日立ベーシックマスターシリーズ Level2

1 :ナイコンさん:04/11/22 18:57:25
8ビット時代、御三家に圧されながらも独自の勢力を築いていた
日立のパソコン、ベーシックマスターシリーズ。

ベーシックパソコンの草分け、レベル2。
640x200ハイレゾグラフィックをホビーユーザに届けてくれた、レベル3。
そして8ビット最終進化形態、S1。

家電メーカー独自パソコン百花繚乱時代の雄、ベーシックマスターを語りましょう。

前スレ
日立ベーシックマスターシリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008622217/

※無くなってたので代理で立てました。
2 :ナイコンさん[sage]:04/11/22 19:54:29
HITACHI LEVEL-3 BASIC Version 1.0

Copyright (c) 1980 By Microsoft

22378 Bytes Free

Ready

_
3 :ナイコンさん:04/11/22 20:09:21
ぽつぽつぽつ
キークリック音が懐かしい
4 :Hなヤツ[sage]:04/11/22 22:57:45
** BASIC MASTER LEVEL-2 V1.0 **

> _
5 :ナイコンさん[sage]:04/11/22 23:27:51
>>1
新スレ立てお手間様でした
6 :ナイコンさん:04/11/23 01:07:26
前スレは整数BASICのLevel1だったのか。
7 :ナイコンさん:04/11/23 01:45:09
クリンゴン殲滅ゲーム
8 :ナイコンさん[sage]:04/11/23 02:55:52
長残光
9 :ナイコンさん[sage]:04/11/23 11:22:07
新スレ乙
10 :1:04/11/24 11:52:19
スレがLEVEL3越えたらLEVEL3MARK1〜とか思いましたが。。。
11 :ナイコンさん:04/11/24 22:58:19
前スレ埋まるのに3年もかかってるのに
そこまで心配しなくても・・・
12 :ナイコンさん[sage]:04/11/25 00:25:27
日立から新BMでも出れば三日で埋まるんだが
13 :1:04/12/03 20:41:58
>>11
そいつぁごもっとも
14 :ナイコンさん:04/12/22 20:53:06
call $e400: clr
15 :ナイコンさん[sage]:04/12/22 22:26:03
>>14
なにしたいの?
ってかMB-688x系では小文字は打てないし、
無理やり実行させてもエラーが出るだけだぜ。
16 :ナイコンさん:05/01/01 21:26:54
6800ってインデックスレジスタが2つあれば楽のになーと思った
厨房にハンドアセンブラはきつかった
17 :ナイコンさん[sage]:05/01/01 21:55:19
>>16
ノートにしこしこ書いて、インストラクションコード表から引く。
オフセットを16進数で数えて相対ブランチなんか死にかけですね。
私も512バイト程度のプログラムでさえ長く見えました。
18 :ナイコンさん[age]:05/01/02 10:57:58
てやっ
http://www.ymori.com/
19 :ナイコンさん:05/01/02 17:11:37
しかし、地味な機種だったよな。
20 :ナイコンさん:05/01/05 10:29:03
外付けの巨大電源は派手だよ。
21 :ナイコンさん:05/01/13 06:59:55
レベル3持ってました。

購入の一週間後、マーク2登場。

悲しかった....
22 :FM−NEW7:05/01/13 09:45:25
その悲劇は、当時結構繰り返されたな…各社とも…
23 :ナイコンさん[sage]:05/01/13 23:13:18
> '80年末 日立 LEVEL3 発表 定価298000円 究極の8bitCPU6809搭載ということでそれなりに話題にはなる
> '81年夏 富士通 FM-8発表 定価218000円 すでにLEVEL3と圧倒的なスペック差
> '82年春 日立 LEVEL3マーク2発表 定価198000円 基本スペックは変わらず
> '82年末 富士通 FM-7発表 定価126000円 CPUクロック倍速、PSG搭載など
> '83年春 日立 LEVEL3マーク5発表 定価118000円 IG搭載、RAM増量するもFM-7との差は歴然

前スレの930からの引用だけど、
LEVEL3はいつ買っても悲しい思いをするマシンだった・・・
いや、私はMark5使ってましたが。
24 :ナイコンさん:05/01/15 23:03:09
たしか当時の雑誌にLEVEL3がでたときにIF800model10と比べて
コストパホーマンスが悪いんじゃないかという問いに8スロットの
拡張スロットがあるからと日立の人がいってた様な気ガス
25 :ナイコンさん[sage]:05/01/21 20:27:53
厨坊にとってSEXつーインストラクションは刺激が強すぎた。
26 :ナイコンさん[sage]:05/02/01 01:40:44
やばい、ベーシックマスター最強な気がしてきた
27 :ナイコンさん[sage]:05/02/01 11:50:12
(気のせい気のせい)
28 :ナイコンさん[sage]:05/02/02 20:29:42
L2の電源は最強と思うが・・・
29 :ナイコンさん[sage]:05/02/02 23:25:10
漏れはデジタルカセットのデザインが好き。
って全部同じか。
30 :ナイコンさん[sage]:05/02/03 15:23:12
LEVEL3 マーク2のキーボード最強。
31 :ナイコンさん[sage]:05/02/04 00:22:38
いやMark5のパームレストもなかなかいいぞ
32 :ナイコンさん:05/02/04 10:28:31
ステップスカルプチャー?
33 :ナイコンさん[sage]:05/02/04 11:33:20
シリンドリカル・ステップ・スカルプチャー
34 :ナイコンさん[sage]:05/02/05 16:21:07
Jr.のスーパーインポーズも最強
35 :ナイコンさん[sage]:05/02/05 16:38:09
カナで入力するL2のMUSIC文最強。

・・・マジな話、あれって今で言うソフトシンセサイザの魁だよね。
36 :ナイコンさん[sage]:05/02/05 17:08:10
MUSIC トレトレフレフレソレミレソレミレ
37 :ナイコンさん[sage]:05/02/10 00:28:01
>>35
確かにタイマーまで止めてしまうMUSICは最強といえるね。
38 :ナイコンさん[sage]:05/02/12 01:38:25
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063344777/589-

こっちのスレよりBM人のカキコ多いじゃん!
39 :ナイコンさん[sage]:05/02/12 07:32:18
じゃあここはPC-8001の話でもするか?
40 :ナイコンさん[sage]:05/02/13 18:26:49
MB-6880とMB-6881のタイマー割り込みは
SEIでしか止められない強烈な仕様だった。
MB-6885(Jr.)では割り込みベクタ領域までRAMに
切り替えられるようになった関係で止められるようになったが
取説では全く触れられてなかった。
回路図を見るまでタイマーが止まる理由がわからなくて悩んだ記憶がある。

MB-688X系はマイコンに毛がはえた程度のマシン構成なのに
ハードウェアはブラックボックス扱いなのが不満だった。
41 :ナイコンさん[sage]:05/02/13 23:10:41
でもさ当時そういうブラックボックス扱いのマシンは結構あったよね。
BASICから通常の手段ではROMが読み出せなかったPETやTRSやら。
何もかも公開してたApple][の方が珍しかった(だから売れたんだろうけど)。
42 :ナイコンさん[sage]:05/02/13 23:28:54
>>41
クリーン・コンピュータSHARP MZ-80K
43 :ナイコンさん[sage]:05/02/14 00:03:35
>>40
>MB-6880とMB-6881のタイマー割り込みは
>SEIでしか止められない強烈な仕様だった。

逆に、わざわざポートからNMI(ノン・マスカブル・インタラプト)
を「マスク」できるようになっていたという、
別の意味で強烈な仕様も持っていたな。
44 :ナイコンさん[sage]:05/02/14 01:15:43
>>43
単にBREAKキーによるNMIをマスクしたい場合もあるってことだろうが、
タイマー割込みがハード的にマスクできないから、
外部からの割込みをWAIで受けようとすると
NMIを使うことになるからってのもあるかもしれない。
拡張端子からのNMI入力まではマスクされないんで。
BREAKキー割込みをマスクするとソフトからは
BREAKキーの状態を読めない仕様だったと記憶している。

LEVEL3では、RESET押されたときの飛び先まで
変更できる仕様に驚いたものだ。
RESETボタンでリセットできなくなるという・・・
45 :ナイコンさん:05/02/14 15:16:52
BAKAME
46 :ナイコンさん[sage]:05/02/14 21:49:09
>>45
濁ったBEEP音が画面から聞こえた。
47 :ナイコンさん:05/02/15 11:45:42
ビギャーーーブッブッブッブッブブツブツブツ
48 :ナイコンさん[sage]:05/03/12 18:28:21
>>45
LEVEL3エミュレータだとそれが再現されないんだよな。
49 :ナイコンさん:2005/04/06(水) 22:21:23
age
50 :ナイコンさん:2005/04/14(木) 21:33:32
MB-6892で、ハド◎ンソフトのボンバ@マンがありました。
爆弾を4つしか設置できず、壁が茶色のレンガ、パワーアップアイテムは無し……。
シンプルだったけど、面白くてはまったゲームだったなぁ。
おしまい。
51 :ナイコンさん:2005/04/15(金) 14:54:51
クリアの扉を爆破すると強いのがウヨウヨと・・・
52 :ナイコンさん[sage]:2005/04/18(月) 01:17:01
MB-S1がもうちょっと売れていたら、
日立のマイコンの状況も少しは変わっていたのだろうか?
53 :ナイコンさん:2005/04/20(水) 17:48:08
値下げされてます。
センスある皆様、如何でしょうか…?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45563482
54 :ナイコンさん[sage]:2005/04/20(水) 20:28:56
宣伝するなヴォケ。

普通の感覚なら、よほど思い入れのある人なら、せいぜい頑張って
1〜2万が相場だね。

せいぜい、甘い夢を見ていてください( ´,_ゝ`)プッ
55 :ナイコンさん[sage]:2005/04/21(木) 07:47:33
というかスレちがいだな。
もしHC20欲しい人がいて、この値段で買うくらいなら連絡くれ
10万で1個売ってやる
56 :ナイコンさん:2005/05/25(水) 20:20:01
RESEQ
57 :ナイコンさん:2005/05/31(火) 11:08:49
39
58 :ナイコンさん:2005/06/01(水) 10:37:41
専用ディスプレーK-2050Gのデザインは、モダンアートのようだ。
59 :MB:2005/06/05(日) 09:48:09
!=CURSOR
60 :ナイコンさん:2005/06/06(月) 21:37:28
MU T1P0シソシソシソシソシソシソ
61 :ナイコンさん[sage]:2005/06/06(月) 22:02:55
239 :ナイコンさん :2005/06/05(日) 20:41:39
日立ベーシックマスターJr.
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54294032
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13274218

マイナーなマシンだがほぼ同時期に出品、終了時間もほぼ同じ。
ちなみに上の方は初期型で下は量産バージョンと思われる。
大差はないが初期型は1200ボー化されてない可能性がある。
62 :ナイコンさん:2005/06/07(火) 01:08:21
復改 復改 復改 復改
63 :ナイコンさん:2005/06/07(火) 12:04:48
Jrほしいけど置く場所がなぁ・・
ソフトもないし
64 :ナイコンさん[sage]:2005/06/07(火) 19:10:50
オレは初代ベーシックマスター(LEVEL1)が欲しいなぁ。
65 :ナイコンさん[sage]:2005/06/07(火) 22:51:40
>>61 の出品物を見て思い出したが、Jr.の場合
カラーコンバータと称するものだけでは白黒表示しかできないんだよな。
Jr.はそれとは別に10000円のカラーアダプタを付けないと
カラー表示にならないマシンだったが、普及率はどのくらいだったんだろか。
そのカラー表示もCALLとかPOKEとか初心者に使わせる酷い仕様だったが。
66 :63:2005/06/08(水) 10:56:51
カラーアダプタ持ってたよ、でも使い道全くなかった・・・。
バグった画面の反転点滅文字位か、印象に残ってるのは。
67 :ナイコンさん[sage]:2005/06/22(水) 20:35:38
あえて直リン
http://basicmaster.zero-city.com/index.html

ベーシックマスターを勝手に名乗られてるのも気分が悪いが、
日立マークとかはヤバイだろ。
68 :ナイコンさん[sage]:2005/06/23(木) 21:31:58
誰か日立にチクったれ
69 :ナイコンさん[sage]:2005/06/24(金) 10:30:25
そこまではしなくてもいいと思うが。
このまま殆どが準備中で終わるような気がする
70 :ナイコンさん[sage]:2005/06/26(日) 13:26:37
カラーアダプタ作ればいいじゃん
71 :ナイコンさん:2005/06/27(月) 14:03:24
外は初代だが、中身はL2。「標準実装4KBでした」と言っても、誰も信じないわな。
72 :ナイコンさん:2005/07/19(火) 13:46:51
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
73 :ナイコンさん[sage]:2005/07/19(火) 19:23:40
>>71
いまとなってはLEVEL1のROMのままのマシンの方が珍しい。
正直、LEVEL1のROMだけでも欲しいくらいだ。
74 :ナイコンさん:2005/07/20(水) 09:39:22
自分で差し替えたので残ってるよ。でも、何に使うの?
75 :ナイコンさん[mb688x@yahoo.co.jp ]:2005/07/20(水) 18:55:23
>>74
MB-688X系を解析しているので入手したいのです。
すでにLEVEL2ROMに載せ換え済のMB-6880は入手しているのですが
前のオーナーがLEVEL1ROMを紛失してしまっていたのです。
できれば譲ってもらいたいです。
無理なら貸し出しだけでもお願いしたいと思っております。
よろしかったらご連絡ください。
76 :ナイコンさん:2005/07/21(木) 11:33:46
>>67
予想通り立ち上げただけで終わりそうですね。このSite
77 :ナイコンさん:2005/07/22(金) 22:20:50
>>76
もう一ひねり有ればよいのだが、情報が足りない。
78 :ナイコンさん:2005/07/24(日) 10:18:56
MB-688XやMB-689Xを
「なるほど、ハードウェアバカとはこういうパソコンのことを言う」
と評した人がいる。
ハードウェアを凝りに凝りまくった仕様としているのに
それを生かすソフトウェアが追いついていない。
79 :ナイコンさん[sage]:2005/07/24(日) 10:27:59
>>78
それが当てはまるのはMB-S1だけじゃないかい?
MB-688xとMB-689xは正直いってハードもダメだっただろ。
MB-688xは昔のマイコンレベルだったし、
MB-689xに関しては>>23 みたいな状況だったし。
80 :ナイコンさん[sage]:2005/07/24(日) 12:37:49
そうだね。
レベル3は日立がDRAMケチってグラフィックをタコな仕様にしたから、
糞パソコンと成り果てた。

S1も、時代遅れだった。確かにハードは凝ってたけど、既にハードの
性能よりも、ソフトの充実が大事な時代になっていたのに、何を今更・・・
の感が強かった。

どっちも持ってた漏れはダメ人間_| ̄|○
81 :ナイコンさん[sage]:2005/07/24(日) 14:29:51
>>77
ひねりも、情報もなにも
ベーシックマスターに対する思い入れみたいなのが全く感じられないんだよな。
なのに勝手に名乗ってるのがなおさら許せない。
82 :ナイコンさん[sage]:2005/07/24(日) 14:57:55
しかし、そこがもっとも頑張ってるサイトではないのか?
83 :ナイコンさん[sage]:2005/07/24(日) 18:24:36
ベーシックマスターの情報なんて皆無だと思うんだが・・・
84 :ナイコンさん[sage]:2005/07/24(日) 19:04:46
だから、そこはただのマスターベーションサイト。
85 :ナイコンさん[sage]:2005/07/24(日) 19:19:10
某スレによるとS1は最強のオナニー用マシンらしい
86 :ナイコンさん[sage]:2005/07/25(月) 01:04:28
>>79
あくまでも当時のレベルでの話だが
レベル3系は
・トーンジェネレータ(単音)
・ハードウェアによるトレース
・バンク切り替えによるメモリ管理
・インターレース表示による疑似400ライン表示
・PCG(マーク5のみ)
など、ハードウェア的に凝った仕様だった。
ただし、BASICによるサポートはナシというトホホな仕様。
87 :ナイコンさん[sage]:2005/07/25(月) 01:08:32
>>80
MZ80BやPC8001の性能を前提に設計されていたと思われ>グラフィック
マーク2やマーク5の時点でFM−7/8に匹敵する性能のマシンを出していれば時代が変わっていたかも。

88 :ナイコンさん[sage]:2005/07/25(月) 09:18:47
電電の犬がちょっぴり儲けているが大して利幅のない
マーケットに天下の日立製作所は本気になる必要はなく、
形だけ製品を投入出来ていれば良かったってことだ。
いまのプリウスみたく系列の法人に突っ込んでサポートと
ソリューションで商売したかったんじゃないかな。当時から。
89 :ナイコンさん[sage]:2005/07/25(月) 18:50:30
>>86
正直、LEVEL3発表当時でも目を引くほどのことじゃないものが多いと思うが。
発表当時で光っていたのはグラフィックの解像度と
インタレースによるひらがな表示、
あと6本の拡張スロットくらいじゃなかろうか。
ハード面で最大の特徴は6809を採用していたことだったかも。
90 :ナイコンさん[sage]:2005/07/25(月) 19:56:43
MZ-80Bも、スベったマシンだったような・・・。
PC-8001を意識していたのは、同様のグラフィックモードがあったことで
判ったけど、逆にあのレベルで割り切って安くて、わかりやすかった
PC-8001に負けた。

PCGと言うと、HAL研究所だなぁ。
メジャーだったのはMZ用とPC-8801用。それを慌てて真似しただけの印象が
強かった。そんなことより、一ドット毎に色を付けられるVRAM積めよ、と
思いましたよ。何せ、タコなグラフイックの件で日立にクレーム付けたら、
技術の人が出てきて、「アレは将来、DRAMが安くなってきたら、ちょっと
改造するだけで一ドット毎に色を付けられる仕組みになっていますから、
期待しててください」と言ってたけど。

トーンジェネレーターって、確かタイマー割り込みのせいでギャーとか言ってた
アレかな?バンク切り替えってあったのか。確かにHu-ENGINEというのが
ハドソンから出ていて、確かにメモリーの一部をZ80と6809でシェアできる
仕様になっていたけども・・・。

インターレースで「ひらがな」というのは便利なようで情けない仕様だった。
後から、しっかりFM8の漢字ROMにあっさり撃墜され、慌てて漢字ROM
カードなんて出してたよね。

そのときの教訓を生かして、S1でもっと漢字表示画面にも力を入れてくれれば
良かったものの、実際にはそれでもPC-8801の後塵を拝してしまったわけで、
何を考えていたんだろうか>日立。
91 :ナイコンさん[sage]:2005/07/25(月) 20:17:55
>>86
その程度で凝ったハードウェアなんだったら
1年も経たずに出てきたFM-8のハード構成は神レベルだぞ。
92 :ナイコンさん[sage]:2005/07/25(月) 20:59:36
自分のアルバイトで貯めたお金と、大枚はたいてもらって、レベル3買って
もらえることになり、予約したものの、発売日が遅れに遅れて、気がつけば
発表から一年に近い年月が経っていた。

届いた実物は、途中で日立の問屋やら代理店の連中が開封して物見草に
された後の物だった。箱はボロボロ。
それでも買ってもらった物だから、ありがたや、と使い始めた矢先のマイコンショーで
FM8を見たときの衝撃は、一生忘れられない。

4層基板なるものも知らなくて、初めは基板が4枚も入っていると思った。
定価を見て、さらにびっくり。6809が二つも載っていると聞いて、あきれた。


でも、今でもその当時のレベル3はボロ箱と一緒に保管しているよ。大事な物だから。
FM8も、オークションで程度の良いものを入手して仕舞ってある。
ロハでもらった綺麗なPC−8001も。
93 :ナイコンさん[sage]:2005/07/25(月) 22:23:31
FM-8をLEVEL3ユーザーは強力にライバル視していたが、
FM-8ユーザーの眼中にLEVEL3はなかった。
FM-7が出てからはなおさらだった。

まぁ、VRAMに簡単にアクセスできるなどシンプルな分、
マシン語入門には向いていたとは思う。
94 :ナイコンさん[sage]:2005/07/25(月) 23:38:06
>>89-91
だからあくまでも(レベル3)出現当時のレベル。
後から出て来たマシンをどうこう言われても仕方がない。

トーンジェネレーターは、レベル2/Jrの
「トレミフソラシト」と同じレベルの単音音源だ。
例によってBASICでのサポートはなし。
これを強引に駆使して、ソフトウェア4重和音にした強者もいた。
95 :ナイコンさん[sage]:2005/07/26(火) 00:26:15
>>94
LEVEL3のサウンド出力は1ビットのポートがスピーカに直結しているのみ。
MB-688xでは5ビットだったのでソフトを工夫すれば
多彩な音色を表現できたのだがLEVEL3では退化してしまっていた。

ハードウェアによるトレース割り込み回路もほぼ同じ構成のものが
MB-688xに搭載されていて、それはモニターで活用できた。
LEVEL3ではモニターでも使えなかったから回路上の盲腸みたいなものだと思うが。

Mark5のIG機能だってX1がすでに先行していた。

発表当時だとしてもこれらを凝ったハードというのには無理があるだろう。
だから、>>89程度が妥当だと思う。

他に発表当時、凝ってたハードといえばライトペン、長残光モニタとかじゃなかろうか。
96 :ナイコンさん[sage]:2005/07/26(火) 19:04:25
20年余りの時を経て、またへこまされるスレだなぁ・・・
97 :ナイコンさん[sage]:2005/07/26(火) 21:42:04
I/Oだったかに、和音の波形を計算で出して、それをメモリーに
溜めて置いて、それを順繰りに出力することで和音を演奏していた
ソフトの発表があったね。
今で言うところのADPCMのハシリみたいなものだったのかな?

確かに、一部意味不明な仕様があった(忘れた)ものの、ハードと6809
アセンブラの勉強用にはわかりやすい構成だった記憶が。

レベル3出現当時のレベル、と言ってしまえばそれまでだけど、当時、日立の
人に聞いた限りでは設計構想としては新世代のマシンで、かなり先を見据えた、
様な事を言ってたよ。

少なくともPC-8001とは違うレベルのマシンにしたかったらしい。

実際には、思ったよりMPUやDRAMの値段が下がらなくて、結局ハード的には
不本意ながらも、かなり妥協した、とも言ってた。

うまく行ってたら、FM8みたいにマルチMPUとまでは行かなくても、
一ドット単位で色を変えられる640x200の8色グラフィックスも実現できた
んだけどね・・・とも。

そうなると、グラフイックに関してのアドリビュートという考え方が
活きてきて、プログラミングが楽になったり、後で簡単なグラフィック
チャージャーを付けたりと、いろいろと面白いことが出来た筈だったらしい。

だけど、それは挫折した。
確かに、実現できていたら異彩を放つかなり革新的なパソコンになった
だろうね・・・。
98 :ナイコンさん[sage]:2005/07/26(火) 22:03:05
富士通は、半導体部門も抱き込んであの戦略的な性能と価格のFM8を
出したわけで、当時はなぜあの値段で出せるのか、理解できないと言う声も
あったくらい。同時期に出た、姉妹機のバブコム80が妥当な性能と価格だったらしい。

ここに横浜のテレビ屋さん部隊だけで寂しくやっていた日立と、ほぼ全社的に
戦略の一環として取り組んでいた富士通の差が出たんだろうね。

なにせ、FM8に至っては、当時の富士通の大看板、最大級大型コンピューターの
TTL端末としての周辺機器として、カタログに載っていたくらいだから。
それだけ社内的な期待と認知度も高かったんだと思う。
対して、日立の大型コンピューター部隊は徹底的にマイコンは馬鹿にしていたらしい。
その視野狭窄が、結果的、万年的にパソコンで他メーカーの後塵を拝する体質へと
繋がっていったんだと思う。まぁ、大型コンピューター部隊で馬鹿にしてたのは最終的に
窓際族になったから、いい気味なんだが。

16ビットへの移行の時にも、せっかく68000という良い材料を持っていながら、
不慣れな8086系に固執して、86系なら得意中の得意のNECにコテンパンにやっつけられた。
MB-16000は冗談みたいなマシンだった。性能は後続のN5200やPC-9801で徹底的に
他メーカー同様、叩き潰されたものの、凄かったのは、IBM-PCコンパチという点。
あの時代にIBM-PCコンパチ。逝っちゃってる。開発陣が最後に見せた、意地だったのかも。

コスト的な問題もあっただろうけど、あくまでも68000はEWS、パソコンにはもっての他、
と言う妙なプライドに縛られて、時代遅れのS1、イカれたMB-16000を出して、完全に自滅した。
実は、MB-S1は68008を載せる前提でハード設計がされていたそうな。
しかし、その計画も潰されてしまったらしい。そんなハイスペックなんて必要ないという理由で。
当時でのハイスペック戦略の正しさは皮肉にも、後日シャープのX68000で証明された。
後になって、気がついたときは後の祭り。
初めのうちは御三家と呼ばれていたにもかかわらず、そのチャンスと優位性を
活かしきれなかった。
パソコン事業は、日立の歴代の大失敗の一つだったと思う。
99 :ナイコンさん:2005/07/26(火) 22:51:52
でもさ、レベル3ってユーザーあんまりいなかったはずだと思うんだけど
I/Oの投降のゲームかなり高度なものが多かったよね。

ザコックピットとかデストロイエイリアンとか、よくあの当時あのレベルのソフトを
個人で作ったもんだよ。っていうか作る気になったもんだよな。
今みたいに便利な統合開発環境なんてないのにさ。
今でも関心するよ。
100 :ナイコンさん[sage]:2005/07/26(火) 23:15:25
skipperやりたかった
101 :ナイコンさん[sage]:2005/07/26(火) 23:33:41
>>99
デストロイエイリアンは確かに驚異的な完成度だったな。
ドット単位のキャラ表示を秒間60フレームで実現していたからなぁ。
さらにPSGによるサウンド付きと超豪華な作品だった。
これの作者の方は自分で強力な開発ツールを作って
それで開発してたんだよね。(これはアスキーに投稿されていた)
勝手にリンク張るのも失礼だけどこの人ね。
ttp://www.zob.ne.jp/~c.mos/index.html

ザ・コックピットに関しては、
たまたまあのタイプのフライトシミュレータを作りたいと考えた人が
所有していたマシンがレベル3だったって状況なんだろうな。
正直、プログラムコンテストをやってた工学社も困惑したと思うよ。
マイナーかつモデル末期だったレベル3であんなすごいの作られては。
あのときだけはレベル3使ってて良かったと優越感があったなぁ。
原作者本人はプログラムコンテストの賞金ですぐに
PC-9801に乗り換えたみたいだけどね。
102 :ナイコンさん:2005/07/27(水) 00:18:35
1bitDAは、現在では廉価で高音質なオーディオのための技術だな。
実に先進的と言ってみたり。
103 :ナイコンさん[sage]:2005/07/27(水) 01:05:18
MIGHTY-3
だっけ?
104 :ナイコンさん[sage]:2005/07/27(水) 20:26:25
>>101
メッカに入社するも・・・_| ̄|○

レベル3で凄いソフトを作っていた人は、レベル2の時代に
ベーシックマスターを認知して、ユーザーになった人だと思う。

でも、レベル3のショボさに結局他メーカーのパソコンへ・・・。

ユーザーも財産だって事は、日立横浜も判っていて、会報を
出したり、少ない手数料で講習会を開いたり、集まりを開いたり
したし、各地の日立の代理店で、積極的に展示会を開いたりと
していたが、日立本体は全く判っていなかった。馬鹿の極み。

もし、日立が全社体制でパソコンを戦略商品として認知して
いたら、世の中すらも変わっていたかも。
105 :ナイコンさん[sage]:2005/07/27(水) 20:59:18
ザ・コックピットはその後すぐに原作者本人によってPC-9801に移植され
さらに他のメジャーパソコンに移植されていった。
その後で対応機種のラインナップを見た人は
なんでレベル3版なんかがあるんだ?と思ったことだろう。
明らかに浮いていたからな。
106 :ナイコンさん[sage]:2005/07/27(水) 23:04:52
>>104
あのC.MOSさんだったとは。深く納得した。
>>日立本体は全く判っていなかった。馬鹿の極み。
いつでも見える人にしか見えないんだが、チャンスはどこにでも転がっている。
>>もし、日立が全社体制でパソコンを戦略商品として認知して
>>いたら、世の中すらも変わっていたかも。
日立が世の中を変えようとする組織だったか、それは分からないが、変えるだ
けの力はあったよね。
107 :ナイコンさん[sage]:2005/07/27(水) 23:24:58
日立が8ビットマシンでコケてからの次のステップを誤ってなければ
IBM-PCからWINDOWSマシンに通じた流れに
匹敵するようなものを作っていた可能性もあったと思う。
当時の日本のメーカーでそんなことができそうな力があったのは
日立くらいだったのでは?と本気で思ってる。
108 :ナイコンさん[sage]:2005/07/28(木) 00:46:03
日立、三菱、東芝…

重電の会社だから、本気でマイコンを作る気は無かったんだろうね。
当時のマイコンって完全に趣味の世界のものだったからね…
109 :ナイコンさん[sage]:2005/07/28(木) 07:06:00
日立はH68/TRを
東芝はEX-80をつくったぞ。
三菱は・・・やる気なかったんだろうなあ>マイコン
110 :ナイコンさん[sage]:2005/07/28(木) 13:53:47
日立がなにをしようが日電がなにをしようが今日のアメリカ一辺倒の
パソコン&OSの現状は何も変わらなかったと思うけどね。

パソコンに賭ける資本と情熱と労力がまさにケタ違い。
日本には万が一にも勝ち目はなかった。
111 :ナイコンさん:2005/07/28(木) 19:03:55
そんなことはないと思うけどね。
80年代まででアメリカと大差があった分野ってCPUの設計ぐらいでしょ。

まあはっきり言うと、パパブッシュの時代に土建屋利権と引き換えに
コンピュータ産業をアメリカに売り渡した売国奴がいるってことじゃないの。
例の内需拡大要求ってやつ。
112 :ナイコンさん[sage]:2005/07/28(木) 19:44:08
土建と情報産業を天秤にかけて土建の方を取る時点でダメ。
やはり日本人は情報に関するセンスがアチラの連中に劣っていると考えざるを得ない。
113 :ナイコンさん[sage 外人に化けるか?]:2005/07/28(木) 20:02:10
君のその判断も、日本人の低い情報センスによるものなので、正しい保障はないわけだがw
114 :ナイコンさん[sage]:2005/07/28(木) 20:05:29
どっちにしろ日系企業ではM$やイソテルみたいなエゲツない独占企業には
なれなかっただろうけど。やっぱ勝ち目ないよ。
115 :ナイコンさん[sage]:2005/07/28(木) 20:27:27
今カンコックが必死になって情報立国を目指しています。
生暖かい目で見守りましょう。
116 :ナイコンさん[sage]:2005/07/28(木) 21:29:21
TRON潰しはあからさまだったからなぁ。

個人的には、日立とTRONが結びついて、パソコンを超えた総合情報家電を
実現してほしかった。

そうすれば世の中、Windows、Mac OS、UNIX系、そしてTRONという四大
潮流が出来ていたかも。そして、メールによるウィルス自動感染や、
スパイウェアの脅威も、よりぐっと減っていたかも。少なくとも日本では。
117 :ナイコンさん:2005/07/28(木) 21:34:39
三菱はインテルのセカンドソースメーカーだったよ。

重電系は、組み込みや関連企業、システムでまとめて売るので、あまり表には
出てこない。MULTI16は、結構素直で頑丈、スピードも速く、開発ツールもそれなりに
揃っていて、組み込み用途としてはかなり使われていたよ。

マイコンキットもあったと思う。だけど、本当に企業用途の評価用で、一般向けでは
無かった。
118 :ナイコンさん[sage]:2005/07/28(木) 21:37:46
それと、日立のマイコンは学校向けに強くて、よく学校にまとめて
納品されていたよ。

あと、記憶に残るソフトと言えば、F−16(だったっけ?)のHUD
シミュレーターだったかな。東大マイコンクラブが作ったやつ。
119 :ナイコンさん[sage]:2005/07/30(土) 04:40:57
Jrってカセットの高速化のROM交換サービスやってたよね。どのくらい変わっ
たのかな。
120 :ナイコンさん[sage]:2005/07/30(土) 06:57:54
ターボ感覚
600ボー→1200ボーではなかったか?
121 :ナイコンさん[sage]:2005/07/30(土) 07:44:30
>>120
Jr.では300ボーから1200ボーですよ。
それだけでなく、300ボー時代にはBASICプログラムの
記録方式がASCIIセーブだったのが中間言語のまま記録されることとなった。
さらに300ボー時代には256バイトごとにブロックが区切られて
長めの無音部とヘッダーが挿入されていたのが解消された。
これによりBASICプログラムに関しては、
さらに10/17の時間短縮が図られたと手元の資料にはある。
デメリットとしては1200ボーではMARGEができないことと、
LEVEL2時代のオプションだったデジタルカセットが使えなくなるくらいです。

なお、600から1200ボーになったのはレベル3マーク2ですが、
こちらはハード変更で記録速度が速くなっただけでした。
122 :ナイコンさん[sage]:2005/07/30(土) 14:15:42
>>121
詳しい説明THX それは劇的に速くなったのね。
テープの音を聞いているとずいぶんのんびりした感じがしたのを思い出した。
あれはオリジナルの音だったのか。
123 :ナイコンさん:2005/07/30(土) 21:02:55
MERGEな
124 :ナイコンさん[sage]:2005/07/30(土) 21:08:39
カンサスシティスタンダードはもともと300ボーの規格で、
ベーシックマスターの記録フォーマットは
わりと標準規格に近いものだったんだけど、さすがに遅すぎたよね。
特にBASICのプログラムに関しては。
125 :121[sage]:2005/07/30(土) 21:11:28
>>123
あ、ホントだ。タイプミスしてる。恥ずかしっ。
126 :ナイコンさん[sage]:2005/07/31(日) 11:35:10
Jr.の1200ボーはLOADしてるときにブーーって音が鳴る仕様だったと記憶している。
テープのワウフラッタに合わせて音が変動したので妙な緊張感があった。
でも300ボーの方が圧倒的に時間がかかる分、これはこれで
テープの痛みなどによるエラーが多かったような気もしたな。
127 :ナイコンさん:2005/08/06(土) 16:23:01
なつかしや。
遥か大昔、レベルVにPIA付けてコルグのシンセを自動演奏させた。

当時はMIDIもなくローランドが独自のインターフェースで通信していた時代。
128 :ナイコンさん[sage]:2005/08/06(土) 17:30:27
PIAということは8255でなくて6821ですね。流石。
129 :ナイコンさん[sage]:2005/08/07(日) 21:33:45
68系だからPIA使う方が普通だと思うが、
そうでもないのか?
130 :ナイコンさん[sage]:2005/08/08(月) 16:32:26
8255は単純で使いやすかったし、融通も利いた・・・。
131 :ナイコンさん[sage]:2005/08/08(月) 19:55:42
PIAには設計上の弱点があったけど、
オレは80系のチップなんて意地でも使いたくなかった。
132 :ナイコンさん[sage]:2005/08/09(火) 19:27:37
趣味ならそれでも良いけど、仕事とか、とにかくマイコンのI/Oの
概念を手軽に実践してみるのには、ほんと良い石だったよ。

X68000も、8255使ってた。
133 :ナイコンさん[sage]:2005/08/09(火) 19:43:48
PIAはPIAでいいチップだったと思うが。
私はZ80システムでも6821使ってたくらいだ。
134 :ナイコンさん[sage]:2005/08/09(火) 20:37:16
自分が慣れ親しんだものが一番ってことだ。

シャープがX68000で8255使ってたのは別の意味で当然のこと。
135 :ナイコンさん[sage]:2005/08/10(水) 22:24:45
で、どういう意味だい?
136 :ナイコンさん[sage]:2005/08/11(木) 22:27:07
う〜む、わからん
>>134
とりあえず、利点を列挙してみてくれ
137 :ナイコンさん[sage]:2005/08/12(金) 00:37:23
安かったからだろ。
138 :ナイコンさん[sage]:2005/08/12(金) 10:08:17
ジョイスティックとADPCMの切り替えに使っていただけだね。
安かったから、と言うのが正しそう。

結局、痛いペケロク信者の思わせぶりな虚勢の書き込みか>>134

ペケロクは同じモトローラ系だったけど、ユーザーが育てて、ユーザーが
駄目にしたパソコン。

最初の頃のユーザーは層が厚くて、常識的で社会性のある人が多かった。
けど、末期は非常識なオタクと社会不適応者ばかりになってしまって、潰れた。

モトローラ系の石って、日本では悲劇の象徴だったなorZ
139 :ナイコンさん[sage]:2005/08/12(金) 15:23:11
シャープは8bitでは80系を扱ってたから
実績がある8255を使ったのは当然のこと。
昔のマイコンのようにCPUのバスにほぼ直結みたいなわけじゃないんだから。
自社で8bitの68系チップを生産していたら違ったのかもしれない。

もし日立が68000を使ってパソコンを作っていたとしたら
8255を使うなんて事は当然ありえない。
140 :ナイコンさん[sage]:2005/08/12(金) 21:01:34
そんなに純血主義のわけないじゃん。
トレーニングキットじゃないんだし。
141 :ナイコンさん[sage]:2005/08/12(金) 21:34:51
実際、日立は16ビットパソコンではインテル互換CPU使ってたからね。
B16をあけてみたらAMD製のCPUが載ってたりして・・・
純血も何もあったもんじゃない。

でもやっぱり、
日立には68000パソコン作ってほしかったなぁ。
142 :ナイコンさん[sage]:2005/08/13(土) 00:33:59
古いI/Oを入手したらビリヤードが載っていてラッキー!
俺は77avユーザなんだけどlevel3で遊んだやついる?いたら感想貴盆。
さーて、ほぼ二十年ぶりにまた打ち込むかw
143 :ナイコンさん[sage]:2005/08/13(土) 08:28:30
>>141
漏れもその気持ち。

出ていたら、MB−S68とか、MB−68と言う名前とか。
愛称は「ベーシックマスター68」とか・・・。

S1に載せる予定だったわけで、後で68008カードが出たとき、そのスムーズな
処理速度に、涙が出た。コレが初めから出ていれば・・・。
と、同時に、これでもう日立の個人用の独自設計のパソコンは終わりなんだ、と
悟ったよ。ほとんど、日立ユーザー以外には誰にも知られなかった、ささやかな
最後の日立の家電パソコン部門の抵抗だったし、有終の美を飾るものとして
商品化を許されたものだってことが直感的に判ったから。

68kはEWSに乗せるものだと意地を張って、結局出てきたのは
2050だったもんなぁ。あれは酷かった。

動作のトロい、そのしょぼさに(ご自慢の68000系が泣くなぁ)と怒りすら覚えた。

今は無きGAINに長いところ展示してあったけど、せいぜい物好きな理系の
学生がしばらく触って、「何だコレ! 駄目だな」と感想を述べていくのが
常だった。


むしろ、継子のMB-16000がGMM組み込みでかなり最近まで
生き残っていたのは、まさに皮肉の一言。
144 :ナイコンさん[sage]:2005/08/13(土) 08:32:31
くどいが、個人的にはHD68000+HD63484のコンボが夢だった。
145 :ナイコンさん:2005/08/17(水) 11:16:12
MB-16000は、どの程度売れたのだろう。
146 :ナイコンさん[sage]:2005/08/17(水) 21:26:59
GMMのおかげで、他社の潰れた16ビットパソコン達よりは
売れたらしい。
147 :ナイコンさん[sage]:2005/08/17(水) 22:07:01
GMMってナニ
148 :ナイコンさん:2005/08/18(木) 09:18:40
Green
Madoguchi
Mars
JRのみどりの窓口にある切符を売る機械だよ。「パソコンタイプ」は、フローラとかそのまま使っているんだよ。


http://www.hitachi.co.jp/products/acrova/
149 :ナイコンさん:2005/08/21(日) 18:08:48
日立 LEVEL3マーク5買ったけど、後でグラフィックが横8ドット単位で
しか色変化させられないから、FM−7すりや良かったよ後悔したな。
 しかしザコックピットとかデストロイエイリアンとか良かったな。
ダンプリスト打ち込むのがきつかった。
150 :ナイコンさん[sage]:2005/08/21(日) 20:33:45
LEVEL2から乗り換えたときの第一印象、
なんだこの波打つスクロールは・・・
うわ、グラフィックの色がまわりにうつってる・・・
なんかBASICが遅い・・・

他社のマシンと比べるまでもなくダメマシンだった。
でも意地で使いこなしたけどね。
151 :ナイコンさん[sage]:2005/08/21(日) 23:35:04
グラフィックモードを変えればテキストもそこそこ早かったんだけどね。

NEW ONというコマンドは、初め、何じゃこりゃ、と思った。

そういや、初めてのマイコンショーのデビューでは、CIRCLE命令が
初めて実装されると言ってたけど、いざ製品版では見事に削除されていたのを
思い出したよ。GET@、PUT@命令もなかったし。

ずいぶん後にディスクベーシックでCIRCLE命令は追加されだけど、
別売で何じゃそれ、って感じ。

ありゃ、本当にスペック詐欺なパソコンだった。それだけに、漏れも意地に
なり、なかなか買い換えられなかった。
152 :ナイコンさん[sage]:2005/08/25(木) 11:24:17
LDX #$EED6 ( 8E EE D6 )
JSR $B104( BD B1 04 )
RTS( 39 )

153 :ナイコンさん[sage]:2005/08/25(木) 19:07:14
>>152
なにそれ?
オレのレベル3じゃへんな文字列が出るだけだぞ。
154 :ナイコンさん[sage]:2005/08/25(木) 21:41:51
あれれ?
ROMの署名が見えるはずなんですが。
155 :ナイコンさん[sage]:2005/08/25(木) 21:48:28
そのデータがあるのはLEVEL3の初期型だけだったと思う。
少なくともMark5、MB-S1のROMにはないよ。
156 :ナイコンさん[sage]:2005/08/25(木) 22:23:23
あ、そうなんだ。
157 :ナイコンさん[sage]:2005/08/26(金) 09:28:21
じゃあ、それで初期に買った人か否かが判別できますな。
158 :ナイコンさん[sage]:2005/08/26(金) 19:28:29
多少なりとも改良はされてるってことだろうか?
でも起動時のヴァージョン表示は
いずれも1.0で同じなんだよな。
159 :ナイコンさん[sage]:2005/08/26(金) 20:50:32
微妙に変わっているとの噂あり。
160 :ナイコンさん[sage]:2005/08/27(土) 09:23:43
富士通みたくレベル20みたいなマイナーバージョンがあったりして。
でもどうせ変更するなら
サウンドレジスタやIG関係のコマンドを追加してほしかったなと。
161 :ナイコンさん:2005/08/27(土) 15:51:06
S1の頃には、一度バージョンアップを体験した。
不具合対策だったらしく、無償だった。

当時会社の寮に住んでいたが、会社の寮にまでサービスの人が来て、
ROMを交換していった。
162 :ナイコンさん[sage]:2005/08/27(土) 22:14:09
あっそ
163 :ナイコンさん:2005/08/30(火) 10:20:09
ROM交換会やろーぜ
164 :ナイコンさん[sage]:2005/08/30(火) 12:11:27
2708でいい?
165 :ナイコンさん:2005/08/30(火) 14:04:04
2708とは?
166 :ナイコンさん[sage]:2005/08/30(火) 20:06:55
婬照(だっけ?)のPROM
8Kbit=1KB
167 :ナイコンさん[sage]:2005/10/09(日) 00:38:42
中古でS1を入手したんですが、質問いいでしょうか。

過去ログのCMT端子
┌───┐
│1   5│
│  6  │ ←本体側コネクタ
│2   4│
│  3.. │
└───┘
データ方向  │   信号名 │ ピン番号 ‖ ピン番号│  信号名 │ データ方向
本体⇔外部 .│                 ‖                │本体⇔外部
  →     │ REMOTE   |    1    ‖   2   │  GND   │ ←
  →     │   OUT   │   3    ‖   4   │ REMOTE  │ →
  ←     │   IN    │   5    ‖   6   │   --
を参考にして、OUT INのみ結線したケーブルを作りました。
(S1は本体側6ピンなんですね)
168 :続き:2005/10/09(日) 00:44:10
BIOSの吸出しをしようと思って、データーレコーダーで出力音をモニタしてみたのですが、
ちょっと気になることがあります。

本体側3と、デーレコMIC端子のみ接続しただけで、ずっと「ガガガ」という音が出ています。
 (SAVEしていない時もです。SAVE時、音は変わるが、それを再生してもロードできない)

データーレコーダーの故障かもしれないのですが……

通常時、3番ピンは無音になっていつのが正常なのでしょうか?
169 :ナイコンさん[sage]:2005/10/09(日) 01:26:41
>>167-168
S1のカセット出力は平常時は無音ではないですが、
ガガガというような音ではなくピーというような一定の発信音のはずです。
配線その他の原因を再確認してみましょう。
170 :167[sage]:2005/10/09(日) 02:17:07
>>169
ありがとうございます。言われてみれば「ピー」という音にも聞こえます。
家にあった適当な線材を強引に結線しているせいかもしれません。
時間があるときに6ピンの部材を買ってきます。

S1エミュレーターのwikiで、dipの設定の欄を見たのですが、
http://club09.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?MB%2dS1#i3

汎用のデーターレコーダーの場合、どちらに設定するのが正しいのでしょうか?
(DIP3番は上にするとCLOSE OPENどちらなのでしょうか)
また、wa2aciaでイメージ化する際やBIOS吸出し時はどちらに設定するのが良いのでしょうか?

質問ばかりですみません。
171 :ナイコンさん[sage]:2005/10/09(日) 09:57:30
>>170
とりあえず両方やって波形を見てみたらどうですか。
実際のところ,wav2aciaは認識の能力が実機より劣るので
イメージ化はちょっと苦労すると思います。
172 :167[plzhelps1@hotmail.co.jp]:2005/10/09(日) 16:38:26
色々チャレンジしましたが、上手くいきませんorz

スレッド汚してしまうのも心苦しいので、捨てアド晒しますので
どなたか助けてやろうという奇特な方ご連絡お待ちしています。
(S1用ソフトラリパッパ野球団をお礼に差し上げるつもりです)
173 :ナイコンさん[sage]:2005/10/09(日) 22:54:46
>>172
考えが甘いと思う。

実機とデータレコーダがあるのなら、
まず短いプログラムなどのSAVEとLOADをやってみて
データレコーダと本体が正常に動作しているのかを確認してみることだ。
174 :ナイコンさん:2005/10/09(日) 23:10:59
>>167
GNDつないでいるのか?
175 :ナイコンさん[sage]:2005/10/09(日) 23:31:44
>>174
さすがにそこまでヴァカじゃないと思うんだが・・・まさか?
176 :ナイコンさん:2005/10/09(日) 23:49:40
正常に繋がっていればガガガって音にはならないと思うし可能性は高いかと。
177 :167[sage]:2005/10/10(月) 02:19:24
>>173
もちろんSAVEloadでのチェック(と他機種でデーレコの動作チェック)はしました。

GND繋いでません……他の機種ではGND繋いでいないデーレコケーブルでも
動作したため、手抜きしてました。

デーレコケーブルの8ピン側を切って適当なピンに繋げただけでした。
あきらめてちゃんとケーブル作ります…
178 :ナイコンさん[sage]:2005/10/10(月) 02:35:37
>>177
GNDつないでないってありえないだろ。
手抜きってレベルの話じゃない。
なにか勘違いしてないですか?

ってか実機で動作チェックしたときはちゃんと使えたの?
もちろん・・・チェックしました、って
その結果で対応方法がぜんぜん違うのに。
179 :ナイコンさん[sage]:2005/10/10(月) 02:55:57
データレコーダのケーブルを流用した場合の話だが、
ものによってはGNDが片方のプラグにしか
結線されてないことがあるので注意が必要だ。
そのタイプの場合には常時両方のプラグを
レコーダにつないでおかないと正常に使えないので注意が必要だ。

あとDINコネクタの周りの円形の金属部もGNDに繋がってるものとないものがある。
180 :167[sage]:2005/10/10(月) 03:25:16
電子工作を全くわかってない人間がスレ汚してすみません。
>>178
デーレコは他機種では正常でした。s1でSAVELOADはできません。
前述の図のINとOUTだけ繋げばなんとかなると思っていたのが浅はかでした。

>>179
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1128882170751.jpg
左の白(LOAD)を5番、中の赤(SAVE)を3番、その両方から出ているシールドを2番に繋げばいいのでしょうか。
181 :ナイコンさん[sage]:2005/10/10(月) 11:01:33
>>180
それでOKかと。
健闘を祈ります。

正直、ちょっとあきれましたが、
結果の報告はして欲しいです。
182 :ナイコンさん[sage]:2005/10/11(火) 02:24:59
>>172
ラリパッパ野球団差し上げますワラッタ
183 :167[sage]:2005/10/15(土) 02:22:41
すみません、お騒がせしました。実機上でのSAVELOADはうまくいきました。

ROMの吸出しに挑戦しているのですが、いくつかまた質問よろしいでしょうか。


●BasicmasterL3のROM1のアドレスは、wikiのROMFILELISTでは

ROM1 A000-FEFF L3BASICROM マシン語ファイル

となっているのに吸出しコマンドは、
SAVEM "CAS0:ROM1",&HA000;,&HEFFF;,0

となっているが、終了アドレス&HEFFF;で正しいのか?(FILELISTでは&HFEFF;?)

●S1のROM吸出しで
MON
*X
0=BF 1=BF 2=BF ...
E0 E1 E2 E3 E4 E5 E6 E7
0=E0 1=E1 1=E2 ...
*Q

というのは、「mon」「x」「E0E1E2」「Q」とタイプすればいいのでしょうか?(リターンは省略)
モニタに入って、先頭3バイトを書き換えて保存、ということですよね?

また、SAVEM "CAS0:S1ROM1",&H0000;,&H7FFF;,&H00000;
の最後&H00000;はゼロ一個カットでいいんですよね。

●チェックサムエラーでまくりで困っているのですが、600ボーと1200ボーどちらで保存しても、
wav2aciaで同じボーレートに設定すれば、出来上がるファイルは同じですか?
184 :167[sage]:2005/10/15(土) 02:33:05
正しいケーブルを使用したところ実機のSAVELOADはうあくいきました。
ありがとうございました。
3番のDIPは下でokでした。(データーレコーダーはCZ-8RL1を使用)
現状、チェックサムエラーの嵐で、半分ほどしか吸い出せていません。
正しく吸い出せている自信が無いのですが、吸い出された方ROMのCRC値を教えてもらえませんでしょうか。
今吸い出せている(と思われる)ROMFILEは、


BASICMASTERL3

FONT 836B(CRC16) 1556(SIZE)
ROM2 30B5(CRC16) 26(SIZE)

MB-S1
S1ROM1 5252(CRC16) 5408(SIZE)

です。
185 :167[sage]:2005/10/15(土) 02:38:18
すみません、ひとつ質問を追加させてください。
FONTの吸出しで、
SAVEM "CAS0:FONT",&H0000;,&HFFF;,&H0000;
の、二つ目のアドレスは、「&HFFF;」でいいのでしょうか?(3ケタなので気になりました)
186 :ナイコンさん[sage]:2005/10/15(土) 09:05:59
>>183-185
自分でなんとかしろ、といいたいところですがとりあえず、

・L3のROM1は A000-FEFFが正
 (これはエミュ作者の誤表記)
・S1のROM吸出し時の操作は最初3バイトだけじゃなく8バイトを書き換える。
SAVEMの最後のパラメータはどうでもいいがそのとおり。
・ボーレートはどう設定しても吸い出したデータは同一
・FONTは0000-0FFFでOK

S1のROMの吸出しの件は操作の意味を理解していれば
勘違いのしようがないことなのですが。
いずれのエミュレータもまともに使うには実機についての知識が必要です。
今までの質問の内容から判断するにちょっと考えが甘いのではないかと。

なお、FONT、S1ROM1については残念ながら途中までしか変換できていないと思われます。
データサイズは対象ROMのバイト数+10バイトになるはずなので。
これだけは試行錯誤してもらうしかないですね。
187 :167[sage]:2005/10/16(日) 04:39:34
結果報告です。
無事L3、S1共々、ROMの吸出しに成功しました。

DIP3番を下、CZ-8RL1(デーレコ)で600ボーで吸い出すと、ROMが半分しか変換されませんでした。
(エラーも出ません。8RL1はボーレートを低にしています)
そこで、DIP3番を上、DR-1(AIWA)で吸い出したところ、チェックサムエラーには悩みましたが、
数回のトライで正常なサイズのROMを吸い出すことが出来ました。

ありがとうございました。一人では間違いなく挫折しているところでした。

最後に怒られついでにもうひとつだけいいでしょうか。
MB-S1/10から吸出し、実機経験も無いので、DISKブートをスキップしてROMBASICを起動する方法が
わかりません。emu上でもDISK切り離しの設定が見当たらなく困っています。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1129404945580.jpg
188 :ナイコンさん[sage]:2005/10/16(日) 23:15:39
>>187
エミュ作者に質問して回答を得てください。
そしてここに結果報告を。
189 :167[sage]:2005/10/19(水) 19:44:59
ご報告です。

現在のS1emulatorでは、diskbasicのd88ファイルをマウントしていないと、ROMBASICも起動しない仕様に
なっているようです。

作者さんは現在多忙の様で、申し訳ないけれどしばらく現状のまま、との事です。

お忙しそうで以下の質問はスルーされてしまったのですが、

wikiのファイルリストにある、"BOOT2HD"ファイルを作成された方っておられますか?

wikiの説明「2HD FDブートトラック」の項目にあるプログラムリストで作ったファイルのようですが、
これってdiskbasicのブートトラックなんですか?

s1の2HDdiskを吸い出すときに、ブートトラックはこうやって吸い出してd88と結合しろ、
という意味なのかと思ってました。
190 :167[plzhelps1@hotmail.co.jp]:2005/10/19(水) 19:53:06
という事で、せっかく多くのアドバイスを頂いたのに、ここでストップしてしまいました。
テープがちゃんと吸い出せたか試したかったんですが残念です。

捨てアド再度晒しておきますので、DISKBASICを複数所持の方が、適価にて譲ってくれる等の
ご連絡を待ちながら、emulatorのテープベース対応を気長に待ちたいと思います。

アドバイスをくれた方、ありがとうございました。
ゴールまで辿り着けず、いい報告ができずにすみませんでした。
191 :ナイコンさん[sage]:2005/10/19(水) 21:59:56
健闘を祈る。
192 :ナイコンさん[sage]:2005/10/26(水) 09:59:22
年200レスか。
レベル3スレは2010年ぐらいだなwww
193 :ナイコンさん[sage]:2005/10/26(水) 15:00:27
ベーシックマスター プッ
194 :ナイコンさん[sage]:2005/10/26(水) 20:30:14
つボイのりおはベーシックをバシックと言っていた。
195 :ナイコンさん[sage]:2005/11/20(日) 01:06:25
貴方が3年間の昏睡状態から目覚めた後も
なんら違和感無く読めるベーシックマスタースレ
196 :ナイコンさん[sage]:2005/11/21(月) 02:00:51
あなたがアフリカの奥地で五年間原住民の取材をして帰ってきても
なんら違和感無く読めるベーシックマスタースレ
197 :ナイコンさん[sage]:2005/11/21(月) 12:50:26
マスターベーションマシン
198 :ナイコンさん[sage]:2005/11/21(月) 13:04:05
貴方が2000年後のどこかの星にたどりつき
崩壊した自由の女神を見て
そこが地球だったと気付いた後も
なんら違和感無く読めるベーシックマスタースレ
199 :ナイコンさん[sage]:2005/11/21(月) 21:39:25
おまいらのマスターベーションなんかみたくない。
200 :ナイコンさん[sage]:2005/11/22(火) 01:19:13
>>198
なんせ300ボーだからな。
201 :ナイコンさん[sage]:2005/11/25(金) 03:02:05
>>198
風呂に設置するなとか書いてある、木製のケースだからな。
202 :ナイコンさん[sage]:2005/11/25(金) 20:23:37
>>201
さすがの日本初PCベーシックマスターでも木製のケースではない。
木が使われているだけだ。
203 :ナイコンさん[sage]:2005/11/26(土) 01:38:38
スレ進行速杉
204 :ナイコンさん:2005/12/10(土) 18:08:42
2001年
名古屋(J1)0−4佐川急便(JFLのアマチーム。名古屋は日本代表1億GK楢崎らがちゃんとスタメン出場したが退場、アマにボロ負け。)
2002年
山形(J2)1−2群馬ホリコシ(関東リーグ=JFLよりさらに下のアマチーム。これにプロである山形が敗北。)
2003年
横浜FM(J1、しかも完全優勝)2−2市立船橋(高校=当然アマ。しかも途中で10人に。そのまま延長戦終了まで120分やって負けず。)
2004年
柏(J1)0−1群馬ホリコシ(JFLのアマチーム=ホリコシは途中で主力の助っ人外国人が退場し10人になる大ピンチ。
                              柏は断然有利になるが、なんとそこから先制点を奪われ最後まで1点も取れずに
                              この状態のアマチームに無残な敗北。)
    そして2005年の今日…
    柏(J1)2−6甲府(J2)

 柏は永田が後半早々イエローカード2枚目で退場になった上に
 甲府のバレーに屈辱的なダブルハットトリックを決められ、
 無残な敗北でJ2降格決定。


      次の時代に新しい風を

       H I T A C H I
        Inspire the Next
205 :ナイコンさん[sage]:2005/12/11(日) 02:27:06
(・∀・)ハイーキョ
206 :ナイコンさん:2005/12/11(日) 11:49:16
>>204
ここ1〜2年、新しい風の多くが、エジウソン大暴れで中山・スキラッチ・ドゥンガ・ファネンブルグらそうそうたる顔ぶれの磐田をカモにし松下をもへこませっぱなしだった頃に比べ有象無象な奴ばっかりじゃあ、それも当然だな。
ここ1〜2年の日立系列のような、正社員を自己都合退職に追い込むよう職場を圧迫し抜けたら派遣で補充という血を抜いて代わりにトマトジュースを注入するようなことをやればどうなるか、レイソルはサッカーを通じて体を張って示してくれた。
207 :ナイコンさん[sage]:2005/12/11(日) 19:03:24
>204はわかってねえよ
日立はHiNT商品なんだよ!
208 :ナイコンさん[sage]:2005/12/12(月) 05:55:52
ソレダ!(・∀・)
209 :ナイコンさん[sage]:2005/12/23(金) 19:56:44
>>207
 Hitachi Inspire the NexT
210 :ナイコンさん[sage]:2005/12/27(火) 12:23:44
>>209
211 :ナイコンさん[sage]:2006/01/04(水) 17:07:46
今年こそ マスターしよう ベーシック
212 :ナイコンさん[sage]:2006/01/04(水) 21:10:09
待て。あんたいくつだw
213 :ナイコンさん[sage]:2006/01/07(土) 03:23:19
今年こそはベーシックマスターのエミュレータを発表するぞ。
214 :ナイコンさん[sage]:2006/01/10(火) 14:20:17
頼むよ。
あのクリック音が聞きたい。リレー音もな。
215 :ナイコンさん[sage]:2006/01/10(火) 21:13:28
カッカッカッカッ
ポツッ
216 :ナイコンさん:2006/01/25(水) 20:35:29
資料館の置いてあったが壊れてた OTL
217 :ナイコンさん[sage]:2006/01/25(水) 21:03:25
>>216
意味がわからんぞ
218 :ナイコンさん:2006/01/28(土) 10:59:12
>>217 スマソ。正しくは「地元の資料館に展示してあったが壊れていた」だよな。
219 :ナイコンさん[sage]:2006/01/28(土) 18:50:02
ひらがなでゲロった
220 :ナイコンさん:2006/01/28(土) 22:11:49
レベルIIIのビープ音って時計止めてないとプギャーって感じだったよね。
時計も音源もタイマ割り込みで実現してたって今考えてみると酷いマシンだなw
っていうか時計動かした程度でタイミングが狂って音が歪むってソフトにも問題ないか?

本体だけで\298,000もするのに\198,000でオールインワンのMZ以下の部分もあったな。
221 :ナイコンさん[sage]:2006/01/28(土) 23:10:36
当時、そのあたりを日立の人に聞いたら、もともと音楽演奏は
考えていない設計だったそうで、そういう用途向けにPSGボードを
すぐに出します、と言っていた。

構想では、初めはPSGはオプション、いずれ本体搭載、のつもりだったと
聞いた。

でも、現実にはなかなか出なくて、ゲーム作った人たちは、いろいろ工夫して
音を出していた。

確かに全体のバランスの良さはMZシリーズに劣っていたな。
222 :ナイコンさん[sage]:2006/01/29(日) 01:21:15
L3はソフト(ループ)タイマーで音程作ってたと思う。
割り込み処理が入ると、当然タイミングがずれて音が崩れる。

酷いのか問題あるのかわからんが、Apple2のBEEPも同じだな。
あっちに、タイマーは無いが。
拡張カードの入る筐体のスタイルとか、ローレゾモードとか、
微妙にApple2を意識というかパクッた感があるし、BEEPも同じ
なんじゃないかな。
223 :ナイコンさん[sage]:2006/01/29(日) 01:49:21
その貧弱な音源で94にも話が出てるソフト4重和音とか
他にもダンプリスト読み上げプログラムなんかがあったなぁ
224 :ナイコンさん[sage]:2006/01/29(日) 19:25:56
まさにLEVEL3の音の件については>>95 前後で既に語られている・・・
ギャーだの濁ってるだのタイマー割込みだのキーボード割込みだのと
前スレでも語られつくしてますがな
225 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 19:53:56
この板の存在理由が否定されてるようなw
226 :ナイコンさん[sage]:2006/02/12(日) 10:58:01
>mon
227 :ナイコンさん[sage]:2006/02/13(月) 11:26:00
mon
>
228 :ナイコンさん[sage]:2006/02/13(月) 14:28:35
MON
*_

229 :ナイコンさん[sage]:2006/02/13(月) 16:46:47
 DISPLAY FROM F000 - F000 カッ

F000 00 00 00 00 00 00 00 00
F008 00 00 00 00 00 00 00 00
F010 00 00 00 00 00 00 00 00
F018 00 00 00 00 00 00 00 00
F020 00 00 00 00 00 00 00 00
F028 00 00 00 00 00 00 00 00
F030 00 00 00 00 00 00 00 00
F038 00 00 00 00 00 00 00 00
F040 00 00 00 00 00 00 00 00
F048 00 00 00 00 00 00 00 00
F050 00 00 00 00 00 00 00 00
F058 00 00 00 00 00 00 00 00
F060 00 00 00 00 00 00 00 00
F068 00 00 00 00 00 00 00 00
F070 00 00 00 00 00 00 00 00
F078 00 00 00 00 00 00 00 00

 DISPLAY FROM F080 - * カッ
230 :ナイコンさん[sage]:2006/02/14(火) 20:53:54
>>229
そこにリアルなROMのデータを載せたら
著作権に触れるのだろうか?
231 :ナイコンさん[sage]:2006/02/14(火) 21:07:01
そもそも何バイト以上のデータまるまる転載で
著作権に触れるのか知らない。
232 :ナイコンさん[sage]:2006/02/15(水) 15:47:44
>>230
たぶん触れると思われ。

例えば、「著作物は特異性のない、一意の目的を記述したコード」って定義しても、4バイトのバイナリでメモリ空間クリアした奴もいることだし。
その神が、「これは私の著作物だ!」ってヤったらどうなるんだろ?Z80のバグを利用しての話だけどね。
NOP以外はイケなくなる?

数バイトでも、類似性のないものなら著作権が存在して、ややもすれば特許申請までしなくてはイケなくなるのかな?
233 :ナイコンさん[sage]:2006/02/19(日) 20:36:48
誰がやっても同じになる部分はそんなに厳しく言われなかったと思った。
234 :ナイコンさん:2006/02/25(土) 01:35:44
先日実家の机の引き出しからJr用のスネークってゲームが出てきたよ。
235 :ナイコンさん[sage]:2006/02/25(土) 11:04:13
>>234
うp!うp!
236 :ナイコンさん[sage]:2006/02/27(月) 14:55:48
スネーク・・・
バリケード系のゲームかな・・
237 :ナイコンさん[sage]:2006/03/04(土) 13:28:59
SHIFT+BREAK→RESETだっけ、あれって無効にできたのかな。
238 :ナイコンさん[sage]:2006/03/04(土) 23:16:28
>>237
カナ記号+BREAKでしょ。
あれはハード的に二つのキーのANDをとったのが
リセット回路に直結してるからマスクは不可能です。

L2IIからはあの辺のキーをスクロールスピードの調整に使うので
デバッグ中などに不意にリセットしてしまって焦った経験が誰しもあるはず・・・
239 :ナイコンさん[sage]:2006/03/05(日) 01:07:33
でもメモリはそのままなのでモニタでワーク書き換えれば復活!
かなり面倒臭かった記憶があるけど
240 :ナイコンさん[sage]:2006/03/05(日) 01:44:30
Jr.(6885)では、樹脂を盛り上げてプロテクトされとりました。
>[BREAK]キー
241 :ナイコンさん[sage]:2006/03/05(日) 02:39:37
LEVEL3もそうだったけど、
黄色い色といいカバーといいただならぬ雰囲気をかもし出していた。
自爆装置か核発射ボタンとか・・・
242 :ナイコンさん[sage]:2006/03/05(日) 21:29:43
>>238
そうですか。ううん、なんて豪快な仕様なんだ。
>>240-241
大人になってから仕事で工場のラインに行ったら、似たようなのがそこら中に
ごろごろとw
243 :ナイコンさん[sage]:2006/03/05(日) 22:45:11
北朝鮮工作船を見に行った時に本物の自爆スイッチを見たよ。
もうどんなんだったか忘れたけど。
244 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 15:53:10
MB-6880L2までは、どちらを先に離すかで、ウォムリブートとコールドリブートが選択できた。
245 :ナイコンさん[sage]:2006/03/11(土) 01:22:50
しかし押してしまった瞬間、思考は停止し
まるで地雷に足をかけてしまったかのように
両手でキーを押したまま動けなくなってしまうのだ。

そもそもMB-6880ではリセットしたいときにしか
2つのキーを同時に押すことはないのだが・・・
246 :ナイコンさん:2006/03/15(水) 10:05:20
凶悪なAPPLE ][のリセットスイッチよりは、格段にマシといえよう。
247 :ナイコンさん[sage]:2006/04/14(金) 12:24:10
CALL$E400:LOAD
248 :ナイコンさん[sage]:2006/04/14(金) 14:02:31
DEVICE I/O ERROR
249 :ナイコンさん[sage]:2006/04/14(金) 21:41:16
>>244
Jr.ではスイッチ自体が黄色く目立つ色になって、
さらに回りにガードも付いたよね。
いかにも「押したらヤバイぞ!」的な
エマージェンシースイッチ感がよかった。
250 :ナイコンさん[sage]:2006/04/15(土) 01:09:27
>>249
なんでほんの数レス前(>>240-241)と同じこといってるの?
251 :ナイコンさん[sage]:2006/04/15(土) 10:38:54
Jr.のブレークキーはそれだけ黄色で
しかもキーのまわりが壁みたいになってて
他のキーと明らかに違う危険な香がしてたよね。
爆破ボタンみたいな雰囲気が好きだった。
252 :ナイコンさん[sage]:2006/04/16(日) 02:48:58
MB-6880、6881ではシーソー式の電源スイッチが
キーボードの右上あたりに無防備に付いていたので
うかつに触れたりして泣きたくなるようなめにあったものだ。
(つい書類とか置いてしまう場所だった)
その反省もあってかJr.の電源スイッチは一段引っ込んでいたな。
253 :名無しさん@Linuxザウルス:2006/04/21(金) 19:46:33
「調」の指定まで出来たりして、無意味に充実していた
L2系のMUSIC文。
254 :ナイコンさん[sage]:2006/04/21(金) 19:50:00
でも単音3オクターブはつらかった。
255 :ナイコンさん:2006/05/25(木) 17:11:39
保守
256 :ナイコンさん:2006/06/08(木) 09:06:04
あの頃って、音階が出るだけですごかった。PSGが出るのは、もうちょっとあとだし。
257 :ナイコンさん:2006/06/08(木) 19:39:38
_________K仲川について Part10____________
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1121735183/l50

【初めて仲川勝彦(K仲川)と仕事する方へ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1149580345/l50

          †         
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1111407459/l50
258 :ナイコンさん[sage]:2006/06/08(木) 20:59:22
彼女の実家に遊びに行ったところ,
「子供の頃に父が買ってきたなんだかよくわからないパソコンがある」
とのことで,物置の隅に片付けられていたパソコンを見に行った

ベーシックマスターだった

「結婚して初めてのボーナス全額はたいて父が買ってきた.当然母と大喧嘩になった」
といういわく付きのパソコンらしいw
259 :ナイコンさん:2006/06/09(金) 18:18:56
ありそうな話だよな。w
260 :ナイコンさん[sage]:2006/06/09(金) 19:00:39
>>258
親が結婚する前に彼女は生まれてたってことだな
261 :258[sage]:2006/06/09(金) 19:17:48
>>260
あ,そうだ,それはおかしいや
「子供の頃買ってきた」か「結婚して初めてのボーナス」のどちらかが間違っているな
今度確認しておきます‥‥って,べつに続報は要らないか‥‥

ちなみに動くかどうかはわかりません.
「出してみようぜ」と言ったのですが,「埃が立つからイヤだ」と言われたのでw
262 :ナイコンさん[sage]:2006/06/09(金) 19:26:01
>>261
初代ベーシックマスターだったらオクに出せばそこそこの値段になるぞ
263 :ナイコンさん[sage]:2006/06/09(金) 22:42:11
結婚後しばらくはボーナスが出ないような仕事だったのかもしれん。
264 :ナイコンさん:2006/06/10(土) 00:22:59
どんな仕事やねん。w
265 :ナイコンさん[sage]:2006/06/10(土) 00:37:48
学生同士でできちゃった結婚、それから数年後に就職して初めてのボーナスだったのだ
266 :ナイコンさん[sage]:2006/06/14(水) 21:58:32
それまではモチ代と氷代だったんだよ。
267 :ナイコンさん[sage]:2006/06/14(水) 22:40:54
ケンリツのソフトカセットテープを買ったら
ベーマガに載ってるゲームと大差なくて泣いた・・・
268 :ナイコンさん[sage]:2006/06/19(月) 23:13:37
>>267
お前は俺か。当時全く同じ経験したことあり。
ツクモのパックマン買ったらテープエラーでどうしても動かず。
買った店に文句言いにいったら、じゃあこれと交換でということで渡されたのが
ケンリツのスター&コメット。ロードし終わった瞬間、目の前が真っ暗になったよ。
小遣いはたいてやっと購入したというのに、当時小学生の自分にとっては
痛く心のキズとなってしまいました。
269 :ナイコンさん[sage]:2006/06/20(火) 21:32:56
そりゃトラウマになりますわな。
270 :ナイコンさん[sage]:2006/07/08(土) 21:06:35
多分Level3の古いボードが出てきたんだが、他に同じボード確認出来る人います?
基板の刻印は以下の通り

Hu ENGINE (TM) TYPE1010 COPYRIGHT(C) 1981 HUDSON/CTS PAT.PENDING

中央に配置されてるデカイ石がNEC D780C-1(Z80のデッドコピー品?)


271 :ナイコンさん[sage]:2006/07/08(土) 22:32:22
それはハドソンから出ていたZ80ボード。

とはいっても、ただのZ80が乗っかったワンボードみたいなものだった。
とりあえず、RAMDISKとして使えるユーティリティーが付いていた。
どっかの共有RAMエリアから、Z80の機械語を転送させて動作するという仕組みだったような。

とりあえず、RAMを64kB積んでいて、本体の6809と関係なく動作できる仕組みだったらしい。

外部演算エンジンとか、いろいろな用途が想定されていたけど、やっぱりZ80系のDOSや
その下で動くソフトを使えるよう、との用途が目標だったように思う。

で、CP/Mを移植するという構想もあったようだけど、うまく行ったのかな?
272 :ナイコンさん[sage]:2006/07/08(土) 23:31:15
2週間以上カキコ無かったあとなのに
マニアックな質問に速攻のレス

なんなんだこのスレ
273 :ナイコンさん[sage]:2006/07/09(日) 06:27:36
>>272
見てるひとは見ているということだわな。
274 :ナイコンさん[sage]:2006/07/10(月) 01:06:41
専用ブラウザなら書き込みがあったこともすぐわかるしな
275 :ナイコンさん:2006/07/19(水) 21:57:57
さっき見つけたんだが、珍しくヤフオクに出品されてるな。
276 :ナイコンさん[sage]:2006/07/19(水) 22:29:56
>>275
出品者乙
277 :275[sage]:2006/07/20(木) 00:12:47
欲しくても手に入らない奴がいると思って、情報として書いたのに
出品者扱いかよ...orz
278 :ナイコンさん[sage]:2006/07/20(木) 00:30:57
>>277
ホントに欲しい奴は普段からチェックしてる。
アラートも当然に設定してる。
そうゆう人にとっては余計なお世話さ。
279 :ナイコンさん[sage]:2006/07/20(木) 00:36:00
別にいいじゃん
どうせ書き込みもないし
枯れ木も山の賑わい
280 :ナイコンさん[sage]:2006/07/20(木) 21:23:04
でも、今となってはオブジェだね。
281 :ナイコンさん[sage]:2006/07/20(木) 21:26:53
「親子でパソコン」
282 :ナイコンさん[sage]:2006/07/20(木) 23:34:35
液晶テレビにつなぐとミスマッチ感覚がいいぞ
283 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 14:43:02
純正モニターK-2050G(K-2051G)との組み合わせは、
オブジェとしてもかっこいいと思う。
284 :ナイコンさん:2006/08/16(水) 19:50:00
もう、20年以上前のことですが。。。
友達がベーシックマスターLevel3を持っていて、雑誌からゲームを打ち込んでいました。
そのゲームがものすごく面白くて、衝撃だったんですけど、いくら調べてもそれらしいゲームが見つからない。
誰かしりませんか?

宇宙空間の擬似3Dで、ザクもどきが近づいたり遠ざかったりして、それを狙って打つというゲームです。
遠くの方でも、戦闘しているらしく、時々黄色い丸い爆発の光が見えるんです。
(ガンダムちっくな爆発です)

この衝撃のせいでマイコンにはまり、FM-7を買いました。
このゲームの情報を知りたいのですが、どなたか知りませんか??
285 :ナイコンさん:2006/08/16(水) 20:03:35
>>284
ベーシックマスターでガンダム系ゲームと言うと
「ファイアーキャノン」ぐらいしか思いつかんのだが。
あれはL2/Jr.専用だったしなあ。
286 :ナイコンさん[sage]:2006/08/16(水) 22:24:42
>>284
それはおそらくI/Oの'84年2月号に載っていたMEGOM(メグオム)だろう。
それとザ・コックピットが同誌'84年4月号に載ったときは
モデル末期だったLEVEL3が最後に輝いた瞬間だったように思う。
どちらも作者のこだわりを感じるすばらしい作品でした。

いずれもLEVEL3エミュレータのページに画像が載ってるので見てみては?
287 :ナイコンさん[sage]:2006/08/16(水) 22:32:19
それはおそらくSUMEGMA(スメグマ)だろう。
288 :ナイコンさん:2006/08/17(木) 12:47:46
皆さん、ありがとうございます。
メグオムでした!

画像を見たときに鳥肌が立ちました。
これですこれです。
なつかしいです。
今見ても、面白そうに感じてしまいます。
これですっきりしました。

FM-7でも、こんなゲームでないかなぁ。。。と思っていましたが、
なかなか無くて、自分でシコシコ作ってたことを思い出します。
なつかしいなぁ
289 :ナイコンさん:2006/08/17(木) 17:45:18
日立五つの誓い
一つ、腹ペコのまま会社へ行くこと
一つ、天気のいい日にオフィスに引き篭もって仕事をすること
一つ、他人の力を頼りにして自分はなんにもしないこと
一つ、道を歩くときは車に気を付けないこと
一つ、炎天下のアスファルトの上を裸足で走り回って火傷すること
290 :ナイコンさん:2006/08/17(木) 18:07:26
皆さん、ありがとうございます。
オメコでした!

画像を見たときにチンチンが立ちました。
これですこれです。
なつかしいです。
今見ても、感じてしまいます。
これですっきりしました。

FM-7でも、こんなゲームでないかなぁ。。。と思っていましたが、
なかなか無くて、自分でシコシコオナってたことを思い出します。
なつかしいなぁ
291 :ナイコンさん:2006/08/25(金) 07:08:16
↑SINTAX ERROR !!
292 :ナイコンさん:2006/08/25(金) 09:59:47
↑SYNTAX ERROR
293 :ナイコンさん:2006/08/25(金) 19:13:19
Syntax Error in >>290
Ready
_
294 :ナイコンさん:2006/08/25(金) 19:37:13
CALL$400:SAVE 291 292 293,NAME OMOROI:MON
295 :ナイコンさん:2006/08/25(金) 19:46:30
CALL$E400:POKE862,85:GO TO 1
296 :ナイコンさん[sage]:2006/08/25(金) 22:34:03
日立のMB-S1使ってる。厨房時代に秋葉原の電気街に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかも6809搭載なのに最大1MBも使えるのが良い。6809は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。8086と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただマシン語やりすぎるとちょっと怖いね。一度暴走すると止まらないし。
速度にかんしては多分6809も8086も変わらないでしょ。8086使ったことないから
知らないけど16ビットか8ビットかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも8ビットなんて
買わないでしょ。個人的には6809でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどベンチマークテストでマジでX68000を
抜いた。つまりはX68000ですらMB-S1には勝てないと言うわけで、それだけでも
個人的には大満足です。
297 :ナイコンさん[sage]:2006/08/30(水) 12:29:30
はいはい
298 :ナイコンさん[sage]:2006/08/30(水) 17:37:05
>>296
宇宙ヤバイ のコピペみたい。
誰か改造コピペ作ってくれ。
299 :ナイコンさん[sage]:2006/08/30(水) 19:28:09
GTO NA AT の劣化コピペだろーがバーカ
300 :ナイコンさん[sage]:2006/08/30(水) 20:05:47
>>299
一瞬オレも同じようなツッコミしようと思ったが
宇宙ヤバイのコピペが見たいってことだと気が付いてやめた
301 :298[sage]:2006/08/30(水) 21:16:50
なんだと!
お前の母ちゃんデベソ!
お前の愛用マシン、88mk2!
302 :ナイコンさん[sage]:2006/08/31(木) 01:18:41
スレ汚しならよそでやってくれ
303 :ナイコンさん[sage]:2006/09/03(日) 06:43:07
>>291-293
なぜERROR 2がでないっ
304 :ナイコンさん[sage]:2006/09/09(土) 22:16:14
遠い昔に日立の電気屋でJr.でやったゲームの記憶、
なんか画面いっぱいの迷路で泥棒かなんかして
成功すると「アナタハオオガネモチ」とか出てヘンなバンザイしてた。
雑誌掲載物だと思うんだけどわかる人いますか?
305 :ナイコンさん:2006/09/11(月) 01:27:50
ぜんぜんしりませんあげ
306 :ナイコンさん:2006/09/17(日) 07:03:15
保守
307 :ナイコンさん[sage]:2006/09/17(日) 20:09:11
英数
英記号
カナ
カナ記号
復改
まっ消
308 :ナイコンさん[sage]:2006/09/17(日) 21:06:43
>>307
まっ消なんてあったっけ?

退
   じゃないの?
309 :ナイコンさん[sage]:2006/09/18(月) 23:34:16
まっ消はTK-80(or COMPO)BSだな。
310 :ナイコンさん:2006/09/20(水) 23:42:18
100円からでてんね
311 :ナイコンさん[sage]:2006/09/21(木) 00:20:12
なんていうか出品者乙
312 :ナイコンさん[sage]:2006/09/21(木) 00:22:57
ちがうで。
313 :ナイコンさん[sage]:2006/09/21(木) 00:26:12
実は>>311 が出品者
314 :ナイコンさん[sage]:2006/09/21(木) 00:28:02
めずらしく出てからネタになるかなーと思ったんやけど
315 :ナイコンさん[sage]:2006/09/21(木) 00:42:02
トレミフソラシト?
316 :ナイコンさん[sage]:2006/09/21(木) 20:50:22
カワイソス
317 :ナイコンさん[sage]:2006/09/22(金) 09:31:49
レトロ本見てたら
ベーシックマスターjr.『カラーアダプター』MP1710 全回路図公開
が載ってた。
318 :ナイコンさん[sage]:2006/09/22(金) 17:08:40
>>317
I/Oだろうかベーシックマスター活用研究だろうか。
このスレ的にはそれがどうしたって感じだと思うが?
319 :ナイコンさん[sage]:2006/09/22(金) 17:11:44
うpしる!
320 :ナイコンさん[sage]:2006/09/22(金) 17:30:26
ほい
ttp://www.uploda.org/uporg523613.jpg.html
321 :ナイコンさん:2006/09/22(金) 17:52:38
なんかメグオムやりたくなった

レベル2のエミュあるんだっけか
322 :ナイコンさん[sage]:2006/09/22(金) 18:02:13
>>321
おいおいメグオムはLEVEL3でしょ
LEVEL3エミュでちゃんと動くよ
323 :ナイコンさん[sage]:2006/09/22(金) 18:06:33
スレタイみてて間違えた
レベル3っすね
324 :ナイコンさん[sage]:2006/09/23(土) 01:03:36
テクに刈るまにゅある抜粋
全機種回路図&レイアウト

コにうp
パスは今日の4
325 :ナイコンさん[sage]:2006/09/23(土) 08:59:29
>>324 は釣りか?
>>320 は本物だったけどもう消えてるな
326 :ナイコンさん[sage]:2006/09/23(土) 11:29:34
>>318
が言うように
それがどうしたつーかんじ
327 :ナイコンさん[sage]:2006/09/23(土) 11:59:18
MB-688x系は公式にはハードウェアが非公開だったから
サービス用の資料だったら見てみたい気がする。
まぁ回路図を読めば全部わかるレベルのハードではあったけど
328 :ナイコンさん:2006/09/26(火) 04:27:18
Jr.が210円になったスゲー
329 :ナイコンさん[sage]:2006/09/26(火) 20:19:40
落札してもどうしょうもないし・・・。
330 :ナイコンさん:2006/09/27(水) 00:19:08
日立のPCでどーしても思い出せないPCの名前あるのですが

メモリが32pinのやつで今から10〜15年ほどの前のPCってなんだかわかるかたいませんか?
331 :ナイコンさん[sage]:2006/09/27(水) 00:40:33
100円スタートのJr.は9750円まで上がったか
よかったね出品者の人
332 :ナイコンさん[sage]:2006/09/27(水) 00:55:56
ついこないだ出てた初代LEVEL3は2200円だったのに…
って今度はMark5がでてるな
333 :ナイコンさん[sage]:2006/09/27(水) 03:02:35
2chで宣伝すると上がるって聞いた
334 :ナイコンさん[sage]:2006/09/27(水) 07:23:52
二代めか初代がほしいんだよな。あのカタチがいいんだ
Mk5もソフト的に互換があるのはわかるんだが、ちょっとな。

初代出てたのかorz
335 :ナイコンさん[sage]:2006/09/27(水) 17:16:58
S1のソフトならいっぱい持っているんだけどLevelIIIのソフトが全く無いんだよなぁ
誰か交換オフ企画してくれ
336 :ナイコンさん[sage]:2006/09/27(水) 17:21:36
ピーコだったら逝かないよ
337 :ナイコンさん[sage]:2006/09/27(水) 17:29:13
本物が多いけどそんな硬い事言うなや
338 :ナイコンさん[sage]:2006/09/27(水) 17:31:06
ピーコならダウソ板でリクすりゃ(ry
うんず祭りしてるし
339 :ナイコンさん[sage]:2006/09/27(水) 17:32:28
LevelII物なんて出回ってんのかー、へぇ〜
340 :ナイコンさん[sage]:2006/09/27(水) 17:34:15
どこにでもネ申はいる
341 :ナイコンさん[sage]:2006/09/27(水) 17:52:59
なるほど。よくわからないけど当たってみます。
342 :ナイコンさん[sage]:2006/09/28(木) 00:39:10
>>335
イメージ化代行してくれるなら参加したい。
S1のテープってイメージ化難しい。
343 :ナイコンさん[sage]:2006/09/28(木) 01:32:32
 F16フライトシミュレーターなんてソフトがレベル3に本当にあったのですかね?
全く記憶に無いんですけど。

ttp://www.net24.ne.jp/~lv1uni/natuge.html#1
344 :ナイコンさん[sage]:2006/09/28(木) 20:08:10
>>343
日立が純正ソフトとして売っていた、それだと思われるソフトを所有してる。
どうゆう縁かわからないがザ・コックピットと同じ作者の作品と思われる
エミュの画面をうpしておくけど、クレクレ禁止でよろしく
ttp://www.imgup.org/iup267750.png
ttp://www.imgup.org/iup267752.png
345 :ナイコンさん[sage]:2006/09/28(木) 20:51:33
イラネーヨバーカ
346 :ナイコンさん[sage]:2006/09/28(木) 21:48:04
>>343
確か東大マイコンクラブが作った作品で、教育テレビでも紹介されていた。
ゲームそのものは、F16のHUDをシミュレーションしたもので、飛行標的を
追尾して、ミサイルで撃ち落とすというものだった。

市販バージョンは、画面だけだったが、オリジナルは実際に椅子まで作って、
操作は純正ジョイスティック、ジェット音はPSGで出力するという、凝ったもの
だった。

テープ持ってたけど、無くした(´・ω・`)ショボーン
347 :ナイコンさん[sage]:2006/09/28(木) 21:50:51
ちなみに、バルカン砲の音はカセットテープ用のリレーをカチャカチャいわせることで
臨場感?を盛り上げていた。
348 :ナイコンさん[sage]:2006/09/28(木) 23:16:39
>>344
市販バージョンも通常バージョンの後に
純正PSGカードによるジョイスティックバージョンが入ってた。
でも、ジョイスティック2本がないとプレイできない仕様だったので
当時まともにプレイできた人は少ないだろう。
349 :ナイコンさん[sage]:2006/09/28(木) 23:40:30
実は >>118 でがいしゅつじゃないか
このスレってすばらしい
350 :ナイコンさん[sage]:2006/09/28(木) 23:50:44
語ることがねーんだろw
351 :ナイコンさん[sage]:2006/09/29(金) 00:40:36
有用な映像ありがとうございます。画面が見れて嬉しかったです。

作者が鈴木氏?だったんですね。
私には憧れの人たちです。
昔ソフトを作っていた彼らは今どうしているんでしょうね。
352 :ナイコンさん[sage]:2006/09/29(金) 00:52:52
シルカヨ
353 :ナイコンさん[sage]:2006/09/29(金) 01:43:58
妙な合いの手を入れる奴がいるな
354 :ナイコンさん[sage]:2006/09/29(金) 14:51:02
>344が
>クレクレ禁止でよろしく
なんて書くからだな
355 :ナイコンさん[sage]:2006/09/29(金) 16:44:47
愛の手が欲しいんだよ、きっと
愛の手=構ってチャン
356 :ナイコンさん:2006/09/30(土) 15:38:59
オフ回どうなってんのぉ?
357 :ナイコンさん[sage]:2006/10/01(日) 16:09:31
あるわけねーじゃん
358 :ナイコンさん:2006/10/01(日) 21:22:16
MB-6892がオクにあった
359 :ナイコンさん[sage]:2006/10/01(日) 21:47:30
>>358
>>332
360 :ナイコンさん[sage]:2006/10/01(日) 21:57:14
予想は5000円
361 :ナイコンさん[sage]:2006/10/02(月) 02:14:34
ウルセーヨ
362 :ナイコンさん[sage]:2006/10/02(月) 02:18:21
予想は6892円
363 :ナイコンさん[sage]:2006/10/02(月) 02:20:43
ソレダ!
364 :ナイコンさん:2006/10/02(月) 09:33:02
長残光モニターって、今は手に入らないな。
365 :ナイコンさん[sage]:2006/10/02(月) 20:17:54
液晶モニターを使えばいいような
366 :ナイコンさん[sage]:2006/10/03(火) 00:50:01
ナメンナヨ、ハゲ
367 :ナイコンさん[sage]:2006/10/03(火) 01:18:27
そういや、
こないだ初代LEVEL3を液晶テレビに繋いてみたら
ひらがながクッキリ映って具合がよかった。
ホントです。
368 :ナイコンさん[sage]:2006/10/03(火) 01:48:21
ソリャヨカッタナ
369 :ナイコンさん[sage]:2006/10/03(火) 03:02:43
>>365
いや、インターレース信号がはいらねーし。
370 :ナイコンさん[sage]:2006/10/03(火) 03:54:54
アチャー
371 :ナイコンさん[sage]:2006/10/03(火) 22:02:26
>>358
結果はショボかったな
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65823936
372 :ナイコンさん[sage]:2006/10/03(火) 22:49:08

本体が奥行きがあって異様にデカいんだよな。
373 :ナイコンさん[sage]:2006/10/03(火) 23:51:51
ザンネン
374 :ナイコンさん[sage]:2006/10/03(火) 23:57:10
>>373
出品者乙
375 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 00:28:02
バレタカ!
376 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 11:29:59
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66048928
これって、買った時に同梱されてた。妙な小説形式の部分があって、
馴染めなかったが。

ベーシックマスターの説明書って、それ自体が学習書のように
サンプルプログラムと、赤字での解説が豊富に書かれていた。
377 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 15:50:03
昔のパソコンって親切だったよな
378 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 16:06:26
今のパソコンの方が親切だぞ
379 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 18:34:57
初代機のマニュアルは日立らしいいかにも官僚組織が書いたような
無味乾燥な奴だったけどな確か。

当時はまだ珍しかったルーズリーフを採用していたのはちょっとあれだったけど。
まあでもそれはたぶんバグがあっても簡単に差し替えるためだろうけど
380 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 19:58:52
>>376
検索に引っかからないと思ったら商品名が微妙なんだな
381 :名無しさん@Linuxザウルス[sage]:2006/10/04(水) 21:01:35
MB6880シリーズは、サンプルや解説が豊富で、親切だったよ。
巻末は、機械語の解説や、ROM内ルーチンの使い方まで載っていたし。
あと、早見表みたいなものもある。
382 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 21:13:07
マウスクリックの今のパソコンの方が親切ですよ
383 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 23:10:31
>>379
>当時はまだ珍しかったルーズリーフを採用していたのはちょっとあれだったけど。
>まあでもそれはたぶんバグがあっても簡単に差し替えるためだろうけど

富士通のFMシリーズもルーズリーフ形式だった。
PC-8001はルーズリーフ形式っぽかった。
384 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:15:22
>>381
つうか他機種のこと知らないの?
385 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:16:16
>>379 がいってる初代機ってのはLEVEL3無印のことなんだろうな。
少なくともオレが持ってるベーシックマスターMB-6880(いわゆるLEVEL1)の取説は
>>376>>381 がいってるとおりの親切な内容でちゃんと製本されているものだ。
初期型とかで別バージョンがあったりしたらわからないが。
386 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:17:31
それくらいで親切なのか
387 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:20:06
スレの流れが読めない人がいるようです
388 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:21:27
くやしいのかw
389 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:22:24
悔しいです!
390 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:22:38
回路図載ってんの?
391 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:34:16
載ってます!
392 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:37:29
どのページに?
393 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:48:56
後ろから2ページ目に!
394 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:51:49
え?
395 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:52:58
>>390
ホントは取説に回路図は載ってないし、I/Oアドレスすらも載ってない。
公式にはMB-688x系のハードウェアはブラックボックス扱いになってる。
それでも取説の後半では6800の機械語のかなりくわしい説明まで
載っていたりするからチグハグな面があることは否めない。

とはいえ、
日本初のパソコンともいわれるMB-6880の無骨な本体と比較してみれば
あの取扱説明書の内容は上出来なものだとは思う。
その後のLEVEL2、Jr.の取説は初代の内容に追加部分の補完をしただけのような内容で、
大きく進歩が見られないのが残念。
396 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:54:34
たいしたことないな
397 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:56:32
巻末に回路図のってんのはMZだろ
398 :ナイコンさん[sage]:2006/10/04(水) 23:58:19
もともとMZはキットから始まってるからなぁ
399 :ナイコンさん[sage]:2006/10/05(木) 00:01:41
MZ-700ぐらいまで回路図ついてきたな
MZ-80Bは回路図、モニタソースリスト、CPU、PIO、CTCの解説だったけ
400 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 09:50:38

ERROR 2
>_
401 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 09:55:51
当時は、MZ-80とPC-8001の天下だった。んで、移植を試みたわけだが…

横が32文字表示
文字変数収容が32文字まで
配列変数の添え字に0が使えない
MUSICやGOSUBの後ろにマルチステートメント不可(MB 6880L2)
英字2文字の変数が使えない

で、とても苦労した。
402 :ナイコンさん[sage]:2006/10/05(木) 12:27:45
しょーもないなL2
403 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 13:01:43
だが、10進浮動小数点演算。
404 :ナイコンさん[sage]:2006/10/05(木) 15:39:31
どーでもいいな
405 :背の高いブ男[sage]:2006/10/06(金) 02:54:32
そういうなよ。
406 :ナイコンさん[sage]:2006/10/06(金) 03:10:03
10進演算でも誤差は憑き物吹き出物
407 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 14:11:40
>>233
>>235
>>235
>>236
408 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 14:12:38
↑すいません。間違いました。
409 :ナイコンさん:2006/10/08(日) 00:06:37
淡白な言葉でのやりとりがとてもGOODだよ。お前ら
410 :ナイコンさん[sage]:2006/10/13(金) 20:22:37
MB-S1を店頭で見たときのデモ画面で、ワイヤーフレームの馬が走っている動画CG画像があった。
その描画スピードに驚き、親に土下座してお願いし購入したのだが、
ソースを見てみたら、実際はリアルタイムには描画しておらず、
あらかじめ描画していた複数フレーム分の馬の絵のパレット色を切り替えていただけだった。
それがトラウマになり、それ以来日立のパソコンには手を出していない。
411 :ナイコンさん[sage]:2006/10/13(金) 22:54:02
>> 410
ソース希望
412 :ナイコンさん[sage]:2006/10/14(土) 00:27:53
               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
413 :ナイコンさん[sage]:2006/10/14(土) 04:41:34
FM77のデモも似たようなトリック使って高速化してたな
当時のパソコンではよくあることなんじゃね?
414 :ナイコンさん[sage]:2006/10/14(土) 09:35:23
パレット機能を持ったマシンならありがちな手法だよ。
415 :ナイコンさん[sage]:2006/10/14(土) 13:01:08
最近のパソコンはワイヤフレームどころかポリゴンを
リアルタイムで描いてしまうから、時代変わったよなぁ。(しみじみ)

ああ、ワイヤフレームで立方体描けただけで感動できたあの頃に戻りたい。
416 :ナイコンさん:2006/10/14(土) 18:39:57
FM-7の地平線が動くデモがそうだった。
417 :ナイコンさん[sage]:2006/10/14(土) 20:21:12
再確認したらこんな感じだった
ttp://www.imgup.org/iup274376.jpg
418 :ナイコンさん[sage]:2006/10/14(土) 23:06:04
>>417
実際はグラフィック面はもう一面使って6枚を切り替えてるようだが
SCREENを切り替える変数Sの使い方だけ感心した
419 :ナイコンさん[sage]:2006/10/15(日) 05:50:14
>>416
FMのやつはパレット切り替え式の地平線に
タイマ割り込みのBGMがついてたな。
USR関数一発で、コマンドラインに戻った状態で
音楽が鳴り始めて驚いた記憶がある。
S1のデモにはBGMがあったんだろうか?
420 :ナイコンさん[sage]:2006/10/15(日) 10:11:50
S1のデモは馬の描画中は草競馬がBGMとして流れてるけど
馬が走り出すときにPSGのノイズによる効果音が鳴った後は無音だな。
普通にMUSIC文でBGMを鳴らす事も可能だから鳴らさなかっただけだと思う。
421 :ナイコンさん[sage]:2006/10/16(月) 00:05:34
>>420
だれも突っ込まないけどPLAYだよな
422 :ナイコンさん:2006/10/29(日) 16:08:25
日立ベーシックマスターの感想
デカい、とにかくデカい。
FM7やMZの倍ぐらいでかかった。
拡張性が高かったが。本体だけでお腹いっぱい
とても置く場所などなくて諦めました。
S1はましになったかもしれないけど
すでに趨勢が決まっている上
FDモデルがまたデカい。
日立ってなんであんなにでかいモデル出したんだろ
423 :ナイコンさん[sage]:2006/10/29(日) 17:40:55
日立は重厚長大産業だったから
パソコンもデカくて重い方がエライ!
とか思っていたのかも。
424 :ナイコンさん[sage]:2006/10/29(日) 19:37:23
たしかにLEVEL3はMZ-80系と並んでデカいマシンだった。

でも、こないだLEVEL3を久々に見たら意外と小さくて軽い、と思った。
現在のフルキーボードに比べると横幅が狭いし、
中は拡張カードのための空間が大部分なので持ってみると軽い。
それにモニターもせいぜい14型くらいが普通だったので今見ると全体的にこじんまりとしてる。
デスクトップ機を使ってる人はだいたいそんな印象になると思う。
425 :ナイコンさん[sage]:2006/10/29(日) 22:39:46
あのでかいと思っていた純正のディスプレイ、そういえば14インチだったんだよね。
今だったら17インチはざらで24インチとか果ては30インチとかあるから、
今見てみると小さく感じるんだろうな。

だいたいMZは9インチ、NECは12インチ、日立のでもグリーンディスプレイは
12インチだったから、14インチはでけえなあと思えた。
426 :ナイコンさん:2006/10/31(火) 15:29:35
価格を抑えるため、中解像度という1600文字対応のディスプレイが出たりした。
427 :ナイコンさん[sage]:2006/10/31(火) 21:51:53
専用の机と組み合わせるとすげえかっこいいんだよな
428 :ナイコンさん[sage]:2006/10/31(火) 22:15:25
こんなやつか
ttp://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?key=102090041190
デカさということではこれか
ttp://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?key=102090041192
429 :ナイコンさん[sage]:2006/10/31(火) 23:28:38
LIIもしくはLII2のころに出た
グリーンモニタ
デザインがしぶかった。
画面調整つまみがメッキされていて
あの時代のテレビに通じるデザインだった。
430 :ナイコンさん:2006/10/31(火) 23:41:38
>>428
こんなやつのこと
一見すると普通に見えるけど本体はモニタ台兼用
デカさのこと
説明無用
431 :ナイコンさん[sage]:2006/10/31(火) 23:58:28
ベーシックマスター16000シリーズの
巨大な本体の中がどうなってるのかはいまだに興味がある
知ってる人がいたら教えてもらいたい
432 :ナイコンさん[sage]:2006/11/01(水) 00:03:12
筐体を開けたらはげたおっさんが飯食ってて、
ギロって睨まれたので慌てて閉じたよ。
433 :ナイコンさん[sage]:2006/11/01(水) 00:19:37
>>432
ありがとう、永年の疑問が解決したよ
434 :ナイコンさん[sage]:2006/11/01(水) 22:33:47
>>431
基板が一枚入っていて、拡張スロットもありました。
本体そのものはIBM−PC互換機で、PC−DOSもちゃんと動きました。
後は、FDDのスペースがあったかなぁ・・・。
もう博物館に寄付したので覚えていません。

ちなみに、前面のあの無意味に見える筐体の部分は、実は書見台になっていました。
結構BASICもグラフィックも早かったんだけど、あのPC-9801に全てをかっさらって
いかれてしまいました。

晩年はGMMとかいうCADシステムの組み込みになって、余生を送ったそうです。
435 :ナイコンさん[sage]:2006/11/05(日) 22:17:08
L3って発売はPC88より前だよね。
それでハイレゾグラフィックだったのに何で売れなかったんだろ?
ふと不思議に思った元P80ユーザー。
436 :ナイコンさん[sage]:2006/11/05(日) 22:58:42
>>435

L3は
V-RAM16KB+カラーRAMというセコい方法でハイレゾグラフィックを
実装。(横に8ドット単位でしか色をつけられない)

PC88は
V-RAM48KBで8色ハイレゾグラフィックを実装。
(气hット単位で色をつけられる)

表現力がまるで違っていたのは言うまでもない。
せめてL3mk5の段階でIGなどに頼らずフルグラフィックを実装してい
ればと悔やまれてならない。
437 :ナイコンさん[sage]:2006/11/05(日) 23:21:25
>>435
前スレから何回もループして出てきてる話だが
このスレの>>78 あたりから読めばわかるんじゃないかと。
元オーナーたちの嘆きとか
438 :ナイコンさん[sage]:2006/11/06(月) 00:22:06
値段も高かったしなー。>レベル3
439 :ナイコンさん:2006/11/06(月) 00:23:47
>>436
そのせいでテクノポリスではミンキーモモのCG勝負ができない
という、悲劇に見舞われた。加えて前述のビックボディ
とても、同じFM−7、パソピア7、マルチ8とは土俵に上がれなかった
先の3機種はソフトで何とかなってもこればかりはな
440 :ナイコンさん[sage]:2006/11/06(月) 17:57:21
最初はね、フルグラフィック(懐かしい方の言い方で)で開発していたそうなんだ。
うまく行けば、1ドット単位にアドリビュートを設定できるという面白いパソコンになる
はずだったんだ。

ところが、テレビ屋さんが作っていた悲しさで、同じ会社なのにDRAMを安く分けて
貰えなかったんだ。それで仕方なく、8ドット単位でのアドリビュートしか付けられ
なかったんだ。ROMBASICも、いろいろな理由でデチューンされてしまった。

当時、PC−8001が同じく一ドット単位のアドリビュート機能を持たなかったことから、
それでも売れるだろう、と甘く見た結果が、どマイナーマシンとしての運命だった。

加えて、大変判りやすいZ80という石じゃなくて、考え方は大変高級なんだけど、
高級すぎて取っつきの悪い6809という石を使ってしまったことも敗因だね。

で、やめときゃいいのにS1なんていう中途半端なものも出してしまった。
これも、68008を積むことを前提に開発が進んでいたけど、やっぱりテレビ屋さんが
作っていたので、当時は高級品の68000系をパソコン如きに採用するなど
けしからん、とボツになった。だけど頑張って、ハード構成はマニアックそのものだった。
今見ても、良くこんなの作ったな、と思うくらい。
マニアックすぎて、これもまた、付いてこれる人が少なかった。

時代は16bitにそろそろ移行し始めていたのに、ここでもチョンボをやらかす日立。
やっぱり、どマイナーな機種になったとさ。唯一、最後にパソコン通信でなんとか
使い物になったけど、最後のあだ花となってしまった。MB-16000と共に・・・。


68系の仇は、後になぜかシャープの、それも妖しくもテレビ部隊の開発したX68000が
討つことになったというオチ。
441 :ナイコンさん[sage]:2006/11/06(月) 17:59:11
>>439
あの・・・それでも、さすがにパソピア7とか、マルチ8とかよりはメジャーだったと思う。
ガッツでCGの世界では、別だったのかも知れないけど。
442 :ナイコンさん[sage]:2006/11/07(火) 20:51:48
>>440
なんか読んでてムカムカしてきたけどそんなもんだったんだろうなぁ
日立って会社の体制は限りなく役所みたいだったんだろう
今は知らんけど
443 :ナイコンさん[sage]:2006/11/07(火) 21:17:23
セクト主義が横行していたのは間違いなさそう。
まぁ、TV屋は勝手にやってくれ、ってところだったんだろうと思う。

なまじ、今は無きメインフレーム部門やEWS部門があったことが、
時代に乗り遅れてしまった原因だと思ったりして。

それでも、NECも同じようなコンピューター製品のラインアップを
備えていたけど、NECはパソコンに全力投球し、全社的にバックアップ
体制を敷いた。結果、98で天下を取れたし、DOS/Vになってしまった
今でも、知名度とブランド力は高いんじゃないかと思う。少なくとも日立よりは。

確かに当時、やがては大型コンピューターもEWSも死滅して、それと同程度、
いや、それ以上の処理能力を持つコンピューターを21世紀初頭に個人が
持てるようになるとは、想像できなかったとは思うが。

2020、2050というEWSもあったけど、なんかもの凄く遅いマシンだなぁ・・・と
思った記憶が。
444 :ナイコンさん[sage]:2006/11/07(火) 21:26:32
2020、専門学校にあったなぁ。
I/Oに載ってた98用チェスゲームを移植したよ。
マシン語部分は純粋に思考ルーチンにしか使ってなかったから
マシン語部分はそっくりそのまま流用。
BASIC部分だけ移植で動いたよ。
445 :ナイコンさん[sage]:2006/11/07(火) 23:49:08
あと日立というとパソコンに限った話じゃないけど
なぜかいいCMタレントを確保しちゃうのに飼い殺しにする印象が
古くは後藤久美子とかは長期間確保してたよな、
今では伊藤美咲がまさにその状態だな
446 :ナイコンさん[sage]:2006/11/13(月) 03:19:31
今は知らないけど、当時はシェアと押し込み先数の算用で商売してた気がする。
大赤字出さなきゃokって態度で、ラインナップだけ揃えとけ・・・みたいな。

当時、MB-6885の3インチフロッピーでやっと気付いて、8801に移住したよ。

機械語とBASIC、IOの仕組みとbit理解は日立のマイコンのおかげ。
今でも感謝してる。
447 :ナイコンさん[sage]:2006/11/13(月) 19:02:58
確かに学校関係には強かったみたい>日立
448 :ナイコンさん[sage]:2006/11/19(日) 22:53:14
レベル2用「うる星やつらゲーム」のキャラ

火 あたる
文 ラム
Ω 錯乱坊

よーく見ると「らしく」見えてくるから不思議。
449 :ナイコンさん[sage]:2006/11/20(月) 00:05:01
ベーシックマスタープログラムコンテストの入賞作品は
ギャラクシアン、ラリーXのコピーだったりガンダムもあったなぁ。
当時の流行歌が音楽に使われてたりも。
なにかとおおらかな時代だったんだなと。
450 :ナイコンさん[sage]:2006/11/23(木) 17:47:40
PiOの創刊号が「うる星やつらゲーム特集」だったのを思い出した
それから程なくして他社雑誌掲載のゲームに小学館のキャラは使えなくなったよな
451 :ナイコンさん[sage]:2006/11/23(木) 22:25:44
>>450
CGもなー
POPCOMが独占しよってからに
それなのにソースリストすら載せんとわ。
452 :ナイコンさん[sage]:2006/11/23(木) 22:52:44
版権でうるさいコナミも、昔のゲーセンゲームでは堂々とアニメの主題歌をBGMに
使ったりと、なかなか酸っぱいことをやってたね。

大体、版権にこだわる椰子らって、過去に版権無視しまくった闇歴史を持っている
のが多いような?
453 :ナイコンさん[sage]:2006/11/25(土) 10:06:57
>>452
コナミ80'sのときにおもむろに引っかかったな。「新入社員とおる君」とか。コレは洋楽だけど。
セガがレトロリバイバル出さない(出せない)のもペンゴがそういう歴史を持っているからだろうし。
454 :ナイコンさん[sage]:2006/11/27(月) 00:28:57
LEVEL3と16000シリーズのデカさが上の方で話題になってたけど
Jr.もデカかったなぁ。
アレを大勢で抱えてるカタログは無理がありすぎた。
同じような構成のはずのJR-100を見たときはその小ささに驚いた。
455 :ナイコンさん[sage]:2006/11/28(火) 00:14:09
>>454
これか
ttp://www.hitachiwebcafe.com/material/catalog/old_pc/img/t_mb6885.jpg
456 :ナイコンさん:2006/12/09(土) 13:21:00
ベーシックマスターといえば

兼立電工
457 :ナイコンさん:2006/12/09(土) 13:28:07
LEVEL3のソフトを頑張って出していた所

ハドソン(MK5専用のソフトはここぐらいしかない)
マイコンセンターRAM
458 :ナイコンさん[sage]:2006/12/09(土) 18:00:51
スーパーブレインもあったな。
459 :ナイコンさん[sage]:2006/12/09(土) 20:28:21
I/Oコムパックは?
「ぐらふぃっく花札こいこい」持ってたYo!
460 :ナイコンさん[sage]:2006/12/09(土) 22:23:31
>>456
>>267-269
461 :ナイコンさん:2006/12/09(土) 22:38:02
突如10万円プライスダウンw
462 :ナイコンさん[sage]:2006/12/09(土) 22:52:37
>>23
463 :ナイコンさん[sage]:2006/12/09(土) 22:58:44
メ・グ・オ・ム・ク・レ
464 :ナイコンさん[sage]:2006/12/09(土) 23:05:10
持ってるけどヤダ
465 :ナイコンさん[sage]:2006/12/09(土) 23:27:08
なんだこの痛い自演スレは
466 :ナイコンさん:2006/12/10(日) 00:03:28
ベーシックマスターしようぜ














( ´,_ゝ`)プッ
467 :ナイコンさん[sage]:2006/12/12(火) 14:48:24
前にダウソ板リクしろと言われて放流お願いしたんだがさすがLevel3のデータはないと言われたよ
468 :ナイコンさん[sage]:2006/12/12(火) 21:17:49
雑誌に掲載された作品は
オクで落として自分で入力すればいいだけ
469 :ナイコンさん[sage]:2006/12/12(火) 23:49:39
誰かが右向きゃ右を向いてる
470 :ナイコンさん:2006/12/16(土) 20:27:08
家の倉庫に、68008とJIS第二水準?漢字ロム装備のS1モデル3がある。
しかし、ソフトが無く68008は役に立たなかった。
ゲームはバルダーダッシュが面白かった。
471 :ナイコンさん[sage]:2006/12/17(日) 08:05:42
けっきょく、68008カード用のOSって発売されたのだろうか?
カタログしか見たこと無いので。
472 :ナイコンさん[sage]:2006/12/30(土) 16:26:56
保守
473 :ナイコンさん[sage]:2007/01/06(土) 02:17:35
ベーシックマスターユーザーの新年は遅い
474 :ナイコンさん[sage]:2007/01/06(土) 13:02:58
そうか、いいこと思いついた
今年こそはベーシックマスターのエミュレータを発表するぞ。
475 :ナイコンさん[sage]:2007/01/07(日) 18:09:40
そうだな
今年は記念すべきレベル1発売から29周年だからな
476 :ナイコンさん:2007/01/07(日) 19:56:32
ほしゅ
477 :ナイコンさん:2007/01/13(土) 23:05:33
hoshu
478 :ナイコンさん:2007/01/20(土) 08:45:27
ベーマガの投稿プログラムで
「ベーシックマスターJr/LU2用」って書いてあったけど、
LU2って何だったんだろう?
ベーシックマスターJrとベーシックマスターレベルU用ってことなのかな
479 :ナイコンさん[sage]:2007/01/20(土) 10:53:00
>>478
LU2じゃなくてL2IIだろ。
MB-6881のことでJr.の直前のマシン。Jr.と違う重要ポイントを挙げれば
フルグラフィックがない、カラーアダプタがつかない、カセットが1200ボーにならない。
BASICそのものに関してはROMが同一なので完全に互換性がある。
(MB-6880系のLEVEL2 BASICは若干違う。)
480 :ナイコンさん:2007/01/20(土) 11:45:05
>>479
MB-6880L2とMB-6881って違うの?
Wiki見てもベーシックマスターレベル2と一括りになっていて、
違いがよくわかんないんでけど。
481 :ナイコンさん[sage]:2007/01/20(土) 14:21:45
>>480
ハードソフトともに基本的な構成はほぼ同じだが、
細かいところでは変わっているところも多い。
ハードの変更については無視してもいいレベルだが、
BASICは細かな見直しがされたため互換性は完全ではない。
ROM内ルーチンを使ってるプログラムものきなみ動かない。
と、前スレで語られている
482 :ナイコンさん[sage]:2007/01/21(日) 12:02:26
ベーシックマスターの歴史とかシリーズの体系とか
ベーシックマスター活用研究にはそのへんの事はぜんぜん書いてないんだよな
日立のオナニーでもいいから書かせてやればよかったのにな
483 :ナイコンさん:2007/01/21(日) 15:03:39
ちょっくらまとめてみた
発売  機種名               型番    CPU      ROM  RAM    価格
1978年 ベーシックマスター         MB-6880  6800(1MHz)  8KB  4KB    \188,000
1979年 ベーシックマスターレベルU     MB-6880L2 6800(1MHz) 16KB  8KB    \228,000
1980年 ベーシックマスターレベルUマーク2 MB-6881  6800(1MHz) 16KB 16KB    \148,000
1981年 ベーシックマスターJr.        MB-6885  6800(1MHz) 16KB 16KB〜64KB \89,800

1980年 ベーシックマスターレベルV     MB-6890  6809(1MHz) 24KB 32KB〜64KB \298,000
1982年 ベーシックマスターレベルVマーク2 MB-6891  6809(1MHz) 24KB 64KB    \198,000
1983年 ベーシックマスターレベルVマーク5 MB-6892  6809(1MHz) 24KB 64KB    \118,000
484 :ナイコンさん[sage]:2007/01/21(日) 20:17:00
>>483
MB-688x系のクロックは750kHz
485 :ナイコンさん[sage]:2007/01/21(日) 21:55:55
>>483
あと、ベーシックマスターJr. の内蔵ROMは18KB
従来、I/Oアダプターに搭載されていた
デジカセ(後に1200ボー用になる)とプリンタ制御用のROMに
グラフィック関係、カラーアダプタ系の追加がされて本体に内蔵されている。
ちなみにそれ以外のBASICとモニターのROMはL2IIと全く同一。
486 :DX4-100[age]:2007/01/22(月) 01:59:02
487 :ナイコンさん[sage]:2007/01/22(月) 02:13:32
S1も混ぜてあげて
488 :ナイコンさん:2007/01/24(水) 10:59:43
>>483
MB6881は、「マーク」と言わずに単に
「BASIC MASTER LEVEL 2II」と書いていたような気がする。
「マーク」を使ったのは、L3だけでは。
あと、「LEVEL 2」で「II」ではなかった。
それと、RAM容量はL1,L2,L2IIは、最大32KB。
L1については、キャンペーンサービスで最初から8KBで出荷されているものもあった。
489 :ナイコンさん[sage]:2007/01/29(月) 02:49:48
今年こそ マスターしよう ベーシック
490 :ナイコンさん:2007/01/29(月) 22:39:03
マスターベーションを連想してしまったorz
491 :ナイコンさん:2007/01/30(火) 22:28:17
63.5KBじゃねぇの?
492 :ナイコンさん[sage]:2007/01/30(火) 22:53:36
たしかJrのカタログにはメモリマップドI./Oがなんちゃらかんちゃらで、
メインメモリは全部使えませんよとか書いてあったような希ガス。
64k載ってても63.5k。
493 :ナイコンさん:2007/01/30(火) 23:09:00
あの頃、64KBという空間が一生使い切れない無限の空間に思えたもんだけどなあ。。。
494 :ナイコンさん[sage]:2007/02/01(木) 02:55:53
CASIOのポケコンPB-100を持ってた。メモリは約500ステップ(単位が7ビットでバイトじゃない)。
64KBに比べれば130分の1。「所詮はおもちゃだな」の感想と同時にパソコンの偉大さを当時は感じていた。

時は流れて、今のデスクトップのメモリは1GB。64KBは1万6千分の1以下。
嗚呼…。
495 :ナイコンさん:2007/02/05(月) 10:26:07
I/O領域を含めて4KBでもインタープリタが走ったんだから、今よりも高度な技術かもしれん。
496 :ナイコンさん[sage]:2007/02/12(月) 15:56:57
ヒント:資源
497 :ナイコンさん[sage]:2007/02/12(月) 19:02:56
>>496
わけわかんねーこといってんじゃねーよ バーカ!
498 :ナイコンさん[sage]:2007/02/12(月) 19:52:31
その昔、アセンブラで組まれていたちっちゃな数キロバイトのプログラムって、今の膨大な数ギガバイトの
プログラムより、小粋で素晴らしいものだったように思う。
499 :ナイコンさん[sage]:2007/02/12(月) 20:29:25
ヒント:資源
500 :ナイコンさん[sage]:2007/02/12(月) 21:59:11
>>499
わけわかんねーこといってんじゃねーよ バーカ!
501 :ナイコンさん[sage]:2007/02/12(月) 22:20:54
501 goto 496
502 :ナイコンさん[sage]:2007/02/13(火) 02:03:57
new
503 :ナイコンさん:2007/02/13(火) 05:52:06
(・∀・)?
504 :ナイコンさん[sage]:2007/02/17(土) 20:32:37



 H I T A C H I
  Inspire the Next
505 :ナイコンさん[sage]:2007/02/18(日) 13:13:01
ヒント:資源
506 :ナイコンさん[sage]:2007/02/18(日) 13:23:44
>>505
わけわかんねーこといってんじゃねーよ バーカ!
507 :ナイコンさん[sage]:2007/02/18(日) 14:37:46
はいはい。

507 goto 505
508 :ナイコンさん[sage]:2007/02/19(月) 01:08:41
508 GOSUB 600
509 :ナイコンさん:2007/02/19(月) 09:24:51
ERR0R 2
510 :ナイコンさん[sage]:2007/02/19(月) 19:40:44
カラーRAMって容量いくつだったの?
511 :ナイコンさん[sage]:2007/02/19(月) 23:14:29
>>510
ハードの内部構成は回路図見直さないとわからないけど、
素直に答えればビデオRAMと同じ容量だな。
(S1ではテキストVRAMと同じ容量)

当時妄想してたのはIG RAMを数倍に増やして
IG使用時に遊んでるカラーRAMの下位ビットで切り替えて使えれば…ってこと。
実現してればゲームなんかで強力に使えたと思うんだが。
たぶんそんなアイディアがあってもコスト的に無理だったとは思うが
S1に後継機があればそんなのもありかと思ってた。
512 :ナイコンさん[sage]:2007/02/20(火) 09:29:05
MB6885のカラー化は、なんとも力業だったな。
513 :ナイコンさん[sage]:2007/02/20(火) 22:00:31
レベル3も、グラフィック画面で、ドットあたりのアドリビュートという考えを
持とうとした跡が感じられる気がする。

色+表示優先順序、とか、点滅、輝度、マスキング、簡単なビット演算とか。

だけど、それが8ドット単位、しかも色指定だけという中途半端な・・・(´・ω・`)ショボーン
514 :ナイコンさん[sage]:2007/02/20(火) 22:50:59
セミグラフィックぽい
515 :ナイコンさん[sage]:2007/02/20(火) 23:23:17
LEVEL3はVRAMとカラーRAMが並列で使われていたから
VRAMをあと16KB増やしてやればフルグラフィックが可能なはずだったわけだ。
使いもしないバンク切り替えのRAMを標準実装するくらいなら
フルグラフィックを可能にしてくれた方がずっとうれしかったように思う。
516 :ナイコンさん[sage]:2007/02/20(火) 23:43:57
日立社内でモメたとか?
・いや、カラーは必要だ
・そんな飾りのためにプログラム領域が減るのは言語道断だ
とか。実際どうだったんだろう。開発秘話みたいなのどっかにないかね。
517 :ナイコンさん[sage]:2007/02/21(水) 21:47:57
前にも書いたけど、日立はセクト化が凄かったので、ベーシックマスターを担当していた横浜テレビ事業所は、
コンピューター部門から馬鹿にされ、半導体事業部門からは相手にされず、安価にDRAMを分けて
貰えなかったらしい。

対して、NECはパソコンを事業の柱の一つとして掲げ、全社体制で支援。結果、低価格で性能の高い
パソコンを市場に送り出すことに成功し、時代を築いた。
PC−9801に搭載されたGDC、μPD7220は、悪評もあったものの、パソコンに載せるような石では
なかったのだが、なぜか二つも搭載され、一つは漢字テキスト、もう一つはグラフィック用とパソコンに
しては信じられない贅沢な使われ方をされた。

結果、高速の漢字テキスト画面が実現し、ワープロソフト始め、圧倒的な画面描写速度の速さと使いやすさで、
ライバルの16bitパソコン達を一掃した。(実際には、それだけの理由じゃないんだけど)
518 :ナイコンさん[sage]:2007/02/21(水) 21:48:46
一方、日立はACRTCとしてHD63484を開発したものの、頑なにEWS専用に拘って、手前のところの
訳の分からない2050というEWSに載せたものの、マトモな石がなかなか作れず、スペックシートの
いくつかの機能はマトモに動かない、ってんで、トチったシステム設計と相まって、強烈な低速ぶりを発揮。
ウィンドウを再描写している様子が手に取るように分かるEWSというのも、ある意味、衝撃的だった。

なんだ、EWS用途に拘っていてこれかよ、と失笑を買った。
悪評を呼び、石自体の商機を失い、最後はEWSどころか、AT互換機用にサンプルボートを出すところまで
落ちぶれて、そうこうしているうちに海外から遥かに優れたグラフィックアクセラレーターが出回り始めて、
いつか消えてしまいましたとさ。工業用や組込用には、けっこう使われていたようですけど。
もしS1が、HD68008+HD63484の構成で出ていたら、少しは風向きも変わっていたかも。

けっきょく、68000という石をパソコンの世界で使いこなしたのは、意外や意外、Z8000のセカンドソース
まで出していた、シャープだったとさ。
でも、その使いこなしたX68000を出したのは、奇しくもベーシックマスター同様、シャープのパソコン部門
ではなくて、栃木は矢板のTV開発部隊だった、という因縁めいた、今は昔のお話。
519 :ナイコンさん[sage]:2007/02/21(水) 22:44:05
>>517-518
とりあえず、あなたは日本語をもう少し勉強した方がよいかと。
そんな文章じゃ何をいっても説得力ないですよ。
520 :ナイコンさん[sage]:2007/02/21(水) 23:09:35
全然関係ないけどこのスレがLevelIIIになるのっていつ頃になるだろう
521 :ナイコンさん[sage]:2007/02/21(水) 23:21:31
たぶん次スレはL2IIだから先は長いと思う
522 :ナイコンさん[sage]:2007/02/22(木) 00:56:55
>>519
ひどい事言うな

>>517-518
気軽に書いてくれい
523 :516[sage]:2007/02/22(木) 02:15:24
>>517-518
詳しくありがとう。
友人が日立にいるんだが、いまだにそのセクト化はなくなってないとのこと。

>>519
あんたの読解力に問題があると思う。この程度なら楽に読めるよ。
524 :ナイコンさん[sage]:2007/02/22(木) 05:58:19
力技カラーとかどの辺が力技だったんだろ?
回路図見てみたい。
VRAMのドットが有効のアドレスがあったらその対になってるカラーRAMのアドレスに格納されてるカラーパターンを出力って感じ?

525 :ナイコンさん[sage]:2007/02/22(木) 10:05:34
いや、そういう概念すらないほどの力業。
526 :ナイコンさん[sage]:2007/02/22(木) 10:48:51
>>523
「この程度」ってのが気に入った
527 :ナイコンさん:2007/02/22(木) 22:58:49
回路図ってオクで売れる?
528 :ナイコンさん[sage]:2007/02/22(木) 23:18:09
とりあえずBM活用研究で用が足りるからどうかと思うけど、
日立のサービス用資料だったら欲しい。
529 :ナイコンさん:2007/02/23(金) 05:04:16
パソコンはNEC
ゲーム機は任天堂

これを間違えなければ安心
530 :ナイコンさん[sage]:2007/02/23(金) 05:12:09
ファミリーベーシックに、PC-FXですか…
531 :DAN[sage]:2007/02/23(金) 09:38:03
「活用研究」って、懐かしい響きだな。いつ頃からでなくなったんだろ。

うちに、日立の電子手帳があることがちょっと自慢だ。
(どう見ても、SHARPの電子手帳です。ありがとうございました)
532 :ナイコンさん[sage]:2007/02/23(金) 18:05:55
>>いつ頃からでなくなったんだろ。
8ビットマシンが廃れていき、
某社の16ビットマシンがでかい顔をし始めたあたりからかなぁ
533 :ナイコンさん[sage]:2007/02/24(土) 01:22:38
>>527
もってるなら四の五の言わず出してみろよ
534 :ナイコンさん:2007/02/24(土) 02:12:37
うん














535 :ナイコンさん[sage]:2007/02/24(土) 04:03:38
MB-6885のカラーアダプタは、言ってみればキャラクタ単位のセロハンスライド。
バックグラウンドとフォアグラウンドの、色をアトリビュート(属性)として与える。
そう書くと高度な技術みたいだけど、要するに入って来たモノクロの画面信号を、
キャラクタ位置に相当する位置毎にGRBに振り分けてディジタルで色情報載せてた。
んで、その制御が、ワークアドレスに(メモリマップトIOだから)poke文で書込む訳で。

ちから技って言うより、そのまんま。 >BASICコマンドにしろよー・・・
ってんで、拡張ベーシック入れるといきなり8KB位、喰われたんだったかな確か。
フリーエリア半分とかだった。
なけなしのお小遣い貯めて、オプションの64KBキット買ったら。メモリチップが8個に
紙一枚。
ソケットのメモリを差し替えて、最後にジャンパの半田付けを変更・・・
工事は販売店に依頼してください。

自分でやった。>販売店の子だったから。
536 :ナイコンさん:2007/02/24(土) 22:36:08
こんな感じの構成だったのかな。

                    8
VRAM_ADDR----[VRAM]----/---------[SHIFT_REG_R]-------R
                       |                      
                       |--------[SHIFT_REG_G]----G
                       |
                       ---------[SHIFT_REG_B]----B


VRAM_ADDR----[COLOR_RAM_D0(R)]---SHIFT_REG_R_ENABLE
           |-[COLOR_RAM_D1(G)]---SHIFT_REG_G_ENABLE
           |-[COLOR_RAM_D2(B)]---SHIFT_REG_B_ENABLE  
537 :ナイコンさん:2007/02/25(日) 13:08:14
今回家を新築することになった。
とりあえずおいてあったレベル3を実家に避難させたが、
思いの外軽いと感じた。
538 :ナイコンさん[sage]:2007/02/25(日) 18:50:09
>>537
オレもちょっと前にそう思って >>424を書いた
539 :ナイコンさん[sage]:2007/02/25(日) 23:00:44
日記はパンツの裏に
540 :ナイコンさん[sage]:2007/02/27(火) 00:02:17



 H I T A C H I
  Inspire the Next
541 :ナイコンさん[sage]:2007/02/27(火) 08:57:04
ベーシックマスターなら、HINT商品。
542 :ナイコンさん[sage]:2007/02/27(火) 20:42:59
ヒント:資源
543 :ナイコンさん[sage]:2007/03/14(水) 18:49:19
S1のカタログに載っていた壁を動かしてボールを閉じ込めるゲームが面白そうだった
544 :ナイコンさん[sage]:2007/03/14(水) 18:51:02
そういえばちゃっくんぽっぷの原型はベーシックマスターで作られていたって聞いたけど本当?
そのゲームやったことある人います?
545 :537:2007/03/23(金) 00:58:57
本体の上にディスプレイを載せるというのも
今ではほとんどないもんね。

ちなみに避難させたものには、
本体(メモリ拡張済み)の他に純正ディスプレイ、
データレコーダー(要はカセットテープのやつ)
マニュアル、活用研究、技術資料(ってなんでこんなものがうちにあるかは内緒)
そのほかソフトを記録したカセットテープ

COCKPITとMEGOMはやはり名作だ・・・
546 :ナイコンさん:2007/04/01(日) 03:02:45
>>528
うちには、L3の活用研究とサービス用の資料両方あるよ
547 :ナイコンさん[sage]:2007/04/01(日) 03:06:28
あっそ
548 :ナイコンさん[sage]:2007/04/01(日) 09:09:00
MB-688x系のだったら欲しいなぁ
549 :ナイコンさん[sage]:2007/04/04(水) 16:54:05
>ちゃっくんぽっぷの原型

東大生の作ったゲームだったそうな。
平安京エイリアンみたく
550 :ナイコンさん[sage]:2007/04/19(木) 02:38:28
ほしゅ
551 :ナイコンさん:2007/04/19(木) 09:05:34
ほしゅ
552 :ナイコンさん:2007/04/19(木) 10:29:53
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
553 :ナイコンさん:2007/05/18(金) 00:26:25
ほ(ry
554 :ナイコンさん:2007/05/20(日) 17:01:19
ガムダム
555 :ナイコンさん:2007/05/21(月) 01:20:50


     出


556 :ナイコンさん[sage]:2007/05/23(水) 08:56:15
車だと思ってくれ、車だと………。
557 :ナイコンさん[sage]:2007/05/23(水) 22:55:59
MZ-80KとBMはたいして性能差はなかったのに
明暗を分けたのはやはりCPUか
情報量がとにかく違ったからな
558 :ナイコンさん:2007/05/23(水) 23:25:49
CPU性能はともかくBASICの性能はMZ-80Kの方が上じゃないかな(後期は)。
559 :ナイコンさん[sage]:2007/05/23(水) 23:27:35
当時MZはそこらじゅうに置いてあったからなあ
販売・サポートの差じゃないかと思う
560 :ナイコンさん[sage]:2007/05/24(木) 01:08:40
>>556
いやそれはカムロです
561 :ナイコンさん[sage]:2007/05/24(木) 02:27:37
ハドソンがばしばしソフトを出していたのが大きいと思うよ、MZの売上は。
562 :ナイコンさん[sage]:2007/05/24(木) 10:17:36
日立家電販売が扱うという思想は、30年早かったなぁ…。
家電販売筋では、売る側が殆ど理解できなかったので
扱いがなさ過ぎたのが原因では。
563 :ナイコンさん[sage]:2007/05/24(木) 23:39:54
MZの場合はじめにゲームありきで、コンピューターらしいことはオマケでできれば
いいじゃんみたいな考え方があって、当時のコンピューターをオモチャと割り切って
使う層とうまくシンクロしたような気がする

ベーシックマスターはその辺の割り切り方が中途半端で
ホビーなのかビジネスなのかホームコントローラーなのかコンピューターサイエンスの
学習用なのかその辺の焦点をはっきり打ち出せなかった中途半端な状況が
Level3の時期まで続いていたのが一番辛かったんじゃないかと
もちろん他にもコストパフォーマンスとかその辺の問題もあったわけだけど
564 :ナイコンさん[sage]:2007/05/24(木) 23:54:15
中途半端だったのはPCやFMも同様なんだけどPC-8001やFM-7は安かったからなぁ
565 :ナイコンさん[sage]:2007/05/25(金) 00:26:00
最初からJr.やMark5みたいな価格帯で売るべきだったんだよ。
566 :ナイコンさん[sage]:2007/05/25(金) 00:56:11
ちゃんとケースに入っていてswitch on readyでBASICが使えたのって
ベーシックマスターが日本では最初だっけ。次がMZでその次がPC-8001か。
やり方によっては日立がイニシアティブを取れたかも知れないのにね。
567 :ナイコンさん[sage]:2007/05/25(金) 03:36:26
>>566
COMPO-BS/80を忘れてないか?
568 :ナイコンさん[sage]:2007/05/25(金) 07:34:02
ベーシックマスターが最初なのは間違いないだろ?
569 :ナイコンさん[sage]:2007/05/25(金) 08:00:49
>>567
忘れてはいないつもりですが、あれってワンボードマイコンに拡張ボードのイメージがあって…。
確かにベーシックマスターの次はそれですけど、どうもイメージが違うなあ。
570 :ナイコンさん[sage]:2007/05/25(金) 09:01:24
MZはテープ読み込まないとBASIC使えない
571 :ナイコンさん[sage]:2007/05/25(金) 20:33:05
クリーンコンピューター

MZはオールインワンで、とにかく本体だけ買ってくれば、それだけで何か出来たのが良かった。
Z80マシンとしても素直な構成だったし、Z80の方が取っつきやすかった。

ベーシックマスターはモニターも買わないといけないし、テープレコーダーはけっこう相性が出たし、
造りはMZより良かったけど、高かった。テープのボーレートも低かったし。

それに、MZはもともと組み立てキットだったせいかも知れないけど、ハードをチョイといじるのも
抵抗が無くて、楽だった。8255あたりなら、すぐに組み込めたし、既存のFDDコントロール基板を
簡単に繋ぐことも出来たりして、遊べたよ。

ベーシックマスターは、学校での教育用、って印象があったなぁ。

PC−8001は、当時、よくあの価格で出せたと思う。結果、大ヒットしたわけだけど。
572 :ナイコンさん[sage]:2007/05/25(金) 21:29:56
オレ的には初代ベーシックマスターの
カセットインターフェースは良くできてた印象を持ってる。
ボーレートが低かったせいもあるとは思う。
573 :ナイコンさん[sage]:2007/05/27(日) 08:39:41
>560
カム口(くち)じゃなかったっけ

なんじゃくもの
574 :ナイコンさん[sage]:2007/05/29(火) 00:26:19
レイラさーん!!
575 :ナイコンさん[sage]:2007/05/29(火) 09:23:07
日立マスターベーションシリーズ
576 :ナイコンさん[sage]:2007/05/29(火) 19:20:51
PC無知な中二友達が
あれ絶対○○って命名したかったんだ 俺にはわかる
って言ってた
577 :ナイコンさん[sage]:2007/06/08(金) 01:40:03
S1用の400ラインのスクロールシューティング、「イーバス」っての遊んだ事ある人いますか?
578 :ナイコンさん:2007/06/11(月) 03:37:35
MB-S1小さいころ欲しかった記憶があるな。
あれもってたやついるんか?
16ビットMPU使えるようにするようなボードとか無かったっけ?
あれOS9動くんだろ?結構あこがれだったな。
579 :ナイコンさん[sage]:2007/06/11(月) 06:56:35
68008ボード入りのS1なら押し入れの中に眠っとるがな
580 :ナイコンさん:2007/06/11(月) 08:30:19
おー 行けてますねー
何に使ってた? 
OS9とかはどうです?
581 :579[sage]:2007/06/11(月) 20:22:49
OS9は高くて買えなかった。
雑誌に載ってたアセンブラを手でシコシコ入力して
それ使ってOSでも自前で作ろっかなーとか思ってたら
X68000が発売されたので一年ぐらい様子見てから
それ買って遊ぶようになった。
68008ボードで覚えたアセンブラは役に立ったよ。
582 :ナイコンさん[sage]:2007/06/16(土) 06:06:02
ゴクミのパソコン、59万3千円

このセンスこそ、今の潤いの欠けたPC業界に必要だと思う。
583 :ナイコンさん:2007/06/17(日) 01:34:57
木製部品がケースに使っていた。
584 :ナイコンさん[sage]:2007/06/17(日) 01:54:00
>>583
テレビ事業部だからそれなりに音質にこだわったのかもしれない
Jr.ではプラスチックのキャビネットの底にスピーカが移動して
音質が悪くなった
585 :ナイコンさん[sage]:2007/06/20(水) 08:50:11
オークションにAVジャンク出てました。
多色モードの諧調が、どうVRAMビットに割り当てられていたのか気になる。
586 :HTM:2007/06/25(月) 18:28:56
親爺がL3だったがパックマンをつくったそうな。
でも殆どは建築構造計算用だったらしい。
長いものでは60分のテープで記録されたものもあった。
587 :ナイコンさん[sage]:2007/07/02(月) 22:48:20
泣いた
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up1090.jpg.html
588 :ナイコンさん[sage]:2007/07/02(月) 23:16:15
>>587
出所はどこなんだ

どうでもいいが盛り上がってるな
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74008092
589 :ナイコンさん[s]:2007/08/05(日) 23:18:42
要はキラーソフトがボンバーマンごときでグタクダ言うなって言う事ね

S1は良いマシンだけど
590 :ナイコンさん[sage]:2007/08/08(水) 13:06:30
カスだろw
591 :ナイコンさん[sage]:2007/08/08(水) 19:43:08
大山鳴動レベル3一匹、ってのもあったな。

S1・・・68008用のシステムを強引に6809向けに改造したクソマシン。
あんなもの出さずに、さっさと撤退していれば、レベル3に次ぐ万年ソフト日照りの犠牲者の群れを作らずに済んだ。のに。
592 :ナイコンさん[sage]:2007/08/08(水) 21:46:49
S1は標準搭載のメモリーが少なすぎて
まともなソフトをオンメモリーでは作れなかったんだよな
それに実際は特別に速いマシンでもなかったし
593 :ナイコンさん[sage]:2007/08/08(水) 22:03:37
>>128
あれ?最低でも128KバイトはRAMがあったような気がしたけど?
594 :593[sage]:2007/08/08(水) 22:05:30
すまん、レス先は>>592
128という数字が、俺の頭の中で
ひときわ大きな輝きを放っていたので間違えた。
595 :593[sage]:2007/08/08(水) 22:16:00
さらにすまん。
今調べたら最低構成はメインメモリ48K+VRAM48Kだね。
128という数字がどっから出てきたかというと
その最低構成のマシンの価格が128,000円だったのを混同したみたい。

でも、言い訳するようだけど、当時48Kバイトってそこそこ大容量じゃなかった?
596 :ナイコンさん[sage]:2007/08/08(水) 22:31:43
PC-8801(初代)やFM-8が標準でメインメモリ64KB。
FM-8はROMとRAMをディップスイッチ手動切替ではあるが。

S1よりも古いマシンが64KBだったんだから
S1と同時期の他機種はもっと増えていた・・・かな???
(同時期のマシンって何があったんだろう。)

後発のマシンとしてはちと足りないかと。
597 :ナイコンさん[sage]:2007/08/09(木) 01:00:06
S1は8ビットマシンなのにメモリー空間が1MB!ってのが売りなのに、
標準装備のメモリーだとBASICを立ち上げたときフリーエリアが36KBしかないんだぜ。
メモリーが豊富につかえてこそ優位性が出てくる設計なのに
競合機種よりも少ないような設定はいかがなものかと。

市販ソフトも要拡張RAMなのが多かったし、
そうでなければダイジェスト版みたいになってたものも多かった。
598 :ナイコンさん[sage]:2007/08/09(木) 20:18:36
当時、メモリーもクソ高価かったしなぁ。
599 :ナイコンさん[sage]:2007/08/09(木) 20:19:24
要するにレベル3もS1も、日立のマスターベーションでしかなかったと。
600 :ナイコンさん[sage]:2007/08/09(木) 22:02:39
メモリーをいっぱい積んだS1使ったことあるけどメモリーチェックで起動がすごく遅かった
今のマシンみたいにフレキシブルにメモリーを使うソフトがなかったから
あまり活用する機会はなかったな
601 :ナイコンさん[sage]:2007/08/09(木) 22:14:12
くそっぷり自慢大会開催中
602 :ナイコンさん[sage]:2007/08/10(金) 19:57:58
うん。みんな、日立に対する恨みは持っているからねぇ・・・・。
603 :ナイコンさん[sage]:2007/08/10(金) 20:00:13
あと、中途半端なS1の400ラインモードも糞だった。
PC-8801はちゃんとプログレッシブで漢字表示をにらんだ400ラインモードがあったけど、後発のくせに
それに負けていた。
604 :ナイコンさん[sage]:2007/08/10(金) 20:13:23
>>603
長残光モニターがイカスじゃん

個人的にはIGが256個だけなのが不満だった
カラーメモリーの下位ビットを使って256×8個とかさ
それならゲームとかでもっと活用できたのにさ

まぁメインメモリーをケチってたくらいだからあり得ようがなかったか
605 :ナイコンさん[sage]:2007/08/10(金) 22:14:04
長残光モニタナツカシス
Level3とかS1は400ラインモードは長残光モニタ使うことが前提だったなあ
606 :ナイコンさん[sage]:2007/08/11(土) 08:49:06
まだ超残光モニター持ってるよ。

あれのグリーンモニター版では、普通のコンポジットビデオ信号を受け付けるので、ビデオあたりから
映像信号つなぐと、みんなグリーン色で面白い。

・・・しかし、グリーンモニターってもう死語だね。あと、アンバーイエローなんてのも他メーカーであったね。
607 :ナイコンさん[sage]:2007/08/11(土) 09:59:53
アンバーイエローは二十年数年前に電気屋で見かけてそれっきり・・・
あのドギツイオレンジ色はさすがに買った人も少ないか。
608 :ナイコンさん[sage]:2007/08/11(土) 10:03:22
IBM5550系はアンバーイエローモニタがデフォだった。

グリーンより明るく白黒より暗く、
モノクロモニタとしてはかなり見やすかったよ。
609 :ナイコンさん[sage]:2007/08/11(土) 20:10:33
アンバーイエローは瞳孔の色素の薄い白人向けとかだったっけ
初期のプラズマディスプレーもオレンジ色だったよな
610 :ナイコンさん[sage]:2007/08/14(火) 00:35:00
H1(MSX1)以下なのよ
611 :ナイコンさん:2007/08/14(火) 13:14:21
明るい話しろよカス
612 :ナイコンさん[sage]:2007/08/14(火) 17:22:21
16000が、なぜか世界初のIBM−PC互換機だったことかな。
613 :ナイコンさん:2007/08/15(水) 23:34:04
パインサラだ

MZ1500より優る所は?
614 :ナイコンさん[sage]:2007/08/19(日) 17:21:43
>>604
IG同様のPCGを持つX1はテキストアトリビュートのカラービットでPCGのカラーをプレーン単位でマスクできた。
つまり、ゲーム用の文字を白でPCGに1種類作っておけば普通のテキスト文字と同じように8色で表示可能。
BASICからのIG定義も面倒だったね。パターンを全部16進数データの文字列として与えなくてはいけない。
X1はBASICの設計に統一性があって、DEFCHR$とHEXCHR$、MEM$の相性が抜群でS1と同じ風に
定義もできるし、BASICからメモリ上に置いたデータで定義するのも簡単。
あとS1はパレット変更でPCGの色まで変わるのが面倒だったなあ。
S1の方が後発だし、どうせパクるならみんないいとこ取りでX1のカラーPCGを凌駕して欲しかった。

S1BASICは速かったんだけど作り込みが甘い感じ。
ああ、SYMBOLでIGも描画できるのはちょっと感動。
615 :ナイコンさん:2007/08/27(月) 04:26:50
沖電気のIF800とどっちが優秀?
616 :ナイコンさん[sage]:2007/08/27(月) 09:15:01
S1は興味あったなあ
もっとBASICやハードについて語ってくれ
基本MSで同じCPUのF-BASICと似てる感じ?
617 :ナイコンさん[sage]:2007/08/31(金) 01:54:04
F-BASICをよく知らないけど基本MSなので似てるといえば似ていると思う
でもS1は独自拡張が多数あって全体としてはやはり異質
あえてF-BASICと似てる所を挙げるとSYMBOLがあることぐらいかな?

S1BASICでは不完全だけどグラフィックのクリッピングや2次元ワールド座標設定したりできたね
あとマウスがオプションで使えたから十字カーソル(マウスが無いときはキーボードで操作できる)で
画面のドット単位の座標を返す命令とか
秒単位のタイマー割り込み、ファンクションキー押し下げの割り込みなんかもBASICレベルであったな
618 :ナイコンさん[sage]:2007/08/31(金) 03:32:56
>十字カーソルで画面のドット単位の座標を返す命令、SYMBOL文
思いっきりF-BASICです

その他の部分はMS-BASICの基本である模様
619 :ナイコンさん[sage]:2007/08/31(金) 12:38:57
>>617

> 画面のドット単位の座標を返す命令とか

GCURSOR

>秒単位のタイマー割り込み

ON INTERVAL GOSUB

>ファンクションキー押し下げの割り込み

ON KEY(n) GOSUB

だっけ?
620 :ナイコンさん[sage]:2007/08/31(金) 15:11:55
MSは当時出ていた海外の6809マシンのBASICもやっていたようなので
出所は同じなのかも
想像だけどZ80版とは微妙に色合いが違うので
開発部隊が別々だったのかも
621 :ナイコンさん[sage]:2007/08/31(金) 19:02:33
Ok と Ready
622 :ナイコンさん[sage]:2007/09/01(土) 00:39:12
>>618
GCURSORがF-BASICのものだとは知らなかった
S1BASIC固有だと思ったものはF-BASIC由来なのかな?
VIEW、WINDOWはN88BASICのものと同じ
かなり寄せ集めてるな

>>619
確かそう
あとマウスやジョイステックの割り込み命令もあったっけな
623 :ナイコンさん[sage]:2007/09/01(土) 00:53:24
まぁ8ビットの成熟期に開発されたBASICだからな
ROM BASICだけで64KB使ってたくらいなもので
624 :619[sage]:2007/09/02(日) 00:00:26
>>622
F-BASICとてNECの流儀をかなり取り入れているので
(LPRINTやCOLOR=(n1,n2)、PLAY、STICKなど)
同じようなものですな。
625 :ナイコンさん[sage]:2007/09/02(日) 02:01:32
VIEW WINDOW
ON *** GOSUB
LPRINT PLAY

この辺は当時のBASICでは標準的なもので
NECの流儀というわけではないよ

パソピアのT-BASICやシャープや富士通
みんなはいっている

626 :ナイコンさん[sage]:2007/09/02(日) 02:06:34
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010816532/196
この辺とか
627 :ナイコンさん[sage]:2007/09/02(日) 10:59:57
俺X1使ってたけどS1がどんな命令で
IGを操作していたのか気になる
628 :ナイコンさん[sage]:2007/09/02(日) 22:39:00
POKE &HFFE9;,1

だったりして
629 :ナイコンさん[sage]:2007/09/04(火) 23:30:25
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75949368
初代ベーシックマスターだけど
BASICがLEVEL2に乗せかえられてるのが惜しい
起動しにくいのは仕様だよね
630 :ナイコンさん[sage]:2007/09/05(水) 11:39:07
カッ カッ カッ ギギィッ ← L3
コッ コッ コッ ピィーッ ← L2
631 :ナイコンさん[sage]:2007/09/05(水) 18:54:04
>629
どこから拾ってきたんだろう・・・。
632 :ナイコンさん[sage]:2007/09/05(水) 19:14:32
>>631
たしかに、どう使ったらそこまでボロボロになるんだ?ってかんじだな
633 :ナイコンさん[sage]:2007/09/06(木) 08:25:44
スペースバーの下、手を置く部分が剥げるんだけど、修理に出したら
外装も交換されて戻ってきた。今では、こんな事はしてくれないだろうな。
634 :ナイコンさん[sage]:2007/09/06(木) 17:55:05
Jr.は使い込むと銀色の部分がはげてくる
635 :ナイコンさん[sage]:2007/09/09(日) 21:38:28
今、S1/10(完動品)をヤフオクに出したら、Max幾らで買う?
636 :ナイコンさん[sage]:2007/09/10(月) 08:30:40
ディスプレー付きじゃないと厳しい。
637 :ナイコンさん[sage]:2007/09/10(月) 20:33:47
CRTモニターはかさばるからいらない人も多いと思う
638 :ナイコンさん:2007/09/19(水) 07:58:24
S1買って、BASICで円やら図形描かせて悦にいってたな。
ASCIIに載ってた戦艦ビスマルクや、I/Oのアセンブラをを打ち込んでみたりしたな。
スーパーで見たPC8801mkUSRのグラフィックがめちゃ遅くて、かなり優越感だった。
スピード的には16bit機のPC-9801と同等だったからね。

S1でOS-9、BASIC09やりたかったな・・・
639 :ナイコンさん[sage]:2007/09/19(水) 19:31:41
PC-9801のBASIC自体が遅いのと、GDCの直線描画命令が馬鹿だったので、初めはハンデが付いていた。
だけど、PC-9801の内部解析本が出る頃には、プログラミングのコツをみんな覚え初めて、やっと16bit機らしい
速度になったという・・・。

あと、同クロックでは68000と80286が、だいたい同じくらいの速度だと思った。
それでもX68000が80386の時代になっても、結構速かったのは、PC-9801とかTOWNSベースでは高級言語で
開発が行われていたけど、X68000の場合、たいていの人はアセンブラで組んでいたせいだったような気もする。
640 :ナイコンさん[sage]:2007/09/19(水) 21:55:19
>>635-637

(635がCRTを持っているとして、のレス)

CRT込みの価格として出品し、
「不要な人はCRTはなしでも結構です」としておく。
これならCRTいる人といらない人と両方が入札するので
結果的により高くなる・・・かな???

それでCRTが手元に残った場合は、リサイクル料払って処分する。
641 :ナイコンさん:2007/09/21(金) 05:39:27
「究極」という言葉が美味しんぼで使われて世の中に広まったが、
元々は「究極の8ビットCPU=6809」が元祖だよね。
642 :ナイコンさん:2007/09/21(金) 05:57:19
OS-9/6809, OS-9/68000, BASIC09, LISP09
 FM-8 の拡張バスに RS-232C, パラレル,タイマチップが乗ったボードをつけ,
OS-9/6809 を動かした.何とメインメモリ 64KB でマルチタスク,マルチ画面で,
8bit CPU にもかかわらず,初代 9801 をはるかに上回る計算速度と計算精度で
プログラムを実行できた.日本の代理店星光電子が,まだ渋谷のマンションの
1室にあった頃,訪ねていって親切に教えてもらったことを覚えている.
 Basic09 では,統計処理,グラフ化プログラムで研究にも大いに役立ったし,
「倉庫番」(なつかしい!)を移植して遊んだりした.
 浅草に下宿していたので, OS-9 ユーザーズグループの例会にはほとんど出ていた.
OS-9 の会なのに,わざわざ Macintosh を持ち込んで bug や TI 電卓の
エミュレータを見せてくれた先生もいたし,飲み会ではいろいろな年代の
人たちと知り合いになることができて,とても楽しかった.またパソコン
通信が立ち上がり出したのもその頃で, ASCII net (の前身)でサービス
していた rogue をやりたいばかりに vt100 機能付きの端末エミュレータを
Basic09 で作ったり, AMI-Net という草の根 BBS で遊んだりしたものだ.
原さん元気にしているかな.マルチタスクの利点を生かして, OS-9 は
マルチポートの BBS ホストとして当時はずいぶん注目された.
http://www.tatsukichi.gr.jp/tsumami/hitorigoto/goodie-gooddies.html
643 :ナイコンさん[sage]:2007/09/21(金) 16:52:32
ローグか。「D」がドラゴンで「.」が魔除けの護符だっけ?
あの頃は想像力を掻き立てるような、高揚感があった。
644 :ナイコンさん[sage]:2007/09/21(金) 18:12:44
でも、OS-9/6809 は、少なくとも日本ではマイナーだったりする・・・。
性能がいくら良くても、普通の人が使えるアプリケーションが整わなければ、技術屋のマスターベーションでしかない。

なんかホンダ自動車のクルマの制御コンピューターに使われていたという噂を聞いたけどね。

アンチと取られそうだけど、ラボや集中処理センターからコンピューターってやつを使える道具として大衆に開放した、
PC-9801は偉大だよ。

この手の技術お宅は、自分の支持するモノに見劣りするところがあると、すぐ「アレより処理が速かった」とか、
「プログラミングしやすかった」と論点をずらす。現実には、両方とも誤謬であることがほとんどなんだけどね。

645 :\_____________________/[sage]:2007/09/21(金) 18:18:16
                     ______
                   /::::::::::::::::::::::::::\
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                  |_|_|_|_|_|_|_|
                  /     \,, ,,/   ヽ
               ( 6 |   ─◎─◎─  |∂)
                 (∴∴  ( o o ) ∵∴)
                  <∵∵   3  ∵∵ >
                   ゝ    ,_,     ノ
                 /:::::ゝ_______ ノ:::::\
646 :ナイコンさん[sage]:2007/09/21(金) 20:14:45
40面さげてコピペ君のお前の自画像ですか、まで読んだ。
647 :ナイコンさん[sage]:2007/09/21(金) 23:32:30
これが面白くてやってるんだから哀れだよね
648 :ナイコンさん[sage]:2007/09/22(土) 07:37:00
>>646-647

誤爆?
649 :ナイコンさん:2007/10/18(木) 21:42:32
ベーマスジュニア手に入れたがデータレコーダが6ピンなの?
データレコーダケーブルって専用だったのか?
650 :ナイコンさん[sage]:2007/10/18(木) 23:11:45
いや、8ビットマシンの中では普通のタイプだったと思うけど?
651 :ナイコンさん[sage]:2007/10/19(金) 18:33:53
MB-S1のカタログに載っていた
TokioBallというゲームを
こんなゲームではなかったかと想像で作ってみました。
現物を知っている人はここはこんな感じだったとか
いう話を聞かせてください。

ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1103183050/
158-159
652 :ナイコンさん[sage]:2007/10/19(金) 20:22:54
正直、本物も面白いゲームではなかった
653 :ナイコンさん[sage]:2007/10/22(月) 14:40:02
ワロタw
654 :ナイコンさん[sage]:2007/10/23(火) 10:59:12
パソコン生産から撤退=日立
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071023-00000742-reu-bus_all
655 :ナイコンさん[sage]:2007/10/23(火) 12:47:51
こりゃたまげたね。

(メーカーとしての優劣はよく知らんが)
それなりに知名度はあるメーカーの撤退。
ついにS1は天下をとれなかった・・・、って事か。
諸行無常なり。
656 :ナイコンさん[sage]:2007/10/23(火) 15:17:12
いまだにパソコンを作り続けていたのかというのが正直な感想だ。
5年前に撤退していても全くおかしくなかったと思うけど。
657 :ナイコンさん[sage]:2007/10/23(火) 17:31:14
でも、法人向けのものはアウトレットで安く手にはいるから、撤退と言っても微妙なところだね。

それに、学校関係に入る台数も結構あるみたいだし。

TV工場で作っていたパソコンだったベーシックマスターはとっくの昔に死んでいるので、今更そんなニュース・・・の感もある。
658 :ナイコンさん[sage]:2007/10/24(水) 00:59:54
そうかフローラの日立が撤退と思うと当たり前かと思うけど
ベーシックマスターの日立が、と思うと感慨深いものがありますね
659 :ナイコンさん[sage]:2007/10/24(水) 01:30:32
その時この小さな事件がその後のベーシックマスター復活劇の
序曲になることにほとんどの者が気がつかったことを一体誰が責められよう
660 :ナイコンさん[sage]:2007/10/24(水) 05:32:33
そしてその後も誰一人として気づいたものがいなかった
661 :ナイコンさん[sage]:2007/10/24(水) 19:19:26
パソコンが家電に入り込んでいくようになったら、改めて名前は違うだろうけど
ベーシックマスターの復活になるんだろうね。

後は、復刻版で電子ブロックみたいに自分でI/Fを組んだり、ハンドアセンブラと
BASICで、お遊びでプログラムを作る電子おもちゃとして復活するかどうか。
662 :ナイコンさん[sage]:2007/10/25(木) 04:41:08
ならば、H68/TRみたいになるなきっと。
663 :ナイコンさん[sage]:2007/10/25(木) 09:22:55
あのボタンいっぱいで蛍光管付きのキーボードに憧れた。
664 :ナイコンさん[sage]:2007/10/26(金) 18:29:18
最近の日立でパソコンっていうと、
あの素人騙しのテカり液晶の元祖(Priusだっけ?)のイメージしかないなあ
665 :ナイコンさん[sage]:2007/10/29(月) 18:39:42
フローラなんてのもあったような
IBMのHDD部門買収してからがケチがつきだしたんじゃないかね
666 :ナイコンさん[sage]:2007/10/29(月) 23:21:17
B16/B32なんてのもあったな。
667 :ナイコンさん[sage]:2007/10/30(火) 19:49:29
2020 とか、2050 とかは、どこで使われていたのだろう。
668 :ナイコンさん[sage]:2007/10/30(火) 22:39:39
銀行や官公庁で、主にオンライン端末として使われていた。
メインフレームにつないでASPENとかやってたよ。なつかしす。
669 :ナイコンさん[sage]:2007/10/31(水) 08:42:28
書籍「よいパソコン悪いパソコン」ではベタ褒めされてたな S1

H1は内臓ソフトが楽しくてよくお絵かきしていた
670 :ナイコンさん[sage]:2007/10/31(水) 17:15:13
2020、専門学校にイパーイあったよ。
端末機が主な利用のされかただったのか。
オレは2020に、I/Oに載ってた9801用のチェスゲームを移植したんだー。
671 :ナイコンさん[sage]:2007/11/26(月) 02:56:23
久々にオクにS1出品されてるなあ…
あ、もう一万越えてら
672 :ナイコンさん[sage]:2007/11/26(月) 20:37:16
え!? S1ってそんなに高く売れるの?
673 :ナイコンさん[sage]:2007/11/26(月) 20:39:09
そうか・・・フロッピーモデルで、ソフトが付いているからか。
確かにキーボードのケーブルはベロンベロンになるね。
674 :ナイコンさん:2007/12/01(土) 09:52:00
MU T1P0 シソシソシソシソシソ
675 :ナイコンさん[sage]:2007/12/02(日) 02:04:28
>>672
前スレにあったかもしれんが、何年か前に20万超えて落札されてるの見たことある。
転売厨市ね・・・ゲフン、AVか45で1万越え位なら欲しいけどなあ。
676 :ナイコンさん[sage]:2007/12/02(日) 14:14:31
20万円越えというと、フルシステムで 68008 カードと OS9/68000 くらいが付いてて、
フロッピーのゲームも50タイトルくらい付いていたとか・・・。
677 :ナイコンさん[sage]:2007/12/02(日) 21:02:18
過去ログみたら6年位前のオクで35万円ってのがあったみたいね
どんな構成だったのかはよくわかんない
678 :675[sage]:2007/12/02(日) 21:21:45
あー、35万越えてたっけか。
そんときもチェックはしてたんだけど、ごく普通の40で、
付属品も取説、DISK-BASIC位だった希ガス。
増設メモリ64KB位は付いてたかも。

というバブルが一時期ありましたなあ。
夢来夢人までいい値に釣り上がってたww
679 :ナイコンさん[sage]:2007/12/13(木) 13:27:34
LEVEL3MK5の評価
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1179364179/31
680 :ナイコンさん[sage]:2007/12/13(木) 15:18:58
NGワード 「の評価」
681 :ナイコンさん[sage]:2007/12/13(木) 18:44:38
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17468604
初代ベーシックマスターだが、
これはLEVEL1BASICじゃないと価値がないんだよな
682 :ナイコンさん:2007/12/15(土) 05:43:09
>>681
なんで?
683 :ナイコンさん[sage]:2007/12/15(土) 08:47:10
どっかで拾ってきたんだろうな。
程度悪すぎなので、コレクション用にも使えない。
684 :ナイコンさん[sage]:2007/12/15(土) 10:04:26
>>682
LEVEL2が出てからみんなそっちを買ったし
いわゆるLEVEL1を買った人もほとんどLEVEL2のROMに載せかえてるので
LEVEL1そのままの個体は希少になっている
685 :ナイコンさん[sage]:2007/12/16(日) 01:36:35
LEVEL1は非太刀がフリーウェア化してくれ
686 :ナイコンさん:2007/12/16(日) 22:41:36
木造PCの先駆けだった。
687 :ナイコンさん[sage]:2007/12/19(水) 21:58:14
LEVEL1をLEVEL2にするオプションのROMに
交換用の木の板が付いてきたってのは本当なのかな
688 :ナイコンさん[sage]:2007/12/20(木) 00:55:28
先駆けといいつつ追いかけてきた者はいたのか?
689 :ナイコンさん[sage]:2007/12/20(木) 02:13:24
>>688
時代がベーシックマスターに追いつくために、かほどの年月を要したとはな。
そしてこれがその継承者だ(違
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/04/658907-000.html
690 :ナイコンさん[sage]:2007/12/20(木) 04:02:14
>>689
いにしえの木製パソコンヤマハYISを知らない御仁とお見受けした。
691 :ナイコンさん[sage]:2007/12/20(木) 09:18:39
>>689 型番がWoo(ウー)って確かに日立の血が流れてそうだわ(w
692 :ナイコンさん[sage]:2007/12/21(金) 18:43:17
ってかAPPLE1は普通に木製キャビネット
693 :ナイコンさん:2007/12/21(金) 22:15:01
>>692
あれは、ワンボードムギだし。

IMSAIとかも木製だったのでは。
694 :689[sage]:2007/12/23(日) 03:34:24
いいじゃないかよう、ちょっと思いついたネタ書いてみただけなんだよう。
確かにYISは今の今まで忘れてたけどさ・・・。
695 :ナイコンさん[sage]:2007/12/26(水) 11:01:58
スピーカーを取り付けてある板だろ。
Level 2ROMだと、取り付けで基板を亀さんにするから当たっちゃうんだよ。
696 :ナイコンさん[sage]:2008/01/08(火) 00:59:49
ベーシックマスターユーザーの新年は遅い

今年はベーシックマスター誕生30周年の年だ
697 :祝30周年 日立製作所はパソコンから撤退したが[sage]:2008/01/08(火) 10:06:45
L1 BASICは、ラインエディタだったので、カセットテープにキャラクタエディタ用のソフトが入ってた。
MB6880を買って、L2 ROM載せたり、32KBに拡張したりして使った年寄りは、あまりこんな所に出入りしないだろうのぉ。
698 :ナイコンさん[sage]:2008/01/09(水) 20:57:05
そうか、いいこと思いついた
今年こそベーシックマスターのエミュレータを発表するぞ
699 :祝30周年 日立製作所はパソコンから撤退したが[sage]:2008/01/10(木) 09:23:03
あの独特のキャラクターも再現してくれよ。象や自動車もそうだが、味わい深いカナ文字とか。
700 :ナイコンさん[sage]:2008/01/10(木) 19:10:06
変なキャラクタ

■■■■■■■
■■■■■■■
■ ■■■■■
■ ■   ■
  ■   ■

   ■
  ■■■
 ■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■  ■  ■
■ ■■■ ■

αβγηΦθλμπΣτΨχωΩ
日月火水木金土年時分病名人点文回


701 :ナイコンさん[sage]:2008/01/10(木) 20:33:16
病なんてあったか。出(本当は自動車)も入れてやってくれ。
702 :ナイコンさん[sage]:2008/01/11(金) 05:00:42
病は秒のまちがいスマソ
トランプのマークや
組み合わせると◇の形になる記号もあったな。
ギリシャ文字はなんであんな中途半端だったんだろうか?
703 :祝30周年 日立製作所はパソコンから撤退したが[sage]:2008/01/11(金) 09:29:06
ゲームのキャラクターとしては有用だったけど。
算用や記号として使う頻度の高い物が選択されたんでしょ。
今はヌメヌメした感じのグラフィックで描いてるけど、キャラクター文字で
作られたゲームの方が俺には合ってる。たまに、「こう組み合わせると、
こう見えるのかぁ」と驚くことも。
704 :ナイコンさん[sage]:2008/01/14(月) 22:54:12
アルファベットの小文字とか読みにくいフォントだったよなぁ
表示させてみて使い物にならんと思ったもんだ
これもテレビ事業部が作ったからなんだろか
705 :ナイコンさん[sage]:2008/01/17(木) 01:22:59
>>704
それLevel3の話だよね。
同時期の他社パソコンのフォントも、どっこいどっこいだと思うが。
706 :ナイコンさん[sage]:2008/01/17(木) 07:40:47
>>705
いやMB-688xのこと
LEVEL3のはまさにごく普通だった
707 :ナイコンさん[sage]:2008/01/17(木) 11:52:10
デザイナーではなくて、技術屋さんが作ったという噂を聞いた。
味わい深い形ではある。
708 :ナイコンさん[sage]:2008/01/18(金) 01:45:39
今年こそ マスターしよう ベーシック
709 :ナイコンさん[sage]:2008/01/18(金) 19:01:30
ヤフオクでベーシックマスター出品するの流行ってるのかな?
710 :ナイコンさん[sage]:2008/01/21(月) 09:54:39
そろそろ保有者が死ぬ頃で、遺族が処分しているのでは。
711 :ナイコンさん[sage]:2008/01/22(火) 23:39:28
>>709
ほんとだ!LEVEL2U(MB6881)まで出てる!
何かほしいな〜2万内で収まらないかなぁ・・・

712 :ナイコンさん[sage]:2008/01/23(水) 09:13:54
MB6881は、カナ入力にするとクリック音が変わる。
そういえば、最近クリック音が出るマシンってないな。
713 :ナイコンさん[sage]:2008/01/23(水) 10:46:12
そうそう、英字の時は「ポコ、ポコ」なのにカナにすると「ピキ、ピキ」に変わってたな。
アレで間違ってるの気付いたこと多かったからな、おもしろい仕様だったよ、なつかしい。

あれ?でもMB6880も同じじゃないの?MB6881しか使ったことないんだけど。
714 :ナイコンさん[sage]:2008/01/23(水) 15:21:01
俺は、MB6880 → ROM換えでL2 だけど、L1,L2とも音は変わらないよ。
あと、MB6881からかMB6885からか忘れたけど、カナキーを先に離してもコールドリセットされるようになった。
715 :ナイコンさん[sage]:2008/01/23(水) 18:46:11
コールドリセットの件はMB-6881からだな
L2IIから「カナ記号」キーはスクロール速度を変えるのにも使用するから
LISTを見ながらBREAKキーを押してリセットしてしまった人は多いはず
716 :ナイコンさん[sage]:2008/01/23(水) 19:23:42
先頭が$FFFFに書き換えられるだけだから、
適当にPOKEすれば救える。
717 :ナイコンさん[sage]:2008/01/23(水) 19:32:37
話がループしてるな
そろそろAPPLE ][の話題か?
718 :ナイコンさん[sage]:2008/01/24(木) 09:31:25
あの
719 :ナイコンさん[sage]:2008/01/24(木) 09:31:48
あの「自爆スイッチ」か。
720 :ナイコンさん[sage]:2008/01/24(木) 11:26:23
ヤフオクでMB6880が3万円で落ちてた。
あとはMB6881しかない、しかも懐かしいディスプレイ付き。
2万内ではムリっぽいな、3万も出せないし・・・。
721 :ナイコンさん[sage]:2008/01/24(木) 20:53:38
メモリーが8kbや16kbだとしたら、増設出来るかな。
あのICがまだ手にはいるかどうか。
722 :ナイコンさん:2008/01/25(金) 02:42:17
LEVEL3出ないかな・・・。
723 :ナイコンさん[sage]:2008/01/25(金) 23:36:36
ひととおり終わったので張っとくか
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r42651618
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63844683
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r42794574
724 :ナイコンさん[sage]:2008/01/26(土) 17:04:28
>>723
しかし、まだヤフオクに出る可能性あるかな?
ほしかったけど3万は出せない・・・ジャンクならもっと安く入手できんのかなぁ。
725 :ナイコンさん[sage]:2008/01/26(土) 17:39:08
しかし・・・なんでこんなに急に相場が上がったんだろう?

以前は数千円とか、数百円だったのにね。
726 :ナイコンさん[sage]:2008/01/26(土) 19:25:26
俺も某アイテムコレクターだけど、一時的に高騰して特定の人たちが根こそぎ持って行くという事が、
年に数回起きる。落札した人の履歴、多分古いパソコンが大量にあるはず。
727 :ナイコンさん[sage]:2008/01/26(土) 21:26:44
まぁ、オークションにでも出てこなければ
人知れず粗大ごみとして処分されるだけだろうからまだマシなのかもしれない

コレクションとして集めるだけ集めたあげく、
管理できなくなって処分されるなんてことがないことを祈りたい
728 :ナイコンさん:2008/01/27(日) 00:04:09
>>723
Jr.そんなに高いんだ。
完動品で3000〜5000円なら欲しいけど、2〜3万もするとは。
729 :ナイコンさん[sage]:2008/01/27(日) 01:38:27
レベル2か。。。。良いマシンだったな。
730 :ナイコンさん[sage]:2008/01/27(日) 20:06:49
>>681 もすごいな
もう画像はなくなってるみたいだけど
731 :ナイコンさん[sage]:2008/01/28(月) 10:55:14
「V13S5D2」という人ばっかり落札してるじゃん!
何、この人・・・
732 :ナイコンさん[sage]:2008/01/28(月) 16:00:34
どの分野にも時々現れるコレクターだろ。
金に糸目は付けない感じで、出品されたものは片っ端から落札していく。
俺も、こういう輩のために何度苦汁をなめたことか。
飽きるというか、一通り手に入れて満足するまで静観するしかない。
下手に応札しても、値が上がるだけ。
応札を続けると、他に持っている人が「こんなに高く売れるのか」と勘違いして、
以降、開始価格が高くなってしまう。
中には、同じものを何台も買いあさる人もいるけど。
あるオーディオ装置、3台も同じ人に持って行かれた。グスン
733 :ナイコンさん[sage]:2008/01/29(火) 00:05:05
オークションなんて面倒臭いと思うんだが、飽きずによく続くよなホント。
写真とって文章書いて高々数千円の銭じゃ割りに合わないと思うんだがな。
734 :ナイコンさん[sage]:2008/01/29(火) 11:09:03
>>733
確かにそうだが、ゴミ扱いで捨てようと思ってた品を”欲しい”という人もいる。
ゴミを売ってお金が手に入るなら少々の手間なんて。

また、普通では手に入らないものが出てるのもオクのいいとこでしょう。
735 :ナイコンさん[sage]:2008/01/29(火) 12:29:59
人生なんて面倒臭いと思うんだが、飽きずによく生き続けるよなホント。
長い人生を送ってもどうせ死ぬじゃ割りに合わないと思うんだがな。

みんな今すぐ死ねばいいのに。

それではみなさん、さようなら。
736 :ナイコンさん[sage]:2008/01/29(火) 20:54:47
ベーシックマスター持ってるやつは出品するチャンスだと思うんだが
737 :ナイコンさん[sage]:2008/01/29(火) 21:23:03
ゴミ同然でも、以前は高いお金を出して買って、愛用したモノだから、欲しい人に引き取ってもらえるのは嬉しい。
ベーシックマスターの頃は、パソコン買うなんていったらそりゃもう、大変な決意が必要だった。

今のパソコンからしたら何にもできないただの箱に、大枚はたいて、おまけにソフトは自分で作るか、雑誌から
必死に手で入力するか、乏しい市販ソフトを買ってくるしかなかったしな・・・。

でもあれだ、中身がどうなっているか、何をしているかという原理が単純でわかりやすかったのは良かった。
738 :ナイコンさん[sage]:2008/01/30(水) 22:54:10
何か無性に「OZUMA」がやりたくなってきた。
マイコン誌「RAM」に載ってたGAMEだ。
単純なシューティングだったけどなぜか妙に面白かった。
739 :ナイコンさん[sage]:2008/01/31(木) 10:47:03
OZUMA WARの、大量にミサイル落としてくる「玉」の部分だけ抜き出した奴だな。
740 :ナイコンさん[sage]:2008/01/31(木) 21:22:20
RAM か、毎月買ってた
741 :ナイコンさん[sage]:2008/02/01(金) 23:24:31
あそこはベーシックマスターに優しかったな。
当時の友人はASCIIをNECIIと呼んでいたよ。
742 :ナイコンさん[sage]:2008/02/02(土) 20:56:47
「マイコン」は、ベーシックマスターを使った連載もあったな。
743 :ナイコンさん[sage]:2008/02/03(日) 17:16:14
ヤフオクにもう出なくなったな、来年の年末年始まで出そうにないか・・・。
744 :ナイコンさん[sage]:2008/02/03(日) 17:17:53
・・・っと違った・・・「今年の」年末だった。(^^;
745 :ナイコンさん[sage]:2008/02/03(日) 20:31:02
オレはMB-688xのデジタルカセットとフロッピーディスクに興味がある
LEVEL2にもあったんだよね?
746 :ナイコンさん[sage]:2008/02/03(日) 23:17:43
未来感覚あふれる専用グリーンモニタもいいぞ。
747 :ナイコンさん[sage]:2008/02/04(月) 18:54:34
グリーンモニターでテレビを観ると、なんとも不思議な世界。
748 :ナイコンさん[sage]:2008/02/04(月) 21:12:32
あぁ、あれってビデオ入力がそのまま入るんだっけ
749 :ナイコンさん[sage]:2008/02/13(水) 01:02:47
    とぁぁぬとぬ とぁぁぬとぁぁな とぬとぬとぁぁぬ
   とぬ  とぬ  とぬ とぬ   とぬとぬ とぬ
  とぁぬ とぬ  とぬ とぬとぁなとぁぁぬ とぬ
 とぬ  とぬ  とぬ とぬ とぬとぬとぬ とぬ
とぬ  とぁぬとぁぁぬ にぁぁぬとぬとぬ とぬ
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
  とぁな  とぁぁぬとぁ とぁぬとぬとぬとぬ とぁぁぬとぁぁぬとぁぁぬとぁな
 とぬ    とぬ とぬとぬとぬとぬとぬとぬ とぬとぬ とぬ とぬ  とぬとぬ
 にぁな  とぬ とぬとぬとぬとぬとぬとぬ とぁぁぬ とぬ とぁぬ とぁぁぬ
な とぬ とぬ とぬ  とぬとぬとぬとぬ とぬとぬ とぬ とぬ  とぁにな
にぁぬとぁぁぬとぬ  とぬ ぁぁぬとぁぬとぬとぬ とぬ とぁぁぬとぬ  にな
750 :ナイコンさん[sage]:2008/02/14(木) 20:51:06
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56704331
ボデェー
751 :ナイコンさん[sage]:2008/02/14(木) 21:56:17
>>750
サイズ 長さ13.8pです。
ってなんのことだろ?
752 :ナイコンさん[sage]:2008/02/14(木) 23:07:32
>>749
当時はノンインターレース画像が頭に浮かんだもんだが
もう脳内変換できないな
753 :ナイコンさん[sage]:2008/02/14(木) 23:41:27
ベーシックマスターJr. 出てたのか・・・気付かんかった。
しかも1万円内で落ちてるし。
754 :ナイコンさん[sage]:2008/02/15(金) 10:48:29
POKEで色付けちゃう奴だな。「復改」が「RETURN」になってるんだよな、6885は。
755 :ナイコンさん[sage]:2008/02/15(金) 19:49:55
他にフルグラフィックスも後付けされてたな
同様な後付け機能といえばLEVEL3Mark5のIGも同じ感覚だった
POKEでIGモードにするとか
756 :ナイコンさん[sage]:2008/02/16(土) 01:39:20
カラーグラフィックユーティリティーは無いと申すか
757 :ナイコンさん[sage]:2008/02/16(土) 21:18:21
>>756
カセットテープでの提供だったからロードに時間がかかるのと
そうでなくても少ないフリーエリアがさらに少なくなっちゃうのがね
せっかく用意したんだから本当はROMに入れちゃえばよかったんだろうけど、
予定していたROMの容量に収まらなかったんだろうな
フルグラフィックの初期化ルーチンはROMに入ってたっけ

グラフィックモードのときキャラクタ画面が見えないのはつらかったな
758 :ナイコンさん[sage]:2008/02/17(日) 17:09:45
64kBに増設したら気にならなくなるんだけど。
でも雑誌掲載プログラムの機械語部分に時々リロケートが必要なものがあって
判別が面倒だった。
759 :ナイコンさん[sage]:2008/02/17(日) 18:14:27
一番面倒だったのは、MB-6880 L2とMB-6881で、ROM内のプログラムアドレスを変えられたことだな。
今で言う、APIというか、BIOSというか。
中間言語の収容コードが変わったというのもあったけど。
760 :ナイコンさん[sage]:2008/02/17(日) 18:27:52
まぁ、日立にしてみれば
保障するのは取説で公開してる範囲のROM内ルーチンだけ
ってのが建前だろうからな
761 :ナイコンさん[sage]:2008/02/17(日) 23:04:14
型番が違うから、違ってるでしょ
762 :ナイコンさん[sage]:2008/02/18(月) 00:18:50
MB-6881→MB-6885ではプリンタROMが本体内蔵になっただけで
モニターとBASICのROMはまったく同一なんだよな
763 :ナイコンさん[sage]:2008/02/18(月) 11:26:19
ジャンプ先を書き換えるプログラムが公開されたりしたな。
764 :ナイコンさん[sage]:2008/02/19(火) 00:38:38
サブルーチンの飛び先が一緒でないと困るってのは結構あとの発想のような。
当時としては仕方ないんだけど、でも...とは思った。
765 :ナイコンさん[sage]:2008/02/19(火) 10:05:47
ベーシックマスターL1,L2って、ROM内ルーチンを公開していたり、
説明書がBASICの入門書と言っていいほど、サンプルプログラムに丁寧な解説が付いていたり、
親切なマシンだったな。俺が買った時は、市販の解説本も付いてた。
766 :ナイコンさん[sage]:2008/02/19(火) 23:25:49
>LIST
10 CLEAR
20 FOR I=16 TO 255
30 PRINT CHR$( I );
40 NEXT I

>_
767 :ナイコンさん[sage]:2008/02/20(水) 09:25:38
途中の機種からMUSIC文でマルチステートメント可になったので、
IF文の条件を反転させたりとか、MB-6880 L2で動かす時に若干手直しが必要になったりした。

10 IF A=1 THEN MUSIC "Q2トレミフソ":LET A=A+1

10 IF A<>1 THEN GOTO 15
11 MUSIC "Q2トレミフソ"
12 LET A=A+1
15 REM
768 :ナイコンさん[sage]:2008/02/20(水) 09:27:17
あぁ、例示ならLET A=A+1:MUSIC 〜 に変えるだけでいいな。

他機種の移植だと、GOSUB文の後ろにマルチステートメント不可とか、
NEXTの変数名省略不可とか、変数名とかで苦労した。
769 :ナイコンさん[sage]:2008/02/20(水) 10:56:06
日立は、戦術が悪かった。タイミングが悪い

MZ-80
PC-8001
BM-L2
これだとL2の影が薄かった。ふつうにPC-8001を選ぶ

PC-6001
BM-JR
勝負にならない。6001を選ぶ

PC-8801
FM-8
BM-L3
この時にL3では勝負にならない、ここではS1を出さないといけなかった。

PC-8801
PC-9801
S1
FM-7
FM-11
S1はソフトも無いし普通以下にしか見えない。
ここではS1を16bitにし68000を載せとけばインパクトがあったのだが
770 :ナイコンさん[sage]:2008/02/20(水) 21:00:12
もともと官公庁や学校向けだったので、それで良かったんだよ。
NECみたいに本気でやっていなかったしね。

PC-8001はもはや欲しいとは思わないけど、MZ-80Kは今でももし新品があったら欲しい。
あれは、マイクロコンピューターがどういうものかを知るにはいい教材だし、実用性も
ワンボードよりはあった。
771 :ナイコンさん[sage]:2008/02/20(水) 21:08:04
level3ってFM8やPC8801より一年程度前の発売だった気がするけど。。
772 :ナイコンさん[sage]:2008/02/20(水) 21:23:02
>>23 が参考になるな
PC-8801は'81年12月発売らしい
773 :ナイコンさん[sage]:2008/02/20(水) 21:34:52
FM8、PC88が発売された当時でも
対抗する機種を発売せずにL3の継続販売だったが、
そこでS1を出していればって事なんじゃないか。

S1ほどのマシンを出せる技術はまだなかったろうが
せめてグラフィックをドット単位で8色出せるマシンは出して欲しかった。

FM8やPC88より後から出たL3II、更にその後継のMark5でさえ
ついにグラフィックは中途半端なままだった。こりゃ勝負にならん。

フルグラフィックにした上でIG機能もある、ってのならまだしも
IG機能だけでフルグラフィックのライバル機に対抗しようたってそりゃ無理だ。

だって店頭でラムちゃんCGをデモできないじゃん。
774 :ナイコンさん[sage]:2008/02/20(水) 22:27:05
当時、MC68000のセカンドソースを持ってたのが東芝シャープ日立だけ。
...違ってたら訂正してください。
色々あったが、日立の成果はH8として生かされただけ。
775 :ナイコンさん[sage]:2008/02/20(水) 22:46:47
で?
776 :ナイコンさん[sage]:2008/02/21(木) 12:08:38
S1は鳴り物入りでデビューして実力も誰もが認めるところだったけどな
性能だけじゃなくてソフトがあるかどうかってのが重要だったってことだよな

MSXの普及って1の時代からコナミがかなり入れ込んでいたのが大きいように思うし
777 :ナイコンさん[sage]:2008/02/21(木) 20:10:16
ソフトも技術なのに 技術の日立はハードだけしか考えてなかった。
BASICはMS製、OSもシステムソフトの添付もアプリの添付も無かった。
ソフトをないがしろにした結果としてユーザーが付かなかった事になる。
ソフトの重要性に気が付いて欲しかった
778 :ナイコンさん[sage]:2008/02/21(木) 21:39:46
>>777
LEVEL3までは、家電メーカーである日立の顧客重視の姿勢ゆえに
ダメなハードウェアを刷新できなかったのが敗因だろう。

S1は良いハードウェアを作ったが、
日立がソフトハウスを囲い込もうとして逆に逃げられてしまったように思う。
779 :ナイコンさん[sage]:2008/02/22(金) 00:00:39
当時日立の内部では
ミニコン・メインフレーム>>>>>>>>パソコンみたいな見方があって
パソコンは部品調達にすら苦労していたらしい

要は玩具のために予算も人員もそうそう割けないという話
パソコンの将来性に期待をしていたNECとの差が露骨に出た格好だーな
780 :ナイコンさん[sage]:2008/02/22(金) 00:49:02
>>779
なるほど、それで総てが理解された
トップである長老達がボケていたわけだな。
ワンボードマイコンH68TRはかなりよく出来ていた、
その後の、L2、L3、S1はハードもソフトも悪い印象だった。
それで、好意的に思っていた若者達はすべて離れたと思うよ

大手はどこも、オフコン対パソコンの内部対立があっただろうと思う
NEC、シャープ、富士通はがんばったと思う。

ベンチャー企業SORDは吸収され、シャープは撤退、IBMも撤退
時代は変わった
781 :ナイコンさん[sage]:2008/02/22(金) 08:35:49
L1,L2は頑張っていた方だと思う。
782 :ナイコンさん[sage]:2008/02/22(金) 09:00:04
シェアトップのNECと鳴かず飛ばずの日立じゃ状況も変わるだろうな
S1が88と同時期に出ていれば・・・って無理かw
783 :ナイコンさん[sage]:2008/02/22(金) 20:27:24
だって、ベーシックマスター作っていたのは横浜のテレビ屋さん部門だったし。

パソコンの講習会は、確かテレビの修理技術を教えるための研修所で、木の机でやってたらしい。

日立のコンピューター部門からは、煙たがられていたらしい、というかベーシックマスターは
オモチャ扱いだったらしいと聞いた。

あの頃、今は懐かしいメインフレームのパンフレットに、NECと富士通は堂々と端末として
PC-8001とかFM-8を載せていた。それだけ、まだ疑心暗鬼なところもあったけど、でもパソコンというものの
将来を、少なくともこの2社は、経営陣もしっかり認めていた。

でも、日立のメインフレームのパンフレットには・・・当然、ベーシックマスターなんか載ってなかったよorZ
まぁ、オモチャだもんね。そんなもの、日立ご自慢の大型コンピューターのパンフレットに載せられるか!
だったんだろうね(でも、終末期のメインフレームのカタログには、掲載を果たしたらしいとの噂もあるけど
未確認)

ちなみに日立の、当時の有名な見解。「68000はワークステーション用。パソコンには使わない」

でも、MB-16000は実は世界初?のIBM-PC互換機だったりする。技術力はあったらしい。
当時、8088だけで描写していた割には、かなり高速のグラフィックを実装していた。

皮肉にも、ホビー、一般向けの国産初の68000マシンは、Z80系のセカンドソースメーカーであった
シャープ、それも、ベーシックマスターと同じく傍流、栃木のテレビ屋さん部門が世に出したという。
当然、X68000に積まれていたのはHC68000。日立、何やってんだか・・・やっぱり、日立は重電メーカー。

いろいろあったけど、最後にはみんなAT互換機に飲み込まれた。どっとはらい
784 :ナイコンさん[sage]:2008/02/22(金) 20:38:31
どうしてベーシックマスタースレはいつもこんなふいんきなんだよ
785 :ナイコンさん[sage]:2008/02/22(金) 21:11:43
もし、歴史を変える事が出来たなら
NEC独占状態の原点はPC-8001だと思う
PC-8001と同時期に居合わせたのは、シャープ、日立、ソードの4社。
もし日立L3でPC-8001をひっくり返せたなら歴史が変わったかもしれない。
後発の富士通はかなり切り込んだが、キーボード処理がまずかった。
もしL3で幸運があったとしても、
前述のとおりの経営陣では無効にされるだろう。
ソフトをコピーして、ハードをコピーするのは技術なのだろうか?
786 :ナイコンさん[sage]:2008/02/22(金) 22:35:58
S1はしょぼくれたベーシックマスターを売り続けていた日立にしては
ずいぶん意欲的な設計だったと思う。
Mark5が出た時期に発表していれば
もう少しメジャーになれたと思うんだけどね
1年の差だけなんだけど、当時は大きかった

お役所的な日立のことだから
内規でフルモデルチェンジの周期が4年ごとになっていたとかか?
787 :ナイコンさん[sage]:2008/02/23(土) 07:17:37
PC-8001とMZ-80C/Kの頃は両者同位だったような。相互移植も盛んだったしね。
PC-8801の頃は、MZじゃなくてX1がライバルで、お互いの方向性の違いがあったので共存していた感じ。
FMも、80系は嫌だという人や、いろいろ好みもあって、共存の和の中に入っていた。

PC-9801が出て、16bit時代になってから競争が始まって、初めはあまりPC-9801も鳴かず飛ばずだったん
だけど、Fシリーズあたりから勢いが出てきて、Vmシリーズでほぼ寡占体制の基礎を完成させたと思う。

あの頃のNECは、サポートがとても良くて、何か拡張ボードを作りたい、と資料請求すると詳細なバスタイミングを
記載した小冊子とかを無料で送ってくれた。そして、秀和トレーディングだったけな、ROM内ルーチンの
徹底解明本が出て、開発側にとってはこれがとても助かった。
一太郎ばかりがPC-9801の寡占状態を作ったワケではない。実は一太郎も、PC-9801の肥料にされたPC-100の
落とし子だったわけだけど・・・。
788 :ナイコンさん[sage]:2008/02/23(土) 07:17:56
富士通は、もともとメインフレームからオフコンまで市場を持っていたから、オフコンの代替えや、工業用の
ホストコントローラーとして16bitのFMシリーズを生産していたから、実はけっこう台数、出ていたりする。
当時、一般向けの販売は諦めていたというか、あまり親切ではなかった。
その代わり、TOWNSを出して棲み分けを図ろうとしたようで、TOWNSはそこそこの成功を残した。

シャープの場合、MZが勘違いしてBに行ってしまった時点で、時代に取り残された感が強い。
その代わり、パソコンテレビX1が出てきて、その路線が売れたので、何とかパソコン御三家の地位は
シャープとしては保持できた。MZも16bit機を出したんだけど、マイナーに終わった。
ホビー向けとしてシャープパソコン最後の花となったX68000は、皆さんご存じの通り。

日立も、さすがに16bit機時代になって、やっとパソコンに有用性があると目が覚めて、B16とか20x0シリーズを
出して、業務用にけっこう台数が入ったと聞く。販路は強かったからね。でも、一般向けではないので、
日立系のシステムが入っていた学校、会社、コンピューター学校の学生さんくらいしか、使った人は
いないんじゃないかな?MB-16000は、その後、CAD組み込み専用機種として発売を続けて、細々と生き残った。
そのCAD、GMMの名前は今でも残っている。
789 :ナイコンさん[sage]:2008/02/23(土) 13:15:38
トレーディング?証券会社がPCの解析本なんか出してたっけ?w

というか、秀和とNECってPC-8001の解析本で裁判沙汰になってたはずだけど、
そんな関係で98の本なんて本当に出せてたの?
790 :ナイコンさん[sage]:2008/02/23(土) 19:03:26
>>789
ttp://www.shuwasystem.co.jp/recruit/enkaku.html
791 :ナイコンさん[sage]:2008/02/23(土) 19:09:18
何が「つ」なんだろうねえ。
素直に「俺が間違ってましたゴメン」っていえないのかいい歳こいて
792 :ナイコンさん[sage]:2008/02/23(土) 19:55:46
詳しく知らないけど、秀和対マイクロソフトで裁判したと思う。
当時の日本のハードメーカーはかなりオープンで回路図とか公開してた
メーカーによってはROM内ソースコードまで出してたし
とにかく技術情報の無い時代でした。
793 :ナイコンさん[sage]:2008/02/23(土) 21:30:03
>>791>>789 なのかわからんけど
どっちもなんかズレてる発言だよな
794 :ナイコンさん[sage]:2008/02/23(土) 22:44:07
壊れている人が多いですから、気にしない方がいいですよ。
795 :ナイコンさん[sage]:2008/02/23(土) 22:49:35
こいつはMSXを何だと思っているんだ?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23004801
796 :ナイコンさん[sage]:2008/02/23(土) 23:02:06
日立も芸がねぇよな
6809を搭載したMSXを出せば目立ったのに
797 :ナイコンさん[sage]:2008/02/23(土) 23:48:01
>>795
ウケルな、パソコン用ソフトは何でもMSXだと思ってるヤツもいるもんだ。
しかし、こんなソフトも出てたのか、レベル3。
798 :ナイコンさん[sage]:2008/02/24(日) 00:54:13
日立は大企業過ぎる企業でしたから。

事業コストがコレで、デモ機が何台押し込めて、
一般売りがこの程度で・・・
赤にならないからこの機能この価格で良し。

そんな事業展開なりの結果だったと思います。
799 :ナイコンさん[sage]:2008/02/24(日) 02:11:56
>>796
メインにZ80でサブに68E09か。そそるなW
800 :ナイコンさん[sage]:2008/02/24(日) 10:41:42
そのコンセプトは富士通がFM-Xでやってたからなぁ
一体型ではなかったけど
801 :ナイコンさん[sage]:2008/02/24(日) 13:40:03
>>797
いや、これこそベーシックマスターらしいソフトのような気が。
けっこう、学校教育用のソフトも出ていたみたい。
802 :ナイコンさん[sage]:2008/02/24(日) 13:41:32
>>800
えーと、FM-11もそうだったよ。
あれは欲しかった
803 :ナイコンさん[sage]:2008/02/24(日) 13:48:41
>>802
FM-11ってMSXだったのか
804 :ナイコンさん[sage]:2008/02/24(日) 14:27:38
FM-11は名機でしたね。 MC6809,Z80,8088,MC68000が動いた。
805 :ナイコンさん[sage]:2008/02/27(水) 13:47:12
アラはあるにしろS1とMZ2500は多くの人間が名機と認めるところなんでは?
806 :ナイコンさん[sage]:2008/02/27(水) 18:49:19
歴史と相関関係はこれであってますか?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72213.jpg
807 :ナイコンさん[sage]:2008/02/27(水) 19:37:23
ウイルス
808 :ナイコンさん[sage]:2008/02/27(水) 20:11:52
S1が68008を初めから載せていれば名機だったかも。
メモリーのマッピングはS1から比べたら稚拙ながらも、PC-8801も載っけていたし。

MZ2500はよく知らない。確か、最後は秋月で叩き売りされていたような記憶が・・・。
809 :ナイコンさん[sage]:2008/02/27(水) 23:05:31
>>806
機種はどういう基準で選んでるんだ?
810 :ナイコンさん[sage]:2008/02/27(水) 23:16:10
ちょうど、1987年にX68000が発売される。
811 :ナイコンさん[sage]:2008/02/27(水) 23:34:57
とりあえずLEVEL2とLEVEL3を間違えるようではどうかと思うな
812 :ナイコンさん[sage]:2008/02/28(木) 10:02:55
MB-6880
MB-6880 L2
MB-6881
MB-6885

他も間違い多すぎ。君には荷が重そうだよ。
813 :ナイコンさん[sage]:2008/02/28(木) 11:39:37
>>806
Level3 mk2はもっと昔に登場してただろw (元ユーザー)
814 :ナイコンさん[sage]:2008/02/28(木) 12:12:06
ベーシックマスターレベル3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB3
815 :ナイコンさん[sage]:2008/02/28(木) 19:54:13
あの、すみません、MB-16000も、一応ベーシックマスターの仲間なんですけど・・・。

ちょうどPC-8801と、PC-100みたいな血縁関係でしたけども。血筋は同じはずです。確か。
816 :名無しさん@Linuxザウルス[sage]:2008/02/28(木) 21:06:26
ベーシックマスター16とは名乗ってたけど。
817 :ナイコンさん[sage]:2008/02/28(木) 21:13:06
MB-16000は、完全なるIBM-PC互換機。 ソフトはIBM用を使えって感じ。
818 :ナイコンさん[sage]:2008/02/29(金) 18:01:32
完全というわけではなかった。
グラフィックは本家とは別アドレスにマッピングしてあった。無理もないか。

キャラクターベースのアプリケーションなら、確かにPC-DOS上で動いたけれどね。
819 :ナイコンさん[sage]:2008/02/29(金) 22:02:49
16000シリーズのあの巨大な本体の中はどうなってたの?
820 :ナイコンさん[sage]:2008/02/29(金) 22:42:06
インタプリタ役のおじさんが入ってた。
お弁当が一番嵩張るってこぼしてた。
821 :ナイコンさん[sage]:2008/03/01(土) 18:00:21
1977 H68/TR
1978 MB-6880
1979 MB-6880L2
1980 MB-6890L3 6809
1981 MB-6885JR
1982 MB-6891mk2
1982 MB-16001
1983 MB-6892mk5
1983 MB-H1
1984 S1
1984 B16/EX
1985 S1/AV
822 :ナイコンさん[sage]:2008/03/01(土) 19:21:44
>>819
けっこう、例の書見台が厚みを食っていて、実際の、中の部品が入る容積は見た目ほどなかったよ。
823 :ナイコンさん[sage]:2008/03/01(土) 23:02:04
MB-S1にはDMAが無いと聞いたのですが、本当ですか?
824 :ナイコンさん[sage]:2008/03/01(土) 23:43:49
DMAあるなしは案外大きいよね
825 :ナイコンさん[sage]:2008/03/02(日) 00:10:08
はて、なにをいいたいのやら?
826 :ナイコンさん[sage]:2008/03/02(日) 07:23:10
16bit時代のハードと、8bit時代のハードをごっちゃにしているな。
827 :ナイコンさん[sage]:2008/03/02(日) 20:45:31
この頃のハードでDMAC欲しいと思ったことないな。
6809はDMAC使わないで直にFDCとデータのやりとりをしても
転送充分間に合ったし。
ゲームプログラムとかでは本当に限られた使い道しかなかったし。
828 :ナイコンさん[sage]:2008/03/02(日) 22:30:52
>>823
オプションカードでDMAを追加できたよ。
MPC−DM01A
829 :ナイコンさん:2008/03/02(日) 22:42:25
だめじゃんよ、DMAなんかオプションにしちゃって
アプリソフト側から見たらDMA無いのと同じジャンか
830 :ナイコンさん[sage]:2008/03/02(日) 22:50:52
・・・おまいらDMAをなんだと思っているんだ?
831 :ナイコンさん[sage]:2008/03/02(日) 22:58:14
月間アスキーの、緑色のページだよね
832 :ナイコンさん[sage]:2008/03/05(水) 03:01:23
質問!
Jr.のグラフィックエリアって何番地から?
833 :ナイコンさん[sage]:2008/03/06(木) 23:44:43
>>827
> この頃のハードでDMAC欲しいと思ったことないな。

確かにいらないっちゃいらない。

> 6809はDMAC使わないで直にFDCとデータのやりとりをしても
> 転送充分間に合ったし。

そのはずだが、S1-BASICではFDアクセスが糞遅い。
なんでそんなザマだったのか今もって謎なんだよな・・・。
834 :ナイコンさん[sage]:2008/03/07(金) 00:22:15
FDDアクセス中にキーボード入力受け付けないし、
DMAは欲しかった。
835 :ナイコンさん[sage]:2008/03/07(金) 00:43:00
88のようにゲームが多いとその重要さがわかるよ。
ゲーム中音楽止まると興ざめだからね。
836 :ナイコンさん:2008/03/07(金) 01:27:42
>>835
分かってるとは思うが88のあれはDMAのおかげじゃないぞ。
837 :ナイコンさん[sage]:2008/03/07(金) 07:23:10
>>832
グラフィックが1ページだけの時は$0A00番地
2ページある場合は$2200番地
だったような。
たった6キロバイトで
256x192ドットのグラフィックを表現するしくみ。
838 :832[sage]:2008/03/08(土) 20:04:54
>>837
ども。
でも$0900からという記述の文献もあって謎は深まる・・・。
バージョン違いがあるのか?
839 :ナイコンさん[sage]:2008/03/15(土) 13:47:50
$0900って、キャラクタ画面の一番左上じゃなかろうか。
840 :ナイコンさん[sage]:2008/03/15(土) 17:56:57
>>839
それは$0100だな。
ダイレクトアドレッシングがなかったら
$0000からだったのかもしれないな。
841 :ナイコンさん[sage]:2008/03/15(土) 23:22:29
VRAMアドレスはBASIC以外で使うんならCRTCのレジスタ
書き換えると変更できたような記憶が…

あと80*50テキスト表示もCRTCの設定変更でできた。
設定は忘却の彼方。
842 :ナイコンさん[sage]:2008/03/15(土) 23:24:48
ゴメンjrの話か。
LevelIIIの話とごっちゃになってしまった。
843 :ナイコンさん[sage]:2008/03/15(土) 23:27:39
                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 元祖ベーシックマスターのエミュマダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
844 :ナイコンさん[sage]:2008/03/16(日) 10:25:14
需要はあるのか?
845 :ナイコンさん[sage]:2008/03/16(日) 13:11:50
・・・無いと思う
846 :ナイコンさん[sage]:2008/03/16(日) 13:27:32
>>841
80*50テキスト表示はキャラクタジェネレータの仕様から
完全にはできなかった記憶があるんだができたの?
847 :ナイコンさん[sage]:2008/03/16(日) 13:47:45
縦2文字が同じキャラになるいんちき80*50なら
極簡単にできるんだが
848 :ナイコンさん[sage]:2008/03/16(日) 23:08:52
>>838
取説を見ればわかるだろうと確認したら
グラフィックの説明のところでは$0900からになっているのに
メモリーマップでは$0A00からになってる。
カラーグラフィックユーティリティの説明書では$0A00からになってる。
わけわからんから実機で確認したら$0900からだった

一応、隠し設定でグラフィックメモリーの開始アドレスをずらせるんだけど
512バイト単位だから$0A00からってのはありえないんだよな。
単純に取説などが間違っていただけなのか?
849 :ナイコンさん[sage]:2008/03/20(木) 19:57:35
ちょっと質問、昔ベーマガ誌1983年6月号でBML2で核分裂って
ゲーム作った人覚えてる人いる?
AllAboutBasicMagagineってとこで調べてみるとカークスパンって
人なんだけど、森巧尚さんじゃなかったっけ?

850 :ナイコンさん[sage]:2008/03/20(木) 20:50:08
カークスパン、ってペンネームの人は確かにいた。
変なペンネームなんで印象に残っている。

なんの機種のなんてゲームの作者だったかまでは覚えてないし
そのゲームの作者かどうだったかも覚えてないが。
851 :ナイコンさん[sage]:2008/03/20(木) 21:43:00
プログラムコンテストで入賞していたマーク・スパン氏のもじりだろうか
852 :ナイコンさん[sage]:2008/03/22(土) 07:18:21
>>848
ますます混乱する情報ありがとう(笑)
ちゃんとした取説でも2種類の表記があるのかあ・・・。
853 :ナイコンさん[sage]:2008/03/31(月) 10:53:36
Jr.ヤフオクに出たねジャンクだけど
【最近見られたスレッド】

 鯖応答 302 unkar ver 4.42
実行時間 0.10443687438965秒