Z80は新しいの?

1 : ひろゆき : 01/12/16 02:19
Z80でも新しいと言われるともうついていけません、、、
2 : 名無しさん@お腹いっぱい。[ ] : 01/12/16 02:56
【速報】ラディンとうとう米兵によって射殺される!【速報】
ソース↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1008325770/l50  
3 : 名無しで何が悪いねーん ◆MoLyBass [sage] : 01/12/16 14:20
とりあえず、きねーん。。
4 : 出張あさはかマン[sage] : 01/12/16 20:06
今現役でないCPU限定、にすると
Z80は新しい方になっちゃいます・・・
(未だZilogはZ80、正確にはZ08400とCMOS版のZ84C00を製造しているはず)

6809(モトローラ)・6502(ロックウェル)は本家が製造を止めたので古い?

しかし、Z80が語れないとこの板廃れてしまう・・・
古さより懐かしさでしょう。やっぱり。
5 : : 01/12/16 22:27
http://www.hanging.jp/mz80c.html
6 : オマソコ[ ] : 01/12/17 11:36
ディジーチェーン
7 : Z80A[ ] : 01/12/17 16:15
di
8 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 01/12/17 22:11
Z8000 でも話題にするかい?
9 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 01/12/17 22:51
>>4
6502 って MOS テクノロジーじゃなかったけ?
Rockwell に買収されてたの?

マジレス気ボーン
10 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 01/12/18 00:33
Z80H以降、速いの出たっけ?
11 : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] : 01/12/18 12:59
これなんかどう?
http://www.k-micro.com/seihinm00.html
12 : _[sage] : 01/12/18 22:17
R800は邪道?
13 : 出張あさはかマン[sage] : 01/12/19 18:23
>>9
モステックからライセンスをそっくりRockwellに売却したという聞き伝えが・・?
さすがにそのころは物心ついてないので不明。

>>12
R800はDRAMコントローラつきZ80として結構面白かったんですけどね・・・
船乗りは船と運命を共にする・・・
14 : ナイコンさん : 01/12/20 23:05
>>10
互換でよければこんなのがあるよ。

川鉄KL5C8400
http://www.k-micro.com/seihinm11.html

KL5C16005
http://www.k-micro.com/img/seihin/pdf/kcg059911a.pdf
15 : ナイコンさん : 01/12/20 23:07
スマソ、>>11を見落としてた…

ちょっと古いところでHD64180(Z180)とか。
16 : ナイコンさん : 01/12/21 00:21
Z80コアのTOSHIBA製組み込み用マイコンの、TMPZ84C011AFとか
TMPZ84C015AFなんかを使ってるシステムは、今でもけっこうあ
るんじゃないでしょうか。
17 : ナイコンさん : 01/12/21 00:27
あぁ~いいなぁ33MHzのZ80(w

ん?オリジナルZ80(10Mhz)ってZ80H?オレの記憶の中ではZ80Bが最高クロックだ(ww
18 : ナイコンさん : 01/12/21 02:33
Z80なら現役で自動販売機とかで使われてる
19 : ナイコンさん : 01/12/21 10:26
なんか自動販売機に愛着が沸いてきたぞ…
20 : ナイコンさん : 01/12/21 10:48
今さらZ80のソフト資産を引き継げる基板おこさなくちゃいけないんだけど、
Z84Cはもうディスコンだよね。
川崎製鉄の互換チップもやめてしまうような噂があるし、
なんかイイ石ないですかね。
21 : よいこのAKI80 : 01/12/21 12:50
>>20
材ログのeZ80って、まだやる気が残ってそうだね。

あとはABセミコンとか。
http://www.ab-semicon.com/
モード2割り込みが使えないのが邪道っぽいけど、いい?
22 : 出張あさはかマン : 01/12/21 13:24
>>16
両方とも東芝はディスコン(Discontinue)してます。
うきー!!

あとRabbit semiconductorのRabbit 2Kも面白いっす。
日立のF-ZTATみたいにシリアルポートから
プログラムを入れてブートする事が出来るのです。
http://www.rabbitsemiconductor.com/
23 : ナイコンさん : 01/12/21 21:32
>>22
秋月電子のAKI-80はまだ売ってますけど、在庫限りなんでしょうかね?
24 : よいこのAKI80 : 01/12/21 21:45
>>23

CPUがディスコンだから、保守キットのつもりで…ということみたいだね。
25 : ナイコンさん : 01/12/25 02:15
Z380はもうないの?
26 : もりむらあすか : 01/12/30 11:55
>10
今はKC80中心じゃないかな?
アセンブラもkc80は対応してるし。
あとはLETECHのV2とかライトとか、特殊業界(笑)では
Z80の子孫ががんばってますヨ。
27 : ナイコンさん : 02/01/07 23:22
Z80シミュレータ ttp://www.game3rd.com/soft/z80edit/
28 : ナイコンさん [sage] : 02/01/16 05:05
>22
でもなぁ、うさぎ2kはZ80バイナリ互換じゃないからねぇ。
DMG-CPU並みだ。
29 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 14:34
>>25
厨房の時、Z380のデータブックをゲットするために
ザイログジャパンに電話したら、
32ビット仕様だとか4GBメモリだとかあれこれ言われたが、
結局そのときには正式発表する前だったので、
データブックもないと言われた。
30 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 14:41
>>23
superAKI80は、裏面の82C265が無くなったため、
あと数百台で終わります。
ゴールドとシルバーは在庫があるのでまだ続きます。
31 : 141[sage] : 02/01/20 10:09
>>22
84C015が廃止になっているなんて知らなかった・・・
代わりでも出したのかな?
32 : ナイコンさん[sage] : 02/01/21 15:27
東芝、やる気無し男
33 : 零細[sage] : 02/01/21 15:55
小口の注文しか来ないからやる気も出ないと思う
34 : ナイコンさん : 02/01/22 09:16
TLCS-900シリーズを売って行きたいんだろうね
ライセンス料の問題とかもあるのかな?
35 : 出張あさはかマン[sage] : 02/01/22 19:55
プロセスが古すぎて
工場の片隅にそれだけしか作れないラインを置くという問題もあるかと。
36 : さんすう博士 : 02/01/22 20:48
もう無垢のZ80は生産できないかもしれない・・・。
少量多品種を持つ工場なら何とかならんこともないが、Sharpがまだセカンドソースのライセンスを持っているかは五里霧中。
37 : ナイコンさん[sage] : 02/01/22 20:48
0.13μmプロセスで作っちまうのはどうだ。1,024個ぐらいの並列をワンチップで。
Z80ってせいぜい1万ゲートぐらいだろ。Pentium4は2,000万ゲート以上だから
もっといけるか。

使い方?1,023個は放置して、1個だけ使うんだよ(w
38 : ナイコンさん : 02/01/22 21:03
>>35
別に、最新プロセスで84C015相当以外にMMUと4MBフラッシュと128KB RAMくらい
集積してくれてもぜんぜんかまわないんだけど。(w
39 : 出張あさはかマン[sage] : 02/01/22 21:12
>>36
だいじょうぶ。既出ですが本家Zilog社はまだつくってます。

>>37-38
IP(Intellectual Property)という、ソフトウェア資産として
0.13μmのゲートアレイに乗せられる形で出回っています。
あくまで互換チップですが。
40 : MZ721プロッタ付[sage] : 02/01/22 21:16
MOS Technology と MOSTEK は別の会社だぞ、と
41 : ナイコンさん[sage] : 02/01/22 21:18
確かにPentiumに比べてノイズには強い。
だから宇宙開発にはモテコイ
42 : ナイコンさん[sage] : 02/01/22 21:30
ノイズや放射線に強くてもPentiumはパス
43 : ナイコンさん : 02/01/22 22:17
あげ
44 : 出張あさはかマン[sage] : 02/01/22 23:22
>>40
あ!
45 : ナイコンさん : 02/01/23 00:41
例えば
Z84C1506FEC(zilog)ってZ84C015BF-6(TOSHIBA)と
完全コンパチで同じ基板のパターンに実装できちゃったりしますか?
46 : ナイコンさん[sage] : 02/01/23 01:42
/RESETの辺りが微妙に異なるような気もしたが同じだったと思う。

むかーし、Z80の載った板に試しに国産Z80相当品(模造品?)を載せたら
割り込み処理が動かなくなったのを思い出した(w
IM2にはちゃんと対応しとらんのかと思ったがロットによるようだった・・・
47 : ナイコンさん : 02/01/23 02:05
つーか、懐かしい CPU (Motorola派は MPU) について
語るすれないの?
6309の Wレジスタ萌え。とか。
48 : ナイコンさん[sage] : 02/01/23 03:46
>>47
少しは探せよ
49 : 45[sage] : 02/01/23 11:46
>>46
サンキュ。
梅沢のカタログを見てみたら、両方乗せられるボードを製品として売っているので
大丈夫みたいですね。
リセットに抵抗を入れるのと、CS端子のところの仕様が少し違っているみたいでした。
50 : 46[sage] : 02/01/23 17:02
>>46
ここでの「国産Z80相当品」てのは非セカンドソース品です。国産でもTやSやRのは問題無かった。

>>49
そそ、それだ。梅沢の。あそこのカタログは妙に詳細で安心する。
51 : 47[sage] : 02/01/24 00:11
少し探しました。
でも見つかりません。
52 : ナイコンさん[sage] : 02/01/24 00:16
去年、自作目的で秋葉の東芝にTMPZ84C00(廃番)の資料を問い合わせたけど、
個人なのに親切に応対してくれて、倉庫から取り出したと思しき
データシートのコピーを郵送してもらった。

後でスキャナで取り込んで、PDFにしといたよ。
#今となっては、国産の一時資料としては手に入りにくいからね。
53 : ナイコンさん[sage] : 02/01/25 01:14
うちにあるZ80の資料で純正的なもんは無い・・・
X1turbo入手後に買ったCQ出版のZ80ファミリ・ハンドブック。
XOR rのマシンサイクル・ステート数が1つ前のXOR [IY+d]と同じになってしまってる誤植は
初版だけかな。
OR rとそっくりでレジスタだけの操作なのになんでだーと、当時思ったよ(w
54 : ナイコンさん[sage] : 02/01/28 02:57
去年、うちの学校で、ROHM製Z80A,B,Cを20レール分くらい捨てていた。
実習でも使わなくなったって。それぞれ1コずつ貰っておいた。
55 : ナイコンさん[sage] : 02/01/31 01:36
FPGAでZ-80互換製品を作っているメーカー。
ttp://member.nifty.ne.jp/fpga/ip/z80/index.html
40MHz程度(Z80の20MHz相当)の動作が可能だと。
56 : ナイコンさん : 02/02/12 15:05
64180の話題がないのが少し寂しい。
仕事じゃ647180にすごくお世話になったんだけど。

そう言えば、Z80Hって、実はZ80Aとかとピン互換じゃないって事をどれだけの人が知ってるやら。
昔のPCで安直に8MHzで動かそうとすると、Z80Bのあたりロットを使う方が無難です。
実際に#でセカンドソースの開発してた人曰く、「最初から8MHzでも動くようには作ってる」
ただ、オリジナルが6MHzだから、そこまでしか保証しないだけだとさ…

>>25
Z280(俗に言うZ800)の事?

>>41
稼働時間が短時間でいいミサイル制御用にも、いまだに使われてるそうです。
軍事用の特殊ロットで、稼動保証時間が短い代わりに40MHzでも稼動するZ80が
それようにあるとか…

>>26
私、LETECHの仕様書は持ってました(苦笑)
でも、最近じゃ既にRISCに移行してません?
57 : ナイコンさん : 02/02/13 00:47
うちのX1turboにはZ80B互換というか、Z80H速度互換のZ80というか
要するにシャープのZ80E載せて使ってます。クロックは6MHzで。
58 : ナイコンさん : 02/02/13 00:56
ZilogのZ80ファミリーのマニュアルあるよ。pdf化ツールくれたらあぷするけど。
59 : ナイコンさん : 02/02/14 23:46
Z80には、かなり後で見つかったバグがある。
LD A,IやLD A,R命令を使うとIFF(割り込みフラグ)を読むことができるが、
(確かP/Vレジスタに入ったと思う)その実行最中に割り込みが入ると
その値が化けてしまう(許可なのに禁止)というものだったと思う。

だから、割り込み禁止/許可を読み取っておき、それを後で戻すという
プログラムを組むと動作がおかしくなると聞いた。
ひょっとして>>46の問題ははこれじゃないのかな?
60 : 59[sage] : 02/02/14 23:49
誤:P/Vレジスタ 正:P/Vフラグ 鬱氏
61 : ナイコンさん : 02/02/14 23:55
>>58
フリーソフトでpdfを作成
http://www41.tok2.com/home/pluto/tool/pdf.htm
62 : ナイコンさん : 02/02/16 19:49
去年もZ80と64180の仕事が
それぞれ一本づつあったんで
やっぱまだ新しいほうなのかも
63 : ナイコンさん : 02/02/16 19:55
>>62
うらやましい・・・もうWindowsの仕事は嫌だYo!
64 : ナイコンさん : 02/02/17 06:34
いまはもう趣味でしかPCを使わない40のおやじです。
大学生のころ仲間内では「ゼッパチ」と言ってましたが、
東工大の学生が作ったソフトハウスにバイトに行ったら、
彼らは「ズィーエイティー」と言っており、
「けっ! 気取りやがって」と思ったのを覚えています。
当方は三流大学だったので、ひがみがあったのでしょう。
最近はどのような愛称で呼ぶのでしょうか。
65 : ナイコンさん[sage] : 02/02/17 06:42
>>64
僕の知ってる範囲では「ぜっぱち」以外の愛称は知らんです。
あるとしたら、正式に「ぜっとはちじゅう」、または「ぜっとはちまる」と呼ぶとか。

外人のエンジニアだと「ずぃーえいてぃ」って言うよね。
MC68000も、「えむすぃー しっくすてぃえいと さうざんど」だし。

やっぱ、「ぜっぱち」「ろくまんはっせん」って呼んだほうが、リズムは良いと思う。
66 : 64[sage] : 02/02/17 21:05
>>65
おー、いまでも「ぜっぱち」なんですね。

> やっぱ、「ぜっぱち」「ろくまんはっせん」って呼んだほうが

私の時代なら、「ぜっぱち」と並べるのは「ろくはちまるきゅー」でした。
67 : ナイコンさん : 02/02/18 15:02
>>66
「ろくごまるに」モナ~
68 : ナイコンさん[sage] : 02/02/18 16:51
Z80、懐かしいねえ。
自分はこのCPUで機械語を覚えたから思い入れある。

コンピュータはかけ算やわり算ができないということを教えてくれたのも
このCPUだったな。だからいまだにC/C++やperlで2や4の乗除算するときは
わり算じゃなくシフト演算を使ってしまうよ。
69 : ナイコンさん : 02/02/18 19:24
>>65
「ぜっぱち」というとZ8という組み込み用マイコンがあって仕事でZ80と
両方使っていたので、まぎらわしかったので「ぜっとはちじゅう」か「ずぃーえいてぃー」と
呼んでいました。
70 : ナイコンさん : 02/02/18 19:33
>>66
8080 vs 6800(vs6502)
Z80 vs 6809(vs6502)
8086 vs 68000
80286 vs 68020
80386 vs 68030
80486 vs K5(68040???68060???PowerPC601?)
Pentium vs K6(笑)
PentiumII vs K6-III(苦笑)
PentiumIII vs Athlon(爆笑)(vs G3?)
Pentium4 vs Athlon XP/MP(超爆笑)(vs G4?)

インテルVSモトローラという図式がいつのまにかインテルVS AMDに
なってしまったのがおかすぅいー(笑)
71 : ナイコンさん[sage] : 02/02/18 21:40
>>70
386あたりにCyrixも入れてくれ~(笑
72 : ナイコンさん[sage] : 02/02/18 23:53
そーいやそうだ。
96-97年頃はまだ「PowerPCの何ちゃらヘルツはPentiumでいうところの
何ちゃらヘルツ相当でぇ」という議論があった気がする。
73 : ナイコンさん[sage] : 02/02/19 01:36
>>68
最近のCPUだったら8bitでもかけ算わり算は命令としてもってまっせ。

呼び方はやっぱり「ぜっぱち」だなぁ。

あと Z380 はまだ現役っぽいです。採用しているのは見たことないけど。
Z280 の方が幻の CPU になってしまったような気が。
74 : ナイコンさん[sage] : 02/02/19 02:54
>最近のCPUだったら8bitでもかけ算わり算は命令としてもってまっせ。

そうなんだけど、「あー、これ内部ではシフト演算と加減算に展開して
処理するんだろうなあ」ということが分かるだけに、どうしても乗除算を
避けてしまう。
今更CPUの処理クロック数なんて気にする必要ないんだろうけどね。
75 : ナイコンさん : 02/02/19 11:42
bit shift の方がサイクルが少ないんじゃない?
最近の 8bit CPU はその辺は最適化されてるかも知れんけど。
コンパイラとハンドアセンブルでは意味も違ってくるだろうし。
76 : 初心者ですが[sage] : 02/02/19 18:54
Pentium以降は、素直に掛け算使ったほうが速い
77 : ナイコンさん : 02/03/13 23:54
>>76
昔は真偽判定を避けて、演算処理を多用して処理速度を上げるようにしていたけど、
Penは真偽判定結果が出る前にすでに、判定後2通りの処理を終わらせて、
判定結果がでたら、片方の処理結果を捨てると聞いたことがある。
78 : ナイコンさん : 02/03/14 11:18
ザイログ、事実上倒産みたいね。南無~

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/03/05/03.html
79 : ナイコンさん[age] : 02/03/14 15:55

合掌
80 : ナイコンさん : 02/03/14 16:07
ザイログもあぼーんか・・・。
時代の流れには勝てないがZ80はまだまだ生きている。
81 : ナイコンさん : 02/03/14 17:36
Z80は友達のふりをして近づいてきます。
82 : ナイコンさん : 02/03/14 17:46
>>78
でも存続するみたいだから今後に期待。
83 : ナイコンさん : 02/03/14 20:22
虎は死して皮を残す。

Zilogは死してZ-80をこの世に残して逝った。

それでいい。
84 : ナイコンさん : 02/03/15 01:47
スミソニアンに一番でかく飾ってあったよ。Z80よ永遠に(って死んだワケじゃねーけど
85 : ナイコンさん : 02/03/16 03:06
>>74
>あー、これ内部ではシフト演算と加減算に展開して
>処理するんだろうなあ」ということが分かるだけに

って分かってねーよ!
8bit掛算ごときは、6809の時代でも内部展開なんぞしません。
掛算なんて簡単な論理回路だよ。
86 : ナイコンさん[sage] : 02/03/16 12:08
簡単なら11クロックも喰うな
87 : ナイコンさん[sage] : 02/03/16 12:22
横からすまんが11クロックは十分速いと思われ
88 : 11 : 02/03/16 18:41
PICのようなコンセプトのCPUでZ80コアの製品があれば弄ってみたいな。
89 : ナイコンさん : 02/03/16 21:42
>>87
11クロックははやいかもしれんが、マスタークロックが遅いからなあ。
90 : 古い人 : 02/03/16 22:27
>>85
>>74は、内部ではシフトと加算の回路で処理されてる事を言いたかったのでは。

6809も8x8(bit)のMUL命令が11クロックもかかる事考えると、内部で
シフト+加算のループ処理やってるんじゃないの?
91 : ナイコンさん : 02/03/17 01:30
>>90
多分,そんな感じかと。
おいらは,4ビットハードウェア乗算器の結果を4回加算だと思う。
乗算*4+加算*4+デコード分とかで11。これなら大体クロック数もあってる…かな?w
92 : ナイコンさん : 02/03/17 17:30
どうでもいいがZ80はターミネータにも実装されてたな。
そんなのみんな知ってるか。そか。
93 : ナイコンさん[sage] : 02/04/30 23:11
緊急警報放送が鳴るたびに
Z80とPIOが元気に動いているなと感慨深い物がある。
94 : ナイコンさん[sage] : 02/05/25 01:15
今も人知れず、ひっそりと...
なんて愛らしいんだ、Z80たちよ。
95 : ナイコンさん : 02/07/26 01:09
Z80からDRAM制御を独立させて内部処理をRISCにし
多段パイプラインとセカンドキャッシュを載せて
インデックスレジスタを倍増させ、強力なMMCを搭載すれば
生き残る道もまだあるかと…。

ついでにMS-DOS互換のOSを用意してフリーライセンスで開発環境
を提供すれば、今でも組み込み系では通用するんですがね。

炊飯器やポットにJavaはいらんでしょう。この先も。
96 : ナイコンさん[sage] : 02/07/26 04:48
>>95
> ついでにMS-DOS互換のOSを用意
CP/Mじゃダメ?フリーになってるよ。
97 : 95[sage] : 02/07/26 04:58
CP/M使ったことある?
ファイル入出力さえハンドラで抽象化できないのは扱いにくいのよ。
最低限ANSI-Cが通って過去のプログラム技術が生かせるOSじゃないと
たとえ制御系でも使いにくい。
いっそITRONでもいいけど、国際的には難しいしね。
MS-DOSのファンクション互換が最低限のリソースだと思う。
98 : ナイコンさん[sage] : 02/07/26 07:58
OS入れるくらいなら今更Z80使わんほうがいい
99 : ナイコンさん : 02/07/26 13:08
>>95
どっかのメーカで遠隔地に使用状況を伝える電気湯沸器を出したね
Java使ってたりして
100 : 96[sage] : 02/07/26 14:18
>>97
組み込み系ならファイル周りはさほど重視しないだろうと思って。
FCB扱いにくいけど、一度ラッパ関数書いてしまえば関係無いし。
101 : ナイコンさん[sage] : 02/07/29 15:00
山手線の某駅前にある大型ディスプレイはZ80制御…
102 : ナイコンさん : 02/08/21 22:56
ガイシュツかもしれませんが、1997年に火星に着陸した火星探査船マーズ
ファインダーに積まれていた探査車の制御はZ80だったそうな。
5年前とはいえ、32ビットCPU全盛のご時世に、最先端の宇宙船になんで
いまさらという感じが否めなかったのですが、、最新の高速CPUは開発途上
などの理由で信頼性がない。それよりは、構造がよく知られていて実績もある
Z80が選ばれたのだとのこと。
ただし、民生品のそれとは違い、過酷な条件に絶えられるようにパッケージや
材質が吟味され、1個300万(位だったと思う)円程もしたという話。
たしか日経パソコンかなんかで読んだんだと思いますが、型番とか写真などが
掲載されていたと思います。
バックナンバー持っている方探してみては?
103 : ナイコンさん[sage] : 02/08/21 23:00
>102
残念ながら8085なんだな。
104 : ナイコンさん : 02/08/21 23:33
>97
そんなことこはどでもええ
ファイルがバイト単位のサイズをもてないことのほうが重大
105 :  [sage] : 02/08/22 08:26
をぉぉ!雑誌を鵜呑みにした私が馬鹿だった? >103
あるいは記憶違いか・・・・・・鬱...
しかし、なんでまた8085なんか・・・
電源の問題とか色々使いづらいんぢゃないでしょうか。
106 : ナイコンさん[sage] : 02/08/23 04:09
割り込みがいっぱいあるからかな?
107 : ナイコンさん[sage] : 02/08/24 21:49
なるほど、センサーいっぱいついてそうだし、
タイヤもいっぱいついてるし・・・・?
108 : ナイコンさん : 02/10/22 22:03
ガラスZ80 あげ
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021022.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1022/sharp.htm
109 : ナイコンさん[sage] : 02/10/22 22:09
>>105
単純に予算の関係だったような気がする。
110 : ナイコンさん[sage] : 02/10/22 22:29
火星探査船の制御に8085 . . .>

俺の聞いた話では、回路の密度が低いので放射能などの影響で
誤作動を起こしにくいとかなんとか . . .
111 : ナイコンさん : 02/10/22 22:34
280Zか。懐かしいスレだな。技術の日産。
112 : ナイコンさん : 02/10/22 22:55
#が液晶ガラス基板上にZ80を載せたそうな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021022-00000016-bcn-sci
113 : ナイコンさん : 02/10/22 23:32
>>108
おー、8bitCPUって記事は見たが、Z-80だったのか。
114 : ナイコンさん : 02/10/22 23:41
シャープは乗り気がないみたいだけど、できればガラス貼りのチップ
一般のCMOS電気特性に合わせて、かつてのセラミックパッケージみたく
DIPにしてサンプル出荷して欲しいね
115 : ナイコンさん : 02/10/22 23:48
で、そのチップ何MHzなんだろうね?
116 : ナイコンさん[sage] : 02/10/22 23:53
3.82MHz
117 : ナイコンさん : 02/10/23 00:00
ガラスZ80もいいが、そのMZ-80Cを再生産再販売せよ!
118 : ナイコンさん : 02/10/23 00:11
>シャープはすでにこの10月から、携帯電話やPDAなどのモバイル機器向けにシステム液晶の量産を開
>始していますが、ユビキタス・ネットワーク社会にふさわしい本格的なシステム・オン・パネルの実現に向
>け、今後さらに両社で技術革新を進めてまいります。

既に俺の部屋z80ユビキタス状態
119 : ナイコンさん[age] : 02/10/23 01:33
>117
窓ガラスがMSXって言うのは駄目?
120 : ナイコンさん : 02/10/23 03:41
>>112
写真が出てるよ。現物の
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/22/09.html
121 : ナイコンさん : 02/10/23 03:43
>>120
ゲーム名までばっつり出てるしすげ
122 : ナイコンさん[sage] : 02/10/23 17:12
ストロボで暴走する
しかしまる見えCPUも捨てがたい
123 : ナイコンさん : 02/11/14 11:20
>>119
それはそれで激しく萌える。
124 : 禿げ : 02/11/16 00:35
Z80を今の技術で再生させるべし!
125 : ナイコンさん[sage] : 02/11/16 03:31
>124
結構簡単な気がするなあ。
x86系のデコーダ系だけをちょっと弄くればよさげ。
すぐにでも3GHz、NetBurst+HyperThreadingのZ80ができそうだぞ(w
あるいはCrousoeのモーフィングコード変更すればZ80なPCの出来上がり。
激しく無駄だろうけど。
126 : ナイコンさん : 02/11/16 23:59
よ-く考えてみると80系はP4に進化しちょる。
今の技術なら何も考えずにP4のHT3.06G積めばいいと思われ.....。
127 : ナイコンさん[sage] : 02/11/17 23:10
>>125
Z80みたいな単純なμOPs に分解のしがいがない命令セットに
NetBurst(ハイパーパイプライン)なんて意味無いだろ。

かといって、そんな命令セットだからといってもアウトオブオーダー実行だとかは限度があるし、
単に1命令1クロックだと、R800の頃から実現してるし

となると、あとは並列処理だな。HyperThreading みたいにして、1CHIPに論理Z80を256並列とか。
128 : ナイコンさん[sage] : 02/11/18 01:10
>127
いや、そりゃパイプライン半分以下でも済みそうだけど、再設計しなきゃならん。
まあデコーダ変えるにしても再設計になるけど(w
Z80の命令セットだとP6アーキテクチャで十分3GHz行けそうな気もするなあ。

しかし、「HyperThreadingみたいに」なんて言わなくてもそのままプロセッサ乗せれるような。
トランジスタ数はP4が55000000で、Z80が9000ほどだそうだから
単純に計算して5500個以上乗せれるのか(w
129 : ナイコンさん[age] : 02/11/18 10:23
>>124
とりあえずR800で我慢してください。
130 : 禿げ : 02/11/18 19:58
トランジスタ数はP4が55000000で、Z80が9000ほどだそうだから
単純に計算して5500個以上乗せれるのか(w

それ聞いて射精しそうになった。
その方向で....。
131 : ナイコンさん : 02/11/18 20:39
64MBキャッシュ内蔵Z-80
132 : ナイコンさん[sage] : 02/11/18 21:24
>>131
キロでなくてメガですか?スゲー
64MBのDIMMの片隅に小さいZ80チップが申し訳なさそうに付いている姿を想像してしまった...

133 : ナイコンさん : 02/11/18 22:09
>>132
ディスクキャッシュも兼用w
134 : ナイコンさん[sage] : 02/11/18 22:23
>>132ソレスッゲーカワイィ(・∀・)!!!!!
135 : ナイコンさん : 02/11/19 02:52
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1037629418/l50
136 : Fine : 02/11/24 12:18
こんなところでは、未だ使われている。

東北工業大学高等学校 電子科(宮城県仙台市)
SHARP ポケットコンピュータ PC-G850A

ここの電子科の子達がみんな持っているポケコン。一般市販はされていないが、
一般人でも学園祭などの時、購買部で買える。(16000円)シャープ学校用
ポケコンの最新・最上位機種。他に類を見ない6行表示。グラフを描画もできる。
プログラムの作成で、簡単なPDAとしても活用できる。C言語、CASLなど高度な
機能を搭載。表示はANK32字×6行。
137 : ナイコンさん : 02/11/24 19:55
>>136
ええー?
本当にいまだにそんなもの使ってるの?遅れてるな。
今の工業高校なら、PC-G850VでPICの勉強ってのが常識だろ?
138 : ナイコンさん[sage] : 02/11/25 19:31
>>136
PC-G850Aってgooglewhackなんですが・・・
G850V or G850の間違い?
139 : ナイコンさん[sage] : 02/11/25 21:43
>>138
いつから単独キーワードで単独ヒットをgooglewhackと
呼ぶようになったんだ?

ttp://www.ipal.jp/gwj/glight/glight.cgi
140 : ナイコンさん[sage] : 02/11/26 23:02
>>139
「ポケコン g850a」でした
141 : ナイコンさん : 02/11/28 07:58
>>140 ハァ?
142 : ナイコンさん : 02/11/28 11:17
PC-G850Aって販売モデルの何かと互換性ありますか?
143 : ナイコンさん : 02/11/29 02:02
インベーダーゲームに使われていたのを知っているか
144 : ナイコンさん[sage] : 02/11/29 05:30
>>143
タイトーのオリジナルはZ80ではなく8080使用
145 : 老猿 ◆gG2PDturbo [sage] : 02/11/29 09:11
ゼビウスでは2個つかわれてましたよね。
146 : ナイコンさん : 02/11/29 09:48
>144
そういわれてみると、そうだったような
147 : ナイコンさん : 02/11/29 17:58
ローランドのMC-8は8080、後継(廉価版だが一部上回る部分もある)の
MC-4はZ80。どちらも16進キーと7セグ表示しか無かった癖に当時の
パソコンの倍以上の価格だったので、MZやPC80に自作のOct/V I/Fを
付けてシーケンサにする記事がマイコン雑誌のみならず音楽・楽器雑誌
にも出てた。エフェクター自作等、音楽者向けの電子工作記事に力を
入れていたロッキンF誌がその中心だった。
148 : ナイコンさん[sage] : 02/11/29 18:05
>>145
3つじゃなかったかな?
149 : ナイコンさん : 02/11/29 18:09
>>143-144
前スプライト時代だから、4KのDRAM×16の8KBのうち、6KBくらいを
モノクロビットマップのVRAMに、残りをワークエリアに使う、ユニファイド・
メモリの構成だったね。
150 : 老猿 ◆gG2PDturbo [sage] : 02/11/29 20:54
>>148
3つでしたね(恥

家にある本見なおしてみたらちゃんと3つと書いてありました。
151 : 名無しさん[age] : 03/01/03 01:08
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
152 : 山崎渉[(^^)sage] : 03/01/13 21:40
(^^)
153 : 山崎渉[(^^)] : 03/03/13 17:22
(^^)
154 : ナイコンさん : 03/03/13 21:05
>>131
MMUがいるな
バンク切り替えでない事を祈ろう
155 : ナイコンさん : 03/03/13 21:40
MSXポケコンとかできないかな。
156 : ぼん : 03/03/13 21:51
http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
あややポロリうp
157 : 山崎渉[(^^)] : 03/04/17 12:22
(^^)
158 : 山崎渉[(^^)sage] : 03/04/20 06:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
159 : ナイコンさん[sage] : 03/04/30 07:12
>>130
SRAMはキャンセルして、1T-SRAM埋め込み型で
Z80一個に64KB割り当てでどうだろうか?。
160 : 山崎渉[(^^)] : 03/05/28 17:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
161 : ナイコンさん[sage] : 03/06/01 14:41
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎~◎|_|__|__|__
162 : ナイコンさん[sage] : 03/06/15 00:56
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1055604980.avi
163 : ナイコンさん : 03/06/15 04:57
保守
164 : 山崎 渉[(^^)] : 03/07/15 11:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
165 : なまえをいれてください[sage] : 03/07/22 13:19
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
166 : 117 ◆0yzruGiDEw [sage] : 03/07/28 11:04
>>146
同意

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変なこといいだしてすまそ‥
GBAと比較してみてどうなんですかね?(シェア以外で)
167 : ナイコンさん : 03/07/31 20:58
漏れの実家にZ80Aが単体で残っとるな。その昔ジャンク屋でバイト中、白い8080
見たけど真ん中が金板で豪華に見えたよな
168 : 直リン : 03/07/31 21:00
http://homepage.mac.com/maki170001/
169 : ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk [(^^)] : 03/08/02 04:50
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
170 : ナイコンさん[sage] : 03/08/12 03:53
そもそもシャープはMSX計画に参加していない
171 : 山崎 渉[(^^)] : 03/08/15 22:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
172 : ナイコンさん[sage] : 03/08/19 00:14
じゃぁCASIOに作ってもらうとか?
ダメか。
173 : MSX定期age[MSX定期age] : 03/09/08 04:49
   2003・11・30

MSXマガジン永久保存版2
       &
  MSX電遊ランド2003
174 : ナイコンさん : 03/09/17 03:22
おまいらZ80のニモニック互換の東芝のCPU知ってる?
TLCS-90ってやつ。

今までウチの社ではTLCS-900Hっていう上位互換の16Bit CPU使っていて
今後はTLCS-900/Hっていうさらに上位互換の32bit CPUを採用するらしい。

アセンブラで組んだことはないけど、なにげにcが吐くニモニックファイル
みたらちょっと感激したよ。

興味のあるヤシはリンク貼っとくんでマニュアル読むとよさげ
http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/micro/cisc/900family/900h/tlcs900h.html
175 : ナイコンさん[sage] : 03/09/17 09:26
>>174
自虐ネタだな。
176 : 174 : 03/09/18 03:06
>>175
たしかに、ちと自虐かもしれんね
TLCS-900/Hは随分前のEPSONのプリンタに採用されていたらしい
未だに現行チップなのでいろんなとこで使われてるんだろうな

ちなみにウチでは専用線のスイッチングリピータで使ってた

ところで32bit版はTLCS-900/H1だったな、スマソ
177 : ナイコンさん[sage] : 03/09/19 21:09
草の根ソフトハウス「SYNTAX」って? (昔のPC板)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1060348085/l50
178 : ナイコンさん[sage] : 03/12/21 21:52
Z80インストラクションが使えるPICみたいのは無いのか
179 : ナイコンさん : 04/01/14 09:20
今時のパチスロの基盤にも健在
ちょっと見直した
180 : ナイコンさん[コンピュータの卵(ハート電子)] : 04/01/14 13:41
Z70(コンピュータ)
181 : ナイコンさん[sage] : 04/01/14 22:48
>>178
「PICみたいなの」を正確に定義しる。
ROM/RAM内蔵ということならかつてHD647180というのがあった。
また単に周辺機能内蔵ということなら川崎製鉄のKL5Cシリーズ
というのもある。
(分社化?して川崎マイクロエレクトロニクスになったようだ)
http://www.k-micro.com/

でもPICのアセンブラに馴染めないだけならAVR使えばいいと思う。
(もしくはローエンドのH8とか)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072092201/l50
182 : ナイコンさん : 04/01/17 01:18
>>178 Z8
PICより安い。開発機器がPICより高いのが難点かな。
183 : ナイコンさん : 04/01/26 07:59
今年モトローラから新型32Bit CPU68020が発売されます
184 : ナイコンさん[sage] : 04/01/29 16:08
それは、良かった。
185 : Life on a Z80 (人生はマシンコード)[あげてみる] : 04/03/03 20:52
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1078113171/58
↑ここ

そんで↓

NOP      ; なにもしない
JR  -03h   ; 3歩、後ろにさがる


0000 00
0001 18 83


00000000 00011000 10000011


┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓
┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗━━━━┛┗┛┗┛┗━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗━━━━



↓ ヒトニヨッテハ モット ムイミナ ジンセイ

0000 18 82




↓小中高生は、この、基礎から学ぶコンピュータ講座_全60号を、65536回読むベシ
http://white.sakura.ne.jp/~rryu/compfund/index.html
186 : 185[sage] : 04/03/03 20:53
ていうか、たった3バイトのバカループ(藁 だけど、
アニメ板に、ネタとして書き込みするために、
(ハッカーアニメの、「バトルプログラマー シラセ」 のスレ)
20年ぶりくらいにZ80コードをハンドアセンブルしてみた。
合ってるよねえ?これで。(ぉ
実は自信が無い。

中学生の頃にハンドアセンブルしてたときには、頭がボケてて、
相対ジャンプのプログラムカウンタが1つズレてるミスを繰り返してた。
187 : 185[sage] : 04/03/03 21:42
2進数のマイナス表現を間違えてるくさい・・・
188 : ナイコンさん[sage] : 04/03/03 22:55
>>187
00 18 FD と 18 FE ですな。

ところで、ハードディスクをひっくり返していたらこんなのが出てきた。
Z80用積算ルーチン(たぶん最速)。
MUL:  PUSH  BC
     LD    C,L
     LD    A,H
     LD    HL,0
     LD    B,16
LOOP: ADD   HL,HL
     SLA   C
     RLA
     JR    NC,SKIP
     ADD   HL,DE
SKIP:  DJNZ  LOOP
     POP   BC
     RET
189 : ナイコンさん[sage] : 04/03/06 03:42
MUL:  PUSH  BC
     LD    C,L
     LD    A,H
     LD    HL,0
   REPT 8
     ADD   HL,HL
     RLA
     JR    NC,*+3
     ADD   HL,DE
   ENDR
     LD    A,C
   REPT 8
     ADD   HL,HL
     RLA
     JR    NC,*+3
     ADD   HL,DE
   ENDR
     POP   BC
     RET
190 : ナイコンさん[sage] : 04/03/06 03:49
ループ展開とかイヤン
191 : ナイコンさん[sage] : 04/03/06 04:06
MUL:  PUSH  BC
     LD    C,L
     LD    A,H
     LD    HL,0
     RLA
     JR    NC,*+4
     LD    H,D
     LD    L,E
   REPT 6
     ADD   HL,HL
     ADD   A,A
     JR    NC,*+3
     ADD   HL,DE
   ENDR
     ADD   HL,HL
     JR    Z,*+3
     ADD   HL,DE
     LD    A,C
   REPT 7
     ADD   HL,HL
     ADD   A,A
     JR    NC,*+3
     ADD   HL,DE
   ENDR
     ADD   HL,HL
     JR    Z,*+3
     ADD   HL,DE
     POP   BC
     RET
192 : ナイコンさん[sage] : 04/03/06 04:42
D と H の 0 判定やって処理ルーチン振り分けるのもいいかも
193 : ナイコンさん : 04/03/27 10:27
Z380て廃品種になっちゃったんだね
Z80上位互換の32BitCPUだったのに
194 : 素人の野望[sage] : 04/04/09 23:44
Z80は小量DATAの入出力がボトルネックで「2バイトデータの入出力命令が
あれば」とおもう。むかし88に乗算を全部ROMに焼いて載っけようかと企んだ
とき、IN/OUTだと46クロックもかかり。バス監視でやれば少し減るけども
基盤も狭いし、素直にメモリマップト仕様だったらよかったのに~!とおもった。
3バイト入出力もあるとひょっとするとMMXコ・プロになった?(笑
195 : ナイコンさん[sage] : 04/04/30 17:49
ほしゅ
196 : ナイコンさん : 04/05/15 21:51
z80は不滅
パチンコ台とか家電とか・・・
197 : ナイコンさん : 04/05/16 02:27
6502とかZ80とか、もう20年はゾンビみたいにのこりそう
198 : ナイコンさん[sage] : 04/05/16 07:49
6809はなくなっちゃったけどね……
199 : ナイコンさん[sage] : 04/05/16 12:02
6809高価かったからね。
200 : ナイコンさん[sage] : 04/05/17 04:05
DMAが載ったのが無いのは、用途が16bitバス相手のお世話だから?
201 : ナイコンさん[sage] : 04/08/31 12:11
Z80 3.6GHzとか合ったらどうなるんだろう
202 : ナイコンさん[sage] : 04/09/04 04:19
リフレッシュが多すぎる
203 : ナイコンさん[sage] : 04/09/10 19:02:14
FSBが早すぎだな
204 : ナイコンさん : 04/12/07 03:36:20
パチンコ/パチスロ特殊技術裏掲示板 .
http://jbbs.livedoor.jp/sports/19329/index.html
205 : ナイコンさん[sage] : 04/12/07 09:00:43
>201
コアといっしょにSRAMのメインメモリを焼いとけば、
いいかもしれない。
206 : ナイコンさん[sage] : 04/12/07 11:49:48
6502が今でも作られていて手に入るって知ってた?
207 : ナイコンさん[sage] : 04/12/07 13:05:53
何方か岩崎技研のPROICE Z80/PC I/Fボードのディップスイッチの
設定をご存知の方いませんか?
208 : ナイコンさん[age] : 04/12/07 21:18:26
岩崎技研ってつぶれたんじゃないの?
209 : ナイコンさん[sage] : 04/12/09 03:07:10
岩崎が潰れてPROASMの扱いが開発元の京都μに戻ったとかあったな
210 : ナイコンさん[sage] : 04/12/12 04:35:25
>97>104
遅レスだけど、その辺改善したのがMSX-DOS。
211 : ナイコンさん[sage] : 04/12/12 15:23:06
厳密に言えば改善したのはMS-DOSだな。
MSX-DOSはZ80版MS-DOS。
212 : ナイコンさん[sage] : 04/12/26 04:57:00
>MSX-DOSはZ80版MS-DOS。

何も知らないなら、黙っとれ。

MSX-DOSはCP/Mを拡張したOSだよ。
FATの読み書きはできるが、MS-DOSとはシステムコールの作りも
機能もまるで違うし、そもそもバイナリに互換性が無い。
213 : ナイコンさん[sage] : 04/12/26 13:23:50
>>212
MS-DOSの生い立ちも知らんのかね?
そもそもMS-DOSは8086用にCP/M互換OSとして作られたもの。
それをZ80に移植してCP/Mに仕様をあわせなおしたのがMSX-DOS。
出戻りなんだよ。
214 : ナイコンさん[sage] : 04/12/26 15:48:18
>MS-DOSの生い立ちも知らんのかね?
>そもそもMS-DOSは8086用にCP/M互換OSとして作られたもの。

MS-DOSの生い立ちも知らんのかね?
そもそもMS-DOSは8086用にCP/M86を意識しつつも直接の互換性は持たない新規OSとして作られたもの。

>それをZ80に移植してCP/Mに仕様をあわせなおしたのがMSX-DOS。

MSX-DOSの生い立ちも知らんのかね?
そもそもMSX-DOSはCP/M80互換環境にFCBとFATへのアクセス、MSXのBIOS/インタースロットコールまわりの
環境を整備して新規に作り上げられたOS。MS-DOSとは互換性はない。

つうかお前、CP/M80とCP/M86の違いがまずわかってないだろ。CP/M86とMS-DOSの違いもな。
とりあえず掻い摘んで説明してみな。できなきゃそれで終わり。
215 : ナイコンさん[sage] : 04/12/26 20:29:02
何か両極端な議論だなあ…。
216 : ナイコンさん[sage] : 04/12/26 20:39:42
×作られたもの。
○作られたものを買って一部手を加えて横流ししたもの。
217 : ナイコンさん[sage] : 04/12/26 21:02:44
MS-DOSってCP/M86がいつまでたっても出ないからって作られたんじゃなかったっけ?
218 : ナイコンさん[sage] : 04/12/27 01:12:33
MicrosoftはCP/M86を買い取ってIBM-PCの標準OSにするつもりで交渉に向かったが、
キルダールの嫁に門前払いされたので、CP/M86を意識しつつも互換性のない
86-DOSを買い取ってさらに改造、これをMS-DOSとした。

したがってMS-DOSとCP/M80は何らの技術的・経営的接点は存在せず、互換性も無い。
219 : ナイコンさん[sage] : 04/12/27 01:16:59
CP/M-86は既にあっただろ。
IBMがPCの計画立てた時点でCP/M-86はあったけど、交渉
うまくいかず。
MS-DOSは無かったんで、あわてて86用のDOSを買いたたいて
手入れしてMSブランドで横流し。
巨万の富を得た
220 : ナイコンさん[sage] : 04/12/27 01:27:02
>>214
CPUが違うとは言えMS-DOS 1.xはCP/M-80にソックリだよ。
まぁMS-DOS 2.x以降はCP/Mとはまるで別物だけど。
で、MSX-DOSはMS-DOS 1.25をZ80に移植したもの。
ちなみにMSX-DOSの作者はTim Paterson(MS-DOS作者)。
(COMMAND.COMをダンプしてみると名前が見える)
221 : ナイコンさん[sage] : 04/12/27 01:34:42
>>217-219
MS-DOSつーかその前身のQDOS (86-DOS) の話ね。

http://en.wikipedia.org/wiki/QDOS

によると

QDOS was a 16-bit clone of the CP/M operating system, the most popular 8-bit
operating system of the 1970s and early 1980s. QDOS was created because sales
for the Intel 8086 computer kit were languishing due to delays in developing
CP/M-86, a version of CP/M that would run on that system.

だそうな。
222 : ナイコンさん[sage] : 04/12/27 05:41:53
> QDOS was a 16-bit clone of the CP/M operating system

>>214 >>218
( ´,_ゝ`)プッ
223 : ナイコンさん[sage] : 04/12/27 06:30:18
>CPUが違うとは言えMS-DOS 1.xはCP/M-80にソックリだよ。

失礼だが、MS-DOSとCP/M80でそれぞれソフトウェアを書いた経験があれば、
バイナリもシステムコールも異なる両者を同じ物だなどと呼べるはずが無いのだが、
そのような知見もなしに同じであるとここまで強弁するなら、相応の根拠を見せてもらいたい。

ちなみにMS-DOS環境(つまりPC上)でCP/M80のソフトウェアを実行するために、
当時のMicrosoftはZ80カードとDR純正のCP/M80をセットにしたCP/Mキットを販売し、
それが最終的に最も多く売れたCP/Mのパッケージだったという史実も存在する。

君が言うようにもしも本当にMS-DOSがCP/M80の移植であるというなら、
Microsoftがこのようなことをする必要があるだろうか?
224 : ナイコンさん[sage] : 04/12/27 06:44:03
>で、MSX-DOSはMS-DOS 1.25をZ80に移植したもの。

何度も言うように、これも違う。

MSX-DOSは、しいて言えばCP/M80クローンの機能強化版に過ぎない。
システムコールは完全にCP/Mのそれで、MS-DOSとの互換性はない。 ※1


>ちなみにMSX-DOSの作者はTim Paterson(MS-DOS作者)。
>(COMMAND.COMをダンプしてみると名前が見える)

それは単に、ティム・パターソンがMS-DOSの次にMSX-DOSの開発を手がけたからだよ。
MSX-DOSはある意味でMicrosoft純正の、まさしくCP/M80クローンそのものでもあった。

確かにMSX-DOSCOMMAND.COMは見かけ上MS-DOSに似せた機能を実装していたが、
MSX-DOS自身はMS-DOSとはまったく別個のOS/カーネルで、
機能としてはCP/M80の機能強化/追加版に過ぎない。

それは例えるなら、LinuxとFreeBSDに同じtcshというコマンドラインシェルが存在するから
両者は同じカーネルを持つ同一のOSである、と主張するようなものだ。
このように例えれば、君の主張のばかばかしさと、その原因たる君の不見識は一目瞭然だろう。


※1
ただし、MS-DOS自身がCP/M80を意識して設計されている事は確かであるため、
CP/M80と同じ番号に同じ機能を設定したシステムコール「も」存在はする。
しかしそれは例えるなら「同じ名前でだいたい同じような動作をするコマンドがいくつかある」というだけで、
バイナリはもちろんソースですら再アセンブルすれば動くなどというようなものではない。

単に同じシステムコール番号に同じような機能が割り振られていれば同一OSとみなす、などと言うなら、
X68000のHuman68kもMS-DOS(つまり元をたどればCP/M80)のシステムコールに端を発する
システムコールを持っているが、もちろんこれらの間にはバイナリにもソースにも互換性は無く、OS自身も別個。
225 : ナイコンさん[sage] : 04/12/27 10:16:43
…何と言うか、お前の頭の中には100%同一と100%無関係しか無いのか??
226 : ナイコンさん[sage] : 04/12/27 12:58:45
なんかやたらにバイナリやソースの互換性にこだわってるみたいだけど
そう言う基準ならCP/M-86もCP/Mじゃないよね。
227 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 07:59:14
>…何と言うか、お前の頭の中には100%同一と100%無関係しか無いのか??

なんと言うか、お前の頭の中では少しでも関係あるものはなんでも移植版でしかないのか??

>なんかやたらにバイナリやソースの互換性にこだわってるみたいだけど
>そう言う基準ならCP/M-86もCP/Mじゃないよね。

CP/M86はCP/M80ではない。システム(カーネル)もアプリケーションも全く違う。当たり前だね。

実装もCP/M80とはまるで違うよ。そもそもCPUからして違うのだから、当たり前だけど。
ただ単にDRがCP/Mの名前を引き継いで名づけただけだし。

CP/M80と86の違いは、例えるなら16bitのWindowsとAlphaやPowerPCに移植されたNTくらい違う。
ソフトウェア工学的にはまったく別個のOSだ。しかもソフトウェアにも互換性は無い。
単に同じ商標を使って商品としてはシリーズ化されているだけ。移植とも言わん。
228 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 08:09:41
で。

そもそも「MSX-DOSはMS-DOSの(逆)移植版である」なんていう噴飯ものの不見識をとがめたところで
信じられないことに食い下がるバカが居たので、このように吊るし上げる事になった訳だけど…

>…何と言うか、お前の頭の中には100%同一と100%無関係しか無いのか??

ぶっちゃけて言えば、移植なんて言葉を使わなければ、あるいはすぐに訂正していれば、
ここまで悲惨な目には遭わされずに済むんだよね。

移植ってのは、ソフトウェア工学的にはソースや少なくともロジックを流用したもの、
あるいは百歩譲っても同一の機能(論理)を再実装したものを指す言葉であって、
(横目で意識しつつも)似て非なるものを新規に作った場合には、移植とは言わない。

まあ、ターム(言葉)の意味や用法をまったく意識できないほどの、ドのつく素人なんだろう
ということは容易に想像がつくわけで、そのへん少し弄ったら本当にかわいそうな人だった訳だけど。

知らないならさ、黙ってた方が恥かかないよ。
幾つか知らないけど、MS-DOSやMSX-DOSに言及するくらいだから、まあ三十路は堅いだろう。
その年で知ったかぶりなんてのはもう恥も恥、俺なら恥ずかしくて消え入りたいくらいだねぇ…。

おそらく、CP/MではファイルのコピーがPIPでMSX-DOSはCOPY、MS-DOSもCOPYだし
同じFAT12のフロッピーが読めるから、MSX-DOSはMS-DOSの移植だ!とか
短絡的に思ってしまった(その区別もつかないくらいド素人だ)ということだろうけどね。

いい年こいて背伸び、知ったかぶりかぁ…いやはや(ニヤニヤ
229 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 08:54:54
「移植」という言葉をきわめて狭い意味でしか捕らえてないのか
それとも「移植なわけねー」と脊髄反射してしまって引っ込みがつかなくなってるのか。

> 同一の機能(論理)を再実装したものを指す

> MSX-DOSはCOPY、MS-DOSもCOPYだし同じFAT12のフロッピーが読める

前段と後段で論旨が矛盾してるぞ。
230 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 09:04:40
>> 同一の機能(論理)を再実装したものを指す
>> MSX-DOSはCOPY、MS-DOSもCOPYだし同じFAT12のフロッピーが読める
>前段と後段で論旨が矛盾してるぞ。

どこが矛盾してるんだか。

お前は、FATが読み書きできて、COPYコマンドの名前がCOPYなら、
そのOSはMS-DOSを移植したものであると主張するのか?

同じディスクが読めて一部のコマンドの名前が同じなら、
それ以外の全てが違っても同じものだとでも強弁するつもりか?

ごく一部に似た機能「も」ある別個のOS。移植でもなんでもない。もう阿呆かと。
231 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 10:17:18
あれだな、>>230はDOS 1.xではFCBとDTAでファイルアクセスしてたことも知らないんだろうな。

ファイルシステムもファンクションコールもユーザーインターフェイスもほぼ同じ仕様で
ついでにメーカーまで同じものをまるで別物といわれてもねぇ。
232 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 13:40:37
うーん。
MS-DOS 1.xにあってMSX-DOSにないファンクションって
0Ch(バッファフラッシュつきコンソール入力)、25h(割り込みベクタ設定)、
26h(PSP作成)、29h(ファイル名解析)ぐらいかな。
ファンクション番号もMS-DOSの28h(ランダムブロックライト)が
MSX-DOSで26hに変わってるぐらいであとは同じ。
各ファンクションのパラメータも同じだし、
まあ同一仕様といっていいんじゃないかな。
少なくとも「ごく一部に似た機能「も」ある」程度ではないなあ。
233 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 15:32:33
>各ファンクションのパラメータも同じだし、
>まあ同一仕様といっていいんじゃないかな。

それってCP/Mともほぼ同じじゃん。
つうかCP/Mをパクってる訳だから当たり前だけど。
234 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 15:47:23
つうかMSX-DOSはCP/Mの移植っつーかパクリであって、MS-DOSは違うでしょ。Z80じゃ動かんし。

CP/MをパクってMS-DOS風のコマンドシェル乗せて、MSXにあわせて少し改造した程度。
だからTPA(=フリーエリア)さえ足りれば、CP/Mのアプリがそのまま動作するわけだし。
実際、MSX-DOSはCP/Mのコードをパクってるって事で訴訟に発展して、クロ判定出てるし。

MS-DOSではCP/Mのアプリは走らない。CPUから違うわけだから、当たり前だけど。
235 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 15:49:18
>(横目で意識しつつも)似て非なるものを新規に作った場合には、移植とは言わない。

そんなうだうだ言わんでも、これだけ書いときゃ十分だ。

スクラッチビルドは移植とは言わんな。
まして別アーキテクチャでは。
236 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 17:03:50
>>235
別アーキテクチャだからこそ「移植」するわけだが。
同じアーキテクチャなら移植の必要はない。
アセンブラだから移植性は低いがね。

>>233-234
MSX-DOSはCP/M-80のクローンだが、それはそもそもMS-DOSが
CP/M-80の86版クローンだったからだ。
MSX-DOSでCP/M-80のソフトを動かすこともできるのは
単に表面的な仕様をあわせてるだけの話で
内部的には大きく違っている。ファイルシステムが
違うんだから当然だがね。
237 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 17:46:30
(移植したOSでバイナリに互換性がないのはごく普通のことだと思ったり思わなかったり。。。)
238 : ナイコンさん[sage] : 04/12/28 19:34:16
CP/MにあってMSX-DOSにないファンクションは
07h/08h(IOBYTE取得/設定)、1Bh(アロケーションアドレス取得)、
1Ch/1Dh(R/Oベクトル設定/取得)、1Eh(ファイル属性設定)、
1Fh(ディスクパラメータアドレス取得)、20h(ユーザーコード設定/取得)、
25h(ドライブリセット)。
逆にCP/MになくてMSX-DOSにあるファンクションは
07h/08h(コンソール入力)、1Bh(ドライブ情報取得)、
26h/27h(ランダムブロックリード/ライト)、2Ah/2Bh/2Ch/2Dh(日付/時刻の取得/設定)、
2Eh(ベリファイフラグ設定)、2Fh/30h(セクタリード/ライト)。
あとはFCBの構造とかの違いがあるけど機能的にはほぼ同じかな。
239 : ナイコンさん[sage] : 04/12/29 04:17:24
>あれだな、>>230はDOS 1.xではFCBとDTAでファイルアクセスしてたことも知らないんだろうな。

知っているし、おそらくお前よりは詳しいよ。

つうかそのDOS1.xってのが、MS-DOSなのかMSX-DOSなのか明言できないあたりに
お前の中途半端さを見てとれる訳だが(って俺も意地悪だね)

>ファイルシステムもファンクションコールもユーザーインターフェイスもほぼ同じ仕様で
>ついでにメーカーまで同じものをまるで別物といわれてもねぇ。

同じファイルシステムにアクセスできるけど、実装は別物。
ファンクションコールは、同じもの(CP/M80)を手本にしているだけで、実装は別物。
ユーザーインターフェイス(COMMAND.COM)のファイル名と見かけは似ていて、
実際MSX-DOSのCOMMAND.COMはMS-DOSのそれの機能縮小版と言っていい作りだが、
やはり実装は別物。

設計図(ソース)を流用できずにゼロからスクラッチしたものは、
少なくともテクニカルタームとしての「移植」という言葉は相応しくない。

つうか、COMMAND.COMが似ていただけでMS-DOSとMSX-DOSの区別をつけられないような奴が
両者の違い(あるいは両者の同一性でも同じことだが)を説明できるとも思えない訳だが。
240 : ナイコンさん[sage] : 04/12/29 04:18:28
>別アーキテクチャだからこそ「移植」するわけだが。
>同じアーキテクチャなら移植の必要はない。
>アセンブラだから移植性は低いがね。

移植というのはソースやロジックを移転するものであって、
外面だけ見ながら似たようなものを新規に作る場合(スクラッチ&ビルド)は、移植とは言わんよ。

似て非なるものは、非なるもの=別物だ。
一部が似ていても、その他全てがまるで違えば、それは違うものなのだよ。

それにMS-DOSのCOMMAND.COMによるユーザーインターフェイスは
CP/Mとは一線を画していて、UNIX系のコマンドラインシェルの影響を色濃く見てとれる。

しいて言うならMSX-DOSのCOMMAND.COMはMS-DOSのCOMMAND.COMの機能を意識して
(同じ作者が)コピーしたとは言えるだろうが、ソースの流用は不可能。移植とも呼べない。
さらにMS-DOS.SYSとMSXDOS.SYSは、そのコードもロジックも機能もまるで違う。

そしてMSXDOS.SYSはむしろ、正しくCP/M80のデッドコピー兼機能拡張版と言える。
(実際にCP/M80のコードの盗用が明るみに出て、MSは敗訴しているわけだし)

241 : ナイコンさん[sage] : 04/12/29 04:22:39
>(移植したOSでバイナリに互換性がないのはごく普通のことだと思ったり思わなかったり。。。)

つうかMSX-DOSとMS-DOSにはソースの互換性すら無い訳ですが。

CP/M(80)もMSX-DOSもMS-DOSも全て逆アセンブルして
再アセンブル可能なソースに整形した後に互換環境作って勉強した経験などがあれば、
CP/M(80)とMSX-DOSの間の連続性には気付いても、MS-DOSは別物であることなど自明。

逆に、そこまでやった経験もなく「ぜんぶ同じ」「MSX-DOSはMS-DOSの逆移植」などとほざいても、
区別のつかないボクちゃんが何かいってまちゅねープププって事ですな。
242 : ◆EATzkCF5Wg [sage] : 04/12/29 08:31:39
俺は210=215=225だが、他の書きこみは別人だぞ。
「俺みたいな全知全能の絶対神様に逆らうようなアフォは1人しか
いないに決まってる」とでも思ってたか?

>移植というのはソースやロジックを移転するものであって、
>外面だけ見ながら似たようなものを新規に作る場合(スクラッチ&ビルド)は、移植とは言わんよ。

極端な自分ルールを他者に押しつけるなよ…。
一昔前まで、アーケードからPCや家庭用にゲーム移植する際は
書きなおしが当たり前だったろ。
243 : ナイコンさん[sage] : 04/12/29 08:47:46
>「俺みたいな全知全能の絶対神様に逆らうようなアフォは1人しか
>いないに決まってる」とでも思ってたか?

誰が?
ママーなんか変なやつがイルヨー


>一昔前まで、アーケードからPCや家庭用にゲーム移植する際は
>書きなおしが当たり前だったろ。

それは、同じ動作をするものを異なるアーキテクチャに移植する場合だから、問題ない。
MSX-DOSとMS-DOSは、技術的にも商業・商標的にもまるで違うものだから、移植とは言わん。

MINIXを参考にスクラッチビルドされたLinuxを、MINIXだのUNIXだのとは呼ばんのと同じだ。
そしてMS-DOSとMSX-DOSの間は、MINIXとLinux以上に技術的にも隔絶しているのだよ。

>極端な自分ルールを他者に押しつけるなよ…。

まったくだよねぇ。…そう、お前の事だよ。
244 : ナイコンさん[sage] : 04/12/29 10:48:07
> MINIXを参考にスクラッチビルドされたLinuxを、MINIXだのUNIXだのとは呼ばんのと同じだ。

移植とクローンを混同しているのは意図的なものか天然か。
245 : ナイコンさん[sage] : 04/12/29 14:38:26
>> MINIXを参考にスクラッチビルドされたLinuxを、MINIXだのUNIXだのとは呼ばんのと同じだ。
>移植とクローンを混同しているのは意図的なものか天然か。

混同してるのは俺ではない訳だが。
246 : ナイコンさん[sage] : 04/12/30 16:58:19
>>236
>アセンブラだから移植性は低いがね。

MS-DOSに、CP/M-80のASM用のソースをMASM用に変換するコンバータあったよね?
CP/M-80のサンプルでついてるDUMP.ASMかなんかはそのコンバータ通すだけで移植できた覚えあるよ。
247 : ナイコンさん[sage] : 04/12/30 17:47:00
Intelニーモニックの8080のアセンブリソースは8086への変換が可能(なものもあった)けど、
Z80前提のソースは(当然だがZilogのニーモニックだし)無理だったな。

スタックに積んだリターンアドレスを書き換えたり、コードを自己書き換えするような
高度な(見方を変えれば環境依存していて汚い)ソースも無理だった。
つうかぶっちゃけた話、そのへんの実際に使われていたソース通しても使い物になりませんでした。
248 : 歴史が証明してくれるYO[sage] : 05/01/02 05:31:14
やっぱりマックロソフトなんだな、根から腐ってるんだから。
自分はパクれるだけパクって、他人がパクったら訴える。
総統の実家が弁護士なのもむべなるかな。

ハイル! MS帝国!
249 : 歴史が証明してくれるYO[sage] : 05/01/02 05:39:36
忘れてた;  
'05

 あ  け  お  め  ! !
250 : 138[sage] : 05/01/05 19:59:16
い~ねえ、MSX-DOSで熱く語れて。ASCIIも草葉の陰で喜んでるよ。
 ソフトバンク信者ならそこでS-OSとIDOS88とどっちよ、なんてなるんだがなあ。
251 : ナイコンさん[sage] : 05/01/06 08:33:57
S-OSはそれこそモニタに毛の生えた程度のもんだったしなぁ…。
252 : ナイコンさん[sage] : 05/01/06 14:00:49
SWORDでFDベースでソフト作成にも使えるようになったけどな
253 : ナイコンさん[sage] : 05/01/06 16:00:51
S-OSってよくわかんね。
保存サイト回ってもファンクションとか内部情報、どこに書いてあるんだろ。
254 : ナイコンさん[sage] : 05/01/06 16:31:00
PC-88ならふつうCDOS@キャリーラボだろ。IDOSって結局何もないうちに消えた。
255 : ナイコンさん : 05/01/23 00:23:16
もうやんねぇの?不毛な争い
256 : ナイコンさん[sage] : 05/01/23 05:13:22
威勢の良かったのがバックレて終了
257 : ナイコンさん[sage] : 05/01/27 21:47:13
かかってこいや
258 : ナイコンさん[sage] : 05/02/02 22:36:21
どっちでもいいじゃん

CP/M,CP/M86,CP/M68,MS-DOS,MSX-DOS
どれも便利に使わせてもらったんだから

それもタダで
259 : ナイコンさん[sage] : 05/02/03 17:53:44
タダで使わせてもらったのはCDOS2フリー版とかかな。
あとPD-DOSとか。
260 : ナイコンさん : 2005/12/07(水) 03:32:45
>>40
え゛っ?







OTL
261 : ナイコンさん : 2006/07/29(土) 01:52:28
?
262 : ナイコンさん[sage] : 2006/07/29(土) 09:54:18
Z80、、、その血筋は最も古く、そして最も新しい。
263 : ナイコンさん : 2006/08/11(金) 15:37:29
Netburstコアで3GHz駆動のZ80キボンヌ
264 : 奈都江 : 2006/11/17(金) 19:23:23
今だに『MSX-turbo-R(FS-A1-GT)』で『MSX-C Ver1.2』をRAMディスク(H:)にインストールして『C言語』で遊んでいます(^^)
『LSIC-80』が今!凄~く欲しいけど(:_;)値段が高い~(:_;)
『LSIC-80』を格安で手に入れる方法がないかなぁ~(:_;)
265 : ナイコンさん[age] : 2006/11/18(土) 02:49:31
トムソンに就職
266 : ナイコンさん[age] : 2006/11/18(土) 02:50:28
>>264
MSX-Cでいいやん 
267 : ナイコンさん[age] : 2006/11/18(土) 02:54:42
てか、MSX-DOSなら turbo-pascal(CP/M80版) ver.3.0が
そのまま走るので、そのほうがI/O周りは楽!!
でも 吉田さんや遠藤さんやJINさんやマブさんあたりが
Cのギチギチにチューンナップしたライブラリを保持していたら
それを使わせてもらうのが一番ツオイ。
268 : ナイコンさん[age] : 2006/11/19(日) 04:53:11
Z80の裏レジスターの使い方を教えてください。
269 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/19(日) 13:16:26
えー今晩は、藤本義一です。
今晩はね、一つ今巷で流行ってる裏レジスタの使い方を~
270 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/19(日) 15:19:36
ここが噂の裏レジスタを語るスレッド?
いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの?こう、ストレートな情熱?魂の叫び?ソウルってゆうの?
そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
YAZAWAも自己主張は当然するけど、それは、あくまでも
周りの人達が認めるか認めないかがライフラインなわけ。
だから、誰かが自分を嫉んでるとか、そんな低次元の
デイベートっていうの?そういうの本人がエクスキューズしていたら、
プロとしてはTHE ENDなわけ。Are you all-right?
ここにいる人達、何?YAZAWA的には最高のリスナーだよね。
プロという冠に騙されないピュアなソウル持ってるじゃん。
スタッフからも、ここの人達、すごいYAZAWAに
センシティヴなリスペクトをもってくれてる話を前から聞かされているわけだけども、
そういうのってさ、
YAZAWA的には、やっぱ嬉しいわけよ。
まぁ、YAZAWAはYAZAWAとしてはこれからも走り続けるわけで、
それはいくらジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、
ダイレクトに言うと、
無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ?こう、どんなにジジイになっても
バカやってるYAZAWAを温かい目で見守って欲しいよね。
いつまでもバカやってこうよ。

♪踊ろうよ南風、眩しくて見えない。
 I SAY COME ON COKE!

言いたいのは、それだけ。それじゃ、一発OK!
ベイベーYAZAWAでした。
ヨロシク!
271 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/19(日) 15:40:28
ここが噂の裏レジスタを語るスレッド?
いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの?こう、ストレートな情熱?魂の叫び?ソウルってゆうの?
そういうのYAWARA、嫌いじゃないんだよね。
YAWARAも自己主張は当然するけど、それは、あくまでも
周りの人達が認めるか認めないかがライフラインなわけ。
だから、誰かが自分を嫉んでるとか、そんな低次元の
デイベートっていうの?そういうの本人がエクスキューズしていたら、
プロとしてはTHE ENDなわけ。Are you all-right?
ここにいる人達、何?YAWARA的には最高のリスナーだよね。
プロという冠に騙されないピュアなソウル持ってるじゃん。
スタッフからも、ここの人達、すごいYAWARAに
センシティヴなリスペクトをもってくれてる話を前から聞かされているわけだけども、
そういうのってさ、
YAWARA的には、やっぱ嬉しいわけよ。
まぁ、YAWARAはYAWARAとしてはこれからも走り続けるわけで、
それはいくらジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、
ダイレクトに言うと、
無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ?こう、どんなにジジイになっても
バカやってるYAWARAを温かい目で見守って欲しいよね。
いつまでもバカやってこうよ。

♪踊ろうよ南風、眩しくて見えない。
 I SAY COME ON COKE!

言いたいのは、それだけ。それじゃ、一発OK!
ベイベーYAWARAでした。
ヨロシク!
272 : ナイコンさん : 2006/11/20(月) 00:50:51
ここが噂の6309を語るスレッド?
いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの?こう、ストレートな情熱?魂の叫び?ソウルってゆうの?
そういうのYAMAUCHI、嫌いじゃないんだよね。
YAMAUCHIも自己主張は当然するけど、それは、あくまでも
周りの人達が認めるか認めないかがライフラインなわけ。
だから、誰かが自分を嫉んでるとか、そんな低次元の
デイベートっていうの?そういうの本人がエクスキューズしていたら、
プロとしてはTHE ENDなわけ。Are you all-right?
ここにいる人達、何?YAMAUCHI的には最高のリスナーだよね。
プロという冠に騙されないピュアなソウル持ってるじゃん。
スタッフからも、ここの人達、すごいYAMAUCHIに(ry



字数ちがう上にスレ違いかwww
273 : 奈都江 : 2006/11/20(月) 02:20:11
「MSX-C」でなくて~やっぱり「LSIC-80」で「MSX」のプログラムを作ってみたい~(^^)
「裏レジスタ?」そんなのは~「メインレジスタ」が足りなくなったら使えば~(^^)
通常はレジスタが足りなくなったら「push opr」「pop opr」でスタックに一時退避させる~(^^)
274 : 奈都江 : 2006/11/20(月) 02:31:31
「LSIC-80」って?「超プロレベル」の人が使うのでしょ~?コンパイルスピードも「MSX-C」に比べれば早そ~だし~(^^)
そ~ゆ~「プロレベル」のプログラミングと「MSX」の自作ライブラリをアセンブラで組んでみたいし~(^^)
「LSIC-80」で「MSX」のプログラムを組むのが長年の夢だし~(^^)
でも?私が「M80・L80・LIB80」で組んだ自作のCライブラリが「LSIC-80」でも使えるのかな~?
275 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/20(月) 08:32:51
>コンパイルスピードも…(ry
げっ、もしかして釣りだ。グッスシ釣られちゃったバイ。σ(^◇^;)
じゃ、代替案:ラティス・シー どぞー♪

うろおぼえだけど、白くてでっかい大部な解析本ね、
あれがあると、BIOSの裏コードとか全部詳細に載っていて、
あたかも、
(いわばバルタザールやカスパーやメルカトールの中へ~潜り込み状態)
神の書の如く美しい世界の延長構築が可能なのだが、どこ逝ったかな~。

もひとつ!黄色い本がYAMAHAから出ていて、そちらは音楽の女神の書カナカナ。
276 : 275[sage] : 2006/11/20(月) 08:37:15
あれ?あれ?いつのまにかスレ踏み外してる??σ(^◇^;)ゴミン。

裏レジって、ニンジャ屋敷とか上様の後ろにある床の間の隠し扉だお
そんなに難しく考えることはないけど、頭の体操にはなるよん。
あまり複雑な使い方すると、難しいパズル解きみたいにハマルお!
277 : ◆EATzkCF5Wg [sage] : 2006/11/20(月) 09:01:08
PUSH/POPと併用して、リズミカル?に切り替えながら値を渡すのがコツかな。
278 : ナイコンさん : 2006/11/20(月) 19:26:35
スイッチョン♪スイッチョン♪ カマドウマ~♪
ガチャガチャガチャガチャ♪ クツワムシ~♪
279 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/20(月) 23:01:43
WhitesmithC
280 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/21(火) 00:45:58
(`・ω・´)9m いい加減Z80の機械語なんて忘れろよ。
281 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/21(火) 05:17:52
脳味噌にしっかりとこびりついてます
282 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/22(水) 21:06:07
>奈都江さん

MSX-C は LSI-C 80 CP/M 版を MSX-DOS に移植したものなのだが...

http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/TMR/MSX-Cmag.html#MSX-C

283 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/22(水) 23:52:57
めちゃめちゃ古い話題でもめてますね。
284 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/23(木) 01:07:34
>>280
PC-8001マシンご入門で最近勉強をはじめた俺がきたよ
285 : ナイコンさん : 2006/11/24(金) 10:27:16
>>282
だから、釣りだってばwww
286 : 285 : 2006/11/24(金) 10:41:36
サイズやオプティマイズはおいといて、
コンパイル速度とかいう話しになると、
やっぱ'r'一発1パスなターパスが有利。
287 : ナイコンさん : 2006/11/24(金) 19:27:15
turbo pascalは ライブラリでかいやん。
エディターは最もソフィスティケイトされてたけど、出てくる.comはデブ。
(といっても数十㌔バイトの世界ですが、なにか? って返しはナシ)
288 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/24(金) 19:42:09
機械語直打ちでいいだろ。
忘れたくとも死ぬまで忘れないんだし。
289 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/27(月) 16:18:16
>>282
MSX-C は「初期の頃の整数型しか使えないLSI-C 80 CP/M 版のサブセット」を
MSX-DOS に移植したもの... が正しい。
ろくにANSIに対応もしてないし。
290 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/28(火) 16:39:30
サブセットじゃないよ。
アセンブラは違うだけ。
古いのは確か。
そのあとLSIの法がバージョンアップしたから。
291 : ナイコンさん[sage] : 2006/12/16(土) 13:34:06
関連

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
292 : ナイコンさん : 2007/01/06(土) 11:46:35
VRAMをメインメモリ上で管理するのと
別メモリで持ってI/Oポートを介して受け渡しするのと
総合的に見てどっちの方が効率がいいのかな
293 : ナイコンさん[sage] : 2007/01/06(土) 12:22:41
メインメモリに置いても、アクセスにやたらウェイトがかかるとかだとショボーン
描画能力の高いCRTCなら単なるIOポートでも十分かも
294 : ナイコンさん[sage] : 2007/01/06(土) 17:44:31
俺MSX/MSX2でプログラム組んでたけど、
VRAMが直接いじれないのは結構ストレス溜まったよ。
MSX2になるとコマンド送るだけで直線とか四角とかは
描画してくれるようになったけど、スピード遅いし
コマンド送る手順はめんどくさいしで、やっぱり歯がゆかった。

かといって、CPUから直接VRAMをアクセスするのも、
640*200ドットのカラーとなるとバンク切り替えは必須になるから
それもいろいろ面倒くさそうだねぇ。
(VRAMバンクが表に出ているときは割り込みがかからないように
しなければいけない、みたいな制約とか付きそうだし)

やっぱりデュアルCPUかな。グラフィック用のCPUも
ユーザーが自由にプログラムできるようにしてくれれば。
295 : ナイコンさん[sage] : 2007/01/06(土) 21:48:46
ただオートインクリメントなんかはメインメモリより便利だと思った。
アドレス2~3種類記憶できるとか、
VDPレジスタをメモリマップドIOにしてアクセスしやすくするとか、
あの路線で強化&高速化すりゃ結構使いやすいかも。
296 : ナイコンさん : 2007/07/26(木) 00:51:42
勉強になります。
297 : ナイコンさん[sage] : 2007/07/26(木) 07:25:45
つかぬことを伺いますが…
MSXのVDPってワークエリアはチップ内にメモリがあったんでしょうか?
それともVRAM上にあったんですか?
298 : ナイコンさん[sage] : 2007/07/26(木) 07:37:46
BASICで画面縦スクロールさしてたら普通は映らない領域で何ドットかがいっもピッカピッカ点滅してたので…
って;
あれはタダのVDP⇔CPU間のテーブル領域だたのかな;
チラ裏失礼;
299 : ナイコンさん[sage] : 2007/07/27(金) 19:08:03
何だろ…テキストのテーブルか、カーソルのパターンテーブル?
VDPレジスタはチップ内にあるはず。
300 : ナイコンさん[sage] : 2007/07/27(金) 19:24:15
>>298
この辺でも読んで勉強しなさい

http://ja.wikipedia.org/wiki/V9938

……と思ったけど、あんまり詳しくないな
301 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/04(土) 06:10:45
すいま千昌夫;
パンピーなんで技術的な深い事は解らないので;
VDPもプロセッサだからRAMがいると思ったので…;
302 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/24(金) 01:20:55
      , _,.'´二"二゙゙'、丶、
     ,. ⌒ ̄  ̄" ̄\\ `ヽ
   /./  /    | \\ .ヽ
  | ./   /./ i   | | i |  .',
  | | ||,ヘ、| ||レリ||,/||` | | | | |
  | . | |._ハ   ~,二ヽ リ| | l l
  |从|.|.| じ'   | .:J).ノ/ r ̄ヽヘ
    jハ"  _, ` ‐ ^厶.| l _ノ  }
      .\  /   イV从 ゙┐ ヘ
     ,イ /`ッ ̄ ´ |   ヽ l |
    ヘ/   ̄ ̄ / |~  \l   |
    < /     |  <  /ヽー―
    / /     /  /ヽ      /
  /`ヽレ      |  /  ヽ     l
 〈   l      レ   /   ―/
  ヘ <       ヽ    ト
303 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/24(金) 01:21:43
      , _,.'´二"二゙゙'、丶、
     ,. ⌒ ̄  ̄" ̄\\ `ヽ
   /./  /    | \\ .ヽ
  | ./   /./ i   | | i |  .',
  | | ||,ヘ、| ||レリ||,/||` | | | | |
  | . | |._ハ   ~,二ヽ リ| | l l
  |从|.|.| じ'   | .:J).ノ/ r ̄ヽヘ
    jハ"  _, ` ‐ ^厶.| l _ノ  }
      .\  /   イV从 ゙┐ ヘ
     ,イ /`ッ ̄ ´ |   ヽ l |
    ヘ/   ̄ ̄ / |~  \l   |
   < /     |  <  /ヽー―
   / /     /  /ヽ      /
 /`ヽレ      |  /  ヽ     l
〈   l      レ   /   ―/
 ヘ <       ヽ    ト
304 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/24(金) 01:24:22
       , _,.'´二"二゙゙'、丶、
      ,. ⌒ ̄  ̄" ̄\\ `ヽ
    /./  /    | \\ .ヽ
   | ./   /./ i   | | i |  .',
   | | ||,ヘ、| ||レリ||,/||` | | | | |
   | . | |._ハ   ~,二ヽ リ| | l l
   |从|.|.| じ'   | .:J).ノ/ r ̄ヽヘ
     jハ"  _, ` ‐ ^厶.| l _ノ  }
       .\  /   イV从 ゙┐ ヘ
      ,イ /`ッ ̄ ´ |   ヽ l |
     ヘ/   ̄ ̄ / |~  \l   |
    <   /     |  <  /ヽー―
    / /     /  /ヽ      /
 /`ヽレ      |  /  ヽ     l
〈   l      レ   /   ―/
 ヘ <       ヽ    ト
305 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/24(金) 01:26:21
       , _,.'´二"二゙゙'、丶、
      ,. ⌒ ̄  ̄" ̄\\ `ヽ
    /./  /    | \\ .ヽ
   | ./   /./ i   | | i |  .',
   | | ||,ヘ、| ||レリ||,/||` | | | | |
   | . | |._ハ   ~,二ヽ リ| | l l
   |从|.|.| じ'   | .:J).ノ/ r ̄ヽヘ
     jハ"  _, ` ‐ ^厶.| l _ノ  }
       .\  /   イV从 ゙┐ ヘ
      ,イ /`ッ ̄ ´ |   ヽ l |
     ヘ/   ̄ ̄ / |~  \l   |
    <   /     |  <  /ヽー―
    / /     / / ヽ      /
 /`ヽレ      |  /  ヽ     l
〈   l       レ  /   ―/
 ヘ <       ヽ    ト
306 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/24(金) 01:27:48
       , _,.'´二"二゙゙'、丶、
      ,. ⌒ ̄  ̄" ̄\\ `ヽ
    /./  /    | \\ .ヽ
   | ./   /./ i   | | i |  .',
   | | ||,ヘ、| ||レリ||,/||` | | | | |
   | . | |._ハ   ~,二ヽ リ| | l l
   |从|.|.| じ'   | .:J).ノ/ r ̄ヽヘ
     jハ"  _, ` ‐ ^厶.| l _ノ  }
       .\  /   イV从 ゙┐ ヘ
      ,イ /`ッ ̄ ´ |   ヽ l |
     ヘ/   ̄ ̄ / |~  \l   |
    <   /     |  <  /ヽー―
    / /     / / ヽ      /
 /`ヽレ       | /  ヽ     l
〈   l       レ  /  ――/
 ヘ <        ヽ   ト
307 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/24(金) 01:29:21
       , _,.'´二"二゙゙'、丶、
      ,. ⌒ ̄  ̄" ̄\\ `ヽ
    /./  /    | \\ .ヽ
   | ./   /./ i   | | i |  .',
   | | ||,ヘ、| ||レリ||,/||` | | | | |
   | . | |._ハ   ~,二ヽ リ| | l l
   |从|.|.| じ'   | .:J).ノ/ r ̄ヽヘ
     jハ"  _, ` ‐ ^厶.| l _ノ  }
       .\  /   イV从 ゙┐ ヘ
      ,イ /`ッ ̄ ´ |   ヽ l |
     ヘ/   ̄ ̄ / |~  \l   |
    <   /     |  <  /ヽー―
    / /     / / ヽ      /
 /`ヽレ       | /  ヽ     l
〈   l       レ  /  ――/
 ヘ <        ヽ   ト
308 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/24(金) 01:30:21
       , _,.'´二"二゙゙'、丶、
      ,. ⌒ ̄  ̄" ̄\\ `ヽ
    /./  /    | \\ .ヽ
   | ./   /./ i   | | i |  .',
   | | ||,ヘ、| ||レリ||,/||` | | | | |
   | . | |._ハ   ~,二ヽ リ| | l l
   |从|.|.| じ'   | .:J).ノ/ r ̄ヽヘ
     jハ"  _, ` ‐ ^厶.| l _ノ  }
       .\  /   イV从 ゙┐ ヘ
      ,イ /`ッ ̄ ´ |   ヽ l |
     ヘ/   ̄ ̄ / |~  \l   |
    <   /     |  <  /ヽー―
    / /     / / ヽ      /
 /`ヽレ       レ   ヽ     l
〈   l          /  ――/
 ヘ <        ヽ   ト
309 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/24(金) 01:31:52
       , _,.'´二"二゙゙'、丶、
      ,. ⌒ ̄  ̄" ̄\\ `ヽ
    /./  /    | \\ .ヽ
   | ./   /./ i   | | i |  .',
   | | ||,ヘ、| ||レリ||,/||` | | | | |
   | . | |._ハ   ~,二ヽ リ| | l l
   |从|.|.| じ'   | .:J).ノ/ r ̄ヽヘ
     jハ"  _, ` ‐ ^厶.| l _ノ  }
       .\  /   イV从 ゙┐ ヘ
      ,イ /`ッ ̄ ´ |   ヽ l |
     ヘ/   ̄ ̄ / |~  \l   |
    <   /     |  <  /ヽー―
    / /     / / ヽ      /
 /`ヽレ       レ   ヽ     l
〈   l       \  /  ――/
 ヘ <         ヽ  ト
310 : ナイコンさん : 2007/11/12(月) 20:02:22
突然ですが、ここからZ80に最低限追加するべき命令を考えるスレとなりました。

まずは、HD64180追加命令は本当に必要か?を考えましょう。

IN0
OUT0
OTDM(R)
OTIM(R)
MLT
TST
TSTIO
SLP

311 : ナイコンさん[sage] : 2007/11/13(火) 00:40:19
必要

おわり
312 : 310 : 2007/11/13(火) 00:58:57
あっけなく終わらせてたまるか。

>>311
何故必要か理由を述べよ。
313 : ナイコンさん : 2007/11/13(火) 03:00:46
おまえには邪魔なコードにしかみえないんだろうけど
もうれつMSXユーザーはチンケなZ80で目指してはいけない
クロックアッポを夢見てたあのころ 衝撃的なニュースがとびこんだんだ
「ツインCPU!」 そのMSXはZ80ともうひとつHDなんとかっていう聞いたこともない
うさん臭いけど期待してしまうCPUが入っていたんだ
でも本来、それが上位互換ならもうひとつのオリジナルは搭載する必要はないんだけど
しってのとおり完全上位じゃないしこの子だけじゃ今までぼくらの
おこずかいで買ったゲームがきちんと動かない時があるんだ
ゆえの「ツイン」なMSXだったんだけど このパソコン 売りのツインぶりをアピール
するためにHD6840命令を使用して両CPUでも動作するプログラムコンテスト
など非常ににくいことをやったょ でも今思えば勝手にそんなくせのあるCPUつかっといて
ネックな部分はユーザー自らに克服させるっていうひどい催しでしたよ
よく考えたらそのMSXって日立製(HC90/95)だしやられたってかんじ
しねばいいのに
314 : 310 : 2007/11/13(火) 03:40:21
>>313
そういう積年の怨みつらみは、MSXか日立のスレで晴らしてください。
315 : 310 : 2007/11/14(水) 15:32:59
乗算命令なんだが、

HD64180方式
  MLT HL  ; HL = H×L

か、Z280方式
  MULT A, B  ; HL = A×B
  MULTU A, B  ; HL = A×B

のどちらが良いか?

個人的にはZ280方式なんだが、
普及率から言えばHD64180なんだよな。
316 : ナイコンさん[sage] : 2007/12/08(土) 20:39:42
GBの

LD A,(HLI)
LD A,(HLD)
LD (HLI),A
LD (HLD),A

は便利ですた
317 : ナイコンさん : 2008/01/04(金) 00:47:59
学校で現役でZ80アセンブラ習ってる俺が来ましたよ。

教科書『マイコン応用システムの基礎』(共立出版)
318 : ナイコンさん[sage] : 2008/02/15(金) 22:46:57
今でも現役で使われてるのか
昔パチンコ機に使われてたけど、今はどうなんだろ
319 : ナイコンさん[sage] : 2008/02/15(金) 22:51:52
今もだよ
描画とかはSHやARMだけど、メインはZ80
320 : ナイコンさん : 2008/04/21(月) 02:58:25
>>318
Z80なら現役でプログラマブルロジックコントローラ(PLC)に使われている。別名「プログラマブルコントローラ」

工場の機械の制御などに使われるほか、エレベータや自動ドア、テーマパークの各種アトラクションなど
身近な機械にもごく普通に使われている。照明やボイラーの制御にも使われるので、一般家庭にも多分、ある。
プログラマブルコントローラは、リレー回路の代替装置として開発された。
PLCは小型のコンピュータの一種で、中枢にはコンピュータと同じようにCPUが使われるが、
PLCの動作の仕方は普通のコンピュータとは全く異なり、ステートマシン*を動作モデルとしている。
ソフトで動作するのはコンピュータと同じだが、原理的にバグが発生しにくく、
どのようなインプットに対しても何らかのアウトプットが得られるようになっている。
こういう機械は要するに「壊れたりバグが発生したら誰かが死ぬ」という可能性がある装置(例:エレベーター)を制御することが多い。
そのため、高度な信頼性と耐久性が要求される。だから、こういう旧いアーキテクチャーのCPUを使う。
保存装置もHDDやFDDなんてものは使わない。それじゃ何を使うかといえばフラッシュメモリ。
旧いモデルではバッテリーバックアップされたメモリに格納されていた。


なお、PLCのプログラミング技能等を証明する国家資格として、「電気機器組立て技能士」がある。


*=あらかじめ決められた複数の状態を,決められた条件にしたがって,決められた順番で遷移していくディジタル・デバイス
321 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/21(月) 03:32:29
まさか、このスレでPLCの講釈を見るとは思わなかった。
322 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/21(月) 22:28:47
昔必死で覚えた知識を披露したくてたまらないんだろ。(w

今時は USB とか Ethernet 付とかもあるんだな。> PLC
323 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/21(月) 22:54:45
10年ぐらい前に見た、当時でも既に古いシーケンサの中身がZ180だったな。
324 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/21(月) 23:54:11
制御系なんて今はPICですら古いだろ
325 : ナイコンさん : 2008/04/27(日) 16:46:56
古い=高信頼=ノントラブル
326 : ナイコンさん : 2008/04/29(火) 04:30:32


Z80はもちろん過去のものだが、今もあちこちで使われているよ。
小さなモノを動かすのにペンティアムや大型コンピュータは要らないと言うことだ。
電動工具のある現在でも手動工具がなくならないのと同じ。小型とか古いからということとは関係ない。
小規模システムの制御には、いまだにZ80系のCPUはよく使われている。

ちなみに、Z80そのものではなく、それをベースにした発展型CPUが主流だが。
327 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/29(火) 11:23:00
使われてないだろうw
もっと使いやすい命令体系でペリフェラルも充実してて、しかも安い石がいっぱいあるのに
わざわざZ80なんか特殊な事情でもない限り使わないよ
328 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/29(火) 12:48:25
過去の遺産は侮れない。
329 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/29(火) 17:58:00
8085と8086の間に一切の互換性がない件について
330 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/29(火) 18:07:08
>>327
そんなの使ったって数年後保守が困難になる。
x86ならまだ保守では良いにしろクーラー必須の電力馬鹿食いCPUはねぇ…
支障あると困るものに点検時クーラー交換必須項目とかw
現状、将来のライセンスとか手の出しやすいCPUじゃないかな?
その上開発環境、資料の蓄積、互換は何処かで容易に引き継がれ、入手も容易。
331 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/29(火) 19:36:10
熱対策もだけどホコリ対策もあるからな。
密閉してれば金属性のデブリでショートする危険は格段に落ちるし。
332 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/29(火) 19:48:30
Z80(互換CPU)より古い現役CPUって……何?
333 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/29(火) 20:24:16
Pentium4(笑)
334 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/29(火) 23:14:04
>>328
いまどきZ80が「過去の遺産」って、どんだけのヘタレ技術者だよ。
本当にZ80を理解できていたんならPIC、AVR、H8はたやすく理解できるはずだが。
さらに向上心のある奴ならARMやSHも理解できるはず。

きっと>>328は、他人の書いたソースを理解することもなく
ただひたすらコピペして実装していたんだろうな。
335 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/30(水) 00:02:45
むきになるなよ。
他の人も言ってるが性能や値段だけでは語れない世界があるんだよ。
336 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/30(水) 01:31:31
いまだにZ80が現役って、玉入れ遊技機業界だけだろ。
337 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/30(水) 01:37:12
>>336
玉入れ遊技機ですら、メイン基板は特注マイコン(元チップ名は明かされない)のマスクROM品、サブや液晶はSHやARMですよ。
338 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/30(水) 01:54:02
>>334
何を熱くなってるのか知らんけど、新しいプロセサが理解できても
「過去の遺産」が勝手にコンバートされるわけじゃないんだよ。

完全に新規の案件とか趣味ならいいけど、従来の延長にある仕事の
場合、プロセサの変更はかなり大事(おおごと)になるから、勢い慎
重になるのは当然。

>>336-337 が言ってるようにパチンコ業界なんかだとお上の認定と
かもあるからプロセサ変更したりすると大変なことになる。
(詳しくは下の URL 参照)

だから、>>337 の言う通り台の制御は Z80 互換プロセサのままだけ
ど、液晶画面の表示は 32bit RISC プロセサなんてケースも普通に
あるので、ヘタレ技術者云々の指摘は的外れだよ。

参考: お上の認定について
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&
H_NAME=%97%56%8b%5a%8b%40%82%cc%94%46%92%e8%8b%79%82%d1
%8c%5e%8e%ae%82%cc%8c%9f%92%e8%93%99%82%c9%8a%d6%82%b7
%82%e9%8b%4b%91%a5&H;_NAME_YOMI=%82%a0&H;_NO_GENGO=H&
H_NO_YEAR=&H;_NO_TYPE=2&H;_NO_NO=&H;_FILE_NAME=S60F30301000004&
H_RYAKU=1&H;_CTG=1&H;_YOMI_GUN=1&H;_CTG_GUN=1

# 確かに俺も、パチンコ関係とマイナー機器の保守案件以外では
# Z80 を見たことない...。
339 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/03(土) 14:18:44
今使われてるのはZ80そのものではなく、それをコアに用いたオリジナルLSIだよね
340 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/03(土) 23:59:33
PC-88でも互換LSIだったな
341 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/04(日) 08:14:27
昔の8ビットマシンでもコンパチ品を使ってるのが多かったな。
AdaptecのAHA-1542か何かでは純正Z80を使っていたと思う。
342 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/04(日) 13:04:01
おお本当だ、AHA-1542CF 見たら PLCC タイプだったが Zilog 謹製の Z80 が載ってた。
343 : ナイコンさん : 2008/05/07(水) 10:41:58
Z80は最新鋭のCPUですよ。
344 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/07(水) 12:36:22
この、あちこちで互換が作れ、数が出て蓄積、資料も豊富。
345 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/07(水) 19:31:48
>>342
たしかに真四角のzilogのチップ載ってた
346 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/07(水) 21:56:38
Z80アセンブラの入門書は今でも手に入るけど、命令語の解説ばかりでとっつきにくい
PC-88とかの実機で学ぶにはやはり昔の本を手に入れるしかないかな
347 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/08(木) 06:56:49
>>346
アセンブラ自体がとっつきにくいものだからしょうがない
昔の本も一緒だよ
命令表見ながらハンドアセンブルしてたし
348 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/08(木) 10:40:21
Z80マシン語で学ぶアルゴリズム辞典、みたいなのとかあったら参考になりそう?
349 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/08(木) 19:34:37
6809の命令表見た時、なんてシンプルでクロック数少ないんだ、と思った
350 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/08(木) 22:03:20
Z80アセンブラ入門書は今でも手に入るけど、PC-88とかの実機の新品は今では手に入らない。
351 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/08(木) 22:37:15
とりあえず、PC-8001(初代はFDDユニットとBASICのディスク付き、mkⅡ、SR)とPC-88を何台かは確保してある
ついでに昔のASCIIに載ってたPROTというアセンブラを数時間掛けて打ち込んだり…(データレコーダーでセーブとか初めてやったよ
88用のDUAD-88とか他いろいろアセンブラを揃えてみたり…
当初は昔のゲームをやる為に機種を集めたんだけど、
プログラミングの方ににも興味が出てきて雑誌や本まで手を出しては見たけど、
アセンブラはとっつきにくい本しか無いなぁと思って
昔の本ではマシン語でゲームプログラミングとかを題材にしたのがあるから
そういうのを手に入れて読んでみようかと思ったりした(入手困難だけど

>>348
どんな本でも今となっては貴重品かもしれない
352 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/09(金) 02:14:11
>>351
シャープのZ80積んだポケコンも手に入るといい加茂
353 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/09(金) 21:23:30
ポケコンにはまだ手を出してないなぁ
354 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/15(木) 01:00:52
>>346
CPUごとに癖があるし、昔はテクニックとアルゴリズムがぐちゃぐちゃに語られてる本も多かったから五分五分だね。
今からやるんだったら、とりあえずはCの基本的な物(基本的な式とstdioあたり)だけでアルゴリズム組んで、開発マシン上で試してみて、
動くようだったらまずはアセンブラに書き直して、MESSなどのようなPC60/80/88/X1エミュレータで動かすことをやってみたらどうだろう?
Cで書いたアルゴリズムはまずそのまんまでは動かないけど、Z80の機械語に落とすときのテクニックと8bit機械語前提でアルゴリズム書くときの「コツ」みたいなのはうまく習得出来ると思うけど?
限られたアドレス空間と変数で組まなきゃいけないこととスタックの概念を一気に学ぼうとすると錯乱しがちだからうまくやりすごすにはエミュレータのような暴走しても損害の少ない上に、クロス開発が容易なものでカットアンドトライやることから始めるのが吉かと…
355 : ナイコンさん : 2008/05/20(火) 20:07:41
今のZ80は進歩を続けてる。

ついにTCP-IPも喋るようになった。
組み込み用途には最高らしい。理由は安いハードでいいから。
確かに性能はショボイが・・・。
ショボイ性能でいいという環境なら費用対効果が高いというわけだ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200301/1011010/
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/227/227701.html
http://www.ubiquitous.co.jp/products/mpu.html
http://ameblo.jp/oyan/theme-10004725296.html
356 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/20(火) 23:44:15
性能、値段、将来性(新人の学習コスト)、開発環境のコストなどを考えても、今更Z80を選ぶ理由が思い当たらないんだが……
H8とかARMとか、その他新興マイコンをCで制御した方が良いでしょ

スタッフみんなZ80ラブな奴が揃っているならまだしも
357 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/21(水) 00:51:25
過去からのしがらみ以外に採用理由はないと思う。

しがらみとしては、じじいが慣れてるとか、とりあえず動くソースがあるとかあたりかな。
358 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/22(木) 18:23:20
あとは「この先10年20年でもサポートできるか?」という問いに「Yes」と応えられるからってのもあるしな。
モノに依るけど「保証期間15年以上」を法令で定めてたりする業種もあるからなぁ。
359 : ナイコンさん : 2008/05/24(土) 23:09:21
インテルでさえ486をフェードアウトさせたのにな
360 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/25(日) 04:52:24
秋月も定番と言われたAKI-80も今やAKI-H8に取って変わられ・・・
361 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/25(日) 13:33:23
>>360
AKI-H8も終息傾向っぽいけどね。
H8メーリングリストは全然流れてないし。
ググっても3~4年前から存在してほとんど更新されてないページばかり引っかかって、
「最近H8始めました」なんてページはほとんどお目にかからない。

H8にかぎらず、PIC、AVRも含めて、
マイコンで電子工作するってこと自体が衰退している気がする。
362 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/27(火) 23:51:09
>>361
すったらことない!
最近、CQ出版の雑誌付録がアツいぜ!!
VGA対応のCRTCが載ったワンチップマイコンとか素敵過ぎ
363 : ナイコンさん[sage] : 2008/05/28(水) 22:26:30
> VGA対応の

XGA まで、いけるらしい。

CRTC じゃなくて、OSD なんだが結構遊べそうだ。

DesignWave の奴は、SD カード I/F がついてるのである程度実用的な
物が作れそうだし。
364 : ナイコンさん : 2008/06/04(水) 04:12:16
アイソレーテッドI/Oと メモリマップドI/Oの違いについて詳しく教えていただきたいのですが、
よろしくお願いします。
365 : ナイコンさん : 2008/06/07(土) 00:08:22
BASICの影に隠れてマシン語はとっつきにくい印象があったね。
PEEK,POKEでリモート操作するにしても、アドレス割り当て表がないと、VRAM系も含めて
制御出来なかったし
366 : ナイコンさん[sage] : 2008/06/07(土) 00:37:10
実際使ってみれば難しいというよりめんどくさいという印象なんだがな
367 : ナイコンさん[sage] : 2008/06/07(土) 13:38:38
>>364 アドレス線が一本増えてると考えれば一緒だ
368 : ナイコンさん : 2008/07/16(水) 23:16:04
>>366
うむ
一個の駒の力が弱いボードゲームをやってるような感覚だな
とにかく動かすだけなら誰でも出来るけど
最善手は天才じゃないとわからないみたいなところはあるかな
369 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/16(水) 23:36:01
>>368
その喩えに感動した
370 : ナイコンさん : 2008/07/19(土) 04:36:29
Z80系はしぶとく残ってる気がするが実際のところどうなんかな

俺が知ってる現役のZ80系は以下くらい
パチスロ、パチンコのメインCPU(抽選するやつ) シェア100%
パチスロのサブCPU(演出制御) KC80とか メーカーによっては5割以上使ってる
371 : ナイコンさん : 2008/07/19(土) 07:42:12
http://www.kawlabo.co.jp/
でZ80を搭載したマイコンを販売してるよ。

勉強になるのかな?
372 : ナイコンさん : 2008/07/19(土) 09:00:35
Z80はほどよく小さいから勉強するにはいいと思うよ。
373 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/19(土) 12:55:38
SHARPがZ80コアのBt搭載、XGAビデオ出力、H264対応ビデオ入出力、AD/DA内蔵の
アミューズメント向け複合チップを作ったそうデス。

CPUは20MHzで動作します。SHARPのザイログ純正完全互換のコアでつくられているので
μPD70008コアみたいに未定義命令が違うというトラブルはありません。
374 : ナイコンさん : 2008/07/22(火) 01:47:22
X1の新モデルを作る気ですね♪
375 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/27(日) 21:58:29
20MのZ80かぁ・・・・・・
20数年前なら狂気乱舞したろうなあ
376 : ナイコンさん : 2008/07/27(日) 22:14:19
今なら200MHzや2GHzのZ80がでてもおかしくはないよね。期待ww
377 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/27(日) 23:21:53
2GHz は流石に難しいけど、200MHz ぐらいなら FPGA で何とかなるんじゃないかな。

ただ、メモリ空間がオリジナルのままだとあまり意味が無いと思うが。
378 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/27(日) 23:26:03
あんまし速いと周辺回路の設計がまんどくさくなる
379 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/27(日) 23:29:48
内部処理2GHzで外部は8MHzくらいでww
380 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/05(火) 16:37:23
たうぜんメモリも内蔵、とw
381 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/10(日) 09:56:20
まあ、メモリ空間の半分ぐらいは高速SRAMで埋めててもいいだろうな。

バンク切り替え対応なりMMUつかった大容量メモリ対応なりがあるんなら、
64kBでも256kBでも、いくらでも積んでいいけど、オリジナルZ80なら最大でも32kBまでにしないと使い物にならんしな。
ROM用のアドレス空間すらなくなったら、話にならんだろ。
クリーンコンピュータ(死語)ならともかく。
382 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/10(日) 17:37:30
なんで 32K なんだ?
バカだから?
383 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/10(日) 20:12:16
最近のFPGAは、内蔵RAMにコンフィグ時初期値を与えることができる。
さらに、そういう初期値指定済みRAMを書込み禁止にすることができる。
それをROM代わりにすればいいのでは。
(ちなみに、書込み禁止にしなければいわゆる「シャドウRAM」になる)

FPGAで作るんだったら、
「ハーバードアーキテクチャのZ80」にしたっていいわけだし。

「RAMは最大32Kまで」なんて頭固すぎ。
384 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/17(日) 15:44:29
>>382
アドレスバスの一番上位のビットでRAMとROMを切り替えるというのはロジックICが遅かったときには常套手段だったんだけど。
で、オリジナルZ80はアドレス空間が64kだから、その半分の32kをRAMにして速度を稼いで、残りをROMやVRAMのバンクやMMIOに割り当てると言うのはよくやられていた。
385 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/17(日) 15:47:53
>>376
2GHzのZ80コアなワンチップマイコンって意外と使い道がありそうで怖い…メモリも256KB RAMと64KB EEPROMくらい内臓してしまえば、無敵?
386 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/17(日) 21:20:17
>>384
単にアドレスデコードを簡単にするためだろ。
当時は CPU 自体のクロックも低かったし、メモリーも遅かったから
ロジック IC の速度がどうのこうの以前に話だよ。
387 : ナイコンさん : 2008/08/18(月) 19:31:17
>>385
Z80の2GHzはAMDの糞クアッド辺りよりは速そうだよなw
388 : ナイコンさん : 2008/08/18(月) 23:33:21
Z80の2GHzはインテル(笑)の陰核デュオよりモッサリしないだろうなw
389 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/18(月) 23:36:30
アムドの糞CPUよりはZ80(2MHz)の方が速そうだなww
390 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/18(月) 23:50:14
妙な期待をしているあんたらには悪いが、
2GHzのZ80なんて200MHzのPentiumにも勝てないと思う。
まぁ、バイト単位でメモリアクセスしたりポート叩いたりするだけの
単純なアプリならいい勝負するかもしれんけど。
32ビット整数や、それよりもっと複雑な浮動小数を
多用するアプリだと勝負にならんだろう。

現在にZ80を生かしたいなら、見た目リッチだけど鈍重なアプリより、
質素だけど必要なことはちゃんとこなしている地味アプリを実装すべきだね。
(それがいまどきのリッチアプリに慣れた愚民大衆に受けるかどうかは
別問題だけど、この時代にZ80のスピリットを生かすのはそこしか無いと思う)
391 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 00:01:33
こんなスレで得意気にマジレスしてる奴ってなんか哀れだな。
392 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 00:06:55
>>389
AMDは別としてもintel信者と言うのが恥ずかしいなw
トヨタ、NEC脳と一緒w
393 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 00:08:27
プレス子(笑)はZ80 1THzより熱そうだな
394 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 00:12:26
>>390
ネタとわからずカコワルイ
395 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 00:16:55
>>391,394
んあ? 今日も職安行って仕事見つからなかったんだね? 負け組み君。
頼むからダガーナイフ買ったり2トントラック借りたりすんなよwww
396 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 00:34:33
↑事故紹介おつwww
397 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 00:54:36
ネタでIntelやAMD見下すと、気分良くなるの?
398 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 01:13:00
>>395
どこから単思考な結論に結び付くの?2ちゃん汚染さん(笑)
399 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 02:11:33
そもそも2GHzのZ80が可能なんて話どっから出てきたの?
>>377で思いっきり否定されてるんだけど。
実現不可能なものをintelやAMDと比較すること自体意味不明。
400 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 07:39:52
糞真面目だのぅ…w
401 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 18:25:53
Z80って電算写植機に入ってたやつかな? 何となく聞き覚えがある……ような……
402 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 23:46:30
>>399
>>377 は俺だが、個人が趣味で作るのは、難しいと言ってるだけで、
チップメーカーがやるなら簡単に作れると思うよ。

ただ、どう見ても >>385, >>387-388 あたりに数個売れるだけなので
ビジネスにならないだろうな。(w

て言うか、どう見ても >>385, >>387-388 はネタだろ。
約一名逆切れしてるかわいそうな奴がいるようだが。
403 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/19(火) 23:46:40
ん~、FPGA使えば2GHzは無理でも200MHzのZ80はできそう、
って話のあたりはリアリティあってワクワクしたんだけど、

いつのまにか「2GHz」のほうが一人歩きして(それはできねぇつーの)

そのうち「2GHzのZ80は2GHzのintelやAMDより速い」なんて
非現実的なデタラメ語る奴が出てきて、もうグダグダでがっかりって感じ。



VHDL出来る奴が集まって、なんとか200MHzのZ80実現できんもんだろうか?
404 : 403[sage] : 2008/08/19(火) 23:49:35
あら、10秒差で377さんの書き込みが。
405 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/20(水) 00:08:16
>>403
ソースは http://www.geocities.jp/kwhr0/hard/pc8001.html
転がってたりするので、Spartan-3 辺りに入れればできるんじゃ
ないかな。

ただ周辺デバイスをどうするかの方が問題だろうと思う。
406 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/20(水) 14:23:41
今のマシンは速くなってるはずなのに体感速度が上がらないという、ただの皮肉だろ。
まあCPUよりソフトが悪いと思うが。
407 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/23(土) 20:11:36
ただの皮肉にマジレスはカッコ悪いなw
そのくらいわかれよw
408 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/24(日) 18:11:59
Z80とかマイコン時代って制約多かったからいろいろテクニックがあったと思うんだがそういうのまとめてあるとこないんかな。
バッドノウハウっての? コードサイズ縮小とかメモリ節約とか高速化とか、ページ切り替えによる大容量プログラムの開発手法とか
409 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/25(月) 07:41:03
>>408
日高総帥の指南書があるじゃまいか
410 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/25(月) 08:22:29
>>409
日高徹 著「Z80 マシン語秘伝の書」のことだろうか?
index見る限りでは基礎が多くて微妙なように思えるから別の本かな
411 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/25(月) 23:07:09
日高総帥の書籍を全て買えば答えがある
Z80 マシン語秘伝の書は基礎というより応用が主体
総帥のHPで通販もしてる
412 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/27(水) 02:48:14
>>410
秘伝の書って基礎+バッドノウハウ集めた本だと思っていたんだが違うの?
413 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/28(木) 00:03:29
半月ぶりに来た、わたしがオバカな>381ですよん。

32kBって数字の根拠は384さんが説明してくれているとおりだが、
内蔵フラッシュメモリを使う組込マイコンって想定で考えたわけだ。

デフォはフラッシュ48kにSRAM16kBぐらいってイメージしてたからな。

だが、383さんが考えるようなFPGAで作るアイディアも良さげだし、
特に「最大で~」と考えることもないか。

ってかむしろ、バンク切り替え機構は必要不可欠だと思うわけよ。
MZ80BとかPC8001あたりですらバンク切り替えを必要とする。
切り替えなしじゃ、TK-80とかMZ-80K/Cレベルが限界だろ。

あー、しかし、1命令1クロック実行(最大値)で、主記憶空間が高速SRAMだったら、
どれほど超高速なZ80が作れるだろうかとワクワクしてしまうのは事実だな。

実際に動いたとして、
16ビット以上の数値を扱う処理も浮動小数点数も巨大メモリも使わない、
純粋に8ビットで足りるような処理でさえ、
同クロックのPentiumとかAthlon系各種はもちろん、Pentium4にさえ及ばない程度の速度しか出ないんだろうけど。
414 : ナイコンさん[sage] : 2008/08/28(木) 07:10:16
800MHzのR800はちょっと見てみたいものがある。
415 : ナイコンさん[sage] : 2008/09/02(火) 19:39:02
ノーマルX1はバンク切り換え無いんじゃなかったっけ?
416 : ナイコンさん[sage] : 2008/09/15(月) 19:31:07
大ざっぱにはYES

ただし、0番地にIPL-ROM無いと起動出来ないから
417 : ナイコンさん : 2008/11/04(火) 22:47:27
笑ろた。マシン語推奨
      ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=gpzCBUwU_Ys&feature;=related
(ネタ注意、まじめな人は見ないが吉)
418 : ナイコンさん[sage] : 2008/11/04(火) 23:17:32
ああいった不幸なZ80は沢山見たな。
笑ったよ。
419 : ナイコンさん[sage] : 2008/11/05(水) 18:09:06
ザイログ

なんか音的にスゲ~かっこイイ!!
420 : ナイコンさん : 2009/01/25(日) 00:44:05
http://c.2ch.net/test/-/dog/1228829778/i
http://c.2ch.net/test/-/legend/1229368041/i
http://c.2ch.net/test/-/hack/1228560743/i
http://c.2ch.net/test/-/nntp/1227799300/i
421 : ナイコンさん : 2009/01/25(日) 07:29:56
>>419
音じゃなくて意味も格好よい↓。
             Z Integrated Logic
422 : ナイコンさん : 2009/02/05(木) 22:46:08
Z80系CPUでKC80やLETechはまだ現役でつかわれてるのは知ってる。実際数年前まで自分もソフト作ってたw
ただ開発手法とかの蓄積が全くないなあと思ったよ。プロとしてZ80系をメインに扱ってる業界なのに、昔と同じく一人で勉強して作ってるの。情報入手経路以外の部分の手間は昔とそう変わらないんじゃないかな。
423 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/05(木) 22:52:55
枯れ過ぎて新たな情報が他から入ってくる事もないCPUか
424 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/05(木) 22:55:39
逆に有用な情報が失われていってるのかもしれない
425 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/06(金) 01:52:48
単に仕事取られるのがイヤで他人にノウハウ公開をしないだけだろ。
ソフト屋なら、たまにある話。
426 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/06(金) 02:09:57
一般論としては、ノウハウを公開すれば更なるノウハウが集まるもんだけどね

Z80くらい枯れてると関係ないか
427 : ナイコンさん : 2009/02/10(火) 17:00:27
Z80搭載の携帯とか出ないかな
428 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/10(火) 19:10:46
ショルダーバック型携帯 最新Z80搭載! 4MHzの高速動作!!みたいな?
429 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/10(火) 22:08:20
今なら昔のZ80搭載パソコンをエミュレートする
携帯アプリなんか、技術的には簡単なんだろうな。

と、夢のないことを言ってみる。
430 : ナイコンさん : 2009/02/10(火) 23:04:16
>>429
個人的にはその夢に乗ったw
431 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/10(火) 23:13:03
>>429
いいこと言った!

ゆめがひろがりまくりんぐ!↑!!↑
432 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/13(金) 11:16:09 ?2BP(1000)
そんなとっくに実現済みのものを今更思いついて夢とか語られても。
433 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/14(土) 20:24:41
問題は、携帯でZ80、8080や6809とかの8ビットマイコンのエミュレータで動かすコンテンツの絶対数が少ないことと、需要もごく一部の趣味人にしかないこと。

俺、もうPC88やFM7のソフトなんて捨てちゃったよ
434 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/08(水) 06:55:36
eZ80+V9990を搭載したMSX3が出てほしい
435 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/08(水) 23:10:03
>>434
eZ80使うんならMSXじゃなくてもいいと思うけどね。
なんせ広大なリニアアドレス空間があるわけだから。
MSXみたいに64K空間を16K単位でチマチマ切り替える必要はない。

インタースロットコールとかの変な小細工をせずに、
リニアなアドレス空間を素直に使って大容量で速い、というのが望ましい。
BASICで、DIM A(65536) とか平気でできるといいな。

あと、VDPもeZ80相手だとV9990じゃ力不足だろう。
まるでCORE2DUOマシンのビデオカードのディスプレイプロセッサが
μPD7220だったりするような感じ。
436 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/19(日) 06:04:56
μPD7220、漢字まじりのDUMP出力が爽快で気持ちよかったよ


437 : ナイコンさん : 2009/08/31(月) 01:07:45
Z-80のうた

http://www.youtube.com/watch?v=e9ob8iGrzJ0
YouTubeサムネイル[e9ob8iGrzJ0] - 1枚目YouTubeサムネイル[e9ob8iGrzJ0] - 2枚目YouTubeサムネイル[e9ob8iGrzJ0] - 3枚目
438 : ナイコンさん : 2009/08/31(月) 07:20:45
>>435

しかしMSXユーザならeZ80+V9990に憧れる。
439 : ナイコンさん : 2009/08/31(月) 09:07:16
なぜ88ユーザはゼッパチに冷たいんだ
440 : ナイコンさん : 2009/08/31(月) 20:49:34

新政府、、、Z80!!
(古いが新しい時代)
441 : ナイコンさん : 2009/08/31(月) 20:52:21

複雑で混迷な時代の終わり!

これからは、シンプルが新しい!
スローライフなZ80!!

赤ちゃんから、お年よりまで、国民の総意

 Z - 8 0 !

高度で難しいは、ナウくない!!

442 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/01(火) 00:58:04
PC88は780
443 : ナイコンさん : 2009/09/01(火) 03:18:40
パナのMSXはZ80B積んでた
起動前に6メガで動作をさせると
結構ゲームが早くなった
444 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/01(火) 03:50:36
OUT 64,8 : OUT 65,0
445 : ナイコンさん : 2009/09/02(水) 20:17:29
Z-80のうた
http://www.youtube.com/watch?v=tW851wrrtbo
YouTubeサムネイル[tW851wrrtbo] - 1枚目YouTubeサムネイル[tW851wrrtbo] - 2枚目YouTubeサムネイル[tW851wrrtbo] - 3枚目
446 : ナイコンさん : 2009/09/02(水) 21:36:28

ZILOGだー
447 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/02(水) 22:40:44
流石にそろそろ無くなるな。
10個ばかり買っておこうと思うのが安いとこある?
448 : ナイコンさん : 2009/09/04(金) 21:42:51
>>443
機種名分かる?
時代的に2+だよね。
449 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/04(金) 22:53:16
>>448
A1-WXは6MHzモードがあったのは確か。
A1-FXとA1-WSXもZ80Bらしい
450 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/05(土) 10:21:36
松下の高速モードは有名だね
あとZ80BじゃないけどビクターのHC-90/95が64180を積んでた
451 : ナイコンさん : 2009/09/07(月) 18:14:06
>>448 FS-A1WXですね ワープロついてる機種
ロムソフトも6メガで起動できたよ
>>444 は違う人だけど、そんな感じのコマンドを入力して再起動
452 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/07(月) 18:18:20
>>451
BASICでしか使ってなかったけど再起動しなくても高速化してたような記憶がある
453 : ナイコンさん : 2009/09/07(月) 18:32:50
>>452 そうだったかもしれないですね
提督の決断のROM版で主に使っていたので
忘れてしまいました

それにしてもパナのパソコンは昔の方が楽しい感じでしたね
454 : ナイコンさん : 2009/09/11(金) 20:45:34
なんで Z
なんでだ?

Z Z Z ? ? ?

なんでY80じゃないんだ?
なんでs80じゃないんだ?

なんで80gじゃないんだ?

なんで、Z なんだ だ だ - ? ?
455 : ナイコンさん : 2009/09/11(金) 20:59:20
なんでって、Zilog だから
456 : ナイコンさん : 2009/09/11(金) 21:23:51
だ か ら !
な ん で !

Z integrated LOGic なのっ?
て意味なんですけど。。。
457 : ナイコンさん : 2009/09/11(金) 22:13:42
「最後に現れる究極(Z)の集積(Integrated)回路(LOGic)」を縮めた」
と言われています。

ググればすぐに出てくるよ。
458 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/11(金) 22:16:45
なーぜーだー ラララ なーぜーだー
アーンパーンにーはー アンが入っているーのにー・・・
459 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/11(金) 23:24:29
ショークーパーンにーはー ショクが入ってないよー・・・ ラララ 
460 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/12(土) 00:19:41
>>447
ヤフオクで純正品も割と安く買えるよ
461 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/12(土) 00:40:55
パーツ屋にごろごろ安く売ってた時あったな
あんなんならメインに2つ、グラフィックに1つ、FDDに1つ、周辺に1つぐらい使った
マルチZ80-8bitマシンとかあってもよさそうだ
462 : ナイコンさん : 2009/09/12(土) 10:11:31
>>459
なるほど
463 : ナイコンさん : 2009/09/17(木) 22:40:28
あゲーってどういうゲーム?
464 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/23(水) 20:09:44
誰か、コレ買えよ。
http://www.imsai.net/products/IMSAI_series_two.htm
465 : ナイコンさん : 2009/09/23(水) 20:14:15
なにこれ、ATなのにZ80なの?(笑)
466 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/23(水) 20:43:32
>>465
ATXボードはオプションで、ユーザーが好きなのを付けるんだな。
あくまで、eZ80の50MHzシステム。
S-100バスに刺さってる一枚の基板がそうじゃね?
467 : 現代でも生き続けるZ80 : 2009/09/25(金) 02:13:11
・関数電卓(特にTI製)
・酒気帯び検査装置*1
・PBX*2
・S1 MP3 player(超激安mp3プレイヤー)*3
・IC対応クレジットカード(米国特許4930665, 4962462, 5602745)

*1=↓に詳細がある。
http://arstechnica.com/old/content/2008/09/source-code-requests-force-breathalyzer-maker-to-sober-up.ars
*2=↓に詳細がある。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/PABX.jpg/427px-PABX.jpg
*3=↓に詳細がある。
http://www.s1mp3.org/
http://en.allexperts.com/e/s/s/s1_mp3_player.htm
468 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/25(金) 16:52:04
パチンコ、パチスロでもZ80が現役だな(液晶はSH3とかH8とかだが)
469 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/25(金) 22:40:07
「現代に生き続ける」とか言われてもな~。

組み込み機器の話なんかされても。
8Bit機全盛時代のように、
それを一般人がいじり倒して遊べるわけじゃないしな。
(関数電卓あたりはZ80のネイティブコードを
呼び出すような裏機能があるのかもしれんが)
470 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/25(金) 22:59:57
エンドユーザーにつついて遊ぶ機能が公開されていないものは
中に何が入っていてもユーザーの知った事じゃないし
自慢されてもそれが何か?で終わりだよな

自慢する奴は理解できないんだろうけど
普通の人はそんなものを自慢する自体理解できない
471 : ナイコンさん : 2009/09/26(土) 15:56:03
ところで、Z-80とは、なにを言っているの?
1.Z-80という物をいっている
2.Z-80ニーモニックが利用できる利用環境をいっている
3.Z-80のロジカルな仕様をいっている
4.おなかすいたので、Z-80というアイスを食べたいと思っている
472 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/26(土) 18:43:37
Z-80のロジカルな仕様のニーモニックが利用できる環境のアイスをいっている
473 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/26(土) 19:13:01
>>472
同意見

自然にできた滝と流れ落ちる水流をみて
それら自身が、古いも新しいもない

その滝の水をどう使うかが1票の重さ!

Z-80は自然発現したもので情報技術的には元素のイメージと同じ。
高分子や変種タンパクとは違う。
474 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/27(日) 01:06:54
>>470
単に、古いCPUが現役で使用されてることが面白いってだけじゃない?
475 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/27(日) 03:11:38
TLCS-900がZ80の上位互換だと初めて知ったw
476 : ナイコンさん : 2009/09/27(日) 17:36:44
なんかクレカに愛着が沸いてきたぞ…
477 : ナイコンさん : 2009/10/02(金) 22:57:09
>>469
>組み込み機器の話なんかされても。
>8Bit機全盛時代のように、
>それを一般人がいじり倒して遊べるわけじゃないしな。


一般人がいじれるような仕様になっていたら
どっかのバカが内部構造をクラックして悪事やりたい放題になるだろww
478 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/02(金) 23:39:09
>>1
古い 終わり
479 : ナイコンさん : 2009/10/03(土) 11:54:14
まあ、M1サイクルで、いかに多くのTrをたたくか(たたけるか)って
意味で言うと、Z80は仕様的には、幼児だな!

古いというより、生まれたてって感じじゃないの?
いつまでも、永遠の子供のCPU、でも年をとっている。。。

なんか、そんな映画あったな。
480 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/03(土) 12:20:41
>>477
そう。その通り。だからいじれないようになっている。


Z80が世界のどこかで組み込みに使われていたとしても、
結局いま我々の手の届くところに、もはやZ80は存在しない。

その、今現在使われているZ80だって、
もはやトランジスタやダイオードとほとんど同レベルの
単なる電子部品として使われているのに過ぎない。

それを、Z80至上厨が
「Z80は今でも現役で使われているからスゴイ」
みたいに、よく自慢げに語るけど
なんか的外れの自慢をしているように思えるんだよなぁ。
481 : ナイコンさん : 2009/10/03(土) 12:37:47
だから、ちょっと前に質問したんだよ!
>>471
だけのさー。なんの話なのって?
みんな、本当にZ-80って、なんのことかわかっているの?

Z-80リアル世代の人たちのレスか?
なんか、あやしいぞ!!
482 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/03(土) 17:54:52
俺もZ80使ってたけど性能は68が当たり前に上なのを知らないのがいるのがちょっと信じられん
妄信的なZ80マンセーの書き込み見てると
いかに80信者が無能であるか知らされるな、CPUスレは
483 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/03(土) 18:45:30
>>480
Z80を自慢する人を見たことがないから想像だが
イチローの記録で盛り上がる人と同じなんじゃない?
少しでも自分と接点のあるものががんばってたりすると嬉しいって気持ち。
484 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/03(土) 18:58:44
イチローの記録で盛り上がる人をリアルで見たことがないけど
イチローと接点のある人ってそんなに多いの?
485 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/03(土) 18:59:24
つ 日本人
486 : ナイコンさん : 2009/10/03(土) 19:02:39
4004は始皇帝

8080は楚王
Z-80は蜀王
68はローマ皇帝

オバマはCORE2
バード山はCELL

がんばれCELL!!
487 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/03(土) 21:50:02
ぽっぽ山はせいぜい68060だろ。
488 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/03(土) 21:51:47
そういや、サザンオールスターズが好きだって人にリアルで会ったことがないな
489 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/04(日) 04:16:13
いまでも現役でZ80が使われているのって、
言ってみれば「在日韓国人(朝鮮人)」みたいなもんだろ。

そんな制度、もはや必要ないのに(むしろ迷惑)
いろいろな過去のしがらみで現在まで続いている。

本当は、そんなの無くなってしまえば
みんなスッキリするのに、どうしても無くせない。
490 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/04(日) 10:39:42
古い技術で十分な分野もあるし
古い開発者が役立つ面もある

自分の正義が全体の正義だと勘違いするなよw
491 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/04(日) 11:26:31
と、自称長老が申しております
492 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/06(火) 06:56:22
>>482
でも、68信者(俺)って孤独なのよ・・・
493 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/08(木) 15:35:39
>>492
SC/MP信者じょりマシだろ。
494 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/08(木) 15:44:49
じょりーが来たなら伝えてよ
495 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/12(月) 22:38:03
Z80は性能で比べるものではない。
アーキテクチャが古い訳でもない。

Z80は「Z80」である。

という訳で自然とXilinxへ行く。




496 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/13(火) 03:52:09



497 : ナイコンさん[sage] : 2009/11/10(火) 20:48:37
ウチもMSXまだあるからZ80を1個持ってることになるのか。
暇だし、昔 挫折したZ80マシン語入門でも読むか。
何かに役立つことを信じて・・・・
498 : ナイコンさん : 2009/11/14(土) 12:18:37
Z80忍法!必殺戸板返しの術
499 : ナイコンさん[sage] : 2009/11/20(金) 06:08:56
>>498
EX AF,AF'
EXX
500 : ナイコンさん : 2009/12/01(火) 23:34:10
MIAのMSXマシン語入門、基礎編と応用編読んで挫折した
あの時、実践編まで買うだけでも買っときゃよかった
501 : ナイコンさん[sage] : 2009/12/19(土) 18:07:30
>>499
っせえ
黙ってろ
502 : ナイコンさん[sage] : 2009/12/19(土) 23:25:48
老後に遊ぶために30個ばかり買っときたいんだけど、通販で安いとこない?
鈴商の\320かシリコンハウスの\300が底値か?
503 : ナイコンさん : 2009/12/20(日) 18:14:45

今からMSXのましん語を勉強するのはムダですかね?
504 : ナイコンさん[sage] : 2009/12/20(日) 18:37:58
ムダです。

PICかAVRを勉強しましょう。
505 : ナイコンさん : 2009/12/25(金) 17:28:04
もうマシン語は無理だと思う
プロテクトモードでがっつりと
固めてあるので
アウト文もvram直接壁画とかも無理ぽいきがする
506 : ナイコンさん[sage] : 2009/12/25(金) 23:42:01
MSXやZ80にプロテクトモードは無縁だから大丈夫。
でも、ムダかどうかと言われると…
507 : ナイコンさん : 2010/01/24(日) 00:11:02
命題に答えるならば
今の時代には、リスクがあるのか

Zー80は

なければ問題ない。
508 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/31(水) 17:04:16
今更ながらマイコンってどういう仕組みで動いているのか知りたいおっさんなんだけど
書籍とかキットとかで、オススメあるの?
509 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/31(水) 17:29:36
台湾製のデジタルフォトフレームが6502で
510 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/31(水) 20:41:16
今出てるトラ技でH8特集組んでるよね
511 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/01(木) 22:58:32
学研の4Bitはちょっとやって嫌になるにはいい教材だと思う。
512 : ナイコンさん : 2010/05/11(火) 22:47:48
IC対応クレジットカードのCPUにはZ80かi8080のどっちかが使用されている。
メインメモリの容量は8kバイトで性能はIBM-XTと同等。

ただし、ICチップの中身のデータを替えてATMから現金下ろし放題という事態を避けるために
分解したり、リバースエンジニアリングしたら故障するような構造になっている。
http://java.sun.com/javacard/reference/docs/smartcards.html
http://java.sun.com/javacard/reference/docs/smartcards.html#chart
http://www.thenakedscientists.com/forum/index.php?topic=24700.msg308193;boardseen
513 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/11(火) 23:07:54
>メインメモリの容量は8kバイトで性能はIBM-XTと同等。

はぁ?IBM-PC/XTは少なくとも64Kバイトはあったはずだが?
(誰も知らない超マイナーメーカーにIBM-XTってパソコンでもあったのか?)
514 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/12(水) 11:09:10
IBM機でもっとも低性能のPCjrでも8088RAM64KB
515 : ナイコンさん : 2010/05/13(木) 23:34:58
>>513-514
Z80に暗号用コプロセッサを追加してるんだよ。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2002/01/57_01pdf/b07.pdf
http://info.isl.ntt.co.jp/crypt/archive/dl/feal/ISEC_SEP_PRE.pdf
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003298755/
516 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/14(金) 09:22:48
>>515
どこまで阿呆なのか
ICカードではなくIBM-XTの話だ
517 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/14(金) 11:47:33
processing powerが同等って言ってるね
518 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/14(金) 11:50:29
あ、少ないメモリでっていうのも付いてるね
少ないメモリで同等のprocessing powerと
519 : ナイコンさん : 2010/05/29(土) 23:51:48
田中無線で1個100円で売っていたころが懐かしい。
520 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/30(日) 10:50:01
今でも売ってますよ。100円ではないけど
521 : ナイコンさん[sage] : 2010/07/13(火) 18:18:23
マジンガーZ80
522 : ナイコンさん : 2010/07/14(水) 00:43:25
>>521

http://www.youtube.com/watch?v=tW851wrrtbo
YouTubeサムネイル[tW851wrrtbo] - 1枚目YouTubeサムネイル[tW851wrrtbo] - 2枚目YouTubeサムネイル[tW851wrrtbo] - 3枚目
523 : ナイコンさん : 2010/10/09(土) 00:36:34
 
524 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/06(土) 00:31:15
乙8O
525 : ナイコンさん[sage] : 2011/01/01(土) 21:50:58
N∞o
526 : ナイコンさん : 2011/03/09(水) 20:39:08.90
電気街で互換チップが100円以下で売られている場合もあるけど、開発環境や
ROMライターや他のチップも揃える必要があるので結局高くつく場合がある。
527 : ナイコンさん[sage] : 2011/04/15(金) 15:43:17.79
8051はUSBデバイスで使われてる(USBシリアル等のケーブル変換器)
6809と同等のアーキテクチャはSTM8,HCS08として今でも売ってる。
68kはColdFireとして今でも組込みマイコンとして販売されてる。
528 : ナイコンさん[sage] : 2011/04/16(土) 12:00:23.91
コードは最初からメモリに埋まっていた。
私はただそれを彫り出したにすぎない・・・。 by あるプログラマの手記より
529 : ナイコンさん[sage] : 2011/04/16(土) 12:59:25.86
焼き直しですかw

石の塊に埋まっていたヴィーナスを取りだした。
                  by ミケランジェロ

運慶は木の中に埋まっている仁王を掘り出しているだけだ。
                  by 夏目漱石『夢十夜』

530 : ナイコンさん : 2011/04/16(土) 13:06:17.62
コードも人のものをパクッてんでしょうな。

531 : ナイコンさん[sage] : 2011/04/16(土) 16:49:22.84
>528
が言いたい事は、チューリング完全なチューリング機械のあらゆる計算可能な計算可能性について、
私はその計算ステップのパズルの中の一つを現実にプログラムしたに過ぎないと言っているのだろう?
整数の単純なレジスタ操作で関数の数値解を得ようとしているとミケランジェロな境地にはなりそうだが、
普通の人には意味は無いな。
532 : ナイコンさん[sage] : 2011/04/16(土) 22:16:42.34
暗号化や認証機能が付いたハードなら違ったかな。今なら色々と方法はあるだろうけど。
日電のuCOM8やV30ですらインテルのパクリだからな。マイコン草創期に相当パクリに力を入れてたらしいが。
ベンチャーの4004のビジコンは潰しても良いという立場だったんだろう。
533 : ナイコンさん[sage] : 2011/04/23(土) 18:43:39.59
AKI-80ゴールドキット売り切れ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00122/
534 : ナイコンさん[sage] : 2011/04/23(土) 19:32:22.57
いまさらゼッパチでもないだろう
68Kでこういうの出してほしーな
535 : ナイコンさん[sage] : 2011/04/23(土) 23:27:08.53
そんなあなたにCoretex-M3
536 : ナイコンさん[sage] : 2011/04/24(日) 01:21:19.02
流石にもう欲しい人はいないようだな
オクで適当に入札してたら30個ぐらい貯まってしまったよ
何か作るか…
537 : ナイコンさん[sage] : 2011/05/05(木) 00:25:21.56
MZ-80
538 : ナイコンさん[sage] : 2011/05/21(土) 21:27:41.09
>何か作るか…
内部RISCでスーパスカラで、OutOfOrderな命令デコーダーを積みつつ、
20段くらいのスーパーパイプラインで1Gz位で動作する、Netburstな8bitなアレを。
539 : ナイコンさん[sage] : 2011/06/12(日) 09:16:13.63
プログラミング歴30年でウィザードクラスに到達
ようやくバイファムを開発する日が来たようです
540 : ナイコンさん : 2011/12/22(木) 15:03:29.31
eZ80F91 Wireless Zdots SBC
http://search.digikey.com/jp/ja/cat/rf-if-and-rfid/rf-evaluation-and-development-kits-boards/3539644?k=kit%20ez80%20development

eZ80
eZ80 は Z80 とバイナリ互換性があるが、
同じクロック周波数で約4倍の性能を発揮する。
最大50MHzで駆動できるため、
高速なメモリ(命令フェッチにウェイトが発生しないレベル。
200MHz に相当する高速なメモリ)を接続すれば
Z80を150MHzで駆動したときと同程度の性能を発揮する。
メモリ管理ユニットなしで最大16MBのメモリを直接扱える。
そのため、レジスタの多く(HL、BC、DE、IX、IY、PC、SP)は16ビットから24ビットに拡張されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/EZ80
541 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/12(土) 14:41:06.99
>>413
>MZ80BとかPC8001あたりですらバンク切り替えを必要とする。

素のPC-8001にバンク切り替えなんてないぞ
542 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/12(土) 19:16:51.00
うん
543 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/12(土) 20:01:17.79
ええそうね、どうなっているのかしら
544 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/12(土) 21:56:55.25
PC-8801みたいに 16bit機でやるようなことを無理に 8bit機でやらなくて良かったので、
至って素直なメモリーマップです>PC-8001
545 : ナイコンさん : 2013/01/20(日) 18:59:55.63
PC8801は8ビットマシンなのにメインメモリ192kとかサードパーティから2Mとかの大容量!なバンク切り替えがあったんじゃなかったっけ?
下位32k切り替えで255バンクだったっけ?

んで、CP/Mでは INSTALL RAMDISKx とかいう呪文を唱えると32kとか64kとかのドライブが生まれて、STATとかいう呪文でアクセス権切り替えてたような・・・

テンポラリファイルをそこに作るようにしてだね。
546 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/20(日) 19:59:19.55
きっと当時は 8086とその周辺チップがかなり割高だったんだろうね・・・・・・
68000に及んでは凄い値段だったような
547 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/26(土) 16:49:04.59
>>541
> 素のPC-8001にバンク切り替えなんてないぞ

バンク切り替え機構は搭載されてる。じゃなきゃ、CP/Mが動かんだろ!
0-7FFFHの空間をPC-8011/12/13内のD-RAMと切り替える事ができる。
548 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/26(土) 17:05:44.26
>>547
本体に搭載されているのは内蔵のROMを禁止する機能であり、バンク切り替えではない。
549 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/26(土) 18:33:49.80
そういうのをバンクちゅうんだよ
550 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/26(土) 18:46:22.97
いわねーよバーカ
551 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/26(土) 18:52:32.78
>>549
用語の勉強して出直しておいで
552 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/26(土) 19:07:26.65
>>548
そういうのをバンクちゅうんだよ
553 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/26(土) 20:46:39.45
バカはしつこいw
554 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/26(土) 22:31:17.95
>>553
デワこの機能をなんと名乗るかいってミソ
555 : ナイコンさん : 2013/01/26(土) 22:41:13.75
バンク切り替え!
556 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/26(土) 22:49:13.82
と言う訳で、素のPC-8001にバンク切り替えはあります
557 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/26(土) 23:35:11.30
PC-8001でわざわざ CP/M使っていた人なんて、ごくごく少数だったような
558 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 01:50:46.32
>>554
>デワこの機能をなんと名乗るかいってミソ

~ROMDS0-3 だっけか。
ちなみに、外部からの信号入力でROMの読み出しを禁止する機能だから>>541の言う
「素のPC-8001」では働かないぞ。
559 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 01:58:56.26
>>557 >>558
必死に論点すり替えようとしてるな。
560 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 02:06:38.75
じゃあ話題を戻すか。

>>547
>> 素のPC-8001にバンク切り替えなんてないぞ
>
>バンク切り替え機構は搭載されてる。じゃなきゃ、CP/Mが動かんだろ!

素のPC-8001じゃCP/M動かんだろ。

>0-7FFFHの空間をPC-8011/12/13内のD-RAMと切り替える事ができる。

拡張機器側にPC-8001のバンク切り替え機構があるからな。
561 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 03:54:12.03
>>560
必死に論点すり替えようとしてるな。
562 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 03:57:28.78
>>561
論点はそこじゃないと必死だなw
563 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 04:03:23.83
>>547はバカ

が結論のようね
564 : ナイコンさん : 2013/01/27(日) 10:30:11.55
BASIC ROMもVRAMもPC-8001は全部メインメモリ上にあったよね

バンク切り替えって、実際にアセンブラでどういうコード書けばいいの?
それでハッキリするんじゃない?

>>560の言い分では拡張機器側にPC-8001のバンク切り替え機構があるって言ってるけど
その拡張機器側のメモリにどうやってアクセスするのかごめん俺には技術がなくてわからない
純粋な疑問なのでアセンブラでコード誰か書いてみてくださいお願いします

0000~FFFFの外に出る方法を教えてくださいお願いします
565 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 10:37:33.90
>>564
>BASIC ROMもVRAMもPC-8001は全部メインメモリ上にあったよね

正確にはVRAMは違う。
566 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 10:39:42.67
>>564
>バンク切り替えって、実際にアセンブラでどういうコード書けばいいの?
>それでハッキリするんじゃない?

コードを示したところで操作される対象がどこに実装されているか分からんと意味ないだろアホか
567 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 10:47:38.67
PC-8001には、先頭32KBのメモリ空間を8KB単位でバンク切り替え可能な
設計となっている。
制御レジスタは、実際にメモリを積んでる拡張ユニットに搭載している。
PC-8011を使った場合には8KB単位でバンク切り替え可能。
(0E0H~0E3Hで制御)
PC-8012/13を使った場合には32KB単位での切り替えとなる。
(0E7Hで制御)

いくら拡張ユニット側にメモリや制御レジスタがあるとしても、
本体側がバンク切り替えに対応してなければ話にならない。
PC-8001の設計者は、ROMDS0~3をバンク切り替えのために用意
したと思うよ。

それ以外の有効な使い方あったら教えてくれ。
568 : ナイコンさん : 2013/01/27(日) 10:49:18.03
>>565

「正確には」というのはどういう意味でしょう
VRAMは違うということは、素のPC-8001にバンク切り替えは「ある」でおkかな?

>>566

意味がわからない。0000~FFFFの中のどの空間にプログラムを書かなきゃいけないって言ってる?
「リロケータブル」ってわかる?決まりきった環境だよPC-8001+PC-8011
569 : ナイコンさん : 2013/01/27(日) 10:52:10.11
>>567

わかりやすい説明ありがとうございました
570 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 13:08:55.80
>>568
>「正確には」というのはどういう意味でしょう

メインメモリの一部がVRAMのように見えるが、実際の表示用メモリはビデオチップ内部に
2組存在するラインバッファであり、メインメモリの一部から定期的にそこへ内容をDMA転送
している。
571 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 22:00:51.87
サイクルスチールというやつか
572 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 22:01:40.23
ちげーよバーカ
573 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 22:03:11.26
PC-8001単体でバンク切り替えを駆使した、みんな良く知っているソフトを紹介して欲しいな
外部機器付けなきゃダメ、というのはダメよ
574 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 22:03:39.10
そういえば、PCGは手動バンク切り替えだったな
575 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 22:13:16.96
PC-8001のCPUはレジスタがバンク切り替えみたいな感じで切り替えれるのでスゴイ
576 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/27(日) 23:23:01.31
>>573
必死だな。よりどころはそこだけか。
577 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/28(月) 16:32:39.80
              ___
            /_ノ ヽ、.\
           ./(●) (●) \ あ~馬鹿の相手すんのだりーなぁ   
          /  (__人__)   \    
           |    ノ ノ      |    
          ヽ、 _`⌒'´  .._ /
....    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
...   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
..   |____(        /_______|::|
.    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/.._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l___::|
| |::| | |::|     し′         | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;|                |_|;;| |_|;;|
578 : ナイコンさん : 2013/01/29(火) 17:42:02.43
WikiでPC88のメモリマップみて笑った。
8ビット機でやるような構成じゃねぇよって。
579 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/29(火) 18:12:49.81
>>578
どの辺でそう思った? 具体的に。
580 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/29(火) 21:23:17.29
>>578
確かにそうだな
581 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/29(火) 21:26:08.28
>>578
そうは思わないな。
582 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/30(水) 15:57:07.88
言っちゃ悪いけど「たかだか8ビット機」でROMRAM合わせて184k、漢字フォントROM別でって、豪勢すぎるだろ。
Mxなんて拡張RAM128k標準搭載だぜ。
辞書ROM512kとかADPCM用256kRAMとか末期のPC88は、16bitになり損ないの8bitだろ。
8インチ2HD-FDD外付けで最大×4とか、5Mの固定ディスク×2とかも。
固定ディスクはN88-BASIC未対応だったかもしれないが。

ホビーマシンじゃねーだろ、この豪華さ。
583 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/30(水) 17:10:52.00
>ホビーマシンじゃねーだろ、この豪華さ。

mkIIまでは主にビジネス用として売ってたし。
584 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/30(水) 19:12:31.04
値段もかなりのものでした
585 : ナイコンさん : 2013/01/31(木) 11:30:41.80
ホビー!
586 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/31(木) 16:51:25.03
>>582
>言っちゃ悪いけど「たかだか8ビット機」でROMRAM合わせて184k、漢字フォントROM別でって、豪勢すぎるだろ。

>ホビーマシンじゃねーだろ、この豪華さ。

MSX2でも最低限の構成でRAM64KB+ROM48KB+VRAM64KBだったことを考えれば
88が特別ではなかったことは分かる筈。
587 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/31(木) 19:05:02.32
8bit末期って、データバス以外に8bitの要素皆無だよね。
588 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/31(木) 19:35:58.22
それでもまだ16bit機とは値段に違いがあったから存在価値はあった。
589 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/31(木) 19:52:32.41
で、Z80は新しいのかい

これからトレンドになるなら機械語を覚えようと思っているんだが
590 : ナイコンさん[sage] : 2013/01/31(木) 19:57:35.25
>で、Z80は新しいのかい

新しい。

>これからトレンドになるなら

なる。

>機械語を覚えようと思っているんだが

覚えれ。
591 : ナイコンさん[sage] : 2013/02/01(金) 11:39:40.11
中日電工