現在位置は です

本文です

書評


評・須藤 靖(宇宙物理学者・東京大教授) 身の回りにあふれるごく当たり前の出来事の背後に潜む謎を明らかにする。 (4月22日)[全文へ]


評・岡田温司(西洋美術史家・京都大教授) 「芸術は爆発だ!」。大きく両目をむいて手ぶり豊かにこう叫ぶ、在りし日の岡本太郎の姿を記憶している人は少なくないはず。 (4月22日)[全文へ]


評・上野 誠(万葉学者・奈良大教授) 著者の研究室は、退職するまで私の研究室の真上にあった。 (4月22日)[全文へ]


評・松山 巖(評論家・作家) 芥川と谷崎がこの小説を読んだならば、どう思うだろうか。 (4月22日)[全文へ]


評・橋爪大三郎(社会学者) スーフィズムは「イスラム神秘主義」と訳され、奇蹟(きせき)を起こす聖者を(あが)める奇妙な運動とみられてきた。だが著者はそれを、イスラム教の根幹にあるものととらえ直す。 (4月22日)[全文へ]


評・田所昌幸(国際政治学者・慶応大教授) 「こうなることは(わか)っていたはずだ」「政治や行政は何をしていたのか」。 (4月22日)[全文へ]


評・尾崎真理子(本社編集委員) 大学へ入学する頃。人は育ててくれた大人たちの恩を意識し始めるのかも知れない。 (4月22日)[全文へ]


評・石田 千(作家・エッセイスト) トラウマと、こころのケアと、毎日耳にする。そして、この言葉によって、こころの傷は専門家にまかせる問題とすまされていく気配もある。 (4月22日)[全文へ]


評・星野博美(ノンフィクション作家・写真家) 東日本大震災から2年を迎えた今年の3月11日、テレビはこぞって被災地からの中継を流し続けていた。それからひと月たったいま、案の定、震災に関する報道は激減し、非・被災者の意識は被災地から遠ざかってしまったように見える。 (4月15日)[全文へ]


評・角田光代(作家) この短編集に登場する人々の何人かは、タイトルにもあるとおり(うそ)をつく。 (4月15日)[全文へ]


評・平松洋子(エッセイスト) あれから2年、重い問いは投げかけられたままだ。 (4月15日)[全文へ]


評・開沼 博(社会学者・福島大特任研究員) 1970年代のカンボジアで200万人あまりの罪なき民衆を死亡させたと言われるポル・ポト派。 (4月15日)[全文へ]


評・石田 千(作家・エッセイスト) 体長わずか2、3ミリ。海や湖、近所の水たまりにも生息する、ちいさなちいさな甲殻類。 (4月15日)[全文へ]


評・橋本五郎(本社特別編集委員) 力の限り善き事を() (4月15日)[全文へ]


評・管啓次郎(詩人・比較文学者・明治大教授) ヨシフ・ブロツキイ(1940〜96年)は20世紀後半の世界でもっとも興味深い詩人のひとりだった。 (4月15日)[全文へ]


評・上野 誠(万葉学者・奈良大教授) アルジェリアの紛争地域での悲劇を描いた映画『神々と男たち』を見て、紛争地域の最前線で奉仕活動をしている修道士たちがいるのに驚いたことがあった。 (4月15日)[全文へ]


評・宇野重規(政治学者・東京大教授) 東日本大震災から2年。産業面における被災地の復興は進んでいるのだろうか。 (4月15日)[全文へ]


評・岡田温司(西洋美術史家・京都大教授) 思わず手に取りたくなるタイトルだ。はたして期待は裏切られない。 (4月8日)[全文へ]


評・松山 巖(評論家・作家) 本長(へん)は、作者によれば「認知症になった父のことと自分の生家に対する複雑な思い」を「父が生きているうちに同時進行に近い形で書き進めたいという望み」から生まれた私小説。 (4月8日)[全文へ]


評・上野 誠(万葉学者・奈良大教授) 時は明治のはじめ。2000人の聴衆を(うな)らせる説教をし、函館、静岡、安中、一関、市川三郷、伊勢、琴平、秋田と旅をし、生涯に2400人の門弟を持った堀秀成(ほりひでなり)という男がいた。 (4月8日)[全文へ]

著者来店


 元は週刊誌の記者。現在は、スタジオジブリの名プロデューサーとして名をはせる人は、活字派でも映像派でもなく、実はラジオ派だった! (4月16日)[全文へ]

『日本ボロ宿紀行2』の著者、上明戸 聡さん

コラム

HONライン倶楽部


 猫の手も借りたいほど多くの反響に、「猫の本」特集は異例の2回となりました。さっそく猫に小判な感じ……ではなく、猫をかぶる……これも違うか? 猫の目? 猫の額? とにかく今回も、よりニャンダフルに始めるニャア! (4月2日)[全文へ]

小林秀雄特集

空想書店


 ひたすら机に向かっていればいいのだろうと思って、日本中世史を専門として大学に勤めたのだが、昨今は行動的で社交的な人材が求められるそうで居心地が悪い。 (3月19日)[全文へ]

ポケットに1冊


 昭和の大横綱・大鵬は、天才と言われることに違和感をもっていた。 (4月17日)[全文へ]

本こども堂

子どもたちへ


立原えりかさん 75 「しらゆきひめ」や「マッチ売りの少女」など、女の子が主人公の物語を書き下ろした『プリンセスがいっぱい! キラキラかわいいおんなのこのおはなし』(ナツメ社)が3月に刊行(かんこう)されました。 (4月16日)[全文へ]




現在位置は です


日本ファンタジーノベル大賞

読売文学賞

読売文学賞の人びと
第64回受賞者にインタビュー

連載・企画

巨匠も若手も幅広がる(11月28日)

第25回日本ファンタジーノベル大賞作品募集 小谷真理さん×小田雅久仁さん対談

第25回作品募集
小谷真理さん×小田雅久仁さん対談

リンク