芸術としてのマイクロソフトBASIC

1 : ウイリアムテル : 02/01/12 15:22
世界で一番使用されていた。といわれたマイクロソフトBASIC
ぱくってない、参考にしてして作ったと言い張る。数々の他メーカー産BASIC
水面下のBASICバトル。振りきり逃げおおせるビルゲイツ。
現れては、消える、オリジナル命令。隠し命令のように拡張された基本命令部。
「マターりしたBASICを造るよ」と言ったビル。彼の魂は何処へ
2 : ナイコンさん[sage] : 02/01/12 15:25
2
3 : ナイコンさん[sage] : 02/01/12 15:26
行番号はやっぱいるね。
これは心のアドレナリンだ。
4 : [sage] : 02/01/12 15:51
すきま風の吹いているBASICってなぁんだ
5 : ないんこん[反応] : 02/01/12 15:58
>>4
ヒューBASIC
6 : ナイコンさん : 02/01/12 16:07
L1-BASICとL2-BASICの区別ってインタネで検索しててもわからんね。
ズバリはなに、もしかして何となく?、企業によって違ってたりして。
7 : ナイコンさん : 02/01/12 16:11
つーか、BASIC含めてMS初期のプログラムを全部ビルが書いたように
マスコミで言われているのなぜ? ポール・アレンの立場は?
8 : ナイコンさん : 02/01/12 16:28
>>7
立場的には、厨房?。日本では S-BASICの影の立て役者。
んー他にポールの名は聞かないな。
ただたんに、マスコミがつっこまないだけでは、深い意味があるのか?
9 : ナイコンさん[sage] : 02/01/12 16:30
>7
歴史から、そしてこの世からも抹殺されました
10 : ナイコンさん[sage] : 02/01/12 16:35
>>9
ロビンソンクルーソーで島流しとか。
だいじょぶだ。APLLE-BASICからやりなおせるよ。
11 : ナイコンさん : 02/01/12 16:37
TROFF命令がなければ
PC-100はいけるよ。
12 : ナイコンさん[sage] : 02/01/12 17:31
シャープの構文に
DISP文ってあるが、PRINTと同じはず。
PRINTが気に入らんのか??その辺がわからん
13 :   : 02/01/12 18:36
ケニーとカーツが作った起訴をわすれるな。
14 : ナイコンさん[sage] : 02/01/12 18:49
BLOADとLOADMってどっちがいいの
15 : ナイコンさん[sage] : 02/01/12 18:50
>>14
モニタからロードするんだ。
16 : ナイコンさん[sage] : 02/01/12 19:06
>>14
BLOADとLOADMってどうはしごした。
17 : さっちー[拘留所は寒かった] : 02/01/12 19:17
ケメニーとカーツ
http://www.shoeisha.com/book/pc/20c/chap05/man.htm
18 : ナイコンさん[sage] : 02/01/12 20:06
確かにマイクロソフトベーシック間の移植はやりやすかった。
しかし、グラフィック、画面関連でつまづいてしまうことがあったな。
こればっかりは、、となった時点でベーシックをうらんだよ。
ほんとはマシンのせいだが。
19 : ナイコンさん : 02/01/12 20:12
MULTI8がLOAD"CAS:でなくCLOADなのは何故だ。答えろビルゲイツ
20 : ナイコンさん : 02/01/12 20:19
>>19
N-BASIC互換とおもわれ…
21 : ナイコンさん[sage] : 02/01/12 20:47
X1はSCREEN、GRPH両用なのに、BLOAD使えんのは何故だ。答えろ早川電気
22 : ナイコンさん[sage] : 02/01/12 22:37
Hu-BASICは省略形が使えて楽だった。
N88-BASICはちょっと複雑な領域をペイントすると塗り残しが出て鬱だった。
23 : ナイコンさん[sage] : 02/01/13 00:12
>>6
扱える数値の違いです。
L1が整数で、L2が実数。L3になると倍精度実数が使える。
24 : ナイコンさん[sage] : 02/01/13 00:14
>>12
DISPはシャープのPC-3100系のBASICの命令語ですね。
PRINTはプリンタ用でした。
N-BASICとかに置き換えると、DISP→PRINT,PRINT→LPRINTってことね。
25 : ナイコンさん[sage] : 02/01/13 00:18
>>22
省略形は日立のLevel3 BASICのほうが先なんですよね。
L.→LISTみたいに、一部のコマンドにしか使えませんでしたが。
HuBASICは中間コード順の優先順位になっていて、ほぼすべての
予約語が省略できましたね。
26 : ナイコンさん[sage] : 02/01/13 02:51
場違いだったらすまんが、シャープのポケコンも短縮形使えたよ。
R.でRUNとか、一通りできたはず。
27 : ナイコンさん[sage] : 02/01/13 06:05
確かにあの時代の機種は、省略形が使えるものが少なくなかったかも知れないですね。
マイクロソフトではL3とF-BASICあたりしかないんですけどね…。
日立のL2や、COMPO BSあたりはどうだったか覚えてる人はいませんか?
28 : ナイコンさん : 02/01/15 14:50
省略形の元祖はベーシックマスターか、マスターせにゃならんのに
省略しやかって。指の運動しろ!
29 : ナイコンさん[sage] : 02/01/15 16:49
98のROLL文の第3パラメータの"Y"と"N"の意味はなに、Yes No じゃないだろ
30 : ナイコンさん[sage] : 02/01/15 17:51
DRAWやPLAYのマクロ言語が登場したのはIBM-PCに載せるためです。
よろしこ
31 : ナイコンさん : 02/01/15 20:59
COMPO BSは"?"はニュウリョクァャマリになった。PRINTはP.だ
32 : ナイコンさん : 02/01/15 21:06
省略形は、メモリーが高価だった時代の工夫のひとつ。
TINY BASICのころからあったヨ。
33 : 名無しさん太郎 : 02/01/15 21:56
HuBASIC2.0ってMSベーシックL3より出来がいいと思う。
34 : ナイコンさん[sage] : 02/01/15 22:49
>>7
ポールがS-BASICの立役者~のソースきぼんぬ。
35 : ナイコンさん[sage] : 02/01/16 00:29
>>32
なんか勘違いしてんな(w
36 : ナイコンさん : 02/01/16 08:14
>>35 よく考えたら、そうかもスマン 流してくれ。m(__)m
37 : ナイコンさん[sage] : 02/01/16 09:35
>>33
HuBASIC2.0とか、X1のBASICは最高だね。
俺はMZ-2500を使ったことがないからかも。

X-BASICはなんか別モンだし。
38 : ナイコンさん[sage] : 02/01/17 10:25
>>37
HEXCHR$なんて凄いと思ったよ。
こういうツボにはまった機能がHuには多かった。
ただ構文としてはMZ25のほうが上かもね。
ブロックIFとか。
39 : ナイコンさん[sage] : 02/01/17 23:18
>>38
それって、
 D$="4142443"
 A$="":FOR I=1 TO LEN(D$)/2:A$= A$+ VAL("&H;"+ MID$(D$,I*2-1,2)):NEXT I
みたいな関数?
40 : ナイコンさん : 02/01/18 05:08
COMPO-BSのBASICは日電製でしょ。
日電がMSのBASICを採用したのはN-BASICだけでは?
N88-BASICはどっちだろう。コピーライト表示にMSの名は出てくるのだろうか?
忘れたなぁ。
41 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 09:23
>>39
それです。
42 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 09:27
>>40
NECのPC型番の機種の多くはMS製ですね。
N88BASICは88用はMS。
98用は自社です(管理工学研究所だって説もあったけど)。
PC-6001、PC-8201、PC-100あたりの機種はMS。
ただしPC-88VAは内部構造が全然違ってたから、あれは自社だと思う。
43 : ナイコンさん : 02/01/18 09:50
N88BASIC(86)は、N88BASICを解析して作ったが
色々あってMicrosoftのCopyrightも表示される事になったはず。
44 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 10:08
>>43
解析と言っても逆アセンブルではなかったようです。
徹底的に仕様は調べたみたいですけどね。
MSよりも相当早い開発期間に、MSのほうはかなり驚いたらしいですね。
45 : ナイコンさん : 02/01/18 13:06
芸術としての・・・って、どこが???
46 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 14:17
芸術性はなかったものと思われ。
47 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 15:11
>>1を読めば皮肉だってわかるはずだが。
48 : ナイコンさん[sage] : 02/01/18 15:16
なんだそうだったのか藁
49 : ウイリアムテロ[sage] : 02/01/19 14:46
>>46-48
芸術として のマイクロソフトBASIC  △
ゲイツと子弟のマイクロソフトBASIC  ○
50 : ナイコンさん : 02/01/19 15:49
>>43
これが一つのそのあほの証拠
>>29
51 : ナイコンさん : 02/01/19 16:07
>>42
N88-BASIC(86) は管理工学研究所です。あそこの社長が雑誌のインタビューに
答えていたから間違いないと思われ。
52 : 42[sage] : 02/01/19 17:29
>>51
なるほど、本当だったんですね。
どうりで、当時の「松」はもの凄く98を知り抜いたような仕組みだった…。
53 : ナイコンさん[sage] : 02/01/19 20:48
LPRINTのLはLINEの略、つまりラインプリンターの意味。本当か?
54 : ナイコンさん[sage] : 02/01/20 02:50
>53
本当じゃないの?最初のころの環境はそういうのが多かったろうし。
55 : ナイコンさん[sage] : 02/01/20 04:21
>>53
本当です。
56 : ナイコンさん[sage] : 02/01/23 13:52
昔はTAB芸を極めたもんだ。USINGで、えらく使いやすくなった。
実務利用のマイクロソフトBASICって感じで突っ走っていったなー
TAB芸を教えてやったあいつらは今頃どうしているやら。
57 : ナイコンさん[sage] : 02/01/26 15:36
LINE INPUT#の謎
N88-BAISCは254文字
N-BASICは255文字
まで、LINE INPUT はどちらも255文字なのに何故?
それはビルゲイツの気まぐれ…というのは無しで
58 : ナイコンさん[sage] : 02/02/12 15:54
>57
そのてがかりは、パソピアのユーザーズマニュアルにあるよ。
TだけでなくN88もだけどN88では隠し機能でマニュアルのどこさがしても
のってない。ちなみにFは未対応だ。Mも未対応。同CP/M-86のあのマシンも
未対応。つまり、後発のマシンが対応してるわけではないらしい。
俺は使ったことあるよ。その機能。人によってはこの機能バグだというが
パソピアはマニュアルにあるんだからマイクロソフト公認だと思う。
59 : ナイコソさん[sage] : 02/03/02 20:18
あとひとつだ
60 : ナイコンさん : 02/03/03 09:10
61 : ナイコンさん : 02/03/03 11:08
シャープの8ビット機は頑なにMicrosoftのBASICを排除していたなあ。
MZは自社製乃至はハドソン、テレシステムズ、X1はもろにハドソン、
16ビットでもx68kはハドソンだし、MZ-6500のGW-BASICでようやく日の目を見る
ことになったのだが・・・。
62 : ナイコンさん[sage] : 02/03/04 10:01
>>61
ライセンス料払うのが嫌だったのか、技術にこだわったのか・・・。
たぶん両方だろうね。当時の#の技術者はほんとに凄いと思う。
素材の持ち味を生かした日本料理的なマシン多いしね。
63 : 神崎 メグ[あげ] : 02/03/05 13:15
))61;62
アポレスにすまんが #にもマイクロソフトBASIC カセットででてました
ごめんね
64 : ナイコンさん[sage] : 02/03/05 13:47
>>63
具体的な製品名は?
65 : ナイコンさん[sage] : 02/03/05 20:38
MZ-2500でM-BASIC使っていました。
66 : 刑務所の星 ◆XlIGbifI : 02/03/06 03:43
>>65
CP/Mで使ってたんですね。
昔はあのBASICを手に入れるために各パソコンメーカは血眼になっていたのでしょう。
往時が偲ばれます。

・M25っていうのなら退場処分。
67 : ナイコンさん[sage] : 02/03/06 10:05
HuBASICとかMZ-2500のBASIC-M25を
MS製だと思ってる奴、少なからずいそうだな・・・。

文法的に同じってだけで中身は別物。
ガベージコレクションで長時間固まるような欠陥品と
一緒にされたくないねぇ。
68 : 下逸[sage] : 02/03/06 12:19
三角関数でカンニングするようなインチキBASICと
一緒にされたくないねぇ。
69 : ナイコンさん : 02/03/06 12:37
>>68
テーブル参照していけないのお?
70 : 刑務所の星 ◆XlIGbifI : 02/03/06 13:22
テーブル参照は高速化の手法の一つでいいんじゃないの?
ただしメモリを多く食う問題もありますが。
71 : ナイコンさん[sage] : 02/03/16 19:48
Z-80の機能を使い切ったマイクロソフトBASICが見てみたい。
倍は早くなるだろう。
72 : ナイコンさん[sage] : 02/05/16 18:21
>>71
そのかわりエラーを出さずに暴走してしまうという罠
73 : ナイコンさん[sage] : 02/06/18 20:44
>>72
これは困る、せいぜい「このBASIC空気が寒い・・・」だろう
74 : ナイコンさん : 02/07/27 12:54
あの、省略形のBsicの入力ですが、Pet2001の方が前じゃないかと
思うのですが。Petの出ていたころは、マスターはまだLevel2くら
いだと思ったけど
75 : ナイコンさん[sage] : 02/07/28 20:31
MSのBASICは確かに良く出来たBASICだと思う。
以前N-BASICを資料(秀和の赤本ではない)見ながら逆アセンブルしてみたけれど、
一読の価値のあるコードだと思った。
最も今の様にメモリに制限が少なければもっと効率よい処理が出来るのだろうけれど、
当時の環境を考えると、とても効率良いまとめかたしていると思う。

ちなみに、N-88 BASICはN-BASICのNEC改変なのでちょっと冗長なんだよね。

ただ、最大の問題は命令や関数をユーザ拡張できない事。全くではないけれど、
特に命令拡張に余裕がないのが残念。

SONYのSMCシリーズに積まれたBASICはそのあたりがよく練られていて良かった。
よく知らないんだけれど、シャープに積まれたBASICってその辺どうだったんだろう。
76 : ナイコンさん[sage] : 02/07/28 21:22
シャープのやつは、それまでのシャープ系列とHu系列などで困らない
ように、やたらと命令が多いのです。ただDataのRestore等に関して
はN-basicなんかと比べても便利な命令が多いです。またデーター
レコーダーが付いていることもあるので、次々とプログラムを読み
込み処理出来る等と、それなりに使い勝手はあるものです。

なおmz2500シリーズにはMとSの2種類のBasicがついています。
Mの方はN88などから移行した人間には「こんな便利な命令があるんだ」
と思いました。(アルゴエディタとかも便利でしたしね)
命令数が多すぎますけどね。M25はソースファイルの本が出てました。
持っていますが、全然よまないうちにX-basicにいっちゃったからなぁ。
77 : ナイコンさん : 02/08/22 00:00
>>63
そういや初期の魔駆用にもあった気が
78 : ナイコンさん : 02/08/22 00:53
F-BASIC最強age
79 : ナイコンさん[sage] : 02/08/22 02:33
最強のBASICは、後発だがTOWNSのF-BASIC386だろうな。
80 : ナイコンさん[sage] : 02/08/22 10:01
う~む、何をもって最強とするのかはわからんけど・・・
M25-basicはF-BASIC386よりかは強いと思うよ。
81 : ナイコンさん[sage] : 02/08/22 15:27
>>42
VAは自社。初めてMSのCopyrightが消えたと豪語していた。
98は管理工学研究所。有名やね。
82 : ナイコンさん[sage] : 02/08/23 02:13
管理工学研究所って、あの「松」の?
83 : ナイコンさん : 02/08/24 03:38
へえーそうなんだ。知らなかった。
98のROM BASICは短期間で8086初めてにしては
88との互換性も高そうだったし、よさげだった。
内部は知らんけど。
84 : ナイコンさん[sage] : 02/08/24 16:35
>>75
>ちなみに、N-88 BASICはN-BASICのNEC改変なのでちょっと冗長なんだよね。

大本になった M-BASIC のバージョンが違うよ。
85 : ナイコンさん[sage] : 02/09/10 10:35
MicrosoftBASIC7.1を使っていたから未だに98VX1台だけ棄てられない
壊れるとこまで行ってみようと思っている FDは2台とも5年前から動かない
86 : ナイコンさん[sage] : 02/09/11 03:12
保守sage
87 : ナイコンさん : 02/12/02 18:46
初耳の話しが多い.........良スレだな
88 : ナイコンさん : 02/12/02 21:02
>>68
ナムコのアサルトも回転したデータをROMに書き込んでテーブル化してますが、何か?
89 : ナイコンさん : 02/12/03 12:38
SHARPの機種のBASICはホントよかった。 とくにHu。
勝手がいいのはスペースに縛られないことや、省略形でも打てたり
LOCATE→LO.とか。 PCG(ハードの方だが)それを
CGEN1かけてテキスト同様に試し書きできたりとにかく使い
勝手がよかった。 もちろん機能もよかったけど。

ところでみなさん。 非MSといえば「ぴゅう太」ですね。
90 : ナイコンさん[sage] : 02/12/03 15:32
ベーマガのN-BASIC用だかをMZに打ち込んで遊んだ
周りに日電ユーザー居なかったからしばらく・・・
工房になると、学校にPC88が!同じソースを打ち込む、遅い、ガベコレで止まる・・なんじゃこれ?
って印象があったなぁ。。。
91 : ナイコンさん[sage] : 02/12/05 23:01
N88で運営していたパソ通ホストが
ガベコレでよく操作不能になったなぁ。
会員間では「呪い」と呼ばれていました。
92 : ナイコンさん[sage] : 02/12/24 19:29
>>90-91
FRE関数 使えんアホ、オレンジBASICにあこがれるクズ
93 : 山崎渉[(^^)sage] : 03/01/13 21:50
(^^)
94 : ナイコンさん : 03/01/21 22:47
管理工学研究所の松は当時、8インチ媒体で ¥128000でした。その後、一太郎が¥58000で出てきて個人は一太郎に流れました.
95 : ナイコンさん[sage] : 03/01/22 02:33
>>88
おいおい、ナムコのシステムⅡはハードウェアで回転してるんだよ。
テーブル使っていたらななめのキャラクタをもっときれいに作るだろ?
96 : ナイコンさん : 03/01/22 23:17
>>92 アホか、FRE関数が使えない位長いプログラムだって事まで
考え無いのか?
97 : ナイコンさん : 03/01/23 00:28
>>89
シャープのBASICが良いのはハードウエアの組み方の良さもあると思う。
システムが立ち上ると全メモリがRAMだしVRAMがI/Oに振ってあったり
ユーザがプログラムに応じて使わない命令を消したり新たに命令を作ったりと
まるで自分が作ったマイコンのようにいじれた点が他機種にない魅力でしょう。
98 : 97 : 03/01/23 00:31
書くの忘れたがX1のHu-BASICだけについてでしたスマソ。
99 : ナイコンさん : 03/01/25 19:17
>>96 アホか、FRE関数が使えない位長いプログラムってどんなのか
考えられんのか?
賃貸障害者め
100 : ナイコンさん : 03/01/25 21:58
↑真性馬鹿?
101 : ナイコンさん : 03/01/28 19:15
初耳の話多いな。全員業界人か?

80年代の歴史にifが許されるなら、
BASICコンパイラがもう少し流行ってほしかったな。
ランタイム内蔵のコードを吐き出し、単独でセーブもでき、
それでできたソフトを売るのも自由、と。
当時はコンパイラを使うなんて「負け」みたいでイヤだったのもあるが、
こういう気前のいい製品がなかったのも、コンパイラがあまり
流行らなかった一因かと。
102 : ナイコンさん[sage] : 03/01/28 19:35
(>>100は馬鹿?とか言わず馬鹿!だと
はっきり書いて無能を証明しろよ。
思い付きだけてやっていける時代は
もうねぇよ)
103 : [sage] : 03/01/28 20:52
当時のコンパイラの話か…、CP/Mがはやればあったかもね。
ただ、せっかくマイコンによるプログラマブルな世界を開いちゃった
かぎり、プログラム部とデータ部にわけるのがうまいやり方になったわけよ、
分けるのがいやなら、マイコンなんていらなくて、全部専用ICを繋ぎたおして
昔のいう、「コンピュータ」でいいのよ。コンパイラを使うという発想は、
ああ、やっぱりマイコン遅いから専用のLSIを興そう…というのとかわりない
わけなのよね。ま、その時期の折々の都合で生み出されたわけだが。
マイコンがアドレスとニーモニックなら、パソコンは行番号とBASICなわけで、
それでもってその次にくるものを待ってるわけなのよ。
104 : ナイコンさん : 03/02/25 21:55
DOS 上の MS-BASIC だとこのスレの範囲外?
QuickBASIC は厳密には MS 製じゃないし…

>>101
dB-BASIC だっけ?
105 : ナイコンさん : 03/02/26 00:15
BASICなつかしいなあ。
パソコン(FM8)ゲットして寝ずに覚えたあの頃は若かった・・・
最初につまづいたのは配列、続いて論理演算だったかなあ。
106 : ナイコンさん[sage] : 03/02/26 03:35
>>1
>世界で一番使用されていた。といわれたマイクロソフトBASIC

「世界で一番所有された」ともいえますね。win95のCD-ROM中には、
QuickBASICのサブセットであるQBASICが入ってましたしね。
もう少しは日の目をみてもよかったのに>QBASIC
ベーマガには、QBASICのプログラムもちょいちょい載ってましたけど。
107 : ナイコンさん : 03/02/28 11:23
>>97
その使いやすさが好きだった。X1、X68
ハードもBASICも
108 : ナイコンさん[sage] : 03/04/11 18:07
>>105
情景が目にうかびよります。
あたしの場合は、倍精度でつまずきました。
だって、PRINT教えてくれたら普通、次はINPUTでしょうが。
なのに、あの人はいきなり、倍精度よ、#マークよ、
わけわからーん
マイコンから5ヶ月ほど、遠のく原因はそれだったのです。

109 : ナイコンさん[sage] : 03/04/15 22:04
PC-8001で倍精度ROMがあったなあ
110 : 山崎渉[(^^)] : 03/04/17 12:26
(^^)
111 : 山崎渉[(^^)sage] : 03/04/20 06:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
112 : 山崎渉[(^^)] : 03/05/22 02:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
113 : 山崎 渉[(^^)] : 03/07/15 11:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
114 : なまえをいれてください[sage] : 03/07/22 13:04
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
115 : ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk [(^^)] : 03/08/02 05:01
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
116 : 山崎 渉[(^^)] : 03/08/15 23:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
117 : MSX定期age[MSX定期age] : 03/09/08 04:50
   2003・11・30

MSXマガジン永久保存版2
       &
  MSX電遊ランド2003
118 : ナイコンさん[sage] : 03/09/08 21:40
タイマ割り込みとかキー割込みとか今から考えると便利そうだよな。
イベントループ組まなくてよさそうだし
時間のかかるルーチンにイベントチェックを挟まなくてよさそうだし。
119 : ナイコンさん : 03/12/19 01:33
N88-BASICでウェブブラウザーソフトウェアを作ったら神だろうなぁ。
もちろんアナログモデム、ISDN、LAN経由な広域帯ネットワーク対応して。
120 : ナイコンさん[sage] : 03/12/19 04:32
N88-BASICってMS製品だったのかぁ? 失念。
121 : ナイコンさん[sage] : 03/12/19 12:33
NECはPC-8001時代からずっとMS製品だよ
122 : ナイコンさん[sage] : 03/12/19 15:35
N88-BASIC(86)だけはNEC社内で作ったものだったと思った。
123 : ナイコンさん[sage] : 03/12/21 23:12
N88-BASIC(86)もMS製だよ。
124 : ナイコンさん : 03/12/23 05:43
>119
うーん、ガベッジコレクションで時々止まるとか。
テストで通ってないところで、シンタックスエラー起こすとか。
入力にinput文使ってて、URL入力中に、カーソルがどこにでも行っちゃうとか。
125 : ナイコンさん[sage] : 03/12/23 12:25
>>123
いや、NEC製だったはずだ。マイクロソフトは断ったの。
んで、NEC社内で極秘に開発したのがN88-BASIC(86)。
動かした感覚としての互換性が高かったから、勝手に中身を解析したんじゃねえかと疑惑も上がったんだが、
コピーライトにMSの名前を入れることと、ライセンス料に相当するMS製品を買うことで決着した。

初代PC-9801が、CバスにN88-BASIC(86)のROMボードがささっている構成になっているのは、
もし問題が出たときに簡単に差し替えられるようにするためだよ。

とまあ、パソコン創世記の受け売り。
126 : ナイコンさん[sage] : 03/12/23 14:38
某N88互換BASIC for Windows95の作者は私が高校の時の数学の先生というのはここだけの話
127 : ナイコンさん[sage] : 03/12/23 19:18
N88BASIC(86)は、MSのBASICをパクって、8086コンバータにかけた。
128 : ナイコンさん[sage] : 03/12/24 10:58
そう、だからN88ーBASIC(86)を逆アセンブルすると・・・目が点
129 : ナイコンさん[sage] : 04/02/13 20:48
DSKINI ABS(1-6)
130 : ナイコンさん : 04/03/15 03:58
BASIC/98ってのもあったね。
結構速くて、遊ぶには楽しかった。N88-BASICそのままでコーディングできたし。
131 : ナイコンさん : 04/03/15 15:16
>>95
>>88はアサルトをパクったBio100%のGoggle(がぐる)
と混同してるかもしれんな。

アサルトもオーダインもハードウェア回転だったよね。
132 : ナイコンさん : 04/03/15 21:16
おまいらアフォだから教えてやるけど
N88-BASIC(86)はインタプリタ版もコンパイラ版もNEC製
しかも実際はNECの下請けの某ハウス

MSのコピーライトが付いているのは元になった
8801シリーズ用N-88 BASICがMS製で、これと文法互換
にしたかったから。MSが作らなかったのは、当時MSは
IBM発注のソフトの製作に忙しくて手が廻らず断られたせい

そこでNECは仕方なく8801用のM-88 BASICのソース
(これはNECがMSに発注した当初から供与を受けていた)
を元に9801用N88-BASIC(86)を作った

>>127はデタラメ
>>128は単にアフォなだけ
133 : ナイコンさん : 04/03/15 21:37
>130
神津○×の製品でつね。FMR版をもってたりします。
速いかどうかは知らないけど、ガベコレの挙動がヘンで
シリアル通信がストップしたりするので、結局使うのを
あきらめた。なーんてなことがありました。

134 : ナイコンさん : 04/03/23 01:24
>133
うーん、売れてる本数が少ないと信頼性がどうしてもね。。。
パソコン搭載のBASICは別として、どうしてもそのへんが日本製の
プログラム言語システムは弱い。
たくさん売れてる分、アメリカ製にはかなわないよね。
135 : ナイコンさん : 04/03/25 02:25
BASICの時代も終わりなのかねえ。
PerlもJavaも、一応勉強したけど、帯に短したすきに長しなんて言葉が
浮かんでしまう。
いや、それぞれの分野で貢献している言語だと思う。
だけど、コンピュータは素人の人に使える言語はないのかなあ。
VBも、やっぱりプロの言語だよ。
print "Hello world"
から始められる言語は、ないのかねえ。
136 : ナイコンさん[sage] : 04/03/25 16:22
ぶ、VBがプロの言語ねえ……。
インタプリタで初期化が不要、というのが理想なんだろうけど。
HSPに斜陽を感じるならRubyやPythonなんかどうでつか?
お手軽よん。

ていうか一つの言語に集約される時代が終わりを見せてるね。
CできるならJavaもBasicもPHPもRubyも難しい物ではない。
用途に応じて使い分ける。最適化はコンパイラ任せ。
直接マシンの腸いじくるようなコードは書かず、OSにおんぶに抱っこ。
プログラマに取っては随分幸せな環境になってきてる。
その煽りで最近のプログラマ業界結構ヤバいよ。PC初心者も同然の新人ばっかりで。
ぐぐれば誰でもある程度の物が作れる時代になっちまったからなあ……。

「お前らベーマガ投稿からやり直せ!」

もう無いんだよなぁ……。ああ無情。
137 : ナイコンさん : 04/03/26 12:30
っていうか、素人向けの言語も必要だと思うんだよね。
AV機器とか、楽器とかに、Javaとかがついてても、コンピュータには
素人の人には使いこなせないと思う。

BASICだったら、IF文、FOR文くらいが分かれば、一応、プログラムが
書ける。スパゲッティプログラムにはなるだろうけど。
プロのプログラマだったら、クラスとかポインタも使いこなせる必要は
ある。とはいえ、素人でも、プログラムを作れる環境を用意することも
必要だと思う。
138 : ナイコンさん : 04/03/26 12:41
>136
VBは、Windowsでユーザインタフェースを書くには、一番いい言語
なんじゃないかなあ。
速度が必要なところは、C++でDLLを作ればいいんだし。

完全なアマチュアが使うには、VBでも難しいだろうというのが、
言いたかったことなんだ。
俺自身は、主にC++を使ってます。まあ、使いこなせてはいないけどさ。
テンプレートなんてまだ使ったことないし。
139 : ナイコンさん : 04/03/28 14:57
> N88-BASIC(86)はインタプリタ版もコンパイラ版もNEC製
> しかも実際はNECの下請けの某ハウス
管理工学研究所だっけ?
140 : ナイコンさん[sage] : 04/03/29 02:09
>>139
スレ読もうよ
141 : ナイコンさん : 04/03/29 04:07
>140
悪かった。
40番台くらいに書いてあるね。
142 : ナイコンさん[sage] : 04/03/29 05:51
雑誌のインタビュー記事が根拠? (藁

雑な取材記事のうろ覚えに依拠しているだけ? (麦
143 : ナイコンさん[sage] : 04/03/29 06:39
>>141
>51>81までで計二回ね。
144 : ナイコンさん : 04/03/29 22:07
正直、N88-BASIC(86)を使いこなしてたヤシっている?
漏れはQuickBASIC派だったな。
やっぱりDOS環境じゃないと辛い感じだったし。
ざべだとN88-BASIC(86)のコンパイラがやたらと盛り上がってたけど
アレのDOS版ってpコードなんだよね
それはちょっとって感じだった
145 : ナイコンさん : 04/03/31 03:20
俺は、正直、N88-BASICはあんまり使ってない。
IBM5550の不便なBASICは使ったけど。
N88-BASICは、EPSONの互換機のデモプロを書いたときくらい。

当時勤めていた会社は、パソコンはBASICとアセンブラでプログラムする
方針だった。TURBO-Pascalだったか、ほかにいい処理系もあったのに。
使わなかったのは、経営陣がイモだったから、仕方ない。

BASICが一番使われていた時、構造化、モジュール化の機能がなかった。
それがBASICの運命だったんだろうか。とはいえ、今でも、百行位までの
プログラムなら、BASIC+構造化、モジュール化機能、なんていうのを
使ってるけど。
146 : ナイコンさん : 04/03/31 18:50
>正直、N88-BASIC(86)を使いこなしてたヤシっている?
>漏れはQuickBASIC派だったな。
>やっぱりDOS環境じゃないと辛い感じだったし。
アクションゲーにはN88がイイと思った。
けど、大容量プログラムやDOSで動かせるってのは大きな強みだね。
漏れはMicrosoftBasic7.1使ったな。DOS上でライブラリいらずの.EXEを作れたのが嬉しかった。
N88と違って大容量に出来るしmaster.libとか組み込めるし


・・・・ただ、Locateが Y,X指定なのがいただけなかったけど。
147 : ナイコンさん : 04/04/01 04:04
SLS最高。みんなで開発はバカ。
148 : ナイコンさん : 04/04/02 20:21
 , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   <
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      ! 「厨房」って2chで初めて書きこんだ人ねっ
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐
      ', l  }  .:::::::::. ,~-┐ .::::::. }|  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
149 : ナイコンさん : 04/04/08 02:04
昔は、マニアも素人もBASICでプログラムしたんだよね。
最近のBASICがVBを除いて勢いがないのは、マニアが使わないからなのかなあ。
150 : ナイコンさん[sage] : 04/04/08 11:56
行番号プログラムのBASICの時代じゃないからねえ。
需要も、こんにちはマイコン時代とは大きく違うし。

そうした中で更に、プログラム環境の簡易化が進んで
マニアでもライブラリ化されたものを組み合わせれば出来るし、
一般ユーザーはネットで探せばそこそこ使えるのが見つかる、

151 : ナイコンさん : 04/04/15 03:27
フリーのActive Basic速いね。
これからは、あれ使お。
152 : >>129[sage] : 04/04/16 15:12
DSKINI ABS(1-6)
Illegal function call
Ready
153 : ナイコンさん : 04/05/04 20:32
今さあ、せいぜい100行くらいまでのプログラムを気楽に組める言語が
ないんだよね。まあ、俺が知らないだけかもしれないけど。

一応のライブラリルーチンがそろっていて、グラフィックスも使え、
言語の勉強もほとんどいらない、なんて言語ないかなあ。
一応、仕事じゃC++とか使ってるけど、100行にもならないプログラムで
クラス設計とかコンパイルとかしたくない。

言語はBASICで、RUNコマンド一発で実行できて、デバッグもしやすい。
実行中断も、変数内容の参照も自由自在、しかも早い。
問題もあったらしいけど、MS-DOS時代のBASIC/98が懐かしい。
154 : ナイコンさん[sage] : 04/05/04 20:52
>>153
Perl/tkとかどう?
155 : ナイコンさん[sage] : 04/05/05 15:20
>>153
その条件を見たすとなると、やっぱ既出だけどHSPになっちゃうね。
エディタ立ち上げて適当にコード書いてF5キーで実行。

print "hello world":stop
から始められる。
156 : ナイコンさん[sage] : 04/05/09 13:14
>>151
いろんな命令がなかったり仕様が変わっていたりして、
このスレ的なBASICとはまるで別物だと思った方がいい。
157 : ナイコンさん[sage] : 04/05/10 19:58
DSKINI 1-6
Illegal function call
Ready

158 : 人大杉[sage] : 04/06/11 21:09
String formula too complex in 13280
Ready

159 : ナイコンさん[sage] : 04/11/30 10:27:17
Qbasicバンジャーイ
160 : ナイコンさん : 05/01/29 15:07:29
任期満了に伴う会津大学長選は27日公示され、
尚美学園大(埼玉県)教授の西和彦氏(48)、
多摩美術大(東京都)教授の石田晴久氏(68)の新人2人が届け出た。
西、石田両氏とも教員3人の推薦を得た。
立候補の意思を明らかにしている現学長の
池上徹彦氏(64)は28日に届け出るとしており、
3つどもえの選挙戦となることが確実となった。

http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20050128/kennai-20050128104012.html

161 : ナイコンさん[sage] : 05/01/29 16:27:26
ガイシュツかな。
これでもいけるかも。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff;=1&q;=small+basic&btnG;=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr;=lang_ja
ttp://smallbasic.sourceforge.net/
162 : ナイコンさん[sage] : 05/01/30 19:04:32
http://www.openspc2.org/BASIC/
このページを作ったのは、この板の住人ですか?
163 : ナイコンさん[sage] : 05/01/30 21:42:48
古旗さん?
どうだろ。来てても不思議はないけど。
164 : ナイコンさん[sage] : 2005/04/08(金) 15:45:49
芸術は 5 でした。
165 : ナイコンさん[sage] : 2005/08/21(日) 09:24:53
亀レスだけど、確かにPET-BASICの方が省略形は先だね。省略形で打つと
メモリを食いにくいとか言われていた。MZ-2500のM25-basicは強力で
カセットテープ制御からボイスボードまでコントロールできた。使いやすい
BASICでしたよ。(テストの採点をする時、ボイスボードに正解を打ち込ん
どいて、延々繰り返して読み上げさせて大変助かったことがある)
異端はX68000のX-basicかなぁ。自分で機能拡張も出来るし、コンパイルも
出来る。BASICからCにコンバート出来るので、雛型をBASICで作って、残りは
Cでなんてことが簡単に出来てよかったなぁ
で・・・今はF-BASICを、いまだに使っているダメ人間でつ
166 : ナイコンさん[sage] : 2005/08/21(日) 09:28:27
ごめん、X-BASICはマイクロソフトじゃないです。ちょっと昔が懐かしくて
語ってみたくなっただけのジジイって事で許してください
167 : ナイコンさん : 2006/01/14(土) 21:47:51
168 : ナイコンさん[sage] : 2006/01/15(日) 10:14:29
WindowsにBasicを標準装備しよう。
169 : ナイコンさん[sage] : 2006/04/28(金) 22:24:47
>>168
Excel についてくるよ。(大概のことはできる)
170 : ナイコンさん[sage] : 2006/06/16(金) 12:56:21
スレタイ見るとOh!Xだっけ?を思い出す
171 : ナイコンさん[sage] : 2006/09/08(金) 20:57:51
Excelは標準装備じゃないしなぁ

VBScriptなら標準装備か
172 : ナイコンさん : 2006/11/25(土) 06:09:20
VBSでゲームなど作りたいのですが;
本屋にあるVBS本はWeb関係ばかり
で、
どこかに良いHPはないでしょうか?

173 : ナイコンさん : 2006/11/25(土) 13:36:14
>>172
VBAでゲームの本なら見たことあるけど、、、。

VBSで作る人はいないような、、、。ニーズの問題じゃないのかな?
174 : ナイコンさん[???] : 2006/11/25(土) 23:40:49
げーつ の作ったBASICなんて

ウォズの作った整数BASICに比べればアホ
175 : ナイコンさん : 2006/11/27(月) 00:44:50
我が青春のファミリーベーシック
176 : ナイコンさん[sage] : 2006/12/04(月) 06:40:40
おなじCPUぢゃから動いてほしいノゥ~
でも、
ウォズさんが認めさしたのはaplle1だからファミに移植したら怒られるんだろうな;
まぁ~
一文にもならんことをする漢なぞ死に絶えてしも~たがノォ~
177 : ナイコンさん : 2006/12/04(月) 13:54:53
あ、ごちひさんだ。
178 : ナイコンさん : 2006/12/04(月) 14:10:22
アク禁?w
179 : ナイコンさん : 2006/12/04(月) 14:18:54
ごちひさんは援助毛さんじゃないっしょ(笑)。
180 : ナイコンさん : 2006/12/12(火) 17:35:31
あのさぁ~ウィーとプレ3とワンチと次点としてソフバンの台湾製?のキーボードのついた携帯、まぁコレは月々680円で手に入るみたいだが…auから似た様なの出ネーカナー

ごちひ的にはどれを買ったら幸せになれると思ふ?

ィヤさ、今
愚夫を受領しょうとお金を溶かしてるんで…トホホ

181 : ナイコンさん : 2006/12/12(火) 21:31:01
余裕が出るまで一時の間だけ、マイクロソフトBASICから離れてみるとか。
取り合えずプレステ買って、遊んでるうちにauから似たようなの出たら買って、
Wiiで気になるソフトが出たら、それと一緒に買うようにお金ためて。
その頃には次期1chipが出てたらいいな…と、その位の気持ちでいた方が楽。
182 : ナイコンさん[sage] : 2006/12/14(木) 07:03:57
マヂレスすぎてレスに苦慮しちまいました

夢もチボーも無ヒやん;
携帯BASICってのがあるらしいケド、auのは今の機種では動か無い?みたいだし…

183 : ナイコンさん[sage] : 2006/12/14(木) 07:23:58
それにゲームするんだったら戦場の絆で充足してるしな;

嗚呼、腰だめにザクマシンガンを乱射しながらガンダムに肉薄、ヒートホークを振り降ろすもガンダムシールドに阻まれ、刹那!ビームサーベルに真っ二つにされテーーーーッ!

ラィブモニターで目撃したことはあっても対戦は無いんで;
184 : ナイコンさん[sage] : 2006/12/14(木) 11:18:39
sageって、いれているのに下がらネーナ~
185 : ナイコンさん[sage] : 2006/12/14(木) 11:32:17
プレ3はクラスターマシンとかいって継なげるとスパコンになるってI/Oに書いてあったケド、天気予報でもするのキャ!?

186 : ナイコンさん[sage] : 2006/12/18(月) 17:40:39
MSのBASICの直系の子孫といったらVBなわけだけど…

ROMーBASIC的といえばVBSなのではないかしら…


187 : アンゴラス[sage] : 2007/02/02(金) 19:32:20
「遇~えるぅぅぅぅ!」
188 : ナイコンさん : 2007/02/12(月) 04:17:08
マイクロソフトBASICのスレにMSX-BASICの話がひとっつも出てこないのが不思議age
189 : ナイコンさん[sage] : 2007/02/12(月) 10:58:38
SPRITE文の理想形について語ろう
16色で定義するとしたらどんなデータ渡しかたがいいだろうか
190 : ナイコンさん : 2007/02/12(月) 15:53:31
1000 DATA 0000000000000000,1111111111111111,2222222222222222,3333333333333333
1010 DATA 4444444444444444,5555555555555555,6666666666666666,7777777777777777
1020 DATA 8888888888888888,9999999999999999,AAAAAAAAAAAAAAAA,BBBBBBBBBBBBBBBB
1030 DATA CCCCCCCCCCCCCCCC,DDDDDDDDDDDDDDDD,EEEEEEEEEEEEEEEE,FFFFFFFFFFFFFFFF
191 : ナイコンさん : 2007/02/12(月) 16:07:05
RESTORE 1000:D$="":FOR I=0 TO 15:READ A$:D$=D$+A$:NEXT:SPRITE$(N)=D$

みたいなのを1コマンドで行うような命令が必要だな。

DEFSPRITE$(スプライト番号,DATAのある行番号)

とか。
192 : ナイコンさん : 2007/02/13(火) 04:21:47
>>191
行番号の指定はRENUMとかすると変化するから、パラメタへの指定は無理がある。

BASICではポインタ参照(アドレス参照)は不向きだな。
193 : ナイコンさん[sage] : 2007/02/16(金) 00:18:52
P=VARPTR(A)
が使える処理系なら何とかアドレスを得られるけど、
それがなければ不可能に近いね。
194 : ナイコンさん[sage] : 2007/02/19(月) 17:42:47
IF ERL=1000 THEN
IF ERL=(1000) THEN

こういうのRENUMしたらどうなる
西得た栄光(ゲイツ氏)のMS-BASIC思想を踏まえて説明して
195 : ナイコンさん[sage] : 2007/02/20(火) 20:46:08
こんなの参照してるだけだしユーザーの責任だし
変わるわけないじゃん
と思ってやってみたらびっくり
右辺が変わるではありませんか
ここまで配慮していたとは

IF ERL=1000+10 THEN 
でも1000だけ変わりました

IF ERL=A THEN 
ならさすがに変えようがないみたいエラーにもならず

深いなゲイツ
196 : ナイコンさん[sage] : 2007/03/12(月) 15:26:58
MS-BASIC
から派生した和物BASICの中で拡張された命令の内特徴を現す物の一部
HUは細かいものを入れると多数で全部は書けない

N88 EDIT COLOR@ ROLL NEW_ON CMD VOICE
FM CONNECT SYMBOL GCURSOR
HU EDIT SEARCH SYMBOL PATTERN POLY RGB HSV NEW_ON PAUSE BOOT
SWAP PAI RAD CALC HEXCHR$ STRPTR CRT CMT STICK
M25 (HU&N88-CMD;)+ MOVE GLOAD GSAVE REC SUM UCASE PWD$ TEL
MSX SPRITE STICK

F-BASICのスクリーンエディタだけ特殊でカーソルが端から端へワープし
改行は一括して下まで行くという使いづらさがあった
197 : ナイコンさん[sage] : 2007/03/20(火) 11:50:39
テキスト画面がないからな
198 : ナイコンさん[sage] : 2007/04/02(月) 17:27:07
とゆうか、
EDITってMSじゃないの FMもEDITあったよな
べつにいいけど
199 : ナイコンさん : 2007/05/13(日) 17:10:41
MSはQ-BASIC以降になってからおかしくなったな。
今の世代だとHSP程度が丁度いいんじゃないのか。
敷居が高いと普及しない。
200 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/14(月) 09:14:16
BASIC慣れしたプログラマはポインタ理解ができない。という伝説があったな。
今はそもそもBASICからプログラミングを始めるという香具師が少なくなって
いるから、そういうヘンなことはなくなっているんだろうけど。

俺にはperlですよ。substrとか、文字列処理の扱いが楽なので、すごく便利。
しかもデフォルトでUTF-8だし。Linux機をSAMBAでWindoswのドライブ設定し
てCGIっぽく書けばたいていのことはブラウザで何でも試せるし。
201 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/14(月) 12:33:01
いや、構造化構造化って連呼しだしたときから趣味でプログラム書く奴減ったのは事実だからな。
80年代後半のI/O、アスキーで投稿が激減した時期と重なる。

ホーム用途とビジネス路線を混同してマーケットを破壊した当時の業界のほうに問題ありそうだな。

これを治すにはHSPに合流してホーム用途の新路線を形成する、と。
202 : ナイコンさん : 2007/05/14(月) 22:29:49
でもBASICって今更感があるんだよなぁ
HSPもC言語を知ってて(便利な簡易言語として)使うならまだしも、HSPだけじゃ心細い

VBみたいに仕事とかでも色々使える感が欲しいな
203 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/14(月) 22:59:55
あれもこれもとなると中途半端な言語になりそう

ってかX-BASICは使いづらかった
Cとawkで暮らしてたあの頃
204 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/14(月) 23:56:03
時代ってものもあるしなぁ
昔は、BASIC→遅さに幻滅して機械語に移行するパターンが多かった。
また、その道を歩んで来た人は今でもプログラムしてる人だと思う。
機械語に慣れていると、ポインタで躓く事も無かったから、すんなり
Cも受け入れる事が出来た。(自分はmallocやnewが気持ち悪かったけど)
205 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/15(火) 00:19:14
88VA turboZ 77AV で拡張されたBASICはどうだったのさ
多色が使えてFM音源も強力サポート
VAはスプライトも使えるぽ
206 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/15(火) 03:54:54
んー、今の環境だと機械語なんて必要ないし、速度が必要ならCPU換えればいいだけだし。

構造化を提唱してた連中はコンピュータサイエンス(大学など)の学会メンバーだし、敷居が
高くなることで日曜プログラマのマーケットが縮小するなんてことは全然考えてなかったんだ
ろうね。

国産スクリプトがどんどん出てきて流動的な動きが加速すれば、ガチガチのメーカー製品な
んて誰も使わなくなるだろうね。

いや、そうなって欲しいね。国産OSが出てこないのが不思議なぐらい。
207 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/15(火) 04:11:00
>>204
>機械語に慣れていると、ポインタで躓く事も無かったから、すんなり
>Cも受け入れる事が出来た。

冗談激しい奴だな。

poke/peekで表現しろよ、コンパイラのクセに生意気。
208 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/15(火) 08:27:36
10 TALK "M2 hoge-."
209 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/15(火) 12:51:30
たぶん気付いてないとは思うが、80年代の後半に、それまで大文字で書かれていたプログ
ラムが一斉に小文字化されていってる背景を考えると、それも感覚的な敷居として存在して
いたと思う。

試しにBASICでもC++でも全部大文字で書いてみるといい。感覚的に分かりやすくなる。

(※なぜ小文字化されたかと言う理由についてはいくつかあるが、英語圏のユーザーが文字
通りの命令書(政府や軍のそれ)になることを嫌ったためではないかと言う説が有力)
210 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/15(火) 22:28:10
>>204
それはわかる。機械語だとそもそもポインタの理解がなければまともな
プログラムなんて書けないからね。HLレジスタ間接とかさ。ただ、Cとか
理解し易かったというのと、バグが出ないプログラムを書くのは別で、
バグの大半はポインタがらみw。Macとかのprogrammingだと**hogeな
二重間接のハンドルが普通だったからなおさらだったな。俺はperlだ
が、天国みたいな感じだ。最近はハッシュ・マンセーで、ポインタなんて
使ったことがない。
211 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/15(火) 22:35:56
>>205
拡張されたBASICというと、Amiga/STだと AMOS/STOS というのがあった。
凄く良くできたGame作成用のBASICで確かスプライト処理もどきの拡張命令
をBASICで使うことができた。そのスプライト絵のためのエディタまで付録
していた。ギャラクシアン的なそれようのユーザプログラムは山と出回って
いたはず。俺的にはVBよりAMOS/STOSのベクトルが好きだったが、68K版とか
出てもいいのに、出なかったな。言語開発は日本人には不向きなのかね。
212 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/15(火) 22:40:46
>>206
スクリプトってクラッシュしないからいいね。でもやっぱし遅いよ。
俺のDB更新用のスクリプトは3.4GHzのPen4で18分くらいかかる。
今時のCPUに交換してもせいぜい1/3程度? ま、コーヒータイムを
自ら潰す必要もないので、更新中は気分転換で散歩とか行くことの
言い訳にできて重宝しているけどさ。
213 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/15(火) 22:41:32
>>209
わかり易さなら、mindだろ。片桐さんどうしているのかな?
214 : ナイコンさん : 2007/05/15(火) 22:56:55
俺は
マシン語(16進)→BASIC→アセンブラ→C&C;++&Perl;
だな。
必要に応じて使い分けてるけど、Perlは正規表現とハッシュと書き捨て感が良くて一度手に馴染むと捨てられない
215 : ナイコンさん[sage] : 2007/05/16(水) 04:55:11
>>209
80年代後半はCが普及してきた時だね。
216 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/08(金) 21:30:13
サターンBASICやPCエンジンBASICについても語ってくれ
ポリゴンがBASICで使えるのは凄い
217 : ナイコンさん : 2007/07/27(金) 00:56:50
for I=0 to 7
は英文法的には
from I=0 to 7
が正しくないのだろうか
218 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/24(金) 00:58:58
>>217
だったら英語として読んでみなよ。
for i equals zero to seven
なら通じるけど
from i equals zero to seven
なんて意味不明だろ。
219 : ナイコンさん : 2007/08/31(金) 07:46:04
FlashのActionScriptもCS3になっていきなり敷居が高くなったしなあ。
RIAなんて作らないし、ちょっとした小物を作るのが楽しかったのに…
220 : ナイコンさん : 2007/09/04(火) 08:42:50
PET-BASICを使っていた頃が懐かしいなぁ。
電源ONでBASICが起動して感動したもんだ
221 : ナイコンさん : 2007/09/10(月) 12:08:34
P6やMSXなどのメモリの少ないマシンでは命令間でスペースを省くことが許されていた
例 IFMX=8THEN など
予約語をチェックしている

今の言語ではIFMXという変数・関数ととられかねない

また次の例では

例 ABC (4)=2

ABCという命令で 比較式の結果0をパラメーターにして実行する
ABCという配列の要素4に2を代入する

とどちらに解釈することもできる

インタプリタはABCが予約語なのか配列名なのかチェックすることが求められる
222 : ナイコンさん[sage] : 2007/09/11(火) 01:31:25
>>219
CS3でもAS1、2は使えるじゃん?
223 : ナイコンさん[sage] : 2007/10/11(木) 21:57:09
wiki使って各BASICの違いをまとめるってのはどう?
224 : ナイコンさん[sage] : 2007/10/28(日) 23:25:17
ふた昔には、Basicの命令比較本があったんだけどね。
各社BASIC間でソフト移植するための辞書みたいなやつ。

母校の図書館に残ってるかな~?
225 : ナイコンさん[sage] : 2007/11/30(金) 17:26:42
100 REM TEST
110 INPUT"私の執事にならないかぁ";A$
226 : ナイコンさん[sage] : 2007/11/30(金) 20:05:54
三角比の計算は遅いというのが定説だったけど
(テーブルを使えば速いが)
当時BASICの内部的にはどのような方式で算出していたのだろうか
227 : ナイコンさん : 2007/12/20(木) 11:09:53
ダイレクトモードとエディットモードの両方を備えたものってあったっけ?
8ビットPCに付属しているBASICだと
ソースを編集するのが大変だし
QuickBASICみたいなエディタ中心だと、
1行レベルのちょっとしたコードを実行するのが面倒
両方備えていて、スイッチ1つで切り替えられるのがあればなぁ
228 : ナイコンさん : 2007/12/20(木) 20:54:32
つ ポケコン
229 : ナイコンさん : 2007/12/20(木) 20:55:24
つ ポケコン
230 : ナイコンさん[sage] : 2007/12/20(木) 23:27:37
>>227
X68じゃ駄目なのか?

!をつけてコマンドライン実行とか。

BASIC上から
!ed abc.bas

!bastoc abc.bas
!cc abc.bas

(ccはunixだったかも?忘れた。68純正cはxcだったかな?ついでにbasic→cのファイルもbastocだったかも忘れたw)
231 : ナイコンさん[sage] : 2007/12/20(木) 23:28:23
あ、でもX68はマイクロソフトと全然違うなw
232 : ナイコンさん : 2008/08/06(水) 13:10:15
BASICインタプリタで100コマンド入れるとしたら
こんな感じかな

コマンド(10)
 AUTO,CONT,DELETE,KEY,KEY LIST,LIST,LLIST,NEW,RENUM,RUN
一般命令(9)
 DIM,LET,DEF FN,REM,RESTORE,READ,DATA,RANDOMIZE,SWAP
流れ制御(10)
 FOR~TO,NEXT,IF~THEN,GOSUB,RETURN,GOTO,ON~GOSUB,ON~GOTO,STOP,END
画面関連(7)
 CLS,COLOR,LOCATE,INPUT,PRINT,LPRINT,PRINT USING
文字列(14)
 ASC,CHR$,HEX$,INSTR,LEFT$,LEN,MID$,RIGHT$,SPC,SPACE$,STR$,STRING$,TAB,VAL
ファイル(9)
 LOAD,SAVE,VERIFY,MERGE,OPEN,CLOSE,PRINT#,INPUT#,EOF
算術関数(12)
 ABS,ATN,COS,EXP,FIX,INT,LOG,RND,SGN,SIN,SQR,TAN
機械語(9)
 CLEAR,POKE,PEEK,CALL,USR,MON,VARPTR,INP,OUT
サウンド(4)
 BEEP,TEMPO,PLAY,SOUND
エラー(5)
 ON ERROR GOTO,RESUME,ERROR,ERL,ERR
その他(11)
 FRE,DATE$,TIME$,TIME,POS,CSRLIN,INKEY$,SCRN$,DEFCHR$,STICK,STRIG
233 : ナイコンさん : 2008/08/06(水) 13:24:26
用途はグラフィックは無しでゲーム作り中心
234 : ナイコンさん[age] : 2008/09/05(金) 14:30:54
INKEY$が恋しい
235 : ナイコンさん[sage] : 2008/09/11(木) 20:02:39
>>192
その指摘はどうかと思うよ

行番号を指定する場所は、極力ラベルを使う
まあ、ラベルが使えない場所なんて、ERLぐらいだけどな
236 : ナイコンさん[sage] : 2008/09/13(土) 19:34:24
そうか!
BASICは英語圏の人にとっては
ぴゅうたの日本語BASICみたいなもんだったんだ
237 : ナイコンさん[sage] : 2008/12/01(月) 17:23:38
地に足付く、絶対番地の安心感
それに対して…
238 : ナイコンさん[sage] : 2008/12/02(火) 09:31:03
10 for i=0 to 4
20 if (i mod 2)=0 then ?"A"; :next
30 print i;
40 next

このプログラム以下の結果になる
N88
A 1
Next without for in 40

M25
A 1 A 3 A 5
Next without for in 40

プログラムとして期待される動作はM25が正しい
ブロックif文をサポートしてるためなのか

for i=0 to 4 を for i=5 to 4 にするとどちらも
5
Next without for in 40
になる
飛ばす先はif文の後であっても最初に出てきたnextとみなされる
239 : ナイコンさん : 2008/12/02(火) 20:53:38
>SONYのSMCシリーズに積まれたBASICはそのあたりがよく練られていて良かった。
SMC BASICはどうやっていたの?
240 : ナイコンさん[sage] : 2008/12/08(月) 15:48:27
>>238
X1のNEW BASICだとN88、dB-BASICだとM25のように。
ちなみにturbo BASICはN88と同じ。
241 : ナイコンさん[sage] : 2008/12/08(月) 15:53:48
ついでにX68000のX-BASICだと

run
next に対応する for がありません...20行
20 if (i mod 2)=0 then print"A";:next
^
Ok
242 : ナイコンさん[sage] : 2008/12/08(月) 15:55:04

^がズレたw

^はnextの下を指す。
243 : ナイコンさん[sage] : 2008/12/20(土) 18:22:22
>>238
そんなん、両方正しい実行結果だろうが
244 : ナイコンさん[sage] : 2008/12/21(日) 11:49:08
>>238
ところでさ
いくら当時でも、if文にnextってあり?
245 : ナイコンさん[sage] : 2008/12/21(日) 21:57:05
スレの趣旨がわからない方はよそへどうぞ
246 : ナイコンさん : 2008/12/26(金) 16:19:36
MS系BASICはDA(4)=5とかすると
自動で10までの配列宣言してくれるというのがあったな
NやFとか
国産の#製はないけど
247 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/29(木) 22:29:53
if文にnextは使わないねぇ。むしろ
i=i+1
を使うでしょう。PET2001の頃からそうでしたよ。
それにX-Basicならcontinueを使うんで
そんなところにnextを使うほうがおかしいですね。
248 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/30(金) 14:35:11
使う使わないの問題じゃなくてインタプリタがどう実装されてるか検証するスレだから
ズレたこと繰り返しても
249 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/18(水) 23:21:35
>>1のどこを読むと
「使う使わないの問題じゃなくてインタプリタがどう実装されてるか検証するスレ」
になるのか良く判らないんですが。X-Basicは形はBasicですけど
もともとはCに近いものですし、マイクロソフトは関係ないです。
250 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/18(水) 23:56:08
X-Basic引用したのはお前じゃないのか?
とゆうか長期間にわたって恐ろしく粘着する人ですね
最初のアレからしてなんだな、DQNな文体で突っかかってくるのやめようや

わかる人が俺にレスくれたのであなたとかどうでもいいです
まだしつこくやりそうですが私には無関係ということで
251 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/07(土) 20:14:06
電源ONですぐにBASIC起動できる点は、いまでも評価できる凄い点、READY_(チカチカ)が泣かせる
いま思うとPCと例えるよりも組み込みPCのコンソール画面

NECのNは、画面の線・円描画が、授業で習う線描画のアルゴリズムだった
FMのは確かに高速だったがいまいちだった
後から、FMはBIOSを某社で内製、Mは、BASIC本体のみ提供だったことを知る
移植かなり大変だったのではと思う
252 : ナイコンさん : 2009/03/12(木) 13:37:33
ム板で昔のMSのBASICはTRUEは1だった記憶があるって書き込みあったけど
本当ですか?
253 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/12(木) 23:07:26
-1だよね
254 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/12(木) 23:08:32
あ、ごめんなさい
昔の話か…>>253は無かったことにしてください
255 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/13(金) 17:43:50
QBは-1だったような気がするが…違ったかな
QB使ってた頃は比較演算子を式の中に入れて計算したことなかったから
よく覚えてないな
256 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/13(金) 23:13:24
PC-6001系は1だったと思う
257 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/14(土) 09:13:45
PC-6001も-1
以下を実行して確認した

PRINT 1=1
-1
Ok

PRINT 1=0
0
Ok
258 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/03(金) 14:44:58
>251
NやN88は真-1、偽0でなかった?(真なら7bit目が立つのかな)
SP-5030(MZ)とJR(JR-200)は真1、偽0だったと思う。あ、でもこいつらM系統じゃないね。

SP-5030にはXORがないので、
IF (X=1)+(Y=1)=1 THEN ...
なんてことをやってた気がする(そういえば、ANDもORもなかったな)。
259 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/03(金) 14:45:58
>252だった...orz
260 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/03(金) 20:18:29
>?(真なら7bit目が立つのかな)

全bitが立って、「-1」じゃね?
261 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/03(金) 21:19:13
十進BASICとTinyBasicではどっちがかっこいいですか?
262 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/03(金) 22:20:10
>>260
あ、そうか。指摘thanks。
263 : ナイコンさん[sage] : 2009/05/04(月) 16:37:19
たぶんYSM105タイプだと思う
264 : [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs : 2010/09/19(日) 12:31:09
さてと…w”

COURANT DE CONSOLE PART.1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1283796127/l100

265 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/26(金) 23:38:59
YSM-105ということもある可能性が残っている
266 : ナイコンさん : 2011/03/29(火) 23:40:30.33
トレンドはDarkBASICと99BASIC
267 : ナイコンさん[sage] : 2011/04/12(火) 15:43:13.80
AS姐って誰?
268 : ナイコンさん : 2011/05/24(火) 13:50:19.51
【画像】日本マイクロソフトが謎の萌え漫画を掲載開始

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306144388/
269 : ナイコンさん[sage] : 2011/10/21(金) 16:55:22.58
PCはスタンドアローンにかぎる
270 : ナイコンさん[sage] : 2011/11/25(金) 14:19:50.51
サルベージ
271 : ナイコンさん[sage] : 2012/01/04(水) 20:04:43.06
PCは将来コンピュータ産業に来てもらえる学生さんに手の届く、外部記憶装置がカセットテープのものに限る
272 : ナイコンさん[sage] : 2012/01/04(水) 20:14:10.91
>>271
???
273 : ナイコンさん[sage] : 2012/03/02(金) 19:31:49.24
"TRON"を使い始めたのは、坂村氏か?、ビルゲイツ氏か? [10]
どちらが先なのか? [20]
Ok
274 : ナイコンさん[sage] : 2012/11/16(金) 20:31:10.06
中国で使われてたBASICはアップル用のChinese BASICぐらいか
ほかは韓国のいくつかを除けば
日本意外のアジアでのBASICの歴史はなさそうだな
275 : ナイコンさん[sage] : 2012/11/16(金) 20:35:28.51
Wikipediaに載ってたその恐るべきソースコード
なんと中国漢字

10 卜=0
20 入 水, 火
30 從 日 = 水 到 火
40 卜 = 卜+對數(日)
50 下一 日
60 印 卜