質問

政府は、原発ゼロの閣議決定を見送り、参考程度にしました。これは、当然のことでしょう。自然エネルギーとか再生エネルギーとか無責任な連中は言っているけど、とんでもない妄想や夢物語であり、やっと政府もそれに気づいたようです。あまりにも、ポピュリズムがひどかったと言わざるをえません。国会前でワッショイワッショイやれば、電力が天から降ってくるとでも思ってたのでしょうか。でもどうして、原発ゼロは日本ばかりで無く世界にも大きなマイナス問題を与えるというこんな当然の事が、民主党政権では理解できなかったんでしょうね。また、原発ゼロがいいという国民も、どうして妄想だということに気づいていないのでしょうね。

通報する

回答 (19件中1~10件)

あなたに賛成、拍手喝采です。原発反対論者は、木を見て森を見ずです。最近は、大新聞も大衆迎合のみでなく、真実を報道するようになりました。原発ゼロは、国際問題であり、国民の生活に直結する大問題でもあります。

再エネ先進国のドイツの例でも、電気代の高騰、送電線網の建設反対等々、多くの問題が生じております。また、FITにより、再エネ普及を図っておりますが、資本力のある、大企業、大資本は、太陽光発電、風力発電その他で、多量の収益を得ています。その反対に、資本のない一般庶民は、高騰する電気代を負担させられております。

それでも、原発事故が起こらないから我慢するとの考えもありますが、国会事故調にありますように、福島原発事故は人災です。指導者層が適切に対応していれば、その被害は小規模であったと推測されております。詳細は、以下のURLを参照下さい。
http://naiic.go.jp/blog/reports/digest/

というか、民主党は政権取る前のマニフェストの段階で夢物語だらけだったわけで、

自分の思想に合ってるからって出来もしない話に踊らされる馬鹿国民にはうんざりですね。

すいませんねえ。一部書き間違いがあったので、訂正を施し、読みにくいので全文を再投稿しておきます。


では「安全率」の話しをしましょう。
通常の電気製品の安全率や一般工場設備の安全率と、原発施設の安全率を比較してしまえば、その軽薄さを責めるのをやめてしまう軽薄さは持ち得ない。

私は幾つかの原発を止めてきましたが、その過程において次のような如何わしい説得行為を電力会社関係者から繰り返し受けました。

「原発が重大事故を起こす確率は1000年に1回だ。なので安全だから安心しろ」

この説明の信憑性判断はおいておくとして仮にそれが本当であるとすれば、原発の安全率は高いと言えるのか?
原発に重大事故が発生すれば影響を受ける範囲は非常に広い。この点で一般家電製品や一般工場設備とは異なる。
計算してみるならば、1年間に重大事故が発生しない確率は99.9%であるので、日本に50基ほどある商用原発全てで年間に重大事故の発生しない確率は95.1%となる。
この期間を30年間に取れば、重大事故が発生しない確率は22% 。40年に取れば13%になる。

はて?
原発って安全なんですか。
30年間に重大事故の発生する確率は78% 。40年間では87%の事故発生確率となる。
これはほぼ確実に発生するという数字なんですが…

というわけで、福島第1原発事故は起こるべくして起こったはずの事故でした。
今後もこの安全率計算は適応され続けるのか、それとも原発の数50基の数が激減して、もっと安全になるんでしょうかねぇ。

この回答へのお礼

その確率が正しい確率は どの位ですか?自己算定でしょうか?安全率計算って 数字の捉え方で いかようにも変わるのではないでしょうか。ですから、その率をここで言う意味がわかりませんね。

仰る通りかと。
民意に迎合しようとしたものの、現実に叩きのめされた形です。
その現実とは、主にアメリカと財界。

順序などが逆なんですよ。
「こうすれば、現実的に原発をゼロに出来る」から逆算するなら成立する可能性がありますが、「2030年代にゼロを目指す」なんてのは、政策でも何でもありません。
それだと単なる希望的な目標に過ぎず、妄想や夢物語と言われても仕方が無いですね。

そもそも「2~3年後を目途に」などと言う国民のための政策が、実現された例は有りません。
実際には「やらない」に等しいです。
それが2030年代ともなれば、最長は17年後。
政策でも何でも無く、無責任にも程があります。

「最長17年後に原発の発電比率をゼロにするため、本年度は〇〇とする」じゃないと全くの無意味。
「近いうち」の選挙に向けた国民へのリップサービスに過ぎず、悪く言えば虚偽・詐欺ですよ。

政党として、方向性を示すだけならまだしも、本来は閣議決定する様な性格ではありません。
民主党としては、マニフェストに書いたところで、「どうせまたウソだろ」と言われますので、苦肉の策的に「閣議決定」を目論んだのでしょうけど・・・。

中身の無い閣議決定などを行えば、閣議や内閣そのものの権威を引き下げるだけであり、即ち国政に対する冒涜行為≒国民に対する背信行為です。
・アホの民主党でも、さすがにソレは憚ったのか?
・一部の良識派か官僚あたりから、猛反発を食らったのか?
理由は判りませんが、いずれにせよ閣議決定などすべきじゃないし、したところで無意味だし、そんなコトを閣議決定などしたら、民主党はますます崩壊の一途でしょう。

逆に言えば、少なくとも現時点では「原発比率ゼロ」は、実現性もゼロに近いのでしょうね。
政府が立案した0%シナリオを見ましたが、国内の全ての建物に、ソーラーパネルを設置せねばならないと言う様な荒唐無稽なシナリオで・・。

「今夏は原発ナシでも乗り切れた」なんてコトを言ってる脱原発派も多いですが、発電と言う行為が、如何に緊張感の高い仕事か判っていませんね。

小型のディーゼル発電機などでも、故障やトラブルなど日常茶飯事ですが、発電所では更に高温・高圧を使用しています。
従い、通常は、計画的・定期的に点検,補修,メンテナンスを行っていますが、夏場を乗り越えるために、この点検時期をズラすなど、かなり無理・無茶をやった結果、乗り切れたワケです。

そんな中で、発電所の現場は一触即発のドキドキ・ハラハラですよ。
乗り切れたのは「ラッキー」です。
そんなラッキーにすがっていれば、いずれ発電タービンが吹っ飛ぶなどの大事故を起こすでしょう。

無知とか素人が、「電気などいらない」などと安易に言いますが、電気はライフラインであり、突発・大規模な停電などが起きたら、人が死んでも全く不思議じゃありません。
またエネルギーは国力に換算出来ますので、電力不足は、経済の縮小、国民所得の減少、人口減少などにに直結します。
下手すりゃ国家の存亡にかかわります。

クリーンエネルギーへ転換を図るのは、方向性としては良いですが、極めて慎重・確実に行わなければいけません。
「ゼロにしたいなぁ」などと言う希望でやって良いことではありません。

では「安全率」の話しをしましょう。
通常の電気製品の安全率や一般工場設備の安全率と、原発施設の安全率を比較してしまえば、その軽薄さを責めるのをやめてしまう軽薄さは持ち得ない。

私は幾つかの原発を止めてきましたが、その過程において次のような如何わしい説得行為を電力会社関係者から繰り返し受けました。↓
「原発が重大事故を起こす確率は1000年に1回だ。なので安全だから安心しろ」

この説明の信憑性判断はおいておくとして仮にそれが本当であるとすれば、原発の安全率は高いと言えるのか?
原発に重大事故が発生すれば影響を受ける範囲は非常に広い。この点で一般家電製品や一般工場設備とは異なる。
計算してみると、1年間に重大事故が派生しない確率を99.9%であるので、日本に50基ほどある商用原発全てで年間に重大事故の発生しない確率は95.1%となる。
この期間を30年間に取れば、重大事故が発生しない確率は22% 。40年に取れば13%になる。

はて?
原発って安全なんですか。
30年間に重大事故の発生する確率は78% 。40年間では87%の事故発生確率となる。
これはほぼ確実に発生するという数字なんですが…

というわけで、福島第1原発事故は起こるべくして起こったはずの事故でした。
今後もこの安全率計算は適応され続けるのか、それとも原発の数50基の数が激減して、もっと安全になるんでしょうかねぇ。

この回答へのお礼

原発ゼロに関し、「何でもダメダメというのは、幼児の駄々っ子と同じである。」とある評論家が言ってますが、いかがですか?
「如何わしい説得行為を電力会社関係者から繰り返し受けました。」・・・誰もその場にいないので、ここでは何とでも言えるでしょう。この内容が、創作かどうかわからないんですが・・・。

日本社会に何となく広がっている考え
【専門家と技術者が安全な発電をやるんだよ】
というのは大間違いであり技術も安全も無理解。

専門家と技術者は危険を減らす発電を目的と
しているのであり危険が減れば安全に近づくと
考えているから。たとえば電線の太さに安全な

太さなんて無いのだ。定常電流に安全でも雷など
の瞬間的突入電流に耐える能力や安全は無い。
危険を減らすのが余裕分の性能であり安全率です。

安全率とは危険の減少分を表す言葉であり安全と
いう単語の意味とは違う。工学では常識の認識。
さて・・妄想に気づかないという本論への回答。

電力が十分に在るという宣伝に洗脳されている。
端的に言うとそういう事ですね。
大東亜戦争中に航空戦力を検討する際にポンコツ

練習機(大正時代製)まで含めて数えたバカが居
たそうですが発電可能電力量の計算も似ています。
発電に燃料が必要という事を考えていない。

戦力が必要なのは今日であり明日必要。世界中で
燃料を奪い合う状況なのにのんきに買えば良いと
は思考力が無いのと同じ。原油は奪う以外に手に

入らない。あるいは奪った者から分けてもらうだけ。
発電とは経済問題では無くて戦争問題なのだ。
スーパーの安売り品を買うのとは訳がちがう。

思考が狭くて浅いから原発ゼロと乗せられる・・・

>同時に、再生エネルギーや自然エネルギーが、原発電力に対して、発電量の面、コストの面、
>効率性の面、維持の面、エネルギー安全保障の面などでどう違うかも説明してもらわないと、
>「原発はダメ、後は知らないよ」っていう感じでは、無責任のその場限りのダメ論であって、
>信頼できないですね。

私も原発は必要だと思うけど、あなたのNo3の方へのお礼を読んでガックリきましたね。

なんで電気を使う側に民間会社の危険な発電方法の責任を問う必要があるの。
電気の供給責任があるのは電力会社。
金を払う使う側は、安全な発電方法で安定して電気を供給してくれれば方式なんぞなんでもいいんじゃないの。
発電量の面、コストの面、効率性の面、維持の面、エネルギー安全保障なんぞ説明する責任も画期的発電方式を提案する責任もないだろ。

反対派が、 原発は危険だからやめろ というのは当たり前じゃない。
賛成派こそが、原発の安全性をきっちり確保する責任があるんだ。
そして、電力会社こそが安全で安価な画期的発電方式を開発する責任がある。

電気を使っているんだから発電方式の責任を負えというのは、むちゃくちゃ。
その責任を負えというなら発電方式の選択権は使う側に明確に引き渡して国民投票でもやって決めることになるな。

そうじゃないだろう。専門家と技術者が安全な発電をやるんだよ。

それが出来ず、むちゃくちゃな論理を展開するなら原発はやめた方が良い。

この回答へのお礼

原発ゼロに関し、「何でもダメダメというのは、幼児の駄々っ子と同じである。」とある評論家が言ってますが、いかがですか?

ひとつは、
アメリカ等か懸念していること
日本の経済力を背景に石油・石炭を買い占めた場合
価格変動が激しすぎて悪影響を及ぼすこと
日本は買えるけど、南米・アフリカはどうするのかのビジョンを
日本が示さないとならない

もうひとつは、全国の人が気づいていないけど
北海道は、これから1月、2月に電力ピークを迎え
なおかつ、冬季の寒さの需要だから
昼間、夜間の変動差が少ない上に
暖房だから、ある程度かけないと凍死する

ほくでんでも、需要予想は逐次発表しているけど
泊原発を再開しない限り、計画停電を明確に回避する方法がない
冬季、計画停電を行ったばい、凍死者がでる
どうするのか、
ジンクスとして、猛暑の冬は、寒波が基本なので
本当に危ないです

この回答へのお礼

原発の重要性って、北海道民がこれから直に面することになり、厳しいですね。

福島はいまだに収束できていません。
ここで言う収束とは、核燃料の完全回収という意味です。
政府にいい加減な収束宣言を言っているのではありません。

福島ですら収束できていないのに、
もう一度事故が起きたらどうするのでしょうか?
エネルギーよりも、事故対策です。

事故がおきても、何もできない、こちらの方が無責任ですね。

この回答へのお礼

原発ゼロに関し、「何でもダメダメというのは、幼児の駄々っ子と同じである。」とある評論家が言ってますが、いかがですか?

原発ゼロの閣議決定の文言を希釈しただけで、原発ゼロの政策には全然変化無いんですけど。
単に選挙目当てで表現を薄めただけ。原発関連の他にも今回は選挙目当ての閣議決定が多かった。
どうして原発推進派はそんな簡単なことにも気が付かないんだろうか。
いつも妄想ばかりしているので現実が見えてないんですかね w

原発が好きな人はもう日本の電気は使わないこと。
原発電気を使いたければ、韓国や中国に行くといい。
韓国や中国で原発の無い日本への反日運動でもやればいいさ。

この回答へのお礼

原発ゼロに関し、「何でもダメダメというのは、幼児の駄々っ子と同じである。」とある評論家が言ってますが、いかがですか?

このQ&Aは役に立ちましたか?2 件

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

注目の記事

どこで見られるの?子どもと消防車を見に行く方法

消防車が大好きな子どもっていますよね。消防車のサイレンが聞こえたら、「どこどこ!?」と探してはしゃいでしまうような……。でも、緊急車両は道路をあっという間に走り去ってしまいます。どうしたらじっく...


新しく質問する

このカテゴリで人気のQ&Aランキング

環境gooのオススメ情報
大人の社会“化”見学
あなたの知らない企業の裏側を現場レポート!
大人の社会“化”見学あなたの身の回りの商品が、自然や人権保護などの活動と深くつながっている事をご存知でしょうか?
生物多様性特集
地球から生きものがいなくなる日
生物多様性特集まずは知ろう生物多様性!
My Life,My Style
アーティストと一緒にみんなでエコアクション
ゴスペラーズ北山陽一アーティスト達の自分なりのエコをコラムでお届け♪
世界のエコライフ
世界のエコなライフスタイルを集めました
世界のエコライフスウェーデン、ブータン、フランスなど各国のエコライフをご紹介
緑のgoo毎日の検索で環境貢献