アセンブラの開発ツールを教えろ

1 : ナイコンさん : 02/01/18 04:44
俺は
MZ-80 BASE、S-OS-ZEAS?
PC-8801 DUAD-88、PASS-88、ZEAD?
MZ-2500 LEY
だった。

2 : ナイコンさん : 02/01/18 04:51
ASM.COM(CP/M)でしょ。標準は。
3 : ore[sage] : 02/01/18 05:13
FM-7 アブソリュートアセンブラ
MSX M80(CP/M), PROASM(MS-DOSクロス)
PC98 MASM
4 : ore[sage] : 02/01/18 05:51
ごめんMSXはCP/MじゃなくてもちろんMSX-DOSだった
5 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 06:14
PC-8801
MF-ASM → 同2 → HIT-88(ver1.1) → 同1.2 → ROOT-88
判り安すぎ。
6 : ナイコンさん : 02/01/18 06:33
ハンド
7 : ◆xK91AxII [sage] : 02/01/18 07:40
R86.EXE, MASM.EXE, ML.EXE
8 : ナイコンさん : 02/01/18 09:45
S-OS
PC-8801、X1どっちでも起動できる同人ソフトを作ってましたが何か?
9 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 10:07
>>8
おお!懐かしい!
10 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 10:21
すべてZ80用。
MZ-80K … シャープシステムプログラム、F-DOS、H-DOS
MZ-2000 … F-DOS、H-DOS(自分で移植した)
PC-8801 … CP/M(Macro80)
X1turbo … CP/M(Macro80)
PC-9801 … CP/Mエミュレータ(EM/3+)、IA80.EXE(クロスアセンブラ)
11 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 10:45
CBM BASICで6502用アセンブラを開発していましたが?
12 : ナイコンさん[sage] : 02/01/19 09:04
8048のクロスアセンブラ使ったことがあるよ。
13 : ナイコンさん[sage] : 02/01/22 00:09
HIT-88,PASS-88
でも、結局S-OSのZEDA3を使っていたな。
9801VXでは、MASM4->MASM6を使っていたよ。
互換機でも同じMASM6がそのまま動く。
そして、現在に至る、と。
14 : ナイコンさん : 02/01/24 22:58
FM-7
・テクポリアセンブラ
・BASE-09
・EDASはダンプ入力するも殆ど使ったことなし。
15 : ナイコンさん : 02/01/25 01:01
88のモニタ内蔵アセンブラ→スーパーシステムのザイログアセンブラ
16 : 恍惚の人@現実逃避 : 02/01/25 01:06
VIC-1001:Machine Language Monitor ROM カートリッジ+COMPAC 2パス アセンブラ

17 :   : 02/01/25 21:49
MASM 最強(多分)
18 : ナイコンさん : 02/01/25 22:01
最初はテクポリに掲載された、フルBASICで書かれていたアセンブラ(w
ガーベージコレクションおこしまくりで使い物になりませんでした(^^;;;
→ラベル使いすぎ

後にDUAD-88。CDOS2のプログラム作るときにもDUAD(w
19 : ナイコンさん[sage] : 02/01/25 22:03
>>18
ラベルはガベージコレクションの原因にはならないはず。
配列が多かったんだと思うよ。
20 : ナイコンさん[sage] : 02/01/25 22:19
>>8
PC-8801は最初のセクターをC000h(だっけ?)に読み込んでそこから実行、
X1は最初のセクターがディレクトリの一部みたいになってて最初の数バイト
はファイル名だったということを利用して巧妙にジャンプさせてた。
例えばX1のファイル名を「カッテ タノシイ」(実際は半角)すると

B6 OR (HL)
AF XOR A
C3 20 C0 JMP C020h

となるから88用プログラムをC020hから書けば走らせることができた。
そのようなテクニックを使ったのではと思うがどうよ?

PCとFMの場合もZ80と6809の命令を巧妙に利用してうまくジャンプさせる
ようなプログラムがあったと思った。
21 : 18[sage] : 02/01/25 22:29
>>19
むぅ、そうだったのか………(恥
とにかく1ラインアセンブルするのにえんらく時間がかかったアセンブラでした。
DUAD入手するまでハンドアセンブルに戻ったくらい辛い使い心地………
N88(86)なら問題なかっただろうなぁ......Village(ホストプログラム)も
そうだったしなぁ.....
22 : ナイコンさん : 02/01/25 22:37
>>20
おぉぉぉぉぉぉ、そうだったのか!。10数年来の謎がいま解けたよ。
感動した。つーか、ありがとう>>20
23 : ナイコンさん : 02/01/25 23:44
MZなら変態アセンブラBASEだったかな。
X1ならS-OS上で稼動するZEDAかしらん。
いずれにせよ、8ビット機はスタンドアロンのエディタアセンブラが最適なのは事実。
24 : ナイコンさん : 02/01/26 00:44
PC-88で、この本に載っていたZEAS‐88を使ってたよ。

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id;=03982572

アスキーのDUADもあったけど、ZEASと比べると遅かった。
ZEASのエディタはTurbo Pascalに似せてあって、
当時としては使いやすかったし。
25 : ナイコンさん : 02/01/26 01:11
WORDSTARにMACRO80、これ、最強。
WORDMASTERではないぞ。
26 : ナイコンさん[sage] : 02/01/26 02:54
いや、アセンブラなら SLR-Z80(だったか?)が最強。
27 : ナイコンさん : 02/01/27 00:45
アセンブラではなくてデバッガだけど、Turbo Debuggerは、
VGAとMDAのカードを2枚差しして、ターゲットプログラムの画面をVGAに、
Debuggerの画面をMDAに、同時に表示できて便利だったよ。
これを使いたくて、Microsoft系の開発ツールを使うときも、
わざわざシンボル情報をBorland系に変換してた。
28 : ナイコンさん : 02/01/27 05:32
>>24
オレもZEAS使ってた。
速い。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13354757

今はZASMとIR80とASMZ80だな。MSDOS用の。
バンクアドレスをリアルに使えないと。
29 : X-名無しさん[sage] : 02/02/01 03:52
最終的にはS-OSのREDA
ZEDAからマクロなどをとったシンプルな
高速アブソリュート・アセンブラ。
当時の自分にはこれで充分だった。
30 : ナイコンさん : 02/02/16 13:58
zasm
31 : ナイコンさん[sage] : 02/02/16 14:19
zasというのもあった。
hitach-c の付属品
32 : ナイコンさん[sage] : 02/02/16 17:44
ハンドアセンブル (I/Oの会社がだしてたZ80本)

8x86はMASMとLSI-Cのアセンブラ。
LSIC - QuickC I/F作ったりした。
33 : rot-N : 02/02/17 16:27
FM-7
もう、今となってはどうやって手に入れたのかは覚えていないが
Carry-DOSとBase09
BaseのDisアセンブラは結構いろんなのの解析に使った。
Baseで書いて、CarryDosFMにSaveが常だったが・・・。
34 : ナイコンさん[sage] : 02/02/17 16:34
モニタのAコマンド…鬱
35 : ナイコンさん[sage] : 02/02/17 16:37
Macro80以外は、ゴミ
36 : ナイコンさん[sage] : 02/02/24 23:48
X68K
HAS(HAS060), HLK(HLK evo.), OAR, GNU Make, SCD(SCD060)
37 : ナイコンさん : 02/04/22 01:45
FM-7 Mighty-7
Towns 糞高いMASM
38 : ナイコンさん : 02/04/22 02:30
zasm
マクロがないところがあれだが、
自分で適当なデリミタを決めて("::"とか)
マルチステートメント風に記述、
あとからエディタで改行+TABに置換、
みたいな感じで使ってる。
39 : ナイコンさん[sage] : 02/05/11 17:53
HIT-88を必死に打ち込みました(w。
40 : PC-6601SR[age] : 02/06/23 02:49
I/O誌に掲載された、
「SRモニタ」「SRアセンブラ」「SRディスアセンブラ」
これらを使って、PC-6001mk2用のテト○ス自作。
初めてのアセンブラを使ったプログラムのため、スパゲッティ(!)みたいになり
ソースを2つに分けないとアセンブルできなかった。細かな修正をするたび、
1つめのソースをアセンブルしたときの、ラベルアドレスを書き写し(!)、
2つ目のソースのEQU label:xxxxhを30行分ぐらい書き直してた。(鬱
若かったなあ。しかも、マイナー機種&著作権のためどの雑誌も
掲載してくれなかった。(投稿すんなよ>漏れ)
懐かしい。
41 : ナイコンさん : 02/06/23 10:12
>>33
詳しくオセーテ
42 : ナイコンさん : 02/06/23 12:41
>>33
BASE09使ってた人いたんだ。
俺もこの言語やCarryDOS FMについて知りたい。
43 : ナイコンさん : 02/06/23 13:08
ACPのSEAM-60、P6のROMRAMカートリッジで使うやつ。
44 : ナイコンさん : 02/06/23 15:10
FM-7の富士通アブソリュートアセンブラ
BASICのREMで入力するやつ
45 : 98のMS-DOSに[sage] : 02/06/23 16:31
MASMが付かなくなったのは
いつの事だったか(?_?)
46 : ナイコンさん : 02/06/24 18:35
MASMは通称なんて呼ばれてましたか
47 : ナイコンさん[sage] : 02/06/24 20:08
エムアセムと呼んでたが
48 : ナイコンさん[sage] : 02/06/24 20:14
エムエーエスエム
49 : ナイコンさん : 02/06/24 21:18
あ、そうそう えむあせむでした
マサムといていた人を思い出しました
50 : ナイコンさん : 02/06/24 22:59
88用に、MFASMってのがあったな。
GVRAMをワークエリアに使ってるから、88/mkIIだとアセンブルの進行速度がわかるという。
51 : ナイコンさん : 02/06/25 02:11
>46
アスキーやマイ黒いソフトでは「ますむ」とよばれとりました。
52 : ナイコンさん : 02/06/25 14:39
1988年日経アルBYTE誌に、ボ~~ランドたんぼASSEMBLER&DEBUGGER
ハンバーガーはらへったの広告が掲載さて益した。

53 : ナイコンさん[sage] : 02/06/25 23:13
DUAD88でした。当時はあれで十分満足してた
54 : ナイコンさん : 02/06/25 23:14
ハンバーガーはらへったって・・・わからん
55 : ナイコンさん : 02/06/26 20:26
ハンバーガの件、おなかがへってたので、失礼
56 : ナイコンさん : 02/06/26 20:54
Turbo Assembler&Debugger;はMASM(5.1)の約3倍という高速なアセンブル
が可能で(PS/2 M60測定)さらにMASM4.1 5.0 5.1と高い互換性があります
と書いてました
57 : ナイコンさん : 02/06/26 22:06
PET2001でハンドアセンブルして暴走したのが最初。
一番良く使ったのはI/Oから出ていたPc8001用の
「ベストモニター」だった。アセンブラとしても使え
たし、コードの直接入力も出来たりと、とても使いや
すかった。知っているひといるのかなぁ
58 : * : 02/06/26 23:03
MASM ver5.1は2パスのくせにフェーズエラーが出るという
妙なシロモノだったような・・・
59 : ナイコンさん : 02/06/27 02:51
16bitダタラDOSおまけ(V2.xxあたり)のMASMか,後になってLSICのR86。
でも結局投稿するときはBASICのOUTとかDATAに直したりした。
なつかしい時代。
60 : ナイコンさん : 02/06/27 06:45
MASM6だとPROTO、INVOKE、LOCAL、PROCとかがいい感じ。
.IFとかの構造化マクロも、テストコードとか書くときには便利かも。
TASMのCALLも似たようなことできるけど、INVOKEの方が賢い。
MASM5だとCMACROS.INCなんだけど、あれはどうにも不安になる(w
NASMはどうなんだろ?
61 : 刑務所の星 ◆XlIGbifI : 02/06/27 15:29
>>57
ベストモニター知ってますよ。
PC-8801の1行アセンブラのようなものを備えた機械語モニタで、アレは確か
空きROMエリアにROMを焼いて使うんでしたっけ。
このプログラム、コムパックでもROM販売していましたよ。
62 : ナイコンさん : 02/06/27 19:29
そうそう、ベストモニターはROMもありましたね。
私はテープ版を使っていました。1行アセンブラ
でしたが、それゆえに気軽にトライできるのが、
良かったです。知って要る人がいてうれしいなぁ
63 : ナイコンさん : 02/07/19 22:22
microsoft programmer's libraryってやつ持ってる人いる?
64 : ナイコンさん : 02/07/19 22:25
>>58

TURBO ASSEMBLERは MASMのバグをシミュレートする機能まで用意していた。
(w
65 : ナイコンさん : 02/07/23 00:44
若干スレ違いになりますが、
今、Z80のクロス開発に適したアセンブラって、どんなのがあるでしょうねえ。
DOS or WINで、フリーのもの。できれば、マクロも使える、見たいな感じで。
zasmって、マクロはまだ実装されてないですよね。
66 : ナイコンさん[sage] : 02/07/23 01:31
市販品だけど、イエローソフトのYC80についていたアセンブラは良かったYo。
っていうかCがANSI準拠で素晴らしかったしね。
海外のフリーのマクロアセンブラは日本語だめだし、
国内のはアブソリュートばっかりで使えないよねぇ…。
冗談抜きで、アブソリュートアセンブラじゃ色々辛いよね…。
67 : ナイコンさん[sage] : 02/07/23 01:53
>>65
CP/MエミュレータでM80でいいんでないの?
それかPROASM(高いけど)
68 : ナイコンさん : 02/07/23 03:16
M80にパッチあてて日本語OK
MSX-DOS2のM80も日本語OK
エミュがいやなら
LSI-Cのアセンブラで全然OK
タダで良い物はありません(マジ
69 : ナイコンさん : 02/08/18 01:26
アセンブラの開発ツール=アセンブラを開発するツール
ふつうCかなんかでしょ。
70 : ナイコンさん[sage] : 02/08/18 01:31
>>69
ハンドアセンブルという言葉をご存知かな?
71 : ナイコンさん : 02/08/18 02:19
>70
小さなプログラムならともかくアセンブラをハンドアセンブルするのは
つらいっす。

しかしくだらん、いやはやおもろい。
72 : ナイコンさん : 02/08/18 10:41
>>69
X-CでカシオのポケコンFX-870Pのアセンブラ
作りました。BASICのデータ文にして、シリアル
転送していました。

あとO.N.Oソフトというマイナーメーカーの
66FORTH(PC-6601用)のアセンブラ機能を使って
いました。N66 BASICはラベルが使えなかったので、
このアセンブラでBASICを改造していました。
73 : ナイコンさん : 02/08/20 00:08
アセンブラの開発ツール=アセンブリ言語による開発ツール
74 : ナイコンさん[sage] : 02/08/25 04:16
最後(5年くらい前)はPASMで書いてたな。正確にはMASM用ソースを吐くフィルタ。
それから完全に高級言語に移行しちゃった。
75 : ナイコンさん : 02/09/05 21:58
DUAD88ほしい。オクになかなか出ないね。
76 : ナイコンさん[sage] : 02/09/06 06:31
アセンブラの開発ツールを教えろ?
よし、教えてやろう。
「アセンブラの開発ツール」
77 : ナイコンさん : 02/09/06 09:04
ZEDA + E-MATE を経て最終的には REDA & WINER ですた。
C-Zで一行削除とか、wordstarでもemacsでもない自己流キーバインドでした。
でも考えてみたらあまりマルチウインドウは使わなかったなあ。。。
78 : ナイコンさん : 02/09/06 18:33
アセンブラの開発ツール
アセンブリ言語が使える開発ツール、って意味だろ。
つまらないツッコミ入れる香具師は厨房認定だなぁ。
79 : ナイコンさん[sage] : 02/09/07 07:23
おまえも十分つまらん。
80 : ナイコンさん : 02/09/26 23:11
さべの KANDEB サイコ
81 : ナイコンさん : 02/09/27 05:30
F666G
82 : ナイコンさん : 02/09/27 05:44
http://muvc.net/jsweb/profiles.html
83 : ナイコンさん[sag] : 02/09/27 22:10
cは入れ子構造が嫌いにょ!
プログラム組んでてもあんまり楽しくないにょ
使ってるけど……
やっぱアセンブラが好きにょ
84 : 悪性はっかぁrot-N : 02/10/12 20:42
>>41,42
Carry-Dosは、ゲームをピー*ったディスクから。
Base09は、どこからか、回ってきた。
イヤ、あの頃は、そういう人間にとっては、そういうモノが
そういう風に入ってきた時代だったの。
たしか、その中にはDisBaseもあって、漏れは6809は、それで覚えた。

たしか、DOSも全部オンメモリだから、そんなにデッカいプログラムは
作れなくて、ちょっと作ってはセーブしていた。
FM系は、最後はソレ無しじゃ開発も、コピーボーイ7のパラメータ作りも
出来なかった。
あ、そうそう、BaseではSWI+1バイトでDOSの中のルーチンを呼び出せる
んだけど、C-DOS版は、この辺りがちょっとテープ版とは違っていたかと。

ともかく亀レスすまソ。
85 : ナイコンさん : 02/10/13 05:11
ところで16bitの壁超えられる言語とかってなにがあるかな?
今では当たり前だけど、巨大配列を使うようなのが動く奴ってある?
86 : ナイコンさん : 02/11/26 09:25
age
87 : ナイコンさん[sage] : 02/11/26 13:21
COPY CON PROGRAM.EXE
88 : ナイコンさん : 02/12/23 02:34
FM-8の上でだけど、アセンブルが早いのでBASE-09を使って
ましたね。文法が特殊なのでアセンブラといえるかどうか
疑問だけど、使いやすかったと記憶してる。
家には富士通のAbsolute Assembler(だったかな?)も
あったけど、BASE-09を使うようになってからほとんど出番が
なくなったっす。
BASIC ROMを使わずに、BASE-09からFD(5",2DD)を読み書き
できるようにして使っていました。
FDのIPLを書き換えて、デフォルトはF-BASICが起動するけど
特定のキーを押して電源入れるとBASE-09だけが直接起動する
ようにしてた。
89 : ナイコンさん[sage] : 02/12/23 02:40
BASE-09いいなあ。触ってみたい。
最近までBASEに6809版があったのも知らなかった。
FM-7のちゃっくんぽっぷやジェルダもBASE-09で開発
されたんだろうな。
90 : ナイコンさん : 02/12/23 15:10
ベーシックマスターL2は1パスアセンブラ内蔵だった(と思う。おぼろげ)
あれは勉強になっただす。ハンドアセンブルもやったなー。懐かしい。
91 : ナイコンさん : 02/12/24 00:07
アブソリュートアセンブラとOh!FMだかに載ってたエディタだった。
使いこなせるかわからないのに高い金をアセンブラに出すのは不安だったな。
92 : 山崎渉[(^^)sage] : 03/01/13 21:44
(^^)
93 : ナイコンさん[sage] : 03/01/26 16:20
Intelが8086を出したとき、同時にASM86というアセンブラも出した。

これはそれまでの常識を覆す、「オブジェクト指向アセンブラ」とでも
言うべきものだったが、そのマニュアルの前書きにいわく、
「あなたは本当にアセンブラが必要ですか? PL/M86という高級言語も
ありますよ。本当にアセンブラが必要かどうか、もう一度よく考えて
みよう。」

ちなみに、このアセンブラ自体はMDS-80というインテル製の開発用
コンピュータ上で動くもので、MDS80自体はその名前からもわかるとおり
intel8080で動くものだった。PL/M86もMDS-80上で動作した。

MDS-80って、確か当時200万円とか300万円とかしたんだったな。
94 : ナイコンさん[sage] : 03/01/31 03:14
PASS88のエディタが確かタテにラインが付いてて、それが好きだった。
と思って、今エミュで確認してみたら、ソース中に自分の恥ずかしいコメントを
ハッケンして悶絶。
95 : ナイコンさん : 03/02/18 23:42
アセンブラでも、BASICのマルチステートメント的に
1行に複数命令を書けたら便利だとか思った人いません?
まあ、普通はマクロを使って解決でしょうが。

いや、なんとなく、昔は紙面を有効に使うほうが
いいこともあったんで。
96 : ナイコンさん[sage] : 03/02/19 10:17
よし、書かれてない

optasmもあるぞ
masm,tasmの上位互換(らしい)

これが無くて鮪(MAKI01)の一部ソースがコンパイルできなかった
97 : mz-80 : 03/03/02 04:06
ネキ1ネキ4
カセットコピーできるYO!
98 : ナイコンさん : 03/03/11 11:30
コーディングシートに手書き。これ最強。
あとから手直しできるよう、RETの直後は必ず3行ぐらい空けとくの。
99 : ナイコンさん[sage] : 03/03/11 15:30
マシン:X1
OS:S-OS SWORD
の環境で、REDA -> WINER+OHM-Z80 でやってました。

高アドレスに常駐する音源ドライバーが主だったので、
REDAで打ち込み&アセンブル
実行して飛んだらコールドスタート
ソース残ってるのでそのまま作業再開
てな感じでした。

OHM-Z80はZ80のやれそでやれない命令をマクロ展開してくれるので
なかなかよろしかったです。
100 : ナイコンさん : 03/03/28 19:35
100ゲッターを寄せ付けない素晴らしい腕前のスレッドストッパーがいるスレはここですか?
101 : ナイコンさん : 03/03/29 07:23
gas(gnu as)って、z80コード吐けるの?
102 : ナイコンさん[sage] : 03/03/30 16:51
>>101
改造してください。
103 : 山崎渉[(^^)] : 03/04/17 12:17
(^^)
104 : 山崎渉[(^^)sage] : 03/04/20 06:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
105 : 山崎渉[(^^)] : 03/05/28 17:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
106 : ナイコンさん : 03/06/01 16:13
岩崎のPROASMで作って、DDのフロッピーに直に書いて
それを88に読ませてた。クロス開発環境?
98は夜になるとBBSのホストになるんで88がメインでした。
107 : ナイコンさん : 03/06/01 23:23
マクロ80
108 : ナイコンさん[sage] : 03/06/08 18:59
PC80時代にPROT(PROgramming Tool)ってのを使ってた。
確かASCIIに載ってたのかな。
109 : ナイコンさん : 03/07/12 21:22

1988~92年頃にアセンブラプログラマーの間で一世を風靡した
トランスレータ型コンパイラ「STASM」を憶えてる人はこのスレの住人
なら多いと思うけど、実は私はその作者なんですよ。アセンブラの開発効率
を数倍高めれたっていろいろとお褒めの言葉をもらいました。
あの頃は良かった。



110 : O塚[O塚] : 03/07/12 22:24
http://life.fam.cx/a005/
111 : なまえをいれてください[sage] : 03/07/22 13:36
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
112 : ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk [(^^)] : 03/08/02 05:10
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
113 : ナイコンさん[sage] : 03/08/02 18:18
>今、Z80のクロス開発に適したアセンブラって、どんなのがあるでしょうねえ。
>DOS or WINで、フリーのもの。できれば、マクロも使える、見たいな感じで。

漏れはIA80(アセンブラ)とIR80(リンカ)を使ってた。
ターゲットがMSXだったので、至極楽ちんだった。

まあ、これらは高価な売り物だった訳ですが、
今となっては岩崎技研もあぼーんした事だし…モゴモゴ
114 : ナイコンさん[sage] : 03/08/04 09:08
>>113
そのモゴモゴって引き継いだ京都マイクロコンピュータに対して
何かあるってこと?
(経緯を知らないので)

http://www.kmckk.co.jp/proasm/index1.htm
115 : 山崎 渉[(^^)] : 03/08/15 23:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
116 : ナイコンさん : 03/08/16 03:16
>114
文の前後から察してやれよ

>まあ、これらは高価な売り物だった訳ですが、
117 : ナイコンさん : 03/08/16 06:05
http://esenden.com/rank/ninki/ranklink.cgi?id=groovy
118 : ナイコンさん : 03/08/16 22:14
0 ASCII誌に掲載されていたPROT80というPC-8001用アセンブラが最初
1 ピーコしてもらったDUAD88Dで目から鱗が落ちる
2 ピーコしてもらったCPM2.2+M80.COMで、マクロというものを初めて汁
3 結局自作SCREEN EDITOR+ASSEMBLER+DEBUGGERを作って使ってた
4 会社に入ってからはMicrotec ReserchのZ80 Assembler(for MS-DOS)
 デバッグはZAXのインサーキットエミュレーターICD-278で。
5 明日、会社で死蔵しているそれ(ICD-278)を廃棄&かっぱらってくる。
119 : あぼーん[あぼーん] : あぼーん
あぼーん
120 : あぼーん[あぼーん] : あぼーん
あぼーん
121 : ナイコンさん : 03/08/17 19:53
>今、Z80のクロス開発に適したアセンブラって、どんなのがあるでしょうね

http://www.arcpit.co.jp/xasm_0.htm

ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりも
うそうそ、違った、では真面目に、私は、コレつかっていまつ、いいです
よ。でも、デバッカーハ、PC98とかでないとふるすくりーんでできな
いよう。

122 : ナイコンさん[sage] : 03/08/17 22:22
314 :ナイコンさん :03/08/09 18:25
DOSかWindowsで動く フリーのZ80用のアセンブラって有りませんか?
SDCCとやらを見つけたのだが、アセンブラらしきものでLSI-C80でアセンブルできるソースをアセンブルしてみて・・・エラーと警告だらけ・・・。

316 :ナイコンさん :03/08/09 23:14
>>314
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se232600.html
http://www.vector.co.jp/soft/dos/prog/se010314.html
ついでにLinux用も。cygwinかませばwinで動かすこともできるかな。
ttp://www.linet.gr.jp/~mituiwa/index.html#z80asm

319 :ナイコンさん :03/08/10 02:38
>>316
http://www.vector.co.jp/soft/dos/prog/se010314.html
つかってみたが、最高!
どうも~。
123 : 七誌 : 03/09/06 03:07
 M88でHIT88を使いたいんですけど、1>という表示から先に進めません。
 HIT88の基本的な使い方を教えていただけないでしょうか?
124 : ナイコンさん[sage] : 03/09/06 03:25
>>123
ちょっとお高めだけど総帥のサイトで解説書売ってるよ
ttp://members.aol.com/njprog/
125 : 七誌 : 03/09/06 05:07
>124

貧乏人なんでw

お願い、誰か教えて。

グーグルでも調べたけど情報が出てきません。


126 : ナイコンさん[???] : 03/09/06 22:13
PC-8801シリーズ マシン語サウンドプログラミングって本が手元にあるんだけど、
後ろのページにHIT-88のダンプリストと取り説が載っていました。
説明によると、1>の状態なら「HELP」キーを
押せば使えるコマンドが表示されるそうです。
M88だとHELPは「End」キーに割り当てられている様です。
127 : 七誌 : 03/09/06 22:41
 ありがとうございます。

 でも、私のノートパソコンに「End」キーが無いです。

 どうしよう。
128 : ナイコンさん : 03/09/06 23:03
SuperMZでI/Oの漢字が使えるやつをちょっと触ったかな。
名前なんだっけ。
MZ-2000の頃はハンドアセンブル・・
129 : ナイコンさん[???] : 03/09/06 23:07
>127
自分のノートPCでは「Fn」キーを押しながら「Home」で「End」キー
を押した事になりますが…
PCの取説には載っていませんでしたか?多分あるはずです。
130 : 七誌 : 03/09/07 22:00
>129

無念。自分のノートpcだとfnと←を同時に押すとHOMEキーなので、FNとHOMEを同時に押せないです。

 うーーん。

 88のアセンブラ体験はできないか・・・・
131 : ナイコンさん : 03/09/07 22:15
おまえら
    ■ ■ ■ ■         ■
      ■     ■ ■ ■ ■ ■
   ■ ■ ■ ■ ■    ■ ■
      ■ ■         ■  ■
     ■   ■      ■    ■
   ■      ■          ■

>>130
132 : ナイコンさん : 03/09/07 22:16
>>131だった
133 : ナイコンさん[???] : 03/09/08 20:49
>130
HELPキーを押すとこんな画面が出るらしい

  ==== Welcome to HIT-88 world ==== (C)1988 by T.Hidaka ver. 1.1

  ┌─┬──────┐
  │ 1 │DRIVE = 1   .│
  │ 2 │DRIVE = 2   .│
  │ A │To Assembler│
  │ B │To Basic    │
  │ E │Edit       │
  │ F │Files      .│
  │ K │Kill file      │
  │ L │Load file    .│
  │ N │New      .│
  │ R │Rename file .│
  │ S │Save file    .│
  │ * │To Loder   │
  └─┴──────┘

1> ■

134 : 七誌 : 03/09/10 02:39
>133

その画面は出せるんですけど、Eを押してエディターで、今読んでいる初心者用のサンプルの文を打った後に、アセンブラなりセーブなりができないのです。

 エディターを使っているときは
1>
の表示が出ないじゃないですか?

 どうすればよいのでしょう?
 88は、ゲームしかやった事無いのでわかんないんですよね。
 素人なんで、宜しくご指導ください。お願いします。
135 : ナイコンさん[sage] : 03/09/10 03:50
Intel MDS
史上最強の8080搭載アセンブラ開発ツール。
ICE80, ICE85などサポート、
136 : ナイコンさん : 03/09/10 08:12
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/
137 : ●のテストカキコ中[sage] : 03/09/10 08:17
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
138 : ナイコンさん[sage] : 03/09/10 13:31
>>136
Zilogニーモニック非対応。(w
139 : ナイコンさん[???] : 03/09/10 14:16
>134
取り合えずf・10でエディタから抜けて、>1のコマンド受け付け画面に戻る。
ここからセーブ、アセンブルする事ができる。
140 : ●のテストカキコ中[sage] : 03/09/10 14:31
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
141 : ナイコンさん[sage] : 03/09/10 14:59
それ以前の話で>134は素人と言っているのに、何故HIT-88を持っているのかが問題。

『なぜにマニュアル持ってないのか?』、『どうやって手に入れたのだろう?』

誰も何故突っ込まないのか?

>88は、ゲームしかやった事無いのでわかんないんですよね。
漏れの脳裏にある疑念が深い疑惑へと変わりつつあった
142 : ナイコンさん[sage] : 03/09/10 17:44
昔はとにかくいろいろやってみて、失敗しながらも
身体で覚えていくのが当たり前な時代だったわけだが・・
143 : ナイコンさん : 03/09/10 19:11
最初に使ったアセンブラは、H68TRのコンソール入力1パスアセンブラだった。
144 : ナイコンさん[???] : 03/09/10 21:10
PC-8001ではPROTが統合環境揃っていて良かった。
PC-8801ではZEAS-88が高速処理できたのが印象的。
しかし会社の仕事となると、CP/M上でMACRO-80,WORDSTAR,ZSID
この組み合わせでやっていた。この頃の開発ソフト高かったよなぁ。
確かMACRO-80は6万円位だったと思う。←MASMの値段だったかも
145 : ●のテストカキコ中[sage] : 03/09/10 21:13
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
146 : ナイコンさん : 03/09/10 21:18
>>144
でも実際は輸入元がボッタくってたんだけどね。
147 : ナイコンさん[sage] : 03/09/11 09:17
CP/Mの環境を知っているだけに、MSX-DOS toolsはM80とか入ってて
当時としてはむちゃくちゃ安価で、ASCIIの良心を感じたね。

技術資料もテクニカルハンドブック一冊に凝縮されていたし、
DOS toolsとテクハンあわせて2万せずに一通りの開発資料が揃った。
148 : ナイコンさん[sage] : 04/03/25 00:31
>>121
良さそう。機会があったら使ってみたい!
アークピットって初めて聞いた。
「当社」と記載があるのに会社情報が無いのもあやしくてイイ!
149 : ナイコンさん[sage] : 04/10/12 09:18:06
>>144
MASMは実勢価格は3万くらいだったな
150 : ナイコンさん[sage] : 04/12/18 00:19:37
大学のとき実習でスナップスイッチで2進数で入力したことがあるよ。
なんつう機械だったかよくわからん、ひょっとすると自作品か特注品だったかもしれん。
別の実習で16進キーのついてるワンボードマイコンもいじったな。
8ビットいじった経験はこれですべてです。
151 : ナイコンさん : 05/02/09 02:47:01
age
152 : ナイコンさん[sage] : 05/02/14 21:34:00
DRのR80がでてきてないな
漏れもMASM派だったが。
153 : ナイコンさん : 05/02/20 22:34:44
アセンブラでBIOS使ったけど、BIOSの注意書きを忘れていてまったくプログラムが動かなかった事があった。
BIOSルーチンによってはスタック使ってるのもあったんだよな。
154 : ナイコンさん[sage] : 05/02/21 11:37:55
アセンブラの開発ツールって専門の本にリストで載ってたのを自分で打ちこんだ。
アセンブラでプログラムが暴走しても原因が分かりにくいから、あんまり長いプログラムは作れなかった。
155 : ナイコンさん[sage] : 05/02/21 18:13:33
PNICE
156 : ナイコンさん[sage] : 2005/04/15(金) 00:04:35
>>118
このスレで知ったPROT PC-8001用アセンブラを使う為に掲載されてるアスキーをヤクオクで入手した
82年4月号(PROT)と83年4月号(PROTを拡張)
ちょっと値が張ったがセットでは2度と手に入らんなと思った
157 : 156[sage] : 2005/06/04(土) 11:17:44
PROT PC-8001用アセンブラ の逆アセンブル機能はバグ多い気がする
ROM内ルーチンでテストしてみて分かったけど、CALL を正確に逆アセンブルできないとか
158 : あぼーん[あぼーん] : あぼーん
あぼーん
159 : ナイコンさん[sage] : 2005/08/21(日) 09:32:41
optasm使ってたオレは勝ち組。MASMでアセンブルすると3時間以上かかってたソースを
optasmでアセンブルすると10分位で終了して唖然とした。
160 : ナイコンさん[ ] : 2005/08/23(火) 01:31:09
>>159
それがどうした
161 : ナイコンさん[sage] : 2005/08/30(火) 00:18:25
MSXの開発してる時、PC98でソフィアのクロスアセンブラ使ってた。
他であまり使ってる話聞かないけど、そんなにマイナーなものだったのかな。
162 : ナイコンさん[sage] : 2005/08/30(火) 23:05:46
>161
ソフィアのICEも使っていたのかい?
それなら同志だ。オレはファミコンだったけどね。
163 : ナイコンさん[sage] : 2005/08/31(水) 02:41:32
>>162
おぉ!
同志よ!!
164 : ナイコンさん[sage] : 2005/08/31(水) 10:35:00
うちの会社はIR80だったなあ
proasmでググったらマニュアルCHMが見つかって懐かしかった
165 : ナイコンさん[sage] : 2005/08/31(水) 23:40:16
PC-8801シリーズなどの8ビット機のゲームってどうやって開発していたのかねぇ。
ソフィアはin-IIIなどの開発専用機器をを出していたけど弱小ソフトハウスには
とても何台も買えるものじゃなかったと思うのだが。
やっぱ実機上でアセンブルしていたのかな。
166 : ナイコンさん[sage] : 2005/09/01(木) 00:34:53
>>165
某エロゲー会社にいた時、PC-9801のMS-DOS上マイフェスで編集、アセンブルして(アセンブラは何使ってたか失念)
カノープスのファイルマスター(京都メディアの同名バックアップツールがあるが、それとは違う)で88用2Dに落としていた。
ソフィアみたいな高いツールは使ってなかったな。
167 : ナイコンさん[sage] : 2005/09/01(木) 10:44:55
>>166
おまいは俺か
まるで一緒だ
168 : ナイコンさん : 2005/09/01(木) 18:13:58
>>167
意外と同じ職場だったりしてなw
169 : ナイコンさん[sage] : 2005/09/01(木) 22:08:43
>>165
弱小メーカーは実機で作ってたよ
170 : ナイコンさん[sage] : 2005/09/01(木) 22:46:14
CP/MやFLEX、OS-9でクロス開発しているところもあったみたい。あと8ビット
でもメモリの多い機種で作るとか。Wizardryは98のパスカルとか。
171 : ナイコンさん[sage] : 2005/09/01(木) 23:38:56
>170
8ビット機でメモリの多い機種なんてあったっけ?
もう記憶があやふやで。
172 : ナイコンさん[sage] : 2005/09/02(金) 00:27:51
FM-11とかだったかな
173 : ナイコンさん[sage] : 2005/09/02(金) 02:59:43
FM-11、俺持ってたぜ。
6809と8086のツインCPU。
174 : ナイコンさん[sage] : 2005/09/02(金) 07:20:51
BSですか?
8088ではなかったかな。
11は憧れの機種でした。
175 : ナイコンさん[sage] : 2005/09/04(日) 08:19:40
>>174
8088だっけ?
自分の機種はEX。
付属品でF-BASIC4.0とFM-CALC、CP/Mが付いてきた。

実家に帰れば、まだあるはずだけど、こっち出てきてから全然動かしてないから
今でもちゃんと動くかどうか…
176 : ナイコンさん[sage] : 2005/11/04(金) 20:20:15
アセンブラの開発ツールってなに?

アセンブラを開発するツール?
アセンブラで開発されたツール?
177 : ナイコンさん : 2005/11/08(火) 00:11:33
まじ壊れてんの?
178 : ナイコンさん[sage] : 2005/12/13(火) 03:01:29
初期はCP/M環境でクロスもしくはセルフ開発。
PC-9801とMS-DOSが出て環境がこなれてきてからは、開発は98がベースだった。

179 : ナイコンさん[sage] : 2005/12/17(土) 11:49:11
アセンブラの開発ツールってなに?

アセンブラを開発するツール?
アセンブラで開発されたツール?
180 : ナイコンさん : 2006/04/09(日) 06:28:40
>>179
>アセンブラの開発ツールってなに?

5mm方眼の紙と、シャーペンだw
181 : ナイコンさん : 2006/08/09(水) 16:38:36
>>149
 MASMってDOSのオマケだったよ。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysskondo/hist/hist06.html

 
182 : ナイコンさん[sage] : 2006/08/10(木) 01:15:52
ブラジャーの開発ツールも欲しいなw
183 : ナイコンさん[sage] : 2006/08/12(土) 00:52:31
うわwツマンネ
184 : ナイコンさん : 2006/08/17(木) 11:24:57
XM7(一応実機も持ってますが、押し入れの中)でアセンブラの
勉強したいと考えてます。

アブソリュート・アセンブラとかFM-7用の開発ツールって手に
入らないものでしょうか?
185 : ナイコンさん : 2006/08/18(金) 21:03:29
つ[monコマンド]
186 : 184[sage] : 2006/08/18(金) 23:12:23
monコマンドってニモニック受け付けないですよね?
機械語直入力?

カキコしてから、さらにあれこれ調べてみたところ、
Apolloさんという人のページを見たら、PC/ATのクロスアセンブラで
アセンブルしてD77ファイル化できるようなので、それならFM-7の
貧弱なメモリ、画面環境上でわざわざアセンブルやエディットしなく
て済むので、それが良いのかなと思いますた。
187 : 184[sage] : 2006/08/19(土) 21:12:03
ソース->X6809->FMENCODE->FMWRITE->D77イメージ
で、下のようなBEEP音を鳴らすプログラムが動かせました。

 ORG $4000
 LDX #$400A
 JSR [$FBFA]
 JMP $4007
 FCB $0C
 END $4000

というわけでアセンブラの開発ツールは、
X6809 (+FMENCODE,FMWRITE)
でつ
188 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2006/08/31(木) 17:44:58
>>184
>BEEP音を鳴らすプログラムが動かせました。
良かったね、おめでとう

ところでApolloのページはどこのあるの?
URL を張ってよ。

「FM-7用の開発ツール」は所持している「C-DOS7」しか知らない。
189 : 184 : 2006/09/04(月) 22:45:10
>>188
XM7お手伝いぺ~じのApolloさんです
ttp://retropc.net/apollo/

クロスアセンブラはApolloさんのところで紹介されていたアークピット
のX6809というものです。
ttp://www.arcpit.co.jp/xasm_0.htm
190 : ナイコンさん : 2006/09/04(月) 22:53:36
>>188
うわぁ、私以外にCarry-Dos0.7使っているヒト初めて見た。
やっぱり言語はBase09ですか?
191 : ナイコンさん[sage] : 2006/09/06(水) 08:54:06
>>189
thanks

スレチかも知れないですが、皆さんは古いマシン(cpu)の
アセンブラの開発の動機とか何ですか?

オレは今はないのだよね。

もっとも FM-7 と ファミコンのQD を繋ぐアダプタを
「ざべ」と言う紙上で共同制作したことがあり、そのときの
回路をネットで公開しようと思っているが役に立つかな。
192 : ナイコンさん[sage] : 2006/09/06(水) 22:51:13
>>191
>「ざべ」
あれに記事載せてる人は神に見えたよ・・・
193 : ナイコンさん[sage] : 2006/09/07(木) 05:21:44
おれか
194 : ナイコンさん [sage] : 2006/09/08(金) 10:05:46
>>192
オレもDOSコールを使ってユーティリティを作っている方とか
N88BASICの逆コンパイラを作った方は雲の上の人に感じました。

オレの場合は所詮、紙上にも書いたけど他の方のアセンブラ
を解析して自分に必要なユーティリティを作って、末席に加えて
貰っただけだし。・・・どうあがいても8ビット終焉の頃でした。
あ、原稿料も頂いて嬉しかった思い出はあります。

>>193
ご存知ですか?



度重なるすれ違い済みませんでした。
195 : ナイコンさん[sage] : 2007/02/13(火) 05:17:22
PC-8801では、I/Oだったかの雑誌に載ってた「スーパーモニター88」
を打ち込んで使ってた。
モニタなのに、ニモニックも直接書くことが出来て大変お世話になった。

今はSDCC付属のAS-Z80を使用。(書式にちょっとクセのあるアセンブラだけど)

LD A, (IX+1) → LD A,1(IX)

みたいな。
196 : ナイコンさん[age] : 2007/02/21(水) 00:41:04
右手
197 : ナイコンさん : 2007/02/24(土) 22:46:58
ハンドアセンブルだな。
当時はマシンパワーはなかったが、時間と若さがあったからなぁシミジミ
198 : ナイコンさん[sage] : 2007/04/12(木) 00:21:22
gasっていつのまにZ80に対応してたの?
199 : ナイコンさん[sage] : 2007/04/12(木) 10:01:51
>>198
CVSをみたところ2005年から
200 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/21(月) 00:48:48
LASM(Light Macro Assembler)は未出だよね
開発販売 (有)伊澄システム製作所なのだが
って誰も知らない悪寒
201 : ナイコンさん : 2008/01/18(金) 02:11:26
OS9 L2 v1.2 付属のアセンブラ ほすぃ
…けど、5千円超えてるので、入札できない orz

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82951154
202 : ナイコンさん[sage] : 2008/01/18(金) 09:07:17
????
OS9 L2 v1.2は持ってるけど付属のアセンブラは持ってないってことなのかなぁ
203 : 201[sage] : 2008/02/04(月) 04:07:15
>>202 わかりにくい書き方して、すみませんでした
OS-9L2に触ってみたい、ぐらいの軽い意味でした

FM-11スレをきちんと読んでみたら、FM-11エミュに
OS-9L2もアセンブラも紹介されてたのでそれで我慢しますw
204 : a : 2008/02/07(木) 16:27:37
LASM(Light Macro Assembler)はENIXゲームスクールで授業に使われていた。
私はまだ使ってる。
205 : ナイコンさん[sage] : 2009/05/08(金) 15:00:07
当時ガキだった俺は、8bitマイコン時代(1980年代)でもテキストエディターとかアセンブラーとかは普通にあるのを知らなかった。
ハンドアセンブルしか知らなかったから、こんなに複雑で規模の大きなゲームを作成する人間は、みんな天才だと思ってたw
206 : ナイコンさん[sage] : 2009/05/08(金) 15:01:57
もしくは16進コードをすべて暗記して打ち込んでるのかと思ってたw
207 : ナイコンさん[あげ] : 2009/05/08(金) 16:52:58
age
208 : ナイコンさん[sage] : 2009/05/23(土) 16:59:01
そんな人も居た事はいたんだが
209 : ナイコンさん : 2009/05/30(土) 21:50:49
>>208 らしいね。
ハドソンの中本伸一さんとかそれぽい。
210 : ナイコンさん : 2009/05/30(土) 21:53:55
z80程度だったらできなくもなさそだけど
211 : ナイコンさん[sage] : 2009/05/30(土) 22:38:16
ナーシャの伝説も
212 : ナイコンさん[sage] : 2009/05/31(日) 20:41:41
ナーシャはバグも多いからダメ
213 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/08(月) 08:16:58
ナーシャ(苦笑)
聖剣伝説2までの彼はネ申だったな。

板違いだけど、ナーシャってイラン出身ってことだから、本来の読みはナジールとかに
近い感じだと思うんだよね。ペルシャ人ならナジールとかナジームとかって名前、多いもんな。
214 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/11(木) 17:00:40
PC-88でHIT-88 -> ROOT88
215 : ナイコンさん[sage] : 2009/07/13(月) 20:16:03
88は増設ROMでの開発キットあったような
いまは昔しかな
マシンデバッガから簡易ASM/DISASMまで搭載したのがあった
微かな記憶では
I/O捨てたのでもはや記憶が薄い
数冊くらいは残して保存だった
昔の本は貴重なんで今は98/EPSON系の古い本捨てられないのでいやー困った
216 : ナイコンさん[sage] : 2009/07/14(火) 21:45:36
で?
217 : ナイコンさん[sage] : 2009/12/05(土) 11:40:13
鉛筆
ノート
Z80のコード表
対象マシンの仕様書等資料



ハンドアセンブルってのはココではナシ?w
218 : ナイコンさん[sage] : 2009/12/06(日) 14:16:53
>>217
>>6
219 : ナイコンさん : 2010/01/17(日) 15:14:57
ホスト:SHARP X1Ck+外付5in2D(型番忘れた)、後にX1turboZ
OS:CP/M、S-OS SWORD
エディタ:Wordstar(CP/M)、WINER(S-OS)
アセンブラ:MACRO-80(CP/M)、ZEDA3(S-OS)
デバッガ:ZAID(S-OS)

WINERは表示ルーチンと行編集バッファの
読み込み/書き出しルーチンに手を加えて
タブコードを使えるよう改造したもの。

S-OS末期に出たWZDのシリーズは、多分WLKの
バグだと思うけど、DSEGに初期化済データを
配置できなかったので使ってない。
220 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/18(月) 10:56:16
ソース公開なんだから好きに修正すれ
221 : 219 : 2010/01/19(火) 02:35:42
>>220
そりゃそうなんだけど、約3000行(*)あるWLKのソースを
追いかけてパッチ当てとかやるほどの根性がなかった。

(*)手元にOh!Xの当該号がないんで(かなり前に処分しちまった)、
retropc.net/ohishi/s-osにあるSmall-Cのディスクイメージに
入ってるWLKのソースの行数を数えさせた。
222 : 219 : 2010/01/19(火) 02:47:42
そういや、CP/MのSmall-Cもintelニーモニックじゃなく
Zilogニーモニックを出力するようにいじった記憶がある。
コード生成そのものはいじらなかったと思うけど、
昔のことで今ひとつ自信がない。
223 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/20(水) 01:04:04
MASM/TASMソースをNASM互換ソースへ変換するPerlスクリプトとして
NOMYSO(のうみそ)というものがありますけど互換性どうなんだろうか。

ttp://www.devoresoftware.com/nomyso/
224 : ナイコンさん : 2010/01/20(水) 01:31:51
PC88のモニタの中の1行アセンブラでやってた

mon↓
h]ac000↓
C000 mvi a,0↓

とか
225 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/20(水) 03:03:48
初めて見たが古いスレなのか
226 : ナイコンさん : 2010/01/20(水) 06:32:56
>>221
OH!X該当号・・・
国会図書館になら あるんじゃないか?
227 : ナイコンさん : 2010/02/16(火) 22:00:50
15か16年前 PC-9801 MS-DOS MASM でした。
唯一あったゲームプログラムの本が青山何とかさんって人のぐらいしかなかった気がします。
MASMにディスアセンブルという機能がたしかあってヤンキーかカスケードって
ウィルスを調べていたが、非公開ファンクションなどがあり、プログラマー挫折。
今はパソコンよう分からん、ただのおっさん
228 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/05(金) 19:43:50
「マシン語ゲームプログラミング」青山学、日高徹共著 1991年2月21日初版発行だな
キャラクターエディタとマップエディタのダンプ入力はしたが
肝心のデータ入力で挫折して、ディスクアルバムを買うてしまった
229 : ナイコンさん : 2010/04/20(火) 17:31:47
>>182
ちなみにサイズは、A80です。
230 : 損まさよし : 2010/04/20(火) 22:48:53
ZEDA3
231 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/22(木) 01:29:06
PC-6001でフルベーシックで2PASSアセンブラつくったなぁ。
たしかON GOSUBとINSTR$がなくって、めちゃ遅かった。

ポコン、ポコンって感じで1ラインづつ吐き出されてたよん。
232 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/30(金) 09:54:56
______ 1 2 3 4 5 6 7 8 9計安失
巨人 1 0 0 1 0 0 0 0 1 3 9 0
中日 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 5 1
233 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/30(金) 09:57:38
______ 1 2 3 4 5 6 7 8 9計安失
巨人 1 0 0 1 0 0 0 0 1 3 9 0
中日 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 5 1

       ↑チェンが相手投手の東野に2塁打を浴びましたwww
       ↑次打者坂本の内野ゴロをお約束のように【アノ人】がエラーして試合を落としましたwww
234 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/30(金) 09:58:24
   1 2 3 4 5 6 7 8 9計安失
巨人 1 0 0 1 0 0 0 0 1 3 9 0
中日 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 5 1

       ↑チェンが相手投手の東野に2塁打を浴びましたwww
       ↑次打者坂本の内野ゴロをお約束のように【アノ人】がエラーして試合を落としましたwww
235 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/30(金) 23:49:43
ZEAS-88 の本を手に入れたけど、ダンプ入力なんてダルイ事やる気にならんので本棚で死蔵
236 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/01(土) 02:49:32
つOCR
237 : ナイコンさん : 2010/12/19(日) 10:28:49
ほしゅ
238 : ナイコンさん[sage] : 2011/01/19(水) 21:34:01
アセンブラはとばした
MSXでBASICコンパイラを書いて最初にコンパイルしたのはそれ自身のコンパイル
コンパイルは3日かかった。

あとで出力コードを8086用に書き換えてPC-H98で同じことをやったら1分20秒でオワタ \(^o^)/
239 : ナイコンさん[sage] : 2011/05/16(月) 00:04:39.30
XASMってベクターで公開してたのね
http://www.vector.co.jp/soft/dos/prog/se008546.html

DOS窓で動作するし、Z80,6809,6800や大体の8bitに対応、
逆アセ、デバッガも付いてたりしてそこそこ使える
実機を捨てた後でもクロスアセンブルしてエミュで動作した時は不思議な気分だったな
240 : ナイコンさん : 2011/05/16(月) 22:43:10.46
逆アセンブラほしいのにどこにもない。。。
せっかくROM改造始めたのに。。。
241 : ナイコンさん[sage] : 2011/05/17(火) 00:41:51.67
漢なら黙ってハンド逆アセンブル
242 : ナイコンさん[sage] : 2011/05/17(火) 04:24:10.18
>>240
CPUは何に?
243 : ナイコンさん[sage] : 2011/05/17(火) 04:30:42.71
どうせ65だろ
244 : ナイコンさん : 2011/05/17(火) 09:51:12.18
8086~486対応のディスアセンブラなら持ってる。
20年前に4万ほどしたけど、私物だけど、

何度「あっー!」でソースがなくなったバイナリから復元したことか。
245 : ナイコンさん[sage] : 2011/06/21(火) 17:20:29.11
PC-98でMASM、TOWNSで386ASM使ってた。
386ASMは、当時10万で買った記憶が残ってる。
当時は、インターネットもなかったから、
バイト代のすべてを、ソフトや仕様書、BBSの通信費に使ってた。
246 : ナイコンさん[sage] : 2011/06/22(水) 08:47:18.09
386ASM高かったよなぁ
通信費は今も月15000円くらい使ってるからそれほど変わらんな
(節約して繋いでた昔と、常時接続+無線の今という違いはあるが)
247 : ナイコンさん[sage] : 2011/06/22(水) 18:43:30.49
WACS → optasm
だった
248 : ナイコンさん[sage] : 2011/06/22(水) 20:24:55.48
DUAD88ってメインルーチンはBASICで書いてあったんで
TOPメニューに自作ROMライタプログラムの起動メニューを追加したな

今で言う統合環境IDEw
249 : ナイコンさん : 2011/08/26(金) 18:54:53.76
昔は苦労したようですね。今なら無料で入手できるツールもあります。
250 : ナイコンさん : 2011/09/19(月) 18:36:29.25
68のディスアセンブラは優秀だった。
251 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/21(水) 15:51:31.37
自分で作ったよBASICでアセンブラ作って
それを使ってアセンブラで2PASSのアセンブラ作ったけど?

ガキだったから金がなかったんだよ
悪かったなw


252 : ナイコンさん : 2013/01/17(木) 21:47:10.32
本当に今はいい時代だ。
253 : ナイコンさん[sage] : 2013/02/10(日) 01:58:55.49
ようやく時代が俺たちにおいつたのか