ぶりかにX68000起動!
「ディスクから起動できません」ってメッセージも何年かぶり。
手元にあった電脳倶楽部のディスクをさしたところ、
「エラー$0018が発生しました。SR=$2000 PC=$0000F75A」なる表示が。
ためしにディスクAとBを入れ替えてリセットしてみると、
「Human.sysが見つかりません」と出るので、途中まではうまくいっている?
どなたかご教授願います。

707 :massu :11/12/22 09:50 ID:qPLoN7Wg
「エラー$0018」でググってみたところ、過去のXPS掲示板に該当記事がありました。
その記事によると、Nereidが刺さっているスロットを変えたところ、
エラーは起きなくなったようです。

もしNereidをお使いであれば、これで回避できるのかも知れません。

708 :ラキッ!@x68ch ★ :11/12/22 11:54 ID:???
>>706-707

massuさん、お答え頂きまして、どうもありがとう御座います。

http://xps.jp/cgi/bbs2/wforum.cgi?no=1304&reno;=no&oya;=1304&mode;=msgview&list;=

こちらの記事になりますかね?

そうか、うっかりしました。
拡張スロットの接点の状態も重要ですので、たなべさんの電源装置だけでなく
マシンごとお預かりし、ネレイド実装状態で動作確認させて頂けば良かったかも
知れませんね。

それにしても、懐かしい記事ですね。

709 :たなべ :11/12/22 17:50 ID:rjRU2DNA
massuさん、永井さん返信ありがとうございます。

Nereidは買ってはいますが、まだ挿していませんでした。
本体にはツクモのSCSI+メモリカードが刺さっていましたので
これを引き抜いたところ、無事に電脳倶楽部が起動しました。
画面、音ともに問題なく、これをもって電源部には問題なしと
判断致します。

…とはいえ、それ以外の部分はノータッチですので少しずつ手を
入れていく必要がありそうですね。とりあえず拡張スロットの
掃除でしょうか。

ありがとうございました。

710 :ラキッ!@x68ch ★ :11/12/22 21:40 ID:???
>>709

TS-6BS1系ですか?
だとしたら、それも我がMAT研の開発したモデルですよヽ(´ー`)ノ

Nereidも挿して試してみて下さいね。

また何かあれば報告よろしくです〜。

711 :massu :11/12/23 04:21 ID:su4R7SzI
>ラキッ!さん
補足ありがとうございます。
そうです、まさにその記事です。

ググったら先頭にその記事が出てきました(笑)。
拡張スロット、自分のマシンも全く手付かずです。
かつてFCカセットの接点洗浄に百均の機械油+綿棒使ってましたが、
ちゃんとした接点復活剤使ったほうがいいですか?

>たなべさん
解決おめでとうございます!
お役に立てて良かったです。


712 :ラキッ!@x68ch ★ :11/12/23 12:06 ID:???
>>711

いえいえ、いつも良い情報を取り上げて掲載して頂きまして
どうもありがとう御座います。

『エラー$0018』SEO対策No.1の実績ですねw
何故か分からないのですが、昔からXPSとかX68K.NETとかの関連は
検索結果の割りと上位に来る事が多くて、謎なんですよね。

>ちゃんとした接点復活剤使ったほうがいいですか?

これがですね、接点復活王、お勧めです。
http://d.hatena.ne.jp/panda728/20070805/p5

ただの極圧剤入り油とは訳が違うって感じです。
割りとマジで還元作用と洗浄作用の次元が違います。
ミシン油とCRC-556でお茶を濁していた小学生だったあの頃とは
おさらばって感じです!(意味不明w

んでんで、前洗浄にフラックスクリーナをして乾かしてから使うと
これまた抜群の効果が。
はたまた、残っちゃって嫌な余分な油分も、フラックスクリーナとかで
洗い流して調節しちゃう感じで、施工するコネクタ部分への攻撃性も
そう長期間の曝露でなければ殆ど影響なさそうです。
もう10年くらいの実績があるので、中長期的にも問題が無いと結論づけて
大丈夫と思います。

713 :たなべ :11/12/23 23:18 ID:3h2kOLAY
massuさん、永井さん、ありがとうございます。

接点復活やってみました。
結論から言うと、拡張コネクタは無罪でした。
ツクモのSCSIメモリボードを外して、Nereid白基盤を挿したところ
何事もなく立ち上がりました。(スロット0、1とも)
ツクモのボードはどこに何度挿してもメモリを外してもダメでした。
こやつが有罪のようです。

でも困ったな。
環境を一から組みなおすのはいいんですが、起動デバイスがFD
しかない。ACEなのでSASIなんですね。
SxSIとかって聞いたことあるけど使えるんでしたでしょうか?
うまいこと内蔵SASI〜SCSI〜CFカードとかできれば見た目もすっきり
してウマーなのですが、そんなにうまくはいかないかな。
Nereidからのブートって確かできないんですよね?

もうちょっと悩んでみます。

追伸:ツクモのカードはTS-6BS1mkIIです。MAT研って何ですか?


714 :ラキッ!@x68ch ★ :11/12/24 18:01 ID:???
[jpg] (2336KB)

>>713

ナイスNereid白薔薇エディション。

ツクモのTS-6BS1mkIIですが、どうしましょうか、私の方で点検
しましょうか?それとも、この写真のようにGALだけ差し替えれば
もしかしたらSCSI部分だけは動くかも知れない製造時にハネた
ジャンクがあるのですが、ご自分でGAL差し替えてお試しになって
みますか?

Nereidからのブートは今のところはできません。

>追伸:ツクモのカードはTS-6BS1mkIIです。MAT研って何ですか?

私の師匠の松岡が主宰する研究所で、構成員は2名で師匠と私だけです。
主な研究内容は、化学、コンピュータ言語、ハードウェア設計・製造
スモールビジネス、セルフブランディング、X680x0等です。
旧満開製作所ハードウェアアドバイザ、満開版060turbo設計・製造
ツクモTSシリーズ(後期)設計・製造
X680x0拡張ボード設計思想TSビジョンもNereid設計に活かされています。
※一部SHARPの拡張ボード設計制限を超える部分がNereidにもあります。
X68同人ハードNereid-Xシリーズの実際の設計と製造はX-PowerStation.様より
当ラボにて一括下請けの形にて受注実績があります。
設計製造はプロの立場としてしっかり行わせて頂きますが、その後の発展は
X68同人の同志の皆様に託したい、そんな想いにより事業展開させて頂きました。

715 :ラキッ!@x68ch ★ :11/12/24 18:08 ID:???
ファクトリインサイダージャンク
TS-6BS1mkII ですが、複数在庫御座います。
※かなり頑張れば動くのもあるかも要求技術度:ほぼらっきょレベル。

X680x0ハードウェアに強い方、はんだこて若葉マークが取れたUSBはんだこての方w
壊れたら直してみせようホトトギスの方、そのSIMMソケットよこせの方、
そのSCSI端子が欲しいという方、色々楽しめます。

この年末年始にX680x0ハードウェアの電子工作をお楽しみになるのは
如何でしょうか?

一応、SIMMソケットとかも全部新品なので、リワークしなきゃ駄目なのは
そうなのですが、使用には問題ないと思います。

716 :たなべ :11/12/24 19:34 ID:e3NzKnqE
永井さん、何度も御世話になります。
聖なる夜はハンダ付けに限りますね。アーメン。
とかいいながらTS-BS1mkIIお願いしちゃうかも。
またメッセージ致します。

> Nereidからのブートは今のところはできません。

わくわく、後継機種楽しみにしてていいですか?

MAT研すごいですね。TS-BS1mkIIの拡張スロットは何用に
あったのですか?

717 :massu :11/12/25 05:39 ID:aIXkPtnE
ファクトリインサイダージャンクTS-6BS1mkII、欲しいけど
自分には敷居が高すぎです…

GALが何かすら分からなくて検索したくらいですから(汗)

そしてMAT研、永井さんが凄い理由が分かった気がします。
つか凄すぎです!

718 :massu :11/12/25 06:03 ID:aIXkPtnE
あ、接点復活王某パーツランドに注文しました。
例の接触不良っぽいオペアンプのボリューム付近に使ってみようかと。

719 :ラキッ!@x68ch ★ :11/12/27 13:29 ID:???
>>716

TS-6BS1mkIIの件、了解です。
もしもの時には、設計者本人にご登場頂きませうw

>MAT研すごいですね。TS-BS1mkIIの拡張スロットは何用に
>あったのですか?

ん?拡張スロット?
SIMMソケットでなくて?
パラレルポートのこと?

>>717
>ファクトリインサイダージャンクTS-6BS1mkII、欲しいけど
>自分には敷居が高すぎです…
>GALが何かすら分からなくて検索したくらいですから(汗)

検索して勉強すれば、知り・分かることのできる便利な世の中になりましたね。

さぁ、ispダウンロードケーブル 自作 JTAG で検索するのです。
そして、祈りなさい、気絶から目覚めたら何故かお手元には
ダウンロードケーブルが・・・w空中配線3次元自作でもいいのよ(はぁとw

今の新しいバージョンは分からないのですが、少し前まではLatticeの
ispLSIは回路図入力で開発できるのも便利で面白かったです。

手元にGAL、ispLSI等が余っているとTTL等を組み合わせてランダムロジックで
組み上げるのが逆に面倒に思えるくらいの便利さです。

ispLSI2032LT44が何個か余っているので、もし興味のある方がいらっしゃれば
適価でお譲りしますよ。
勿論、市場価格よりもお安くします。
※保管状態が良くなかった為、自動実装には使えません。

>>718
>あ、接点復活王某パーツランドに注文しました。
>例の接触不良っぽいオペアンプのボリューム付近に使ってみようかと。

常に擦れて動く部分には不向きかも知れません。
ボリュームとかならリレークリーナの方が良いかも知れません。

私の場合は、分解してクリーニングし、タミヤの接点グリスを少量
接点に塗布して調整する事があります。

そのメンテナンスにも限界がありますのでボリューム自体部品ごと
交換してしまうのが良いとは思うのですが、まだ同じボリュームが
見つからなくて・・・。

どなたか部品やさん等で見つけたら教えて下さい。

720 :たなべ :11/12/27 20:19 ID:gU3kT0Tc
お世話様です。

> TS-BS1mkIIの拡張スロット

って表現が変ですね。パラレルポートなのですか?
あの一見内臓SCSIかなと思える50ピンくらいの端子です。

キーワードで検索してみましたが、なんのことやら…。
んー、勉強不足が露呈するばっかり。

721 :ラキッ!@x68ch ★ :11/12/27 22:01 ID:???
>>720

TS-6BS1mkIIのパラレルポートは、プリンタ接続や外部接続機器との
簡単なやり取りを目的とするものでしたが、私もあまり、活用例を
見たことはありません。

パラレルポートのそれ自体は、AT互換機にあるものと同じものなので
何か特別な仕様ではなく、それ程意識しなくてもよいものと思います。

それよりも当時は、搭載されるSCSI-BIOSがMOからのブートもサポート
するものだったので、その点が重宝しました。

722 :massu :11/12/28 06:07 ID:+UdRqFrc
>>719
うーん、GALがロジックを書き込んで使うLSIということはわかったので、
そのGALを画像にある空いてるPLCCソケット×3にはめ込む、と。
そのロジック書き込みに使うのが「ispダウンロードケーブル」ってことで合ってます?

>さぁ、ispダウンロードケーブル 自作 JTAG で検索するのです。
自作キット販売サイトにたどり着きましたが、販売終了してました…orz
というか、仮にこのダウンロードケーブルを入手したとして、TS-6BS1mkIIに
使うためにはアップロードするPCとソフトと書き込むロジックが必要なんですよね?

で、ジャンクTS-6BS1mkIIを再生させるにはGALと上記一式が必要、と。
ハードに関してズブの素人な自分に理解できるのはここまでなんですが、
解釈はあってますか?

知れば知るほどハードルが上がって行ってる気がします(汗)。
SIMMさえ使えればいいと思っているんですが(メモリが余ってるので)…

>ボリュームとかならリレークリーナの方が良いかも知れません。
なるほど。接点復活王の使い方に「ノイズが発生するアンプのボリュームに塗布する」とあったので、
拡張スロットの他にボリュームにも使ってみようかと思ったのですが、
リレークリーナも入手してみます。

といってもお財布が寒い昨今なので、しばらく待ちですが(笑)。

723 :massu :11/12/30 17:42 ID:hsPvmwMY
やってしまいました…

030の下基盤ソケットにポリコール吹いて、生乾きのまま接続・通電して
メイン基盤と繋がるフラットケーブル焼き切ってしまいました…
これってどこかで入手できるもんでしょうか?

つかもしかしたらメイン基盤もヤバイ?



724 :Compact Usr :12/01/14 22:03 ID:HJ1FrKo+
8年以上、箱のなかにしまっておいた、Compact XVI の電源を
今日になって投入してみたのだが、システムが起動しない。
電源は(辛うじて?)生きているようなのだが、システム起動には
至らない。Diskを短時間アクセスし、直ぐに止まってしまう。

これ、修理で何とかなるものなのだろうか。
どなたか事情に明るい方、救援、頼む。


725 :ラキッ!@x68ch ★ :12/01/16 23:42 ID:???
>>724

メールも頂いた方かな?

一応、こちらでも。

街角ぞんびさんという方から、下記該当箇所の修理・リフレッシュで回復したという
報告があります。

・電源装置リフレッシュ
・メイン基板リフレッシュ(バックアップバッテリ交換含)
・FDD制御基板アルミ電解コンデンサ交換

参考になりましたら幸いです。

使用する部品など入手が困難でしたらご相談下さい。

オリフェス☆68もどうぞよろしく!

726 :roppa :12/01/18 23:16 ID:ThGTX7bM
初めまして、roppaと申します。

電源が入らなくなったXVIを入手して現在修理中なのですが、電源OFFのシーケンス
が正常に動作しない所で行き詰ってしまい、皆様のお知恵を拝借させて頂きたく、
書き込み致しました。
どうかアドバイスを頂けませんでしょうか?

通常の電源OFF時のシーケンスは、

 1.XVIのフロントSWをOFF
  ↓
 2.数秒間、16MHz or 10MHz LEDが「緑点滅」
  ↓
 3.上記LEDが「赤点灯」に切り替わり、本体電源が切れる
  ↓
 4.背面SWをOFFで赤LEDが消灯

ですが、現状は2.のシーケンスでなぜかLEDが消灯してしまい(消灯時間は2.で緑
点滅している時間と同じくらいです)、その後、3.→4.で電源が切れます。

幸い、正常動作するXVIが手元にあるため、以下の切り分けを行ってみました。

 ・本XVIの下部基盤を正常動作するXVIに装着すると、同じ現象と
  なり、2.でLEDが消灯する
 ・正常動作するXVIの下部基盤を本XVIに装着すると、正常に電源
  OFFが出来る
 ・電源ユニットも疑い、正常動作するXVIに修理した電源ユニットを
  装着すると、電源ONも電源OFFも正常に行われる

上記の振る舞いから、修理した電源ユニットは正常動作しており、本体下部基盤の
どこかがおかしいものと推察しておりますが、この考えは合っていますでしょうか?
また、考えが正しい場合、下部基盤のどの辺りを見て行けば宜しいのでしょうか?

ご参考までに、本XVIに対して行った修理内容は以下の通りです。

 ・電源ユニットを、フラックスクリーナー1本使って洗浄し、
  電解コンデンサ全数新品に交換、その他必要に応じて抵抗、
  ダイオード、フォトトランジスタ等交換を実施
 ・下部基盤のフロントSWからIC222:MC68901までのパターン
  周辺のコンデンサを疑い、C247(50V,0.47uF)やC264(50V,0.47uF)
  を新品に交換(日ケミKMGシリーズ)
 ・同パターン周辺のトランジスタやICの半田打ち直し(Q209:DTC114ES,
  IC228:LS08,IC229:LS244)
 ・バックアップ電池を取り外し、電池ホルダー装着(CR2032用)後、
  新品CR2032を装着、SRAMクリアも実施

なお、電源OFF時にLEDが点滅しない以外は、正常に動作しております。
FDベースでしか確認できておりませんが、ゲーム等も問題なく出来ております。


727 :名無しさん@x68ちゃんねる :12/01/19 00:02 ID:A+Q52E7A
>726
もしかして時計止まってたりしない?



728 :roppa :12/01/19 23:01 ID:B87GbA0I
>>727

アドバイスありがとうございました。
ビンゴでした。
時計、止まっていました…。
早速、RTC周りをチェックしてみます。


729 :Compact Usr :12/01/21 21:21 ID:???
レスポンスどうもありがとうございます。
当方のCompactXVI 未だ起動せず、です。

何か、私も以前にSRAMのバッテリ枯渇による起動不能
についての話しを聞いた記憶が(微かに)あるのですが、
如何なもんでしょうかね。

このような話しを見聞きした事のある方、他にもおられます?

730 :たなべ :12/01/22 23:13 ID:pqXILykc
新年そうそう終わっている板を送りつけて申し訳ありません>ながい様
そういえばこのスレの714に載っている写真は私がもっているmkIIとは
異なるようですが、これはmkII'とかですか?

731 :roppa :12/01/25 01:41 ID:zhvsNF7o
こんにちは、726です。
ご指摘により内蔵時計が止まっている事を確認後、RTC(IC208:RP5C15)周りに
ついて調査しました。

まず、フロントSW押下し、FDの要求画面(「ディスクから起動できません。…」
の画面)が出ている所でRTCの状態を確認しました。
[RTCの状態]
 ・電源供給は問題無し(Vcc=5V,GND=0V)
 ・CS_(PIN#1)=Lo,CS(PIN#2)=Hiであり、チップセレクトは問題なし
 ・CLKOUT(PIN#3)からは、何も出力されていない模様
  (当方所持のデジタルテスター、アナログテスターで反応なし)
 ・ALARM_(PIN#15)からは、何も出力されていない模様
  (当方所持のデジタルテスター、アナログテスターで反応なし)

[上記を受けてやった事]
 ・水晶振動子(X203)を他のXVIから抜き取って交換
 ・RTC(IC208:RP5C15)を同XVIから抜き取って交換
 ・トランジスタQ201(2SC1815Y)、Q202(2SA1015Y)、
  Q203(2SA1015Y)を新品に交換

しかしながら、状況は改善しません…。
時間は止まったままで、RTCの状態も変わりませんでした…。

のが昨日でした。
本日、何度かテスターでRTCのピンを当たっていると、なぜか時計が動き出し、
電源OFF時のLED点滅も正常に行われるようになってしまいました…。
一体、何だったのでしょう?
テスターで当たることで、何か状況が変わったのでしょうか?

ちなみに、今回水晶振動子(X203)を交換しているのですが、GND側にある
トリマコンデンサ(C215)って何もいじる必要は無いのでしょうか?
(現状なにもいじらなくても内蔵時計は復活しましたが、調整した方が
良いのでしょうか…?)

とりあえず、背面SWをOFF、且つバックアップ電池を外してどうなるか再度
様子を見てみます。


732 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

733 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

734 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

735 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

736 :大和万生 :12/02/08 15:59 ID:ErQQu65E
数十年ぶりに初代X68000に電源を入れましたが表示不良です。
状況は次の通りです。
system フロッピーをセットする。
FDは赤ランプを点灯し心地よく読み込んでいるようだ。
ピンポーンーの音で読み込みが終わるが、ディスプレーには縦じまが表示されるのみ。
試しに"電脳倶楽部"(古い!)を読み込ませると最初のグラフィックは表示するがその後、縦じまに変わる。
ディスプレーを換えても変わらない。
15khzモードのゲームは問題なく表示し、動きます。
High Reso モードがだめなようです。
なお、バッテリー、コンデンサーは古いままです。

737 :みずりん :12/02/21 20:52 ID:8ML0l8sg
結局、BSDのインストールでこちらの環境ではMOを読んでくれないので、いつかフェスタか何かに行った時にでも、CF持って行ってインストールさせて貰おうかと。


738 :大和万生 :12/02/22 10:08 ID:???
X68000本体および関連物を無料でさしあげます。基本は我が家に取にこられる方に(西多摩郡日の出町)。
種類が多いので5グループに分け、各グループ毎にあげます。
本体の表示が、スクリーンモードによっては表示不良になるので、ソフトの動作確認は出来ませんが、ゲーム"SPACE HARRIER"や"源平討魔伝"は、音が出て、表示不良の合間に(縦じまの隙間)にゲーム画像を表示し
まずはメールをください。(ittoki68000-y12m2@yahoo.co.jp)
1.CZ-600C(表示不良、FDは動作する。1Mメモリ増設済み)、キーボード、マウス付き、
 CZ-600D(多分問題なし)、画像取り込み装置、イメージユニット(ケーブル付き),OS SX-window 2.0
2.Cコンパイラマニュアル1式(フロッピー付き、ver.2および2.1)、X68000パワーアッププログラミング(アスキー出版)、X68000 Develop.(5インチ、ソフトバンク)、X68000BASIC入門(Oh! X連載切り抜き 全第1回から第13回まで)
3.ゲーム SPACE HARRIER、黒衣の貴公子、DRAGON SPIRIT、DEATH BRINGER、源平討魔伝、
 ラストハルマゲドン(説明書付き、X68000用、いずれも動作保障しない)
4.電脳倶楽部 No.1〜30、No.60〜71(5インチフロッピ版)
5.SCSIボード(CZ-6BS1、取り扱い説明書、SCSIユーティリティー5インチ、フルピッチケーブル付き)
以上

739 :みずりん :12/03/08 20:14 ID:cGPBaoSY
どうもお久しぶりです。
BSDはいつかお邪魔した際にでもインストールさせてもらうとして、
昔入力できなかった1989年のベーマガを今更入力しているのですが、

「外部関数エラーです。トラック容量が足りません。」と出てしまいます。

トラックの容量増やしてもだめで、
X-BASICのバージョンの違いなのでしょうか。
今頃の質問ですみません。

740 :M.Kamada :12/03/10 22:27 ID:7WPOzhZs
>>739
(1)タイプミスをしている。
(2)プログラムの作者がm_init()を書き忘れている。
(3)2番目の引数の値を増やす必要のあるm_alloc()を見落としている。

741 :大和万生 :12/03/11 09:33 ID:???
ありがとうございました。
X68000関連物を多くの人に引き取って頂き、ほぼなくなりました。
これにて終了といたします。


742 :みずりん :12/03/15 21:06 ID:XKcspYVI
>(1)タイプミスをしている。

と思うので、繰り返し見直しをしているのですが、他の場所のタイプミスも直って、しかし消えないエラー。もう少し探してみます。


743 :massu :12/03/16 16:07 ID:VXdqLlb2
Xellent30sぴーんち!

NetBSD/X68kを手に入れたので、導入に向けFC2ピン引っこ抜いたMPUソケット噛ませて
XC68030を差したところ、68030モードで起動しなくなってしまいました…orz

具体的にはIPLが出て、HD-BUSYランプが赤点灯したままフリーズします。
(IPLは一度再表示されている?っぽい)

MPU壊したか!?と思い、68EC030(ソケット無)で試してみても、コプロ差し直しても同じ症状。
68000モードでは普通にHDからは起動できるので、68030ソケット周りがヤバい気がします。

因みに構成は
・X68000 SUPER(12.5MHz)+1GB HDD内蔵+フルメモリ(12MB)+Xellent30s
です。
※MPU抜く前は正常に動作していました。

744 :M.Kamada :12/03/17 13:42 ID:KA1Y2382
>>743
既に試されたと思いますが書かれていなかったので念のために。

(1)SRAMの内容が中途半端に壊れている可能性があるので
ch30_omake.sysを再インストールする。
http://x68ch.net/bbs/test/read.cgi/x68k/1243468257/226

745 :massu :12/03/18 08:31 ID:q6kDfxGE
>>744
ご回答ありがとうございます。
お察しの通り、ch30_omake.sysは再インストールしています。

その後、色々いじってみて分かったことを以下に列挙します。
・初期設定画面(SCSIデバイス等の設定画面)は030モードでも表示されるが、SCSIを選択するとフリーズ。
 ※SCSIデバイスは正常に表示されるが、000モードと比べて表示やカーソル移動に時間がかかる
・mpusw.xで030モードに変更可能。ただし、その後FDやHD、MO、CDにアクセスしようとするとフリーズ。
・上記で030モードにした場合、内部コマンド(memfree等)は実行可能。
・000/030モード共にFD挿入状態で起動すると「エラーが発生しました。リセットしてください」メッセージが出る。

SUPER本体に問題があるのでしょうか?

746 :massu :12/03/18 19:19 ID:q6kDfxGE
>>745
>SUPER本体に問題があるのでしょうか?

別のSUPERに差し替えて試してみましたが、症状変わらずでした…
やはりXellenT30sに問題があるようです。


747 :M.Kamada :12/03/19 21:26 ID:M3uAZjm+
>>745
>・000/030モード共にFD挿入状態で起動すると「エラーが発生しました。リセットしてください」メッセージが出る。

FD挿入状態だと000モードでも起動できないという症状はXellent30sを
外すだけで直るのでしょうか。

>>746
>別のSUPERに差し替えて試してみましたが、症状変わらずでした…
>やはりXellenT30sに問題があるようです。

SUPER本体やSCSI周りに不具合がないかどうかとXellent30sに不具合が
あるかどうかは別の問題です。

Xellent30(s)で何か問題が起きたときは、特定の最小構成の本体(10MHz、
拡張ボードなし、周辺機器なし)にXellent30(s)を取り付けない場合と、
取り付けて000モードで動かす場合と、030モードでcache offで動かす
場合と、cache onで動かす場合の4通りで挙動がどのように変化するかを
比較して問題を切り分けてゆくとよいと思います。

途中まで動いて毎回同じ所で止まるという症状はデバッガで位置を特定
することで原因を絞り込める場合があります。Xellent30(s)の030モード
だとROMデバッガが使えないのが残念ですが。

メモ
じゃぎゅあさんのROMDB030.SYSはX68000のROMデバッガの030パッチでは
なくてX68030のROMデバッガの入出力をシリアルポートからコンソールに
切り替えるというもの。別の端末を用意しなくてもデバイスドライバを
デバッグできる。000用のROMDB.SYSはOh!X 1987年12月号にある。

748 :massu :12/03/20 09:15 ID:m2Gfjz6+
>>747
>Kamadaさん
詳細なアドバイスありがとうございます。
とりあえず、SUPERをノーマル(10MHz、メモリ2MB、内蔵HDDあり、Xellent30・拡張ボード・その他デバイス無し)に戻して
色々確認してみました(ch30_omake.sysはインストールしたまま)。

結果、以下の通りです(エラーは「エラーが発生しました。リセットしてください」メッセージが出てフリーズ)。
1)FDD挿入で起動→IPL表示後、エラー
2)FDD挿入、OPT.1キー押して起動→FDから正常起動
3)XF5で起動順序を「FD→SASI→SCSI(STD)」に設定して起動→エラー
 (FD挿入・未挿入共に)
4)XF5で起動順序を「FD→SCSI→SASI」に設定して起動→内蔵HDDから正常起動
 (FD挿入ではエラー)
5)SWITCH.XでBOOTを「STD」に変更→FDD、内蔵HDDどちらからも正常起動

ということで、
>FD挿入状態だと000モードでも起動できないという症状はXellent30sを
>外すだけで直るのでしょうか。
こちらの結果は「直らない」ということでした。

5)をみると、SRAMから起動した際に内蔵HDD(SCSI)以外のデバイスを
認識できていないような感じです。

749 :massu :12/03/20 19:35 ID:m2Gfjz6+
今日、Xellent30(XVI用)を手に入れたので、ch30_omake.sysを
例の手順でXVIにインストールしました。

すると、なんと>>787と同様のエラーが発生しました!
もしかしたらch30_omake.sysのインストール方法に不備があるのかも知れません。

…あと、SUPERはMPU差し替え過ぎたせいか、Xellent30s無しでも起動しなくなってしまいました(;_;)
南〜無〜…

750 :M.Kamada :12/03/20 22:07 ID:+yOrQu46
>>749

ch30_omake.sysのインストール手順
・カレントディレクトリにch30_omake.sysを用意しておく。
・本来の起動デバイスがSCSI0でないときは1行目を適宜変更する。
・Xellent30のI/Oポートアドレスは$ec0000+sw1*$8000+sw2*$4000。
------------------------------------------------------------------------
>switch boot=scsi0     ……ROM起動アドレスとROM起動モードを設定
>db             ……デバッガを開始
-mes e8e00d 31       ……SRAMへの書き込みを開始
-fs ed0100 ed3fff 00    ……SRAMのプログラム領域をゼロクリア
-rch30_omake.sys,ed0100   ……ch30_omake.sysをSRAMにロード
-mew ed0100+[ed0106].l 4e75 ……SRAM起動プログラムのリストの終端を設定
-mel ed0106 [ed000c].l   ……ROM起動アドレスを保存
-mes ed0106 [ed0018].b   ……ROM起動モードを保存
-mel ed010a ecc000     ……Xellent30のI/Oポートアドレスを設定
-mes e8e00d 00       ……SRAMへの書き込みを終了
-q             ……デバッガを終了
>switch sram=program    ……SRAMの使用モードを設定
>switch boot=ram$ed0100   ……SRAM起動アドレスとSRAM起動モードを設定
------------------------------------------------------------------------

751 :massu :12/03/21 11:27 ID:9YlaQSeg
>>750
詳細な手順をありがとうございます!

DBは今まで全く使ったことが無かったので、超初歩的な質問を
させてください。

ご提示いただいたコマンドをそのまま入力すると
>-mew ed0100+[ed0106].l 4e75
とかでエラーになるので、これは
-mew 「ed0100にed0106の値(ロングワード)を足したアドレス」 4e75
等と読み替えればよいのでしょうか?
([]はそのアドレスの値を指す?)

上記読み替えを行なってインストールすると、XF1キー押下で起動しても
初期設定画面が出てこなかったもので…

何度もお手数お掛けして申し訳ありませんが、ご教授いただけますでしょうか。

752 :M.Kamada :12/03/21 15:57 ID:LonBX4kE
>>751
>ご提示いただいたコマンドをそのまま入力すると
>>-mew ed0100+[ed0106].l 4e75
>とかでエラーになるので、

使用されているDB.Xのバージョンが古いのだと思います。

>これは
>-mew 「ed0100にed0106の値(ロングワード)を足したアドレス」 4e75
>等と読み替えればよいのでしょうか?
>([]はそのアドレスの値を指す?)

意味はその通りです。

DB.Xの[〜].lはぺけ-BASICで言うところのlpeek(〜)。
同様に[〜].wはwpeek(〜)で、[〜].bまたは[〜].sはbpeek(〜)。

便利な文法なので、毎回読み替えるよりもデバッガのほうを更新
されることをお勧めします。無償公開されたXCに付属しています。
http://retropc.net/x68000/software/sharp/xc21/index.htm

>>750

・無償公開されたXCに付属しているDB.X v3.00を利用する。

753 :massu :12/03/24 17:42 ID:Amj35k5g
>>752
>Kamadaさん
ご返答遅くなって申し訳ありません。また、ご丁寧なご回答ありがとうございます。

DB.XのV3.00を使い、ch30_omake.sysを>>750の通りにインストールしました。

結果、XVI+Xellent30では000/030モード共に正常稼動したのですが、
SUPER+Xellent30sでは000モードで正常稼動したものの、やはり030モード(キャッシュON/OFF共)でフリーズします。

Xellent30sでDIPスイッチのP3、4をONにしてしまった事を思い出したのですが、これは関係ありますか?


あ、別件でXsimm10ssを入手したのですが、DIPスイッチの設定が分からずに困っています(;_;)
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

754 : :12/03/28 22:37 ID:q0aaZMjg
X68000CompactXVIREDZONEが起動しなくなりました。
電源のLEDランプが消灯しているところを見ると、普通に考えて、ついに電源がいかれたってことですかねー。

755 :massu :12/03/29 17:37 ID:dF0Jkuk+
>>754
>卓さん
そうですねー。電源がお亡くなりになったと思われます。
修理して延命しましょう!

756 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

757 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

758 :みずりん :12/04/08 15:32 ID:OErpRCWg
>Xsimm10ssを入手したのですが、DIPスイッチの設定が分からずに困っています(;_;)
>どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

実家からXsimm10ss付属のディスクからイメージを持ってきたのですが、どこかに送れば良いのでしょうか


759 :Xsimm10ss :12/04/08 18:04 ID:1rCsYO8c
>イメージ
うpろだに上げてはどうでしょう、
私もXsimm10ss持ってますけどDIP表と付属ディスクは無いので興味あります。
http://www.axfc.net/uploader/

760 :massu :12/04/08 18:21 ID:???
>>758-759
ありがとうございます!
ですがすみません、すでにDIPスイッチの設定については解決済みなんですm<_ _>m

でも付属ディスクにはDIPスイッチ設定プログラムがあるんですよね?
それはあると便利かも知れませんので、いただけるのであれば名前のアドレス宛に
添付していただけますでしょうか?
若しくはうpろだに上げていただくとか(著作権法上まずいのかな?)


761 :Xsimm10ss :12/04/08 19:23 ID:???
>みずりん様
マニュアルのDIP表はネット検索で出てくるので困らないのですが、
イメージ送って頂けるのでしたらメアドまでお願いします。

メール添付ではなく、どこかにアップロードしてから
アップロード先のアドレス教えていただけると助かります。

762 :みずりん :12/04/08 19:31 ID:OErpRCWg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/335572
キーはxsimm10ss
ということで、やってみたのですが、
ダウンロードできましたでしょうか。


763 :Xsimm10ss :12/04/08 19:53 ID:1rCsYO8c
>みずりん様
確認しました、専用ソフト結構凝っててわかりやすいですね〜。
ありがとうございました。

764 :Yuqikaxe :12/04/13 01:39 ID:BdHsmZ2M
はじめまして
SUPERの底基盤のコンデンサを全て取り替えたのですが
ADPCMが片チャンネルだけ出力されなくなりました;;
FM音源はキチンと左右から出力されています。

ミキシングの回路系だとは思いますが何方かどのコンデンサが
怪しいとか、ご存知の方いらっしゃいましたら助言頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。


765 :ぱちゃ :12/04/27 13:10 ID:PZnCc6/I
 EXPERTにシステムサコムのSCSIボードを使ってCD/DVDドライブを
内蔵、接続していますが、SUPERのジャンクを手に入れたので、下部
基板をSUPERのものに入れ替え、内部SCSIを使って配線を整理したい
と考えています。さっそくやってみましたが、内部SCSIがEXPERTで
認識されませんでした。何かほかに必要でしょうか。
OSはHuman68k3.01です。

 ごぞんじの方、よろしくお願いします。

766 :BAKE :12/04/28 22:07 ID:8OhGp61I
エミュのWinX68k高速版では、
SCSIを認識するのに030のROMが必要とのことです。

http://www.geocities.jp/carefreestyle/emu/x68k/win68khs01.html#SCS

同様に、実機でもSUPER以降のROMが必要なのでは?

767 :ark :12/05/04 14:42 ID:0rkpulFE
XVIのFDドライブが1つ動かなくなったのでどうしようかと思った所に
友人からジャンク初代の本体を貰える話が出てきたのですが
初代のからXVIにFDドライブの載せ替えは出来る物でしょうか。

分かる方教えて頂けると嬉しいです。

768 :massu :12/05/05 14:24 ID:tmY6Vm4o
>>767
残念ですが、初代機は他のマンハッタンシェイプと異なるFDDを使用していますので、
そのまま載せ換える事はできません。
というか、初代機は後継機と大分パーツ構成が異なっています。
とりあえずXVIのFDDを分解して、掃除してみましょう!

唯一、ヘッダ部分のみを取り外して交換ならできるかもしれませんが…

769 :massu :12/05/06 12:01 ID:b4N3MrHY
しばらく放置していたSUPER+Xellent30s、030モードにするとFDD、HDDアクセス時に
固まってしまいます。

mpusw.xで030モードにすることはできるのですが…

chk_xel.xが欲しいところですが、まだXellent30関係の再配布許可は下りていないんですよね。
過去レスで「Xellent30sを外してしばらく放置したら直った」との書き込みを見つけたので、
現在外して放置中。

770 :massu :12/05/07 11:05 ID:icdPMIP6
>>769
どうやら030モードは死んでしまった様子。Xellent30sをEXPERTに付け替えても
症状変わらずでした。

流石に再生はできませんよねぇ…orz

771 :M.Kamada :12/05/07 16:58 ID:zscPtUVg
Xellent30シリーズの添付ソフトウェアについて残念なお知らせ。
http://retropc.net/x68000/software/hardware/xellent30/index.htm

772 :massu :12/05/07 18:33 ID:icdPMIP6
>>771
残念ではありますが、きちんとご検討頂いた上でのご回答ですので、致し方ありませんね。

もったいないなぁ、XC68030RC40B on Xellent30s。

773 :名無しさん@x68ちゃんねる :12/05/08 00:22 ID:e6gorWG2
CZ-603Dを所有しています。
先日久しぶりに電源を入れたところ(2年ぶりくらい)、
正常に映らず画面中央に白い横線一本。
しばらくして香ばしい臭い。
どうやらお亡くなりになったようです。
素人修理はするつもりありませんし、もう廃棄するしかないですかね?

774 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

775 :massu :12/05/16 05:53 ID:VXdqLlb2
ちょっと宣伝してもいいですか?

バビンチョップの「電源リフレッシュキット」、ヤフオクでも販売中です!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/massu1048
数に限りがございますので、入手ご希望の方はお早めに!


776 :名無しさん@x68ちゃんねる :12/05/21 16:28 ID:LK9yi2Js
X68030を所有しているのですが、ADPCMの音が小さく感じます。
アンプが原因でしょうか?

777 :massu :12/05/22 16:48 ID:qPLoN7Wg
030の音つながりで。
音が全く出なくなった030Compactですが、音源ドライバをOPM3からZ-MUSIC2.0にして
SHELLをSX-WindowからCOMMAND.Xに変えたら、「キーーーー」という高周波が
常に出るようになってしまいました…orz

オペアンプは交換済ですが、一部抵抗値がおかしいのを放置しておいたせいかも。
抵抗値が表記と違うチップ抵抗×3を交換したんですが、それでも抵抗値が違っています。

778 :名無しさん@x68ちゃんねる :12/05/22 19:34 ID:zGRpBUmE
>>777
なるほど・・・

オペアンプの交換とすれば、何かオススメのアンプはありますか?

779 :massu :12/05/23 05:37 ID:su4R7SzI
>>778
私はこちらのサイトにある「バビンチョップ」にあるオペアンプを購入して
交換しました。
※残念ながら現在売り切れ中のようです。

MC3403Dでいいと思うのですが、どうなんでしょう?>ラキッ!さん

780 :mamo :12/05/23 18:36 ID:3YLoXjTw
いまさらながら XVI に SX-WINDOW をインストールしてみようとしています。
ところが、ライブラリからダウンロードしてきた SX-WINDOW 3.1 をフロッピーから起動しようとしても、
デスクトップ上にアイコンがひとつもない状態で立ち上がってきてしまいます。
一体何が悪いと考えられますか?
ご意見下さい。

※手持ちの3.0では、アイコンが出ます

781 :mamo :12/05/29 13:45 ID:dqX5N4Tk
もしかして、SX3.1はそれまでのリリースに比べて、アイコンが出てくるまでの時間が非常に長いだけなんですかね?
エミュレータ上でもハードディスクを舐めるのに、時間がかかってるのを見ると、そんな気がしてきました。
家でもう一度試してから報告します。

782 :Yuqikaxe :12/06/10 19:49 ID:gJ1FImKo
764ですが、その後自己解決できましたのでご報告いたします。
どうもコンデンサを抜く時に一箇所だけスルーホールピンを僅かに
沈ませていた所があったようで、パターンをたどりバイパスすること
で修復できました。
お騒がせいたしました。



783 :BAKE :12/06/12 21:34 ID:Q10bIwPg
知人から預かったEXPERTは、CONFIG.SYSでSCSIDEV=OFFにしないと、
必ずエラーが発生して起動に失敗します(FDDからでも)。

拡張スロットに挿さっていたTS-6BS1mk2が怪しい
(ボードを抜くと正常に起動する)のですが、
ジャンパやデイップスイッチ等の設定で、
このボードのSCSI機能を切ることができるのでしょうか。
なお、ボード上のメモリは正常に機能しています。

784 :BGO :12/06/14 10:58 ID:qSiCc5Uk
>>783
自分も同じ現象が起こっていましたが
ターミネータをつけたら正常起動するようになりました。
ご参考に。

785 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

786 :massu :12/06/15 20:36 ID:k/ZCzA1E
>>783
一応、JP3を左側に差すとSCSIはOFFになるらしいです。
でもターミネータが怪しいですね。

787 :783 :12/06/17 14:57 ID:ee0HnExA
>>784
ありがとうございます。起動できるようになりました。

>>786
情報ありがとうございます。
ただ、画像のようにJP3は抜き差しのみのジャンパで、
差し換えてSCSIをオン・オフするタイプではないようです。
ちなみに、JP3を抜いても起動に失敗しています。

ネット上ではmk2、mk2'(ダッシュ)、mk3の
情報が錯綜しているように思えます。

788 :783 :12/06/17 14:59 ID:ee0HnExA
すいません。画像がNGワードのようで、添付できませんでした。

789 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

790 :名無しさん@x68ちゃんねる :12/06/19 16:33 ID:AlEgjTnY
>>768
返事遅くなりすいません。どうやら無理なんですね。

あれからドライブをばらしてクリーニングしたのですが
改善されませんでした。残念。

オークション等でジャンク品を購入して交換を考えているのですが
XVIのFDドライブと交換が出来る本体はXVI以外であるんでしょうか?

791 :massu :12/06/19 20:20 ID:0OZBULVg
>>790
ACE以降のツインタワーならどれでも使えますよ〜(PRO系は不可)。
ただ、ジャンクでもピンキリなのでご注意を!

792 :790 :12/07/04 18:37 ID:wtYid5b6
>>790
レスありがとうございます。
完動品のドライブのみでの入手は難しいと思うのでジャンクを
近いうちにヤフオクで買ってみようと思います。
使える物が手に入ればいいのですが・・・

793 :みずりん :12/08/27 10:55 ID:3pseC3wA
実家に戻って、X68kのSUPR にプリンタ繋げてみたのだけれど、プリンタ側のコネクタを持つと、気のせいかビリビリする様な・・・。

プリンタは外しまして後日、MIDIボードからCM-64にMIDIケーブルを接続してヘッドフォン端子から伸びる端子を触ると、やはりビリビリ。

最初は電源かと思ったのですが、MIDI端子だけで、本体は起動していない状態でもビリビリするのは何が原因なのかお手上げです。
シールド版とか外したことないのに・・・。


794 :ラキッ!@x68ch ★ :12/08/29 20:30 ID:???
>>793

本体が起動していなくともコンセントに接続して背面のスイッチがONなら
充電部は通電していますから、漏電の可能性も考えられますね。

そのビリビリする状態で電源装置のアース端子を触ってもビリビリ来ませんかね?

電源装置のQ1のシリコンシートが破れていたり外れちゃったりしてませんか?

危険な状態なので直ちに電源装置の安全確認をプロの方にご依頼下さい。

795 :名無しさん@x68ちゃんねる :12/08/29 20:57 ID:1twaU5bY
>電源装置のQ1のシリコンシートが破れていたり外れちゃったりしてませんか?

次に実家に戻った際にQ1確認してみます。有り難うございます。


796 :みずりん :12/08/29 21:01 ID:1twaU5bY
あれ、よく考えると、少し千切れていたかも。
シリコンシートって、そうゆう意味だったのか。
勉強になりました。

797 :ラキッ!@x68ch ★141.7.111.219.st.bbexcite.jp :12/08/29 23:33 ID:???
797.jpg (1935KB)

コンパチシリコンシートも捏造^H^H製作して在庫ありますので、
もしよろしければご注文下さい。

メール便で送れますので280円で発送可能ですお!!!


798 :ラキッ!@x68ch ★ :12/08/29 23:35 ID:???
798.jpg (1955KB)

添付画像間違えました。

投稿やり直しますお(・_・;)

コンパチシリコンシートも捏造^H^H製作して在庫ありますので、
もしよろしければご注文下さい。

メール便で送れますので280円で発送可能ですお!!!


799 :てぃーゆー :12/09/02 20:45 ID:VLm6Bk8c
どうも、初めまして、てぃーゆーと申します。
宜しくお願い致します。

早速なのですがオークションでトラックボール(CZ-8NT1)を入手
できました。しかし、やはり古い物なので左ボタンがチャタリング
しており、ちょっと使いにくいのです(使えなくはないですが)
そこでボタンを取り替えようと思って中を開けてみたのですが使われ
ているボタンが、あまり見たことがないようなボタンでして取り替える
ことが出来ませんでした。お聞きしたいのですが、このトラックボール
に使用しているボタンスイッチは、どこかで手に入ることが出来るで
しょうか?ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

800 :BAKE :12/09/02 21:54 ID:ma+75QXI
遅れ馳せながら、3.5インチFDDを接続しようと、
フリーソフトのEXPFD.Xに添付してあった資料を参考に、
X68000FDDコネクタ(37ピン)-FDDコネクタ(34ピン)接続ケーブルを
自作しました。

Human68k3.02上でEXPFDと9SCDRVを常駐させ、
DRIVEコマンドでは1.44MBのFDDと認識され、
DIRコマンドでもちゃんとファイルの名前が表示できるのですが、
ファイルの内容を表示させようとしたり、
ファイルをこのドライブにコピーしようとすると、
「ディスクが挿入されていません」と怒られてしまいます。

ちなみに、外部FDDコネクタではなく、
内部のFDDコネクタ(34ピン)と接続するケーブルも自作しましたが、
こちらは、同じFDDでも何の問題もなくファイル操作等ができました。

各々のケーブルはちゃんと通電を確認してありますし、
ショートも見つかりません。

何が悪いんでしょうか?よろしくご教授を賜りたく存じます。

801 :ラキッ!@x68ch ★ :12/09/05 20:27 ID:???
トラックボール(CZ-8NT1)押入れの中から探してくるお!!!

もしできるなら、そのスイッチの写真を撮ってここに貼るのだ!!!

関東にお住まいならとりあえず、千石と鈴商に行くのだ!!!

802 :ラキッ!@x68ch ★ :12/09/05 20:29 ID:???
>>800

あれ!BAKEさんお久しぶりですお!!!

その症状だと外部FDDコネクタのところの接触がまず怪しいですよね。
経年して酸化皮膜の汚れが強く結合してくっついている事があって
私の手元でも2〜3台接点ポリッシュして復活させましたよ!!!

803 :BAKE :12/09/06 20:38 ID:rQbakM5E
>ラキッ!@x68ch様
たいへんお世話になっております。

>その症状だと外部FDDコネクタのところの接触がまず怪しいですよね。
なるほど!

>私の手元でも2〜3台接点ポリッシュして復活させましたよ!!
了解しました。
次のまとまった休日にチャレンジしてみます。
お薦めの金属研磨剤などありますでしょうか。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。

804 :ラキッ!@x68ch ★ :12/09/08 13:04 ID:???
>>803
サンハヤトの接点復活王がダントツですお!!!(*´д`*)アハァ

でも接点復活王の使い方に注意して下さい。
多くかけ過ぎてショートする危険があります。

私の場合、接点復活王を少量スプレーしコネクタを何回か挿抜して
表面の汚れが浮いてきたところでもう一度スプレーしてから綿棒で
拭き取ったり、フラックスクリーナで全て完全に洗い流してから
再度綿棒などで薄く塗布するなどの施工をしてます。

805 :dkindbnrows :12/09/11 23:00 ID:???
<html>
<head>
<title>Welcome to nginx!</title>
</head>
<body bgcolor="white" text="black">
<center><h1>Welcome to nginx!</h1></center>
</body>
</html>

806 :BAKE :12/09/16 21:24 ID:OlyFznfM
>>804
詳しいアドバイスをいただき、ありがとうございます。
ようやく、休みらしい休みがとれたので、朝から頑張ってみましたが、
どうにも改善がみられません。

接点復活王が近所のホームセンターになかったので、
クレの接点復活剤を使ったのが悪いのか、
D-SUBコネクタの穴に入るような極細綿棒が手に入らなくて、
ティッシュをよって拭き取ったのが悪かったのか・・・。

実は、他のX68000に接続しても同様の症状が出ていることや、
X68030のハーフピッチFDDコネクタ用に自作したケーブルでも
同様の症状が出ることから、外部FDDコネクタが原因ではないのかも
しれません。

EXPFDに添付してあるドキュメントのピンアサインが間違っているとも
思えませんし・・・。
私のはんだ付けが未熟で、抵抗が大きくなったせいなのでしょうか?
(各ケーブルは全て通電を確認しましたが)

内部FDDコネクタから引き出したケーブルとの通電の違いは、
X68000側のGNDが全てつながっていることですが、
何か関係あるでしょうか。

何度も申し訳ありませんが、アドバイスをお願い申し上げます。

807 :fkinddnrows :12/09/17 12:17 ID:???
<html>
<head>
<title>Welcome to nginx!</title>
</head>
<body bgcolor="white" text="black">
<center><h1>Welcome to nginx!</h1></center>
</body>
</html>

808 :massu :12/09/17 16:38 ID:aVjyjr9A
随分前から試行錯誤しているのですが、どうにも解決しないので
書き込ませて頂きます。

X68030Compactのサウンド機能故障が直りません。
面コン&オペアンプ総リフレッシュした機体ですが、電源投入すると
高音ノイズを発し続け、FM音源・ADPCMどちらも鳴らない状態です。

チップ抵抗・トランジスタ・ダイオード等、テスター値と表記値が異なっていたり、
導通がおかしい(と思われる)部品を新品と交換しても、値や導通が改善しません。

どなたか同様の症状を修理したご経験や知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
どうかアドバイスをお願いいたします。

809 :ラキッ!@x68ch ★ :12/09/17 20:15 ID:???
>>806

接点の問題クリアとなると次は、電気的な接続を完全に同じにする事ですね。
前回のご報告ではケーブルは電気的に同一との事でしたが、電気的に異なる点が
あるのならば同じにしないと問題の切り分けが進みませんので各接続が同じに
なるように改善してからインピーダンスなどの検証に進めばよいかと思います。

>>808

高音ノイズですか、なるほど。そのノイズの発生源を探る方法があります。

・初段のオペアンプを外す
・終段のオペアンプを外す
・ヘッドホンアンプ(NJM2073D)を外す
・それでもノイズが止まらない場合は各オーディオ入力を1つずつ外してみる
 ※回路中の抵抗を抜き取ってみるとか

私の経験では、ヘッドホンアンプのパッケージの足が痩せてICの中に電解液や
湿気の侵入で中の回路が焼けてノイズ発信があったのでIC交換で改善とか、
同様にMC3403Dに同じことが起きていたり、焼損で同じようになっていたりなど
ありました。

810 :wkindnrrows :12/09/18 11:43 ID:???
<html>
<head>
<title>Welcome to nginx!</title>
</head>
<body bgcolor="white" text="black">
<center><h1>Welcome to nginx!</h1></center>
</body>
</html>

811 :massu :12/09/18 18:40 ID:q6kDfxGE
>>809
さっそくのアドバイスありがとうございます!
「IC7」とプリントされているMC3403Dを外すとノイズが止まることが判明しました。
(部品番号的にこちらが初段?各端子側のアンプです)

ただ、もう一つのMC3403D(「IC36」とプリントされている方)と交換しても
ノイズが止まらなかったので、両方新品への交換が必要???

とりあえず新品と交換して、ノイズの有無を確認してみます。
ありがとうございました。

812 :massu :12/09/19 05:18 ID:0OZBULVg
>>811
>「IC7」とプリントされているMC3403Dを外すとノイズが止まることが判明しました。
こちらの部品を新品と交換しましたが、症状改善せず、です…
これ以前のIC(YM3012等)が損傷しているのか、周辺のコンデンサ類が悪いのか…

何度も申し訳ありませんが、更なるアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

813 :BAKE :12/09/19 06:23 ID:lHuWE04k
>>809
ご指導いただき、ありがとうございます。
説明が下手で、申し訳ありません。

ご存知のとおり、X68000のFDDコネクタは、
以下のような配線になっております。

X68000本体底基板
 |
34ピンMILコネクタ・メス
 |
FDD0・FDD1
 |
34ピンMILコネクタ・メス  ←−−−A
(内部FDDコネクタ)
 |
34ピンMILコネクタ・オス  ←−−−C
 |
37ピンD-SUBコネクタ・メス ←−−−B
(外部FDDコネクタ)

今回私が作ったFDDケーブルは、
Aに繋げる34ピン版とBに繋げる37ピン版です。
これらは、ピンアサインレベルで電気的接続はGNDを含め同一です。
しかし、X68000本体内部であるBとCの間の通電を調べたところ、
GNDは全てつながってしまっているようです。
この部位こそが、34ピン版と37ピン版とで電気的接続が異なっている
箇所であり、37ピン版が正常動作しない原因ではないかと邪推した
次第であります。

また、少しずつ検証していきたいと思います。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

814 :massu :12/09/21 09:07 ID:9YlaQSeg
>>809
ふと思い立ってNJM2073Dも新品と交換したのですが、やっぱりダメでした。
それどころか、組み立てて起動しようとしたらIPL画面で固まったまま、動かなくなってしまいました(泣)。

最早私の手には負えない状況となってしまいました…
修理依頼は可能でしょうか?>ラキッ!さん

815 :たなべ :12/09/22 23:06 ID:CLBXC71Y
永井良晴氏観察委員会より:

今日はツイッターに明け暮れていました。
明日は友達のクルマで酒蔵に行くとか。自分は飲むつもりだな…。

ということで今日明日は掲示板に来そうもないです。
みんなで物を投げよう!ぶーぶー!

816 :ラキッ!@x68ch ★ :12/09/26 15:28 ID:???
>>814,815

すみません、心臓病の治療のためにやむを得ずの飲酒で、いやもうほんとに嫌々!!!
エーw

起動画面で固まったって事はどこかブートストラプの永久ループのどれかに
引っかかってますね。
まぁまずはSCSIフラットケーブルの接続をチェックかなと。

ご依頼頂ける場合には私の都合で申し訳ありませんが来月の中旬くらいから
着手という事でよろしいでしょうか?

心臓病で死んでいた間にご依頼頂いた分と最近も大変に好評を頂いておりまして
これ本当に商売になるんじゃないかと勘違いしちゃいそうな勢いですお!!!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

817 :ラキッ!@x68ch ★ :12/09/26 15:44 ID:???
>>816

あ、FDDのフラットケーブルもチェックね。

818 :massu :12/09/28 08:22 ID:+UdRqFrc
>>816,817
毎度毎度お手を煩わせてしまってすみません。
もうオペアンプ(IC7は終段のようですね(^_^;))外して無音状態にしてしまおうかと。

>まぁまずはSCSIフラットケーブルの接続をチェックかなと。
>あ、FDDのフラットケーブルもチェックね。
了解です!その辺チェックします!
ありがとうございます!

819 :massu :12/09/28 17:20 ID:+UdRqFrc
>>818
IPLで固まる原因、恐らくSCSI基盤のヒューズが切れたためと思われます。
回路図で型番は判明した(QFS-H1022C)のですが、ネットでは見つからず(;_;)

1Aのヒューズならガラス管ヒューズ等で代用できるかな?
ホルダごと必要になってきますが…

820 :BAKE :12/10/10 20:43 ID:2Bz/InQA
外付け3.5インチFDDケーブルですが、ようやく動くようになりました。
結論としては、EXPFD付属のドキュメントにある結線では、
最近のDOS/V用FDDは、そのままでは動かないようです。
34ピンがREADYではなくDISK CHANGEになっているためです。
解決法ですが、34ピンとGNDを接続することにより、
常にREADY信号が出ているようにすると、いいようです。
なお、内部FDDコネクタ版ケーブルで動いていたのは、
たまたま34ピンと33ピン(GND)がショートしていたせいでした。

お騒がせしました。

821 :massu :12/10/12 03:38 ID:Hede6lWY
>>819
ヒューズはとりあえずメイン基盤の無いマンハッタンX68030のSCSIボードから移植し、
無事起動しました。
オペアンプ一個外した状態でヤフオクで売れるかなー?と思って出品したら
売れました(笑)。
お買い上げありがとうございます。

因みに音の出る030Compactは別途入手済みですので、自分的には解決です。
色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。

822 :massu :12/10/18 06:30 ID:q6kDfxGE
初代機の電源ですが、コンデンサ全交換した二台ともPCが0.8Vしかありません。
これのせいなのか、一台は電源OFF時にLED点滅無しで落ちる、一台は主電源ONで
常時電源ON状態…
抵抗とかダイオードが怪しいのでしょうか?

823 :名無しさん@x68ちゃんねる :12/11/03 14:13 ID:iFsJevDI
>>776
レス遅いですが、ツインタワーのX68030でしたら、
ADPCMの音が出ない
ADPCMの音量が低い
ADPCM左右chの音量に差がある
ADPCMからのノイズ
などはすべて下基板のすべてのコンデンサ液漏れをまず疑ってください。
オペアンプを疑うのはコンデンサを取り外し、液を徹底的に洗浄し、乾燥させ、
交換完了した後の第二段階です。

基板が電解液その他で汚れている状態だと、FMは大丈夫なのにADPCMだけ音に異常が出ますよ。

私は横着なので基板洗浄した後すぐに部品を付け、組み上げて動作させたところ
2、3日ほどADPCMに違和感がありました。

824 :名無しさん@x68ちゃんねる :13/01/04 19:24 ID:NPx/Ro62
すみません。FDDのメンテナンスについて教えてください。
先日ディスクを読まなくなったXVIのFDDをクリーニング、グリスアップしたのですが、
2枚組の市販ゲームで動作確認したところ、手持ちのどのソフトを使用しても
ドライブ1にアクセスすることができなくなってしまいました。
Humanを起動しドライブ0に入れると読めるのでドライブ側の不良だと思いましたが、
システムディスクや辞書ディスクの内容は読むことができるのです。
何故ゲームだけ駄目なのか謎なのですが、このような症状で考えられる原因が
ありましたがご教示ください。


825 :ラキッ!@x68ch ★ :13/01/05 16:28 ID:???
>>824

FDDのクリーニング時にヘッドクリーニングは綿棒などで直接施工されましたか?

・FDD読み書きヘッドにまだ汚れが残っていて読み込み不良
・ヘッドのイニシャルの位置が微妙にずれてしまい読み込み不良

ヘッドのイニシャル位置の差異によるアクセス・読み書き不具合は
シフトフォーマットなどの通常とは異なるフォーマットで顕著に現れる事が
ありますので、システムディスクでは問題がなくてもゲームなどのフォーマットが
通常とは異なるもので症状として現れるという事が有り得ます。

826 :名無しさん@x68ちゃんねる :13/01/05 18:45 ID:EG5XBFbY
>>825
早速レスを頂きありがとうございました。
やはりヘッド位置が怪しいですか。こちらでも調整を繰り返しましたが
白帯になったり現状維持に戻ったりを繰り返すだけでなかなか位置が
定まりません。(ちなみにDIRが取れるHumanもドライブ1からの起動が
できない状況です。)
ヘッドクリーニングと合わせ、再度チャレンジしてみます。

827 :まー :13/01/06 01:49 ID:wz+4XYEs
初めての書き込みです、よろしくお願いします。
昨年、中古のXVIを購入しました。
X68000とは20年ぶりの再会で当時の記憶がほとんど無いのですが、
自分の記憶ではクロック16Mだと速すぎる場合、ウェイトをかけていた覚えがあります。
やり方をご存知の方いませんか?

828 :massu :13/01/06 14:54 ID:b4N3MrHY
>>827
>まーさん
本体上部に16MHzと10MHzを切り替えるスイッチが付いているので、
それを10MHz側に入れて電源ONまたはリセットしてください。

前面のLED「10MHz」(上から二番目)が点灯していれば10MHz駆動になっています。


829 :まー :13/01/06 23:45 ID:wz+4XYEs
>>828
記憶にあるのはソフトウェア的に指定した処理速度にするものなんです。
しかし、どんな条件で使用していたのか覚えていないので特定は難しいですかね。
レスありがとうございました。

830 :massu :13/01/08 21:40 ID:LZ261vAU
>>829
>まーさん
もしかして、X68030にあるXF1〜XF5を押しながらリセットのことを
おっしゃっていたりします?
ソフト的にクロック変えるのはこれしか思いつかないので、違っていたら
すみません。

831 :まー :13/01/10 01:34 ID:GjAxj2GU
>>830
当時所有していたのはX68000なので、その機能とも違うのですが、
もしかしたら、特定のゲームだけに有効だったモノかも知れません。
あいまいな質問で、すみませんでした。

350KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)
画像:

img0ch BBS 2004-08-21