MS-DOS総合スレッド 2

1 : ナイコンさん : 2006/04/12(水) 03:05:20
とりあえず、スレ立てますた。
後はよろ

前スレ:MS-DOS総合スレッド
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008586426/

2 : ナイコンさん : 2006/04/12(水) 10:26:48
にだ
3 : ナイコンさん[sage] : 2006/04/12(水) 10:31:30
むかしむかし、パソコンがマイコンと呼ばれていたころ、
デジタルリサーチという会社がCP/MというOSを作って売っていました。

うちでもパソコンを売ろうと思ったIBMは、
CP/Mを使おうとデジタルリサーチに行きましたが、
キルドール君は遊びに行っていて会えませんでした。

しかたなくBASICで名を馳せていたゲイツ君のところに行きました。
ゲイツ君はシアトルコンピュータが作っていたCP/MもどきのOSを買ってきて
「これでどうよ?」とIBMに売りました。そしてPC-DOSが登場しました。

IBM-PCが売れるとDOSの知名度も上がってきます。
ゲイツ君は他のパソコン屋にも同じOSをMS-DOSとして
売って大もうけ (゚д゚)ウマー でしたとさ。
4 : ナイコンさん[sage] : 2006/04/12(水) 10:38:15
SM-DOS
亀甲縛り
5 : ナイコンさん : 2006/04/12(水) 17:08:46
いやん
6 : ナイコンさん[age] : 2006/04/13(木) 03:19:35
>>3
wikiも、こんな表現なら面白いかもな!
7 : ナイコンさん[sage] : 2006/04/13(木) 03:24:41 BE:204028782-
三角木馬
8 : ナイコンさん : 2006/04/13(木) 03:28:16 BE:153022526-
青い三角木馬

生まれてきたのは何故だ?
おしえてぼくらは誰れだ?

遠い雲に聞いてみても 誰も知らない!
涙は心の汗と・・・
そいつが青春・・・
9 : ナイコンさん[sage] : 2006/04/13(木) 03:37:41
あれ?亀甲縛りなんてコマンドあったっけ?
10 : ナイコンさん[sage] : 2006/04/13(木) 14:14:49 BE:408058548-
エドリン女王様による言葉責め・・・ハァハァ
11 : ナイコンさん[sage] : 2006/04/13(木) 15:41:37
ECHO OFF女王様の放置プレイ…
12 : ナイコンさん[sage] : 2006/04/16(日) 15:46:16
SET PROMPT=女王様とお呼び!$G
13 : ナイコンさん : 2006/04/30(日) 06:22:08
REM
REM
REM
14 : ナイコンさん[sage] : 2006/04/30(日) 09:58:51
PAUSE
15 : ナイコンさん[sage] : 2006/05/02(火) 07:26:01
ECHO 王様の耳はロバの耳 > NUL
16 : 前スレから[sage] : 2006/05/18(木) 22:21:33
IBM 「お前BASIC以外にOSって作れねーの?」
ビル 「今すぐッスカ、時間いただければ何とか」
IBM 「今いるんだよ、何ならテメーの肛門にインストールしたろか」
ビル 「しゅいません、でもデジタルリサーチなんかどうよ。あそこのCP/MチョーCooooooool!!!!ッスヨ」
IBMデジタルリサーチ訪問。でもキルドールは、「あー? 仕事? かったりいよ」
つって飛行機遊び。
IBMぶち切れビルに電話「いねーよ、肛門にPC突っ込むから洗って待ってろよ」
ビル「そんな筆おろしの前に肛門何てかんべんしてくだせー」
ビル、シアトルコンピュータプロダクツにQD-DOSを買いに走る。
ビル 「ちょっとQD-DOSの権利欲売ってください
貞操には変えられないから金はいくらでも払います(IBMのことは隠す)」
泣きながらIBMにきたビルは
ビル 「どうっすかこれ。CP/Mなんかまるで問題にならないくらいチョーCooooooool!!!!」
(実はQD-DOSはCP/Mの劣化コピーだった)
辛うじて守られたビルの貞操
こんな感じ?
17 : ナイコンさん[sage] : 2006/05/18(木) 22:40:02
まあそのときビルは既に西に掘られた後だったんだけどね。
18 : ナイコンさん[sage] : 2006/06/02(金) 17:20:09
>>16
激遅だがお答えしよう。
CP/M-86とMS-DOS1.25の両方で開発した俺からすると、CP/Mはカス。ファイルサイズを小さくするファンクションも
ねえんだもん。テンポラリファイル一本に出来ずしょうがないからゴミのように作りまくりw
19 : ナイコンさん[sage] : 2006/06/02(金) 22:45:51
>>18
激遅と言っても1レスしか間に見えないw
20 : ナイコンさん[sage] : 2006/06/26(月) 03:00:13
EPSONのPC使ってたけどNEC用のソフトなどで
そのままでは動かないものがいくつもあった(特にMS-DOS)。

取説には
「本製品で日本電気製のソフトウェアを使おうとした時、RAMチェックを繰り返し…
これは『ガード』がかかっているために…」
と書いてあって、堂々とガードを解除するプログラムが添付されていた。

NECが途中でガードを強化するとEPSONもガード解除のプログラムをバージョンアップした。
EPSONに電話したら無料で送ってくれたなぁ。
21 : ナイコンさん[sage] : 2006/06/27(火) 19:18:38
PC-9801-86という究極のNECプロテクトボードもあったよなあ。












あ、EPSONがデコードサボってただけだっけ?
22 : ナイコンさん : 2006/08/07(月) 00:35:05
さて、DOSでも弄ぼうかな?
23 : ナイコンさん[sage] : 2006/08/10(木) 17:43:04
おんにゃのコの体でもいじろうかな。



妄想おんにゃのコ 乙
(一人ボケ・一人突っ込み)
24 : ナイコンさん : 2006/08/25(金) 07:23:13
MS-DOS 2.11は自由に再配布してかまわないものかどうなの?
当時はソフトにバンドル?されて配布されてたのだけど。
ていうかもしDOS 2.11がダウンロードできるサイトとかあれば教えてください。
25 : ナイコンさん : 2006/08/25(金) 09:45:31


ゴミ!ゴミ!

捨て!捨て!
26 : ナイコンさん[sage] : 2006/08/26(土) 00:23:42
>>24
当然ダメ。

MS-DOS 互換で自由に使える DOS が公開されているので
それを使いなさい。
PC/AT互換機用で完全互換ではないですが。
27 : ナイコンさん[sage] : 2006/09/06(水) 23:03:25
一応、名目は完全互換ではあるけどね。

http://www.freedos.org/
FreeDOS aims to be a complete, free,
100% MS-DOS compatible operating system.

ところで、FreeDOS_Ver1.00リリースです。
28 : ナイコンさん[sage] : 2006/09/29(金) 21:48:23
日本侠客伝 刃(DOS) (昭和46年4月公開)
男の意地と無情のDOSが散らした恋の花を、美しく哀しく織り込んで描いた本格任侠アクション篇。名作シリーズ最終作品。
■監督:小沢茂弘  ■出演:高倉 健/十朱幸代/池部 良
29 : ナイコンさん[sage] : 2006/11/30(木) 12:48:15
Bobcat-JってWebサイトによってスピードが全然違うね。
2ちゃんやVectorは遅くて(Vectorはページを読み込みきる前にタイムアウトになるから目的のソフトまで辿り着けない)
Linux JFのサイトは早い。
30 : 名無し : 2006/12/31(日) 23:27:57
MS DOSでは、
*.exe enter 拡張子 exeファイルは実行ファイル。

BASICでは、
10 run (実行)かな。

10 REM "program"
20 files    
30 load"prog1"
40 end

basicでは1行、1行書ける。
MS DOSでは1行のコマンドのみでenter もしくは/?でヘルプを
表示しながらオペレーションする。

dir c: enter
31 : ナイコンさん[sage] : 2007/01/01(月) 01:50:49
クマーされてあげるよ。

>>30
バッチ書け、バッチ。/?に頼るな。
ファイラー入れろ。awkに逃げるんじゃない。
32 : ナイコンさん[sage] : 2007/01/01(月) 17:51:46
おーく(awk 多く)は書かない、たった一行。
33 : ナイコンさん[sage] : 2007/01/01(月) 19:50:20
「DOSノート」

名前を書いたファイルは40秒後に削除される。
34 : ナイコンさん[sage] : 2007/01/03(水) 12:12:45
>>32
乙。初笑いしますた。
35 : ナイコンさん[sage] : 2007/01/13(土) 05:17:51
ばかぁ~!^zなんてテキスト中に入れるなぁ~!Mac嫌いだぁ!
36 : ナイコンさん[sage] : 2007/01/13(土) 21:07:33
しょうがないだろ、
ファイル長を128バイト単位でしか管理できなかった
時代の名残をそのまま引きずってるんだから。
37 : ナイコンさん[sage] : 2007/01/15(月) 19:04:25
128バイト単位ってCP/Mしか知らなかったよ
38 : ナイコンさん[sage] : 2007/01/15(月) 20:07:29
あれ、CP/Mのことじゃなかったの?
39 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/03(日) 19:41:32
DosShell持ってる人いますか?

間違えてDosShellのフォルダを消したので圧縮ファイル(ワイルドカードで表すと*.??_)から復元したのですが、わからない拡張子があるのでもしよかったら教えてください。

拡張子がわからないファイル

Dosshell.0i_
Dosshell.0r_
Dosshell.1i_
Dosshell.2r_
Dosshell.3r_

長文スマソ
40 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/03(日) 20:33:27
ID
RB

インストーラー眺めてみれば分かるんで内科
41 : ナイコンさん : 2007/06/23(土) 14:39:39
 
42 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/23(土) 15:14:00
マウスはMS-DOSのソフトでも使えたじゃないか?とおっしゃるユーザーもいますが、
それはソフトの中だけで使えたのであって、MS-DOS自体はマウスは使えません。
43 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/23(土) 19:34:14
?? マウスドライバがあったけど。
44 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/23(土) 20:15:59
マウス対応COMMAND.COMは無いの?
45 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/24(日) 06:26:36
XPやVistaにて、コマンドプロンプトを立ち上げると、ああ、懐かしいMS-DOSの呪文の世界。
46 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/24(日) 08:08:24
>>43,44
マウスドライバはあるがDOS自体では使わない。
マウス対応COMMMAND.COMなぞない。
だいたいグラフィック画面はDOSの管轄外だからマウスカーソルを表示するすべがない。
47 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/24(日) 08:24:41
>>46
?? codeviewはキャラクタ画面でマウス使えたけど?
48 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/24(日) 21:05:05
codeviewはDOSの上で動くアプリケーションであって、
DOS上の一太郎やTurboCの類でマウスが使えるのと同じ

42が言いたかったのは、マウスを使った
機能がプロンプトでは提供されてなかったということだと思う
49 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/25(月) 02:14:21
それはcommand.comの機能であってMS-DOSの機能とは言わんと思うが
50 : ナイコンさん : 2007/06/25(月) 04:11:26
device=(directry名)\mouse.sys
PC98用 MS-OS/2 に同梱のcodeviewをDOSで使ってた
symdebに比べレジスタの価がリアルタイムで表示されるのは便利
でもデバッグにはsymdebのほうを多用してた
command.comもos/2用を参考にしてdos用に改造した
昔話でスマン
51 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/25(月) 10:45:35
>>47
突っ込んでくれてありがとう。
確かにcodeviewとかテキスト画面にマウスカーソル (て言っていいのか) 出してたわな。

それはともかく、command.comで画面のコピペくらいできてもいいのにと思ったが、
command.comでそれをやっちゃうと機種依存するようになっちゃうし、
かといってコンソールのデバイスドライバでやっちゃうと
アプリケーションが自前でマウス対応しちゃってるから怖いことになりそうだし、
dosshellが出るまでお預けだったのはまあしょうがないんじゃないかなー。
52 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/25(月) 14:58:04
画面のハードコピーは、マウス関係ないし...
コマンドラインは一度打てば大抵の場合で再入力はF3でOKだったはず
今のように糞長いファイル名は無いし(最大12文字)
ディレクトリの奥の方にしまい込まない限り打つの苦労するほど長くは無い
53 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/26(火) 07:29:46
エスケープシーケンスで画面のコピーができたら互換性は解決
54 : ナイコンさん[sage] : 2007/06/30(土) 22:02:54 ?2BP(222)
>>49
command.comはMS-DOSの一部。
55 : ナイコンさん : 2007/06/30(土) 23:11:51
>>54

そうかな? COMMAND.COMは、単にMS-DOSに標準で付属するシェル
であり、必須でも何でもないぞ。知ってるだろうが、CONFIG.SYS
中にSHELL=で指定すれば、他のシェルを使える。実際、あまり流
行らなかったが他社製のシェルはあった。

何をもって「MS-DOS」とみなすか、という解釈の問題に過ぎない
という人もいるかもしれんが、今回の議論に限って言えば、MS-DOS
はIO.SYSとMSDOS.SYS「だけ」をさす、というのが正確かつ妥当だ
と思う。

もしCOMMAND.COMをMS-DOSの一部とみなすんだったら、FORMAT.COM
は? EDLIN or EDITは? SUBSTは? 境界線が引きにくいだろ。だから
コアな部分だけをMS-DOSとみなして、他はシステムディスクに付属
するユーティリティ、と規定するのが妥当ジャマイカ。

または、ASCIIの黒本に載ってるプログラムだけをMS-DOSのシステ
ムとみなして、他はユーティリティとする、という考え方もどこかで
聞いたことがある。

ま、いずれにせよ、IO.SYSとMSDOS.SYSがコアだ、ってことを知って
いれば、定義とか解釈といった神学論争はあまり意味がないと思う。
56 : ナイコンさん[sage] : 2007/07/01(日) 07:57:48
あれか、linuxはカーネルだけってのと同じだな。
57 : ナイコンさん[sage] : 2007/07/01(日) 13:50:50
Quick BASICやQuick CのIDEでもマウスは使えた(もちろんキャラクターベースで)
マウスドライバの使用方法もQuick BASICやQuick Cで説明されていた
DOS6.2/VのEDITコマンドやHELPコマンドもキャラクターモードでマウスを使うことが出来る

NEC製DOS5.0以降のDOS Shellでは、グラフィックモードでマウスを使うようになっているが、使うマウスドライバは同じものだ

DOS時代のマウスは、各メーカーで勝手にドライバ作って使っていた場合が多いだけで、標準マウスドライバそのものは存在したということだ
58 : 39[sage] : 2007/07/01(日) 20:45:53
亀レススマソ

>>40
インストーラーは使ってないのですが

誰か
>>39をお願いしますわ
59 : ナイコンさん[sage] : 2007/07/01(日) 20:51:55
>>58
Dosshell.0id
Dosshell.0rb
Dosshell.1id
Dosshell.2rb
Dosshell.3rb
Dosshell.com
Dosshell.exe
Dosshell.hlp
Dosshell.ini
60 : ナイコンさん[sage] : 2007/07/01(日) 23:43:26
>>59
サンクス
助かります
61 : ナイコンさん : 2007/07/17(火) 19:16:55
NECのMS-DOS3.3A/B/C/Dそれぞれの違いってなんでしたっけ?
今じゃすっかり忘れてしまいました。教えてください。
62 : ナイコンさん[sage] : 2007/07/28(土) 19:12:32
あまりの使いにくさにDosshell自体を即刻消したものだがw
63 : ナイコンさん[sage] : 2007/07/30(月) 00:18:14
使いにくさもあるけどメモリー食い過ぎ。
やつがいると起動できないアプリ続出だった。
使いにくさと相まって本末転倒だったので勿論即刻消したw
64 : ナイコンさん : 2007/08/28(火) 19:57:54
>>61
「バージョンw」ってのは半分冗談(=残りの半分はホント)だけど
思い出せない。なんだったんだろうね。
65 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/28(火) 20:05:48
ネットワーク対応とか、大容量HDDサポートとか...
まあ、ネットワーク対応ってのは、LAN Managerインストールできるよってだけだけど...たしか...
66 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/29(水) 01:24:12
まだ640MBの壁は突破できないの?
67 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/29(水) 01:47:08
>>61
3.3Dから標準のEMSドライバ(emm386.sys)が入っていたような・・・・・・
俺が使い始めたときは3.3Dだったからあまり覚えてない・・・・・
68 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/29(水) 02:37:59
3.3bまでは10MBのHDDしか対応しなかったが、
3.3cでは40MBまで対応した、とかそういう感じじゃなかったっけ?

それか、3.3bまでは12bitFATだったのが、3.3cで16bitFAT対応になって、
HDD内に配置できるクラスタ(だっけ?)が、4000個から3万個に増えたんだったか。

よく覚えてないけど、そういう感じだった希ガス。

ゆえに3.3bまでは過渡期バージョンで、3.3c以後が常用バージョンだった。
69 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/29(水) 10:07:08
>>66
MS-DOSのOS部分自体には640MBの壁なんぞ存在しないが。
ハードウェアの都合とかはOSじゃどもならんだろ。
70 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/29(水) 11:07:45
386以降ならリアルモードメモリ空間上位にRAMを割り当てて空きメモリブロックに無理矢理つなげる事は可能
VRAM書き換ようとしたりHDDにアクセスしようとしたりするソフトがあると楽しい事になるが
71 : ナイコンさん : 2007/08/29(水) 11:37:01
640kの壁なら聞いたことあるけど640Mの壁ねぇ?
パーティーションサイズ制限?

3.3Dから2Gじゃなかったか
5.0からだっけ?
72 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/29(水) 12:31:57
3.31やNECの3.3Cからアブソリュートディスクリード/ライト(int 25h/26h)が
16bitから32bitに拡張された
73 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/29(水) 12:45:11
素で間違えた。640MBじゃなくて640KBだった。
74 : ナイコンさん : 2007/08/29(水) 14:47:24
3.3AでSASIの40Mを認識してるよ、40MのHDD2台まで数珠つなぎ
OKです
75 : ナイコンさん : 2007/08/29(水) 16:11:04
パソコンショップ最強完全リンク
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E6%89%8B+%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96+%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF+nec+side++%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%A6&ei;=UTF-8&fr;=top_v2&x;=wrt
76 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/29(水) 18:36:22
640MBの可部?
512MBの可部のことだな。
確かにWindows9x系は512MB以上のメモリを積むと起動時にエラーが発生するし。
77 : ナイコンさん[sage] : 2007/08/30(木) 14:09:36
Win9x系の壁は1GB直前にあるわけだが。
78 : ナイコンさん[sage] : 2007/09/01(土) 18:35:44
この板的には、壁は640kBか64kBでしょ。
(68系はともかく)

・・・と言いたいが、FMやハイレゾ機は違ったような記憶が
79 : ナイコンさん : 2007/09/03(月) 02:19:46
>78
768kBのトコに壁があるヤツって、意外と多かった気が。

PanacomMとか、IBMの一部機種も768kBのトコが壁だったはず。

主流だったPCコンパチ機と9801シリーズの両方とも640kBのトコに壁があるって天で共通してたけど、
機種の数で言えばコイツらの方が少数派かも。
80 : ナイコンさん[sage] : 2007/09/07(金) 06:49:51
FM/Rも768kBまであった。
というかその壁はハードウェアの壁であって、
MS-DOS自体は8086の1MBまできっちり扱えたよ。

見方によってはhimem.sysで16MBまで扱えたと言ってもいいだろうし。
81 : ナイコンさん : 2007/09/07(金) 14:49:16
HMAで 1MB+64KB-16Bまできっちり使えたのでage
82 : ナイコンさん[sage] : 2007/09/08(土) 07:40:06
プロテクトモードのEMBを使えると言うなら4Gになっちゃうよ。
DOSと言うならリアルモードで触れる範囲に絞ったほうがよくね?
83 : ナイコンさん : 2007/09/25(火) 16:32:41
94年ごろに買ったエプソンのp98互換機、286つうのがあるのですが、
Aドライブがハードディスクで、ソフトがいくつかインストールされてます。

装置制御用なので、PCがもしダメになったら、同じPCの完動の中古品を買ってきて
ソフトをインストールすることになりそうです。

それで質問なのですが、そういうときに備えて制御用ソフトをバックアップとりたいのですが、
そういうとき、
Aドライブをそっくりそのままコピーしておけば問題ないのでしょうか。

84 : ナイコンさん[sage] : 2007/09/25(火) 18:13:13
>>83
同じ代替機が準備できるならOK
DOSのバージョンの違いによっては動作しないかもしれない。
85 : ナイコンさん[sage] : 2007/09/25(火) 21:12:17
CP/M というソフトを使っていた覚えがあります。
FOTRAN が標準語でした。
8ビットの頃です。
メモリが少なくて、いかにプログラムを省略化するかが技でした。
86 : 83 : 2007/09/25(火) 22:08:40
>>84
レスどうもです。
制御用PCを最新のものに変えられればいいのですが、
装置側のインターフェースが古いPCに合わせてある。
なんとかならないものかなぁ。無理か。
87 : ナイコンさん[sage] : 2007/09/26(水) 20:38:25
>>86
リアルタイムで通信してるなら新しいPCへの置き換えは難しいかもしれないね。
機械メーカーに問い合わせてみてもいいんじゃないか?
ソフトも問題も解決するかもしれないよ。
ちなみに俺が勤めてる会社で使ってる機械は対応不可だったw
88 : 83 : 2007/09/29(土) 21:50:43
>>87
メーカーに問い合わせたときの回答は、新しいPCへの置き換えは無理だった。

でも、制御自体は簡単な命令だと思うので、
○○動かせ、データよこせみたいなのを10秒おきくらいに
繰り返すという感じ。

TTLレベルで信号を送っているらしいが、制御コードとか
仕様がわかれば自力で最新PCにアップデートできるかなと・・・
甘いか・・・
89 : ナイコンさん[sage] : 2007/09/30(日) 21:19:43
横浜のロムウィン社は98互換機作れなくなってやめたんだっけ?
埼玉にもなかったかな、98互換機作ってるとこ。
90 : ナイコンさん[sage] : 2007/10/01(月) 23:48:35
これか

ロムウィン(ROM-Win):98Baseシリーズ(Sシリーズ,Dシリーズ,Rシリーズ,Uシリーズ)
ttp://www.rom-win.co.jp/hp2005_3/products/BP98/98Base/98base.htm

エルミック・ウェスコム(Elmic Wescom):iNHERITOR
ttp://www.elwsc.co.jp/japanese/products/inheritor.html
91 : ナイコンさん[sage] : 2007/10/30(火) 11:36:42
MS-DOSを使い終わったあと、すぐに電源を落としてしまう人もいるが、
ハードディスクにとっては大きな過酷となる。
ヘッドがディスクの記録面に止まったままになってしまうので危険だ。
電源を落とす前には、STOPキーを押すとよい。この操作を行うことで、
ヘッドがヘッド退避エリアに戻るのだ。
ちなみに、Windows95では、終了時に自動的にそれをやってくれるので心配はない。
92 : ナイコンさん[sage] : 2007/10/30(火) 15:28:39
オートリトラクトって知ってるか?
これを搭載してないHDDなんてSASI時代で終わってるよ
93 : ナイコンさん[sage] : 2007/10/30(火) 18:34:48
大きな過酷?
94 : ナイコンさん[sage] : 2007/10/31(水) 02:26:04
>>92
巷にはこういうのがまだまだいるな。WindowsからPCを再起動する前に
CTRL + CだかCTRL + Breakを押してたやつを知っている(解雇済み)

Linux上でも再起動前にsync 3連発を欠かさぬ男だった。

 !:::::::::::::::::::::/::::/   l l    ,l   | |  l   ! !   l      l l::
 !:::::::::::::::/!:::/ |    ! ! |  / !    !_!-‐ァ l | |    |      ! !:
 !:::::::::/,-、∨ _!__, --、|  ! |   | !   |`r'´!  l ! |    |     <
 |::://:::::::!:! | {   }`゙`ト!、 ! |    | !/  ! ハ |     !      !:
-、!'/:::::::::::ノノ! !ヽ!`T´!   !| !`ト、 !    ! !  // ! !    !         |:
ヽヽ:::,、:::/ィ ト、|_ァ=ァ==ミ、トl !  l   ,イヽ!,イ/  l ハ   |       !
 〉!:/::ヽ/|  | ヾ  {っr⊂かミヽ|  ! // /メ  _// !  | !     | |::
_/∧::::::::) l!  !  `┴-ニ、ノ     V //〃 ヽ/'``ト、 l l    l | l::
-'  ヽ:/l  |ヽ !      `       '´ /' _   /イ メイ    ! l /::
-ヽ  ヽl  | l |                7っ`ヽ'´ l// j  / / /レイ::
  ヽ l   ! | |                _{ r⊂∧  ,.イ  / ,イ /-イ !::
\  ヽ!   |  ! !            /    `ヽン ノ// , イ/彳  ! l:::
_`ニ=|  |  l |        、   '´          ,イ l イl l  |:::!   ! !:::
::::::::::::::!  |\ ! l      ` -       /イ /  l !|  !::l   l l:::/
⌒l:::::::|   !--ヽ! |                /´ !/!  ! ||  !::|   ! レ
、 ヽ´|   !  | ! |           _, '´  〃 l  l  || l:::l!  | 
 `´ |    ! l  | !` ト __ .. -‐=ニ´、   // ! l  || !::||  !
    ',    ', ! | !  Y´`ヽ‐、    \> //|   l   || ,ヽ! !  l
    ヽ   ヽヽl l   Yrゝ〉ヽ}   / \l l !  |    ||' / l   ',
95 : ナイコンさん[sage] : 2007/10/31(水) 12:33:23
Ctrl+C を押すやつはきっとCP/M世代だな。
96 : ナイコンさん[sage] : 2007/10/31(水) 14:18:44
CTRL + Cを押したら解雇されるのか…
97 : ナイコンさん[sage] : 2007/10/31(水) 23:05:26
なんという自爆コマンド><;
98 : ナイコンさん[sage] : 2007/11/01(木) 16:53:56
>>96
コピーのショートカットキーだよ。
99 : ナイコンさん[sage] : 2007/11/02(金) 03:50:53
コピーのショートカットは com+c だろ?と、今はMacユーザーのオレが言ってみるw
100 : ナイコンさん[sage] : 2007/11/02(金) 23:05:20
○_○
| |
○ ̄○
101 : ナイコンさん[sage] : 2007/11/04(日) 05:10:02
>>100
おめっ!
102 : ナイコンさん[sage] : 2007/11/04(日) 10:23:30
フリーのディスクキャッシュドライバのキャッシュフラッシュが
STOPキーに割り当てられてたから、DOS6時代でも電源切る前にSTOP押してた気がする・・・
103 : ナイコンさん : 2007/12/28(金) 11:25:28
http://up.2chan.net/x/src/1198550065460.jpg
この娘とか
104 : ナイコンさん[sage] : 2007/12/28(金) 16:54:41
なんでドス系スレに貼ってまわってんだよw
105 : ナイコンさん[sage] : 2007/12/30(日) 05:08:39
CTRL+CなんてDOSでも普通に使うし…
106 : ナイコンさん[sage] : 2007/12/31(月) 00:58:51
BREAK=ON
107 : ナイコンさん[sage] : 2008/01/23(水) 18:41:26
MS-DOSの配色を白地に黒の文字にしたいんですがどうすればいいのでしょうか?
108 : ナイコンさん[sage] : 2008/01/23(水) 19:01:44
もちろん各ソフトでも
コンソールのエスケープでもできるが推奨しない
たぶん思っているような綺麗な画面にはならない
俺も昔やってみて、なんか薄汚れた感じの白画面にがっかりした覚えがある
109 : ナイコンさん[sage] : 2008/01/23(水) 19:19:25
どんなふうになるのか見てみたいですね
110 : ナイコンさん[sage] : 2008/01/24(木) 16:06:41
>109
WinNT/2000/XPのコマンドプロンプト画面では、「COLOR F0」とコマンド入力すれば良い。
終わったら「COLOR 0F」とコマンド入力だ。
111 : 108[sage] : 2008/01/24(木) 16:22:08
あぁ、オレのいい方が悪かったな
コマンドプロンプトで白地に黒はたぶん思っているような色になるけど
昔のDOSマシンで全画面でやるとなんか白の輝度?が足りないのか
なんだか薄汚い画面になるんだよねw
112 : ナイコンさん[sage] : 2008/01/25(金) 12:12:00
検索するとXPでの変更方法なら見つかるのですが、う~ん困った
ちなみにOSは98SEです
113 : ナイコンさん[sage] : 2008/01/25(金) 15:28:17
つ[窓の手]
114 : ナイコンさん[sage] : 2008/01/25(金) 15:34:44
PROMPT $E[30;47;5m$P$G こう打ってから CLS させるといいみたいですね
ttp://www.fpcu.jp/dosvcmd/bbs/log/cat8/cat15/1-0096.html ここを参考にさせてもらいました
115 : ナイコンさん[sage] : 2008/03/03(月) 01:39:20
Windows95に入ってるリアルDOSモードもこのスレに該当しますか?
116 : ナイコンさん[sage] : 2008/03/03(月) 03:16:36
勿論。それDOSとして売ってないだけで新生DOS7ですから
117 : ナイコンさん[sage] : 2008/03/08(土) 16:51:52
DOS/VExtensionが欲すい。PC DOS2000には付属してないんだよね。
これがないとSVGA以上ではグラフィックモードが使えなくなるので、
マウスカーソルすら表示できない有様。

付属品全付きのWin3.1時代のThinkpadの中古とかどっかに売ってないかな。
118 : ナイコンさん[sage] : 2008/03/12(水) 15:13:40
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA003720/lpproj/dspxdrv.htm
PC DOS/VならDOS/V Extensionなしでもドライバは使える罠。
画面モード切替はフリーのツールつかえばおk

でも「これがないとSVGA以上ではグラフィックモードが使えなくなる」というのはよくわからないが。
(DOS/V Extensionは「V-TEXT」強化用ソフトのはず)
119 : ナイコンさん : 2008/03/13(木) 19:52:14
やっぱDOSのゲームは、abandoniaで検索だね。
120 : ナイコンさん[sage] : 2008/03/13(木) 21:29:19
>>118
DISPVの説明書きに、「製品版」(DOS/Vスーパードライバーズ・DOS/VExtension)
との違いは「グラフィックモードに非対応」とあったので、そう思ってました。

自分は今まで、DOS/Vエクステンションがあると、たとえばDOSシェルでもSVGA解像
度でマウスカーソルやドライブのアイコンがちゃんと絵になるグラフィックモードで使え
るものだとばかり思ってたもんで。
121 : ナイコンさん : 2008/03/15(土) 02:32:09
>>119
ほほぅ
DOS版のYsなんてのがあるんだねぃ
122 : ナイコンさん : 2008/03/16(日) 00:14:04
>>61
亀レスすまん
NEC版 DOS3.3A/B/C/Dは
俺は3.3Aしか使ったことしかないけどMS版3.2の系列
一部3.3の外部コマンドが追加されてる
123 : ナイコンさん : 2008/04/09(水) 18:45:52
>>119
ripバージョンばっかじゃん
俺からしたら糞サイトだよ
124 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/10(木) 13:52:18
たいていはそこレベルのサイトで満足しちゃうんだよな
125 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/10(木) 23:55:27
厨房の頃、店頭のPCにdirとだけ打ち込んで、後は分からず立ち去っていた記憶があるw
126 : ナイコンさん[sage] : 2008/04/10(木) 23:58:11
店頭のPCのデモが終了してあったんで、
わざわざ起動させて来たことがある
127 : ナイコンさん[sage] : 2008/06/28(土) 19:26:40
保守
128 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/20(日) 01:45:35
ふと思ったんだがMS-DOSやPC-DOSでフリーズ経験した香具師いる?
PC-98でもDOS/Vでも覚えがない。
COMPAQの486SXに付属してたDR-DOS3.3では2,3回経験したが。
129 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/20(日) 01:50:13
128がどんなソフト使ってたかの方が気になるわ。
130 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/20(日) 02:16:46
VBのver2w
開発やってて泣かされた。。。
131 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/20(日) 02:18:35
ver1だったかな?まあDOS版のVBな。
132 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/20(日) 03:04:13
MS-DOSのEMM386が保護のために停止したりしたけどな。
具体的な事例は忘れた。
133 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/20(日) 08:55:43
かなりあったはずなのに重い打線。つーか、何打横の変更率。
野球用語でも重点的に収録支店の科?

もう直す気力失せるバカさだ。
134 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/20(日) 10:04:44
NECAIでも使ってろw
135 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/21(月) 00:17:19
PC-98でVMM386.EXE使ってるとDOSエクステンダ絡みでたまにハングったな
RAMを64MB以上積んでたせいだろうけど。
136 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/22(火) 13:42:59
0で除算しました
とか
不正な割り込みが発生しました
とかはだめ?
ゲームの実行ファイルをMS-DOSのコマンドプロンプトで
何も考えずに実行したときに割りと遭遇した。
137 : ナイコンさん[sage] : 2008/07/26(土) 19:37:38
vcpi/dpmiでの方言のせいだと思ってる
これらのメモリマネージャを使わず、リアルモードからのdosエクステンダー実行は
問題なかったし。
138 : ナイコンさん : 2008/09/24(水) 23:27:34
LHA 2.13はMS-DOS 2.11で動きますか?
139 : ナイコンさん[sage] : 2008/09/25(木) 00:52:15
>138
試してみたらいいじゃん。 ただ、個人的にはver.2.13よりver.2.55bを薦めたい。
ver.2.51で追加されたディレクトリ名格納オプションや、ver.2.54で追加された拡張ワイルドカード機能が
かなり安定して使えるから。実際、俺も当時は2.55bでディレクトリ毎の圧縮をよくやったもんだよ。
140 : ナイコンさん[sage] : 2008/09/25(木) 21:47:31
Cyrix 5x86をFPU Turbo modeで動かしたときは、よく0除算やら、hang-upした。
141 : ナイコンさん[sage] : 2008/09/27(土) 21:25:39
MCDの疑似ドライバってないのかなあ?
直結でもモデムの振りしてくれるフィルタとか
142 : ナイコンさん[sage] : 2008/10/16(木) 04:17:11
MS-DOSのシステムディスクが逝ったらしいorz
カビか!?
フロッピーって脆いな。
143 : ナイコンさん[sage] : 2008/10/16(木) 08:54:56
おれはMOにMS-DOSのインストールファイルとぶち込んでおいた。
MOから起動できるので安心。

…でも、ドライブの調子が悪い。
144 : ナイコンさん[sage] : 2008/10/18(土) 05:45:57
先日10年くらい劣悪な保管してたMOを覗いたら全部読めたわ、びっくり
DOSでUSBのMOドライブ使えたらなあ・・・
145 : ナイコンさん[sage] : 2008/10/18(土) 08:34:50
>>144
usbaspi.sys と MO 用 ASPI ドライバを組み合わせれば DOS でも使えるような気がする。
試したことないけど。
146 : ナイコンさん[sage] : 2008/11/03(月) 08:44:10
>>142
うおっ、お仲間がいたのか
3.3D、5.0Aともに撃沈・・・どうしよう
147 : ナイコンさん[age] : 2008/11/23(日) 12:06:41
一つの時代が終わた。

>904 :Be名無しさん [↓] :2008/11/19(水) 10:07:22
>【Vz】ビレッジセンターが11月末で会社解散【WZ】
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1227015818/
148 : ナイコンさん[sage] : 2008/11/23(日) 22:37:48
マスターディスクを無くしたので、昨年Vz Editorのディスク再発行を
してもらったな。そうか、解散か。今までありがとう。
149 : ナイコンさん : 2008/12/05(金) 09:09:18
質問です。

DOS版のlha255をVistaのコマンドプロンプト下で実行すると
文字化け(たぶん漢字部分)するのですが、
正しい文字を表示させる方法があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。
150 : ナイコンさん[sage] : 2008/12/05(金) 17:44:04
Vistaでの16bitアプリケーションプログラムの実行はいろいろと制約がある。
詳しくはそれ系のスレなどで。
151 : ナイコンさん : 2008/12/06(土) 12:25:06
その前に
びす太
なんか使うんじゃない
152 : ナイコンさん[sage] : 2008/12/06(土) 17:38:12
Virtual PCを使えばいいじゃないか
153 : 149 : 2008/12/06(土) 19:55:09
>>150
レスありがとうございます。
XPでやったら、うまくいきました。
154 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 01:55:46
すんません、初心者なんですが
DOSSHELLで「XXX.BAT」というプログラムを起動するのと同じ事を
DOSSHELLを起動しないDOSプロンプトの状態で同じく「XXX.BAT」の
プログラムを起動する事はできないでしょうか?
155 : ナイコンさん : 2009/01/04(日) 02:13:55
A;\>XXX [リターン]
156 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 02:57:46
>>155
セミコロン・・・
157 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 04:47:41
>>155
今時リターンって・・・
158 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 06:42:32
復改
159 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 08:49:16
>>155
ありがとうございます。それが何故か出来ないんです・・
もしかして、HD直下にDOSシステムのディレクトリと
「XXX.BAT」があるXXXディレクトリがあるのですが、
DOSのディレクトリの中にXXXはないとだめなのでしょうか?
お助けください
160 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 10:47:40
100円くらいで売ってるからブックオフに逝ってこい
161 : ナイコンさん : 2009/01/04(日) 11:28:05
>>159
A;\>path A:\DOS;A:\XXX; [リターン]

A;\>XXX [リターン]
162 : 159[sage] : 2009/01/04(日) 12:05:30
>>161
すごい!!!できました!
pathコマンドで探すのですね
ありがとうございます!

でもこれ毎回打ち込まないとダメなんですよね
単純にXXX [リターン]で起動するにはプログラムかなんか組むのですか?

163 : ナイコンさん : 2009/01/04(日) 12:28:25
ばかやろう
そのくらい自分で学べ
いい加減にしろ
164 : 159[sage] : 2009/01/04(日) 12:33:20
ごめんね
165 : DOSビギナー : 2009/01/04(日) 12:49:18
神様!!HELP
すみません。少々急いでいるので、他板でも同様の書き込みしてます。

ghostのリストア用のDVD起動ディスクを作成しているのですが困っています。

参考にしているCDのリカバリ用BOOTディスク(Ghost使用)で、起動時にCTL+Cで停止すると、
CD-ROMドライブを意味するZ:ドライブとかじゃなくて、作業ドライブがA:ドライブになってます。
注:FDDの無いノートPCなので、ハードウェア的にA:ドライブは存在していません。
これは、一時的な仮想ドライブ(BootCDをコピーしたもの)なのでしょうか?

しかしBootDVD(Z:ドライブ)内のAUTOEXEC.BATの記述内容を書き換えても、A:ドライブに存在する
AUTOEXEC.BATには反映されないため、うまくGhostが動きません。

手動でZドライブ上から、Z:\>AUTOEXEC.BATと実行するとうまく行くので、AUTOEXEC.BATが
Zドライブ上で実行されるようにすれば良いのだというところまではわかりました。

バッチの作業ドライブをAドライブではなくてZドライブにするにはどうしたら良いのでしょうか?

DOSはWin98のものです。使用しているメディアはDVD-RWです。
166 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 13:20:37
z:
167 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 13:42:28
>>165
マルチ(・A・)イクナイ!!
168 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 13:47:46
新年早々レベルが下がってる
169 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 14:06:13
>>164
autoexec.batで検索してみ
170 : 159[sage] : 2009/01/04(日) 14:07:48
レベル低いとか、勉強しろとか言われても時間がなくて・・
田舎の小児科の受付で古いPCソフトでカルテ管理してるんで
パソコンなんてさっぱりなんですよ;。
オンボロPCのメモリが足りないとかで、DOSSHELLを起動しないで
「xxx」を起動したいのですが、A;¥>path A:¥DOS;A:¥XXX; [リターン]
A;¥>XXX [リターン]・・・これ毎日打ち込むのこたえるんですわトホホ

171 : 159[sage] : 2009/01/04(日) 14:08:51
>>169
おお!ありがとうございます。
早速みてみます
172 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 14:26:11
>>171
時間ってのは作ろうとしなければ出来ないのだよ
そんな事はどうでもいいが
重宝するからDOSの本を一冊でもいいから買っておk
173 : 159[sage] : 2009/01/04(日) 14:57:03
>>172
うん
174 : ナイコンさん : 2009/01/04(日) 18:55:35
ここはなんてゆとり厨房に優しいスレなんだ・・
これも2chが海外企業に譲渡された効果か
175 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 20:31:44
>>174
そうかもな、
でもお前みたいなキモ面だけは関わり合いたく無いだろうけどなw
176 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 21:42:40
光沢液晶に自分のブタ面を映しつつブヒブヒと息をする>>175なのであった。
177 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 23:00:09
っていうか、カレントドライブの切り替え方は知ってるんだよね?
バッチファイルにそのまま書くだけだよ。
178 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/04(日) 23:07:38
>>176
この糖尿野郎
179 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 16:20:15
上で質問したものです。
DOSの入門本買いました。
>>169さんに教わった通りautoexec.batのページ
(あまり詳しく書かれていない)で
何とか悪戦苦闘して記述してみたんですが
これで合ってますでしょうか?すみません添削してくれませんか?

HD直下にDOSシステムのディレクトリと
実行したい「XXX.BAT」アプリがあるXXXディレクトリがあります。

>>161さんから教わったコマンドの
A;\>path A:\DOS;A:\XXX; [リターン]
A;\>XXX [リターン]

から導いて

@ECHO OFF
A:\DOS\SMARTDRV.EXE /X
PATH A:\DOS;A:\XXX;
SET TEMP=A:\TEMP
SET DOSDIR=A:\DOS


と記述してみたのですが、ダメでしょうか?
>>161さんのリターンと2段目の記述がよく分りませんでした・・
180 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 18:52:57
Jane Styleだとつながって見えるのだが、

@ECHO OFF
A:\DOS\SMARTDRV.EXE /X
PATH A:\DOS;A:\XXX;
SET TEMP=A:\TEMP
SET DOSDIR=A:\DOS

このように書いたということか?
悪くは無いと思うよ。

PATHと言うのは、PATHという環境変数を書き換える内部コマンド。
PATHという環境変数はコマンドのサーチパスを示す。
COMMAND.COMはコマンドが現在のディレクトリに無い場合PATH環境変数にある順番にディレクトリを検索して実行するべきコマンドを探す。

上記の例では、最初現在のディレクトリでXXX.COM, XXX.EXE, XXX.BATの順にコマンドが検索される。
次にA:\DOSディレクトリでXXX.COM, XXX.EXE, XXX.BATの順にコマンドが検索される。
次にA:\XXXディレクトリでXXX.COM, XXX.EXE, XXX.BATの順にコマンドが検索される。
ここまで検索しても見つからない場合「コマンドまたはファイル名が違います」となる。
181 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 19:29:17
>>180
ありがとうございます。>>179の記述は本を見ながら書いたもので、
今、実際にPC上でSEDITを立ち上げ、既存のautoexec.batがあったので
編集画面で変更したのが下の記述なんですが、セーブして再起動したのですが
なにも起こりませんでした・・式のPATHが1番目になって、A:¥DOS・・が
最後になって、その下にMOUSEとなっています。オリジナルはPATHの「XXX;」
が無い状態でした。何かが間違っているのでしょうね。難しいです

@ECHO OFF
PATH A:¥DOS;A:¥XXX;
SET TEMP=A:¥DOS
SET DOSDIR=A:¥DOS
A:¥DOS¥SMARTDRV.EXE /X
MOUSE


182 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 19:34:48
>>180
あと
SET TEMP=A:¥TEMP

SET TEMP=A:¥DOS
になってます

間違いはこれでしょうか?
183 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 19:37:04
>>181
XXX.BATを自動起動したいなら、最後に
CALL XXX.BAT
と書き加える。
184 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 19:42:14
>>183
ありがとうございます。
こういう事でしょうか?

@ECHO OFF
PATH A:¥DOS;A:¥XXX;
SET TEMP=A:¥DOS
SET DOSDIR=A:¥DOS
A:¥DOS¥SMARTDRV.EXE /X
MOUSE
CALL XXX.BAT

185 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 19:46:31
早速上記の様にCALL~
書き加えて再起動しましたが何も起こらず・・とほほ・・
186 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 19:56:05
>>185
MS-DOSのバージョンは?
CALL XXX.BATを
A:\XXX\XXX.BATに変えたらどう?


187 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 20:02:26
>>186
ヴァージョンは6.2です。
ALL XXX.BATを
A:¥XXX¥XXX.BATに変えてみましたが変化なしです
きっと何かが間違ってるんですよね・・
188 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 20:04:34
ちなみに、いつも一通り起動するとプロンプトの前に
「ADDDRVコマンドで組み込まれたデバイスドライバは存在しません」
と出ます。これは元々なのか憶えていないんですが
189 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 20:09:49
ちなみに
カレントディレクトリA:¥直下に

DOS
XXX
YYY
MOUSE

の4つのディレクトリがあり、
起動したいのは「XXX」ディレクトリの中にあるXXX.BATで
現在編集しているAUTOEXEC.BATは「DOS」ディレクトリの中にありました
190 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 20:16:09
実行されるのはブートドライブのルートのAUTOEXEC.BATだよん。
191 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 20:22:06
>>189
あなたが編集しているのはA:\DOS\AUTOEXEC.BATということだね。
>>190も言っているように、A:\AUTOEXEC.BATを編集すること。
192 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 20:30:22
>>190
>>191

ありゃ!そうでしたか!

193 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 20:39:27
>>190
>>191

進展できるとDOSSHELLで新規にAUTOEXEC.BATを作ろうと確認してみたら
やはりA:¥直下にあるAUTOEXEC.BATを編集していたみたいです。
SEDITで見るとDOSディレクトリ下にあるように思えるのですが、
DOSSHELLでDOSディレクトリを見るとAUTOEXEC.ORGというもの
しかないです。

また迷宮に入りました。
194 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 20:48:27
>>193
しばらく付き合おう。

まずDOSSHELLを終了させる。

次にコマンドラインで
A:
と入力。

次に
CD \
と入力。

そして
SDIT AUTOEXEC.BAT
とする。
195 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 20:55:04
>>194
すみません
まずDOSSHELLを終了させ
コマンドラインで
A:
と入力後エンター。

次に
CD ¥
と入力後エンター。

そして
SEDIT AUTOEXEC.BAT
とエンター

そしたら編集画面になりました
196 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 20:56:14
@ECHO OFF
PATH A:¥DOS;A:¥
SET TEMP=A:¥DOS
SET DOSDIR=A:¥DOS
A:¥DOS¥SMARTDRV.EXE /X
MOUSE

となっています。
197 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 20:57:23
>>196
PATH A:\DOS;A:\XXX
としなくちゃダメでしょ。
198 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 21:00:10
>>197
あ、先ほどそうして何も起こらなかったので
オリジナルに戻してありました。

早速書き換えます。
199 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 21:02:32
書き換えました

@ECHO OFF
PATH A:¥DOS;A:¥XXX
SET TEMP=A:¥DOS
SET DOSDIR=A:¥DOS
A:¥DOS¥SMARTDRV.EXE /X
MOUSE
[EOF]

となっています。

先ほどはPATHの最後のXXXの後に;がありましたけど
今はないです
200 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 21:08:51
>>199
この場合はどっちでもOK。
気になるなら付けても良い。

>>184の内容に変更して、
f1キー
次に
eキー
で保存終了。

ところでNEC PC-98用のMS-DOS6.2だよね?
201 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 21:16:20
システムをインストールしたフロッピーを見ました
NEC PC-98用シリーズSoftwerw Library MS-DOS 6.2システムディスク
と書いてあります。NEC PC-98用MS-DOS 6.2で間違いありません

;いちおう付け加えました

@ECHO OFF
PATH A:¥DOS;A:¥XXX
SET TEMP=A:¥DOS
SET DOSDIR=A:¥DOS
A:¥DOS¥SMARTDRV.EXE /X
MOUSE
CALL XXX.BAT
[EOF]

>>184と同じ表記になりました。

f1キー
eキーで保存しました。

202 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 21:17:56
リセットボタン押して再起動しました。

A:¥>

が表示されて何も起こりません・・
203 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 21:23:10
>>202
フロッピーから起動しているというオチではないよね?

その状態でXXX.BATは起動できるかな?

あと、
SET
と入力して、表示された内容を教えて。
204 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 21:31:54
ちゃんとHDから起動しています。

今の状態で
A:¥>CALL XXX.BATエンター(でいいのでしょうか?)

コマンドまたはファイル名が違いますとなります。

で、
A:¥>

これに戻ります。
ーーーーーーーーーーーーーー
A:¥>SETエンターで

A:¥>SET
PROMPT=$P$G
COMSPEC=A:¥COMMAND.COM
PATH=A:¥DOS;A:¥
TEMP=A:¥DOS
DOSDIR=A:¥DOS

A:¥

となってます。
205 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 21:39:30
>>204
PATHがちゃんと設定されていない。

CALL と言うのは、バッチファイルを入れ子にするコマンドなので、
コマンドラインからの入力では不要。

type a:\autoexec.bat として、ホントに修正が反映されている確認する。
206 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 21:40:08
ちなみに
>>161 さんから教わった下のコマンドではXXX.BATは起動しました。
A;¥>path A:¥DOS;A:¥XXX; [リターン]
A;¥>XXX [リターン]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DOSSHELLでXXX.BATをダブルクリックでもXXX.BATは起動しました。

207 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 21:41:07
>>205
やってみます
208 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 21:42:40
流し読みしたが

>>188
> ちなみに、いつも一通り起動するとプロンプトの前に
> 「ADDDRVコマンドで組み込まれたデバイスドライバは存在しません」
> と出ます。これは元々なのか憶えていないんですが


MOUSE.BAT がどっかにあるんじゃねえの?
209 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 21:46:24
>>205
A;¥>TYPE A:¥AUTOEXEC.BATエンターで

@ECHO OFF
PATH A:¥DOS;A:¥XXX
SET TEMP=A:¥DOS
SET DOSDIR=A:¥DOS
A:¥DOS¥SMARTDRV.EXE /X
MOUSE
CALL XXX.BAT

と先ほどの記述がでました
210 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 21:49:38
>>208
なるほど。

>>209
MOUSEを
REM MOUSE
に変更してみ。
211 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 21:50:02
>>208

書き忘れましたが
「ADDDRVコマンド・・・の前に

「マウスドライバは常駐しました」
とも出ています。
212 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 21:51:34
>>210

@ECHO OFF
PATH A:¥DOS;A:¥XXX
SET TEMP=A:¥DOS
SET DOSDIR=A:¥DOS
A:¥DOS¥SMARTDRV.EXE /X
REM MOUSE
CALL XXX.BAT

と書き換えました
213 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 22:10:44
起動しました!すごい
涙出ました・・

すぐに書き込んだのですが、
「あなたは書き込みすぎです・・」とアクセス禁止になって
今まで弾かれていました(;_;)

先生方ありがとうございました。


214 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 22:13:55
REM MOUSEのところだったんですね

215 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 22:23:59
>>214
動いて良かったね。

>>208が言ったように
MOUSE が MOUSE.COMを常駐させるものでは無くて MOUSE.BATを呼び出すものだった模様。
バッチファイルをバッチファイルから直接呼び出すと、呼び出し元のバッチファイルは
戻らないことになっている。

つまり、MOUSEの後ろに何を書いても、それは実行されないと。

DOSSHELLならMOUSE.COM使うものと思っていたが、私の勘違いか?
216 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 22:29:14
>>215
はい、助かりました。ありがとうございます。

MOUSEの前にCALL XXX.BATを書けば良かったのでしょうか・・

ちなみにソフトが自動で立ち上がって、一旦終了させると
REM MOUSEでマウスが無効になってる模様で
改めてA:¥>MOUSEと打つとマウスが使用できました
でも「ADDDRVコマンドで組み込まれたデバイスドライバは存在しません」
が出ます。

217 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 22:33:26
えんえんと:と;を間違えたままというのがイライラするというかなんというか
218 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 22:35:19
ということは

@ECHO OFF
PATH A:¥DOS;A:¥XXX
SET TEMP=A:¥DOS
SET DOSDIR=A:¥DOS
A:¥DOS¥SMARTDRV.EXE /X
REM MOUSE
CALL XXX.BAT

と言うことは・・

@ECHO OFF
PATH A:¥DOS;A:¥XXX
SET TEMP=A:¥DOS
SET DOSDIR=A:¥DOS
A:¥DOS¥SMARTDRV.EXE /X
CALL XXX.BAT

これでも同じことでしょうか
219 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/05(月) 22:52:36
>>218
同じ。
220 : 159[sage] : 2009/01/05(月) 23:50:55
すごく勉強になりました
221 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/06(火) 00:03:21
つーかまともに動くまではECHOはONにしとけよ
222 : 159[sage] : 2009/01/06(火) 00:13:39
>>221
はい、わかりました。
そうしておきます。
223 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/06(火) 00:45:43
>>222
おそらくAドライブのルートにあるMOUSE.BATのPATHをコメントアウトしとくのがいいかも。
224 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/07(水) 13:59:19
メチャメチャ親切だな、みんなw
225 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/07(水) 14:25:13
>>224
みんな君と違って心に余裕があるからなw
226 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/07(水) 15:04:10
                  _ _
             , . : :´: : : : : : : : `:丶
           ./ : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ
          ./ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
         /: : : __: : : :/: : :, : : : : : : : : : : : :',
         /: : : /|ヽ` ‐- _/: : : : : : : : : : : : : ',
        ,' : : /i {  ヽ   `ヽ、: : : : : : : : : : : i
        ,': : : i { ',  ',     |i: : : : : : : : : : : }
        |: : : :{ ',‐‐',  ー‐‐- l | : : : : : : : : : : !
        |:i: : :ハィ'{jヽ   ィ'Tフトi、|: : : /ヽ: : : : /
        |:|: i : ハ ヽソ    ヽ_ソ | : : /ソ: : : :/
        |! |i: バ 、      /: : :/: : //    ネタがないからでしょ!
        ',', iヽ i ヽ  ‐    /: : ///
          i ヽi/`> 、__  '/:/ |
            ヽ    ィj ´ -‐´>、
227 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/07(水) 15:24:22
>>224
人には2種類ある
喜んで教えてもらえる人と
絶対に教えてもらえない人である
228 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/07(水) 18:12:48
いや、親切なのは俺もいいことだと思う
ただちょっと(一瞬)気持ち悪かっただけだw

2chに毒されすぎだな、俺も
パソ通の頃は、みんな確かにこれくらい親切だったような気もするな
229 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/07(水) 19:07:30
>>228
159と名乗っていた人は、自分で色々やった結果を、やった事と一緒に報告していたから教えてもらえた
やった事を報告せずに、出来なかった事だけ報告していたら、誰にも教えてもらえなかっただろう
230 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/10(土) 16:48:45
MSX-DOS(1)はできることはホントに少なかったけど、
DOSの基礎を学ぶには最適だった。その後98を買っ
て3.3や5.0を使うようになったけど、試行錯誤するのは
増えた機能を使うときだけで済んだ。
GUIのパソコンしか使ったことのない人がDOS6.2を使
うのは大変だよね。
231 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/10(土) 17:28:57
GUIのパソコンしか使ったことのない人間が
CUIに取り組む、理解する、という時、どう思うのか、何を考えるのか想像もできない

「なんて面倒な!」ぐらいは思いつくけど、
どう面倒に感じるのかCUIから入った人間には永久に理解できないんだろうなぁ
232 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/10(土) 20:53:10
MS-DOS3.3から使ってて今WindowsのGUIが殆どだけど、
LinuxのCUIで何をしていいか本当に分からない、みたいなものかな。
233 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/10(土) 21:00:21
パイプとかリダイレクトで感動するんじゃない?
234 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/10(土) 21:04:42
/? が使えるDOSならGUIと変わらん。
235 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/10(土) 21:06:29
コンフィグが難しいって敬遠されるけど、linuxやwinのドライバ組み込みの方がよっぽど難しいと感じるのは私だけ?
236 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/11(日) 03:08:17
>>235
トラブルシュートに時間がかかるのと、運用時にトラブった時の被害が甚大になるという点では
UNIX系のほうが厄介かなあ。

DOSだと単一のアプリに最適な環境を作ればいいという運用で、さっさと環境を切替えることも
短時間で出来るけど、マルチタスクだとそこらへんが面倒になっちゃう的難しさはあるね。
237 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/12(月) 12:25:56
コンフィグは、単純な構成の時は簡単だけど...
メモリどか食いするLANカードとか入ってくると泣けるよ
238 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/12(月) 12:39:06
MS-DOS、Microsoft Windows3.1では、周辺機器をつなぐ場合、
CONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATを手作業で書き換えなければならず、
非常に面倒な作業でした。それだけプラグアンドプレイというのが
無かったためですね。MS-DOSにて、マウスを動かすソフトウェアで
マウスを使用する場合でも、マウスのドライバ名を書き加えなければならないとか。

今のXPやVistaでは、SCSIボード、USBボード、Serial ATAボードを
差し込んで、電源を入れると、自動的に認識される。

必要に応じてフロッピーディスクあるいはCD-ROMにて
専用のドライバをインストールする。
239 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/12(月) 13:06:56
まあ、プラグアンドプレイなんて一番の不安定要素で、安定動作の為には真っ先に片付けられるものだけどね。
240 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/12(月) 17:19:38
それは仕様と実装がタコいだけ
241 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/12(月) 17:26:59
いや、ハードの問題だからソフトじゃ限界があるだろ。
242 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/12(月) 21:28:21
不安定要素っていつの時代だ?
243 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/12(月) 21:37:40
むしろ電源食いすぎで昔より不安定な気が。
244 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/13(火) 22:08:15
そう言うのなら分かるけど、プラグアンドプレイとは別だろ。
昔って言ってもジャンパピンで設定してたわけじゃ有るまい。
245 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/13(火) 22:27:21
トラブルなんて大抵初期化不良なんだぜ。
CPU早くなってビジーループが足りないなんてのも結局初期化の問題だし。
決めうちならそういうタイミング問題は起こりにくかったりする。
246 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/25(日) 18:39:10
AT互換機の世界にあった「DOS環境では異様に早い」
ビデオカード(チップ)って98のEGCみたいに、それに
対応したプログラム書くことで高速化の恩恵を受けられ
るみたいなしくみになってたんですか?それとも、古い
ソフトも含めてそのカードに交換すればそれだけで高速
化されたのでしょうか?
自分は当時雑誌の海外ゲーム紹介の記事を見てただけ
なので、実際に触ったことはないのですがET-4000/6000
とかARK2000あたりは当時高速だと言われていた記憶が
あります。
247 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/25(日) 21:11:57
VESA
248 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/26(月) 13:08:31
>>246
そのころはアクセラレータなんてなかったので対応するものも別にない。
VRAMアクセスが他より速いとかそういうもの。
249 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/26(月) 22:19:19
そういう地道な改良の積み重ねで高速化をしてたんですか。
国内のPC-98の世界でも同じような切磋琢磨があれば、面白
かったでしょうね。国産PCゲームの市場も今とは違うものに
なってたかも。
250 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/26(月) 22:34:24
またか・・・
251 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/27(火) 00:04:56
股だ
252 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/27(火) 00:34:57
その辺の「もしも、、だったら、今頃は」ってのは
「もしもWindowsが(OS/2等の他候補も)存在しなかったら」がないと意味ないしなぁ
253 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/27(火) 22:24:11
昨年に購入した設備の制御PCがDOSだったんだけど、127GBのHDDがついてる模様。
いつの間にこんな大容量に対応したんだ? > DOS
254 : ナイコンさん : 2009/01/27(火) 22:49:36
それって、
ver
ってやると、どう表示されるんですか
255 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/29(木) 19:44:57
6.xx
(手元に無いのでうろ覚えだけど、xxは22か23だったと思う)

担当が若い(DOS時代を知らない世代の)人なんで、ちょっとした不具合はうちで
なんとかせにゃならん模様。忙しいのにまったくotz.......
256 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/30(金) 13:26:19
>>253
HDDに容量を小さく見せかけるジャンパーとか付いてると妄想。
257 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/30(金) 19:35:04
128GBのパーティションならびっくりだが
2GBのパーティションの山なら納得だ
258 : ナイコンさん[sage] : 2009/01/30(金) 20:03:42
MSCDEX方式ならどこまで扱えるんだっけ?
259 : ナイコンさん : 2009/02/01(日) 18:21:03
>>253
ファーム書き換えてるんじゃないの?
260 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/03(火) 06:38:48
>>254 >>256-259
㌧クス > ALL

HDDの実容量は不明、借り物なので今筐体開けられんのよ。
・・・・で不具合あってメーカー指示あり、DOSに降りた時にchkdskかけたら
空き容量が巨大だったので驚いた次第。

ファームかな? 最近のDOS事情はわけわからない(苦笑)
261 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/05(木) 12:00:42
GBじゃなくて、MBという落ちを予想wwww

CHKDSKの戻り値はバイトだぞ
262 : うし : 2009/02/08(日) 16:35:53
HP BASICが動作するHP計算機を探しています。
取り扱っている店をご存知の方は教えて下さい。
263 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/09(月) 05:34:55
>>261
いくらなんでそこまで俺アホじゃないよ。
とりあえす一応確認はしてみ・・・・


あ、ほんとだ。
皆さんすみませんでした。ちょっと首吊ってきます。
264 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/10(火) 20:15:04
>>263
m9(^Д^)プギャー
265 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/11(水) 21:25:17
正直な>>263氏に幸あれ
266 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/15(日) 20:50:34
>248
いや、スクロールとかの高速化はあったんじゃないの?

それがなかったら、ビットマップのブロック転送で、スクロールとか死ぬほど遅くなってしまうはずだから。
テキストVRAMってのを別に用意してる98と違って、ATはグラフィックRAMに相当する部分を使ってテキスト表示もするのが主流になってたからな。
267 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/15(日) 21:17:43
>>266
VGAだってテキストVRAMはあるよ。
268 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/16(月) 18:08:29
>>266
> いや、スクロールとかの高速化はあったんじゃないの?

うんにゃ。

> ATはグラフィックRAMに相当する部分を使ってテキスト表示もするのが主流になってたからな。

それをやってたのは DOS/V とかその周辺くらいでしょ。
269 : ナイコンさん : 2009/02/17(火) 01:20:07
いわゆる仮想テキストモード
270 : ナイコンさん : 2009/02/19(木) 20:05:35
DOS最後の頃だけど
config.sysが700byteぐらい
autoexec.batが500byteぐらいになったかなあ
271 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/19(木) 23:33:17
自分のサイズを憶えてないけど分岐が多いとそれくらいいくかもなぁ
272 : ナイコンさん : 2009/02/19(木) 23:45:40
今手元にあるPC DOS 2000では、
CONFIG.SYS 708byte
AUTOEXEC.BAT 734byte
特に分岐してないけど、Network Client for DOSの設定が入ってる。

273 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/20(金) 03:03:34
512以下にしろ。無理して。
274 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/20(金) 03:21:33
VGAでもY wrap(縦スクロール)に対応したチップでは、
V-TEXTモードのスクロール速度も98に肉薄したけどねぇ…

ハードウェアスクロールがあれば、画面全体はレジスタ一発叩くだけで
実際に書き換えるのは一行分のVRAMで済むから、相当な軽量化が可能なんだよね。
実際はまだフォントを展開してラスタライズする作業もCPUがやらなければならないから、
その数倍のメモリを読み書きしなければならない訳だけど。

486以降で速いメモリ(RAM)に置いたフォントから展開するとしても
オーバーヘッドは無視できず98には勝てなかったのに、
たかが10MHzの68000と糞遅いメモリで動作するX68000のスクロール速度は
どんな魔法を使ったのか知らんが信者の間では98を越えたことになっているから可笑しすぎる
275 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/20(金) 03:38:14
98の場合、背景にエロ画像を表示した上スムーズスクロール
276 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/20(金) 05:12:41
それをAT互換機で再現するまでに20年かけるあたりの
毛唐の根性は見習うべきものがあるかもしれない気がする














…そんな訳ねーだろ
277 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/20(金) 11:21:51
今やCPUとGPUのパワーで力押しだからな
278 : ナイコンさん : 2009/02/20(金) 23:21:43
DOSの時代(90年代前半)
フロントエンドとして常用したのはFD(フリーソフト)
あとLHA(同じくフリー)
後者の作者が最近亡くなられたと聞いてショック・・・

月並みだけど
謹んでご冥福を申し上げます
すばらしいソフトを使わして頂き本当に有難うございました
279 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/21(土) 00:29:35
>>278
奥村さんはまだ生きてる・・・・・

亡くなったのはFDの出射さんな。
280 : ナイコンさん : 2009/02/21(土) 00:35:32
>>279
レス感謝

オソマツきわまりもない
281 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/21(土) 11:27:41
DOS環境のために一台PCを残しておくとしたら、
ハードウェアはどんな構成で動態保存しておく
のがいいのだろうか?
ハードを直接制御しているのような昔のゲーム
ソフトとかまで含めて考えると、AT互換機だと
けっこう難しそう。PC-9801なら外付3.5インチFDD
つけた9801RAと9821A*があれば大丈夫なんだ
けど。
282 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/21(土) 15:03:47
DOS環境ってなんだ?
FM-RのDOS環境か?TOWNSか?ATか?
283 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/21(土) 15:44:32
ゲームやんないから過去の環境はVMware再現で問題ないなぁ
98オンリーの物は必要か?と言われると懐かしさ以外ではそうでもないし

98エミュとか使ったことないけど、どうなんだろうね
なんにせよハードごと残しておく必要性をあんまり感じない
でも何故か当時のハードはやたら頑丈なのか、壊れずに大量に残ってて困るんだがw
もう386とかtelnet端末としてしか使ってないから捨てたいんだけど、、、
284 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/21(土) 23:42:23
FM-RやTOWNSでのDOS環境は98と同じく実機
があった方がいいとやっぱり思うので、AT互換機
の話です。

最近の仮想環境がどれほどのものか自分は触ったことが
ないので知らないのですが、高速化とか特殊な表現のため
にありとあらゆるテクニックが使われているDOS時代のゲー
ムやメガデモなんかでも、再現できるレベルまで来ているの
でしょうか?

個人的に残しておくとしたら、BXマザーと河童P3ですかね。
810/815はISAがないので、昔のサウンドブラスターが使えな
いのが玉にキズ。互換性の心配があるものの、鱈が使える
VIAのApolloPro133Tとかも興味があります。
285 : ナイコンさん : 2009/02/22(日) 03:30:04
ドスとの出会い
1度目、Win95/98の出始めに、ただ訳もわからず興味本位でMS-DOS開いて、真っ暗な画面が出てそこから出られなくなって怖くて再起動。は~ありゃなんだと
思った。
2度目、XP搭載のPCに周辺機器を取り付けたら、電源入れたとたんに、起動と電源切れを繰り返すループ状態。ぱっと出たXPの画面でファンクションキーを急いで
押したら、また例の黒い画面に文字の羅列。あーいじれないよと、諦めてケーブル類全部はずして、繋ぎ直したらループ状態からようやく復旧。
3度目、英語のフリーソフトにパッチをあてた。やっぱ、ドスの画面、怖い。
4度目、今日、2台目のPCのOSが起動しなくなった。それはすべてのアプリケーションソフトも、リカバリー用ソフトもPC内に内蔵されてるタイプのPCで、全然、マニュアルも読まないで
ただただ軽い気持ち(なんでCD-ROMが添付されてないんだろうってなんとなく思いながらも)で、今日の今日まで使っていた。マニュアルを読んだら、ご使用になる前に、内蔵されいるリカバリー用の起動ディスクのバックアップを
作っておいてくださいとあっても後の祭り。セーフモードで立ち上げたら、また黒い画面で、コンフィグが壊れてるからオリジナルのCD-ROMで、Rキーを押したら修正できるみたいな画面が出っぱなし。
再セットアップできるCD-ROMもなく、サーバー持って、日頃、何度か世話になってる電気店のPCドックに駆け込んだら、ハードディスクから立ち上げて、リカバリーとなりました。
そう、いつも直接見えないから、何気に使ってるけど、大本はMS-DOSなんですね。
でも、あれ、どうしても好きになれません。ど素人なお話すみません。
286 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/22(日) 11:04:04
愛せよ
287 : ナイコンさん[sa] : 2009/02/22(日) 22:57:05
背景が黒で嫌い。
なんか他にいい色ないの?
好きな背景色選べるMS-DOS
288 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/22(日) 23:17:01
MS-DOSって変えられなかったっけ?
PC-DOSならANSIエスケープ使えばいいけど
289 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/22(日) 23:17:14
選べるし、PC98ならかわいこちゃんも
290 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/22(日) 23:30:11
color コマンドだな。
使い方知りたければ color /?
291 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/23(月) 18:18:18
まるでKI-Shellの様だな
292 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/24(火) 16:38:56
やまなかすみこDOS(~_~;)
293 : ナイコンさん : 2009/02/24(火) 23:17:02
NEC版DOS3.3Aは使い込だが
同梱のエディタがEDLIN・・・
なんで時代遅れの(当時でも)構成だったんだろ?
mifes(友達から、不正コピーw)入手したからよかったけど
でも今から思えばこれって正規版から何代目の孫だったんだろw
294 : ナイコンさん : 2009/02/25(水) 03:05:54
>>274
> たかが10MHzの68000と糞遅いメモリで動作するX68000のスクロール速度は
つ ハードウェアスクロール
295 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/25(水) 15:09:41
>つ ハードウェアスクロール

ああ、馬鹿が釣れてる。

16ドットフォント(32バイト)を4プレーン、一行分48桁書き換えるのには合計何バイト必要?
そのフォントをフォントROMから読み出すには何バイト必要で、ウェイトはどのくらいかかるの?

たった10MHz、おまけにウェイトも挿入されまくる環境でCPUでシコシコ書き換えるのが
当時どれだけ重荷だったか、21世紀の今になってもまだ理解できないほど馬鹿なの?
296 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/25(水) 15:16:40
EDLINを腐すならUNIXだって最初はedだった訳だし、その後のviだって作者からして
「こんなに長く使われるくらいならそもそも作らなかった」と言わしめるほどの糞エディタだし。

素のviは確かに糞だった。今時のLinux系の環境に入ってるviは実際はvimで、
ほとんど別物と言っていいくらい拡張されて便利すぎる。

DOS3.xの頃は俺もKI-SHELLとX-ScriptとMifesだったかなあ…
その後Vzが出て来て、これらを一本に集約できたけど。

Vz信者だった知り合いはファイラーまでVzをカスタマイズして使っていたけど、
俺は結局FDのままだったな…後から使い始めた別の知り合いはFILMTNか何かを使っていたかな。

Vzはその後Win95でもDOS窓に常駐させて使っていたけど、
俺はNTへの移行が早かったのでそれを機に使わなくなった
297 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/25(水) 16:20:49
ラインエディタは便利だったなぁ。
DOSではないけど、とあるミニコンのOSについていたラインエディタを使っていた。
エディタのコマンドを別ファイルにして、バッチファイルで編集したいファイルを指定するだけで、
テキストの編集を自動化できた。
今ではマクロで同じことはできるけど、コマンド一発って訳にはいかないからね。
298 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/25(水) 17:09:09
そういう事するならsedでも使えば
299 : ナイコンさん : 2009/02/25(水) 19:05:52
>>295
それを引き受ける専用ハードウェアの存在を知らんゆとりが

じゃ、CPUが非力だったMSXとかファミコンがアクションに強かった理由も
「力技」と答えるのか?
300 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/25(水) 20:23:06
X6のうにゅうにゅスクロール駆使してるゲームやると、頭がHuman68Kは
DOSと言ってもいいのか?
NECのDOSは、いつからだったか、EDLINにまでバージョンチェックが付くようになって萎えた。
日本語でおkは受けつけない
301 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/25(水) 20:30:05
ん?スクロールなんてレジスタにオフセット掛けるだけだろ?
302 : ナイコンさん : 2009/02/25(水) 21:08:55
>>296
X-Scriptはソースが公開されてたので割り込みルーチンの書き方等プログラムの勉強になった
ただコマンドラインの改善にはKI-SHELLで十分なのでこっちを常駐させてた
303 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 07:25:36
ハードウェアスクロールでビューポート自体はレジスタに一発投げるだけで移動できたとしても、
その後一行分のテキストを書き換える作業の重さがテキストVRAMとは比べ物にならんのよ。
しかも単に表示用のVRAMに書き込めば良い訳ではなく、そこに書き込むフォントのデータを
どこかから読んできてラスタオペレーションまでかけてやらなければならない。
結局、一行書き換えるためにその数倍のメモリをCPU自身がやり繰りする羽目になる。
これが、テキストVRAMを持たない環境のコンソール表示の重さの元凶。

PC(AT)でさえ、ハードウェアスクロールを持った環境でさえ処理即が98に比肩するに至ったのは
実にPentiumの世代で、486ではywrap対応のV-TEXT環境でさえまだキツかった。

ちなみにX68kの場合は横768ドット、16ドットフォントの漢字で48文字が一行となり、
16ドットフォント48文字分のテキストVRAMは1プレーンあたり3072bytes、3KB丁度。
16色表示だとこれが4プレーン分で12288bytes、
X68kはGRCGのような複数プレーン同時アクセスの手段が無いためこれを馬鹿正直に書き込む事になる。
しかも12KBは表示用VRAMの容量に過ぎず、実際はさらにフォントを最大48文字分3072bytes
どこかから読んで来ることになるし、そのビットマップを引くにあたってShiftJISから句点コード等への
変換・テーブル参照といった処理まで全部、CPUが自前でやらなければならない。
デフォルトだとフォントはアクセスの遅いROMに載ってるから、さらに三重苦・四重苦と続くわけだ。

98の場合は、カラー・アトリビュート情報まで合わせても漢字1文字あたりわずか4バイト、
テキスト画面をスクロールさせる際はTVRAM全体の再書き換えが必要になるとはいえ、これも4KBで済む。

さらに細かく付け加えるなら、86系はバイトオーダーのアクセスにもペナルティは全く無いが、
68000では奇数バイトへのワードアクセスが基本的にできないため、奇数桁から始まる漢字の処理などは
さらに前後ワードも合わせて読み書きしなければならず、2倍・4倍とアクセスするメモリの総量が雪ダルマ式に増大する。
これをたった10MHzのMC68000で処理するのがどれだけマゾいか、って話ですわ。
304 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 07:38:37
で、同じ処理を例えば98の10MHzのV30でGVRAM(x68kのTVRAMに相当)に対して行ったら、
そりゃもっとマゾいわけで…フォントのビットマップパターンの読み取りからしてx68kのようには行かんしね。
だからこそTVRAMを搭載して、これが威力を発揮したというわけ。
TVRAMにコードを書くだけであとはCRTCが全部やってくれる、まあメモリもCPUも遅く・少なかった時代には必須ですな。

GVRAMに対して力技でやってTVRAMに比肩するに至るのは、上にも書いたけどPentiumの世代。
V-TEXT環境はこれはこれで快適だったけど、98のようにGVRAMをバックに壁紙として合成するのはさすがにまだ無理だった。

壁紙とテキストの合成をCPUで力技でやって概ね問題のない速度を出すにはMMX命令が最低条件で、
半透過とかまともにやりたければSSEを要求、CPUでやるのは御免だと言うならDX7世代以降のGPU持って来い…ってもうつい最近の話じゃねーかって事になる。

ハードウェア処理がどれだけCPUやメモリに対して省力化をもたらしたか、その恩恵がどれだけ大きかったか、って事ですなあ。
で、x68kのTVRAMに関して言えば、キャラクタ型TVRAMを搭載しなかった事は
当時のプロセッシングパワーとのバランス的に明らかに失策だったと。

結果、ROMで持ってるフォントをメモリに転写してウェイト処理を回避したり、ループ展開した汚いコードで少しでも速度を稼いだり、
16色表示を諦めて2プレーンや1プレーンに手抜きしたりしてまでテキスト処理を軽くしようと無駄な努力を繰り返しても、
98のTVRAMの軽さには敵わなかったと。
030環境でやっとなんとかひと息、結局CPUとメモリの速度が上がるまではどうしようもなかったって歴史がある訳ですな。
ま、その頃のPCは既に486通り越してPentiumだったりしたわけですが。
305 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 07:56:40
スプライトで文字描画ですね わかります。
306 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 09:57:02
>>303
お前X68のVRAM構造わかってないだろ
X68が重い?X68を使ったこと無いね
拡大、回転処理をかけながら全画面描画してしまうマシンだぜ
その長文の釣りはどうやって思いつくんだw
307 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 10:35:01
ポン電信者だろ。
なまあたたかく見守ろうぜ。
308 : ナイコンさん : 2009/02/26(木) 11:22:00
>>303-304
貴様はどの機種もGDC基準で考えてたのか?

じゃ、貴様基準だとタウンズも糞遅いというのか?
309 : ナイコンさん : 2009/02/26(木) 11:23:21
なんか旧国民機しか認めない原始人がわめいていますが

310 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 11:33:04
速い理由がテキストVRAMってのが笑えるね
あのキャッチコピーを真に受けたのかなw
311 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 11:50:16
>>303
ビューポートの大きさとVRAMの大きさは同じじゃないだろ?
312 : ナイコンさん : 2009/02/26(木) 11:51:21
VGAとEGCって同一CPUクロックでどっちが速いんだろ
313 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 12:01:27
>>308
TOWNSのコマンドモードは地獄のような遅さだぞ
特にプロテクトモードからFM-R互換コンソールBIOSを呼び出した時は
314 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 13:17:41
モップターム最高!
子プロセスのフリーエリアがもう少しあればなあ。
315 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 14:28:10
>お前X68のVRAM構造わかってないだろ

わかってないのはお前の方。
パックドピクセルとプレーンドピクセルの違いもわかっていないんだろう。

>X68が重い?X68を使ったこと無いね
>拡大、回転処理をかけながら全画面描画してしまうマシンだぜ

使ったどころか開発までしていましたが何か?
拡縮回転をリアルタイムでやるようなゲームはお目にかかったことはありませんなあ
どれもあらかじめ回転済みのパターンを作っておいてバッファしていた
256x256x16色まで落としたとしても、10MHzの68kに回転処理とか無理ありすぎ

>貴様はどの機種もGDC基準で考えてたのか?

いや、全然。

>じゃ、貴様基準だとタウンズも糞遅いというのか?

遅いね。あれも糞環境だよな

>速い理由がテキストVRAMってのが笑えるね
>あのキャッチコピーを真に受けたのかなw

テキストVRAMが無いと日本では売れないというNEC幹部の発言が嘲笑われたのは、
既にWindowsの時代に入っていた頃に時代錯誤も甚だしい事をほざいたから。
それこそプロセッサ(とメモリ)の動作クロックが10MHzそこそこの時代に
現実的な速度で漢字を表示しようと思ったら、漢字テキストVRAMは必須だったよ。
そして日本固有の環境として発展した後、その独自性が仇となって黒船来航に対応できなかったんだな。
ま、単純に言って10年くらい時間軸の違う事言ってるわけで、その自覚もない馬鹿らしさがわかるだろ。
316 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 14:31:38
>ビューポートの大きさとVRAMの大きさは同じじゃないだろ?

そうだね、768x512モードでVRAMの実画面(1024x1024)分の一行を埋めるなら
4096bytes必要になるね。余計に重くなる。

まあコンソールに使う分には縦スクロール以外を考慮する必要は無いから、
画面外まで律儀に書き換える意味も意義も無いが。

>TOWNSのコマンドモードは地獄のような遅さだぞ
>特にプロテクトモードからFM-R互換コンソールBIOSを呼び出した時は

プロテクトモードから頻繁にI/Oを叩いたりしてトラップを頻発させるには、
386はまだ遅すぎたよね。
486でようやくなんとか、軽いと言えるようになったのはPentiumから。

Windows(3.x)がまともに使えるようになったのも、PC-UNIXがまともに動くようになったのも
486以降から、というのは偶然なんかじゃない
317 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:01:28
真性のアホだなこいつw
X68のテキストを重いと感じていた人がどれほど、いや果たして一人でもいるだろうか
普通に速くて9割以上ウェイトえお入れてるというのに
318 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:03:51
68ってある意味テキストVRAMあるよな、英字だけなら
っていうか一人のバカによってえらくスレ汚されてるな
319 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:09:35
遅くて話にならんから、コンパイル時にコンソールに流さないようにしてたなあ
ゲームで遊んだ事しかない子にはわからん感覚だよな
320 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:13:52
ここはMS-DOSスレなんだが…68信者はそろそろ失せろ、臭い
321 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:18:10
逆にこうも言えるな。

スクロールレジスタに1ワード投げればいいX68kと比較して、
98のテキストスクロールは2000倍遅い
322 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:30:45
>>319
遅いならなんでわざわざウェイト入ってたの?
そこを明確に答えて
323 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:35:17
ウェイト入ってたから遅かったんじゃないか?
324 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:37:21
お前ホント頭悪いな
そのままじゃ速すぎて流れに目が付いていけないからウェイト入れてるんだろう
325 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:43:12
ゲームとかで文字だけ出して何秒間表示待ちする、みたいな処理なら無駄ループ回して終わりだが、
何かしながら文字を表示するときにそこで何十倍も遅いとさすがにうんざりって話
やりたいのはコンパイルであってテキストの表示ではないんで。
つうか表示もしてくれないと困るし、それが速いにこしたことはないんだけど。

あれで速さに何の疑問も持たない、持つようなユーザーが一人として居なかったというなら
font.xみたいなROMからRAMに転写してウェイトを回避したり
hiocsみたいな汚いコーディングで速度を稼ぐような真似をするユーザーや
その成果物も有り得ないという話になるわけだが、
まあロッパー持っててもゲームで遊んでいただけでした、みたいな無能には知り得ない世界だからな。

そうやって血道をあげて少しでもコンソールテキストの表示を軽くしようと努力はしたものの、
原理的に何十倍も読み書きしなければ1文字も表示できないという構造はどうしようもなく
結局030が出てCPUとメモリが速くなるまで無駄な努力が続けられ、
そして030以降はあまり気にならなくなってこの手の挑戦も行われなくなったという歴史が実際にあるわけで。

DOS/VのVTEXTの進歩も地味ながら続いたよなあ…
まあコンソールの遅さは生産性に直結するから、気にならないプログラマは一人として居ないとは言えるかと。
326 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:45:58
>お前ホント頭悪いな
>そのままじゃ速すぎて流れに目が付いていけないからウェイト入れてるんだろう

CPU時間の9割とかを、テキスト表示とウェイト待ちで占めていいならね。

繰り返しになるけど、やりたいのはテキストの表示ではなく別の処理なわけで、
コンソールの表示の重さ、そこに割かれるCPU時間は明らかに無駄なんだよね。
特に10MHzなんて糞遅い環境では、この手の無駄がマジで重い重い…
327 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:49:02
あかんなコイツ、一人の世界に逃避してる
FM-7でさえ同じ方式で余力があったのにそれを68でやったらどれほどのもんか
しかも鋳物PCですら同じというのに

>コンソールの遅さは生産性に直結する
68がテキスト遅いせいで売れなかったという話は業界に一切無い
結局おまいの自論をだらだら話したかったというだけだな
バカに釣られた
328 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:51:19
15年以上前のことをこれほど熱くなって議論できるおまえらの情熱は凄いなw煽りじゃなく
329 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:52:21
当の98でさえ、TVRAMにはウェイトがかかるし10MHzのV30あたりには十分軽いとも言えないから
スクロール時はとりあえずアトリビュートを無視してコードだけ流して、ウェイトに入ってからアトリビュートだけ戻すとか
そういう地味な所を弄って軽量化が進められたくらいだ。

繰り返すけど、やりたいのはメインの処理であって文字表示は余禄に過ぎんから、
表示にかかる一連の処理は軽いに越したことはないし、その軽さは生産性に直結した

まあ今と比べればCPUの動作クロックさえ優に2桁は違う大昔の話だし、
その当時に漢字1文字表示するのに32バイト、16色画面ならその4倍書き込まないと無理、
書き込むだけでなくフォントパターンまでCPUがいちいち読み出してやらなければ無理、
なんてアホな設計してたら、そりゃ重くなって当然だわ。

ゲーム機としては無駄にメモリとシリコン割いて豪華だったけどね。でもそれだけ。
あれを速い環境だと信じて、そのまま21世紀になっても信じ続けているピュアな子がいるんだなぁ…
330 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:54:01
>FM-7でさえ同じ方式で余力があったのにそれを68でやったらどれほどのもんか

FM-7はGVRAMの書き換えはサブCPUで行えるからX68kとは違う
しかも漢字を表示するにはフォントパターンをROMからメインCPUが読み出して
サブCPUに渡してやらなければならないからテキストVRAM搭載機のようには行かん

根本的なアーキテクチャの違いとその恩恵が理解できてないんだな、こいつは
そのくせ頑迷な信念だけは疑わない無能ときてる
331 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:54:40
>68がテキスト遅いせいで売れなかったという話は業界に一切無い

テキストが遅い以前にビジネス用にはまったくアピールしなかったよね。
業界ってどこのゲーム業界なのか知らんけどさ
332 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:55:41
FM-7のテキスト表示は遅いよ
パソ通で2400bpsさえ追従がきつかった
333 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 15:58:42
速かったはずだはまあいいが、
いちいち例を挙げて潰されるとバカアホしか言えないって
どんだけ無能なんだと
334 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 16:03:14
もういいから荒らしてるバカは消えろ、迷惑
335 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 16:06:24
×荒らしてるバカは消えろ
○ボクの何の根拠もない20年来の夢を壊さないで下さい

ここはMS-DOSのスレなんだよね。
消えるべきは68厨。

テキストの表示コストの差も理解できない無知・無能のくせに
「つ ハードウェアスクロール」なんて不躾な真似をぶちかますから、
こうして完膚無きまでに叩き潰されるんだよ。
いい年なんだからそろそろ身の程くらい自覚しておけ。
336 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 16:17:06
ここは屁理屈を言う場所じゃない
337 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 16:20:09
なんで唐突にMS-DOSスレを荒らそうと思ったんだろうね>>274
338 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 16:22:30
>>246-249,266-269という流れがあって
>>274は荒らしには見えんが?
339 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 16:25:21
発端は>>294

>>274から5日も経って、274自身が言及しているハードウェアスクロールを

>つ ハードウェアスクロール

…とかやるから、>>295で速攻で叩き潰されたわけだな
68信者はマジで見境ない上にバカときている
340 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 16:41:55
つづきは、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1228305310/l50
でやってください
341 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 16:48:03
68信者にキチガイが多い、というのだけは再確認できた
342 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 16:56:54
>>332
日本語通信カード使っとけ
343 : ナイコンさん : 2009/02/26(木) 17:10:32
どこの板、どこのスレでもそうだけど、
なんで人が語ろうとすると邪魔する奴いるんだろうな。
そんなにそいつは偉いのか?

それにしても何事かと思った。
いや、つい昨日のことのように語るんだね(笑
344 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 17:18:01
半端者が気分よくウソ知識語ってるところに
玄人が来てそのウソを洗いざらいぶちまけられると立場がなくなるから、
語りを邪魔したり人格攻撃に走るんだよ
345 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 18:06:24
長文オナヌー君が暴れていると聞いて
346 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 18:17:47
テキスト遅い論者の後半の自演一人語りワロタ
347 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 18:22:25
>>330
漢字ROMはサブから読めなかったっけ?
サブシステムモニタを対応させなきゃだけど。
348 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 20:47:06
X68000はパーソナルワークステーションなんだぜ。
そこいらのDOSパソコンと一緒にしてもらっちゃ困るんだぜ。

と、こういうことでOK?
349 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 20:54:48
アンチ68バレバレやめとけ
誰がどうみても一番のマジキチはこの一名>>341
350 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 20:56:17
よくあんな私怨の長文書けるもんだ
351 : ナイコンさん : 2009/02/26(木) 22:33:10
まあ、漢字対応 TVRAM の恩恵は、一太郎4の高速モードと詳細モードを比べたらすぐに分かる。
352 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 22:36:15
>>349
煽られて悔しいだけだろw
353 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/26(木) 22:39:40
まだやってんの
長文、自演、粘着、私怨、お前最悪だな
354 : ナイコンさん : 2009/02/26(木) 22:48:24
もうスレストップだな
355 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 00:00:41
ローカルルールを読んでくださいね


i4004:昔のPC[削除議論]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1154785160/7

7:名前など無い 2009/02/26 22:53:01 ppp1041.ohashi09.bbiq.jp
MS-DOS総合スレッド 2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1144778720/

カンチが荒らしてるのでどうにかして欲しい
356 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 01:44:18
しょうもないのでFM-11のMS-DOSについて誰か語って。
357 : ナイコンさん : 2009/02/27(金) 04:01:26
>>355
どうにかして欲しいって思う前にあんたが書くのをやめるべきだろ?
DOSを語るスレで1から1000まで「ローカルルールを読め」って発言があったらそれは良スレなのか?
なんであんただけの価値観でこのスレを縛ることができるって思う?
どれだけ偉いんだよ、あんた。

俺は何が書かれているのかも半分も理解できないけど、
人が何かを書いても批判することもできずに感情的に否定するキチガイがいることだけは理解できた。
誰が一番醜いのかよく考えてみろよ。
358 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 08:31:13
多分みんなキミだと思ってるよ
359 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 08:33:46
Epson DOSをもらったんだけど、98DOSと比べてここが良い、悪いを誰か教えてください。
360 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 14:03:48
売られた喧嘩を三倍返しにしたら私怨呼ばわりっつーのは
敗者の思想そのものだな
361 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 18:26:21
一番悪いのは>>274だろ
DOSとは何の関係もないX68の話を突然やりだすからこんな事になる
362 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 18:35:24
確かにハードウエアスクロールの話に何故突然出てくるのか意味不明だな。
98と言っても液晶ノートとかと比べれば不思議でもなんでも無い気がするけど。
363 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 18:37:28
俺もそう思ってた
そこで最初に暴言で喧嘩を売っている >>274 >>295
そのくせ自分の姿は見ずに全て自分のことを相手のせいにしている
釣りというかキチガイにもほどがある
364 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 19:19:08
自演はもう少し時間を置いて、他の人カキコも挟まないとバレちゃうよw
辛抱足り無すぎwwww
365 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 19:37:29
そう信じてればいいよ、虚しくね
他のやつはわかってるから
366 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 20:10:41
まあ、自分の技術の無さを棚に上げて道具が悪いせいにする奴なんて古今東西何処にでも居る。
相手しても得るものは無いからいい加減に切り上げてちょ。
367 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 20:54:57
技術的な反論ってものがここまで一つも出てないのに
何をそこまで勝ち誇れるのかと…
368 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 21:14:29
DOS上の技術について語ってない奴が負けってことでいいよ。
369 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 21:22:35
コンソールの高速化・最適化ってDOS上の技術じゃないのか
370 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 21:37:57
そもそも画面制御がコントロール下だったらDOSの天下がもう少し続いていたんじゃないだろうか?
ANSI.SYSとか国産機じゃ知らなかったなあ。
371 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 21:41:20
第一に、X68000にはテキスト専用のVRAMが512KB存在する事
第二に、X68000のテキスト専用VRAMは各プレーン同時アクセス機能を有する事
これらの事を考えるに、普通に速かったんでない?

>>274は、テキスト専用VRAMだけどビットマップの表示が出来るって事だから、テキストVRAMが無いと思ったんだろう
まあ、どう言い訳しても>>274が悪いのは確かだ
372 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 21:48:08
274が悪いとか意味不明すぎる
274の書いていることがよほど不都合で排除したい、ということなら理解は容易だが

>第一に、X68000にはテキスト専用のVRAMが512KB存在する事
>第二に、X68000のテキスト専用VRAMは各プレーン同時アクセス機能を有する事
>これらの事を考えるに、普通に速かったんでない?

一行分96文字(16ドット漢字48文字)を書き込むだけで12KB、
書き込むフォント一文字あたり32バイトを引き出すためにさらにその数倍を読み書きしなければならない環境が、
一行分80文字に最大でも160バイトを書くだけで済み、フォントパターンもCPUが読み出す必要のない98に
どうやって逆立ちしても勝ちようは無いわけだが、まだわからんのか?
373 : 349[sage] : 2009/02/27(金) 21:54:26
俺はもう一切X68の話はしてないから>>367以降話を蒸し返してる人は
例のしつこいやつ一人の予想通りの行動とみなして構いません
一人で設定して盛り立てる、前科ありですね
以下68の話をする人は偽者です
374 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 21:58:44
あの頃を実際に知っているなら
98が68に勝利できる要素など
何一つなかったことは自明
375 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 21:59:32
どう考えても売り上げ台数は98が勝ってる
376 : 349[sage] : 2009/02/27(金) 22:04:14
68の話するなら68スレ行くのがいいあるよ
377 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 22:26:41
>>374
なに寝ぼけた事を

>>372
旦那、バッファとして使うのに十分な量のVRAM容量は無視ですかい?
378 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 22:32:40
>旦那、バッファとして使うのに十分な量のVRAM容量は無視ですかい?

さらにメモリまで喰うって話ならわかる
379 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/27(金) 23:10:14
>>372
ところで、何が根拠で1行分が12KBなの?

16×16ドットのフォントとして1文字32バイト、48文字書き込むとして1536バイト4プレーン書き込みで6144バイトが最大書き込み量でないの?
ただし、各プレーンに同時書き込みが出来るので、実際には1536バイト分の転送速度と同じと思われるのだが?

そんで、1.5KB分を書き込むのに一体何分掛かるの?
380 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/28(土) 01:05:05
実際98(286、12MHz)とX68(680000、10MHz)と使ったことあるが、比べた場合テキスト表示周りに限ればX68の方が反応鈍かったよ。

画面表示だけじゃなくてキーの取りこぼしがあったからかもしれないが。
1分で(漢字に変換した後で)80字程度、秒当たり2~3回、多くても4回程度しか叩かないんだからとりこぼさないでほしかったよ。
98はV30の8MHzでも取りこぼしなかった、代り?に一連の操作したあとで追いかけてきてたが。
381 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/28(土) 01:43:33
一体どのDOSコール使えばキー取りこぼすんだ?
382 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/28(土) 07:30:44
>>381
キーボードのせいだと思う。
98はNキーロールオーバーだから、前のキー放す前に別のキー押しても
それがちゃんと本体に伝えられた。タッチタイプ向き。
68は知らん。
383 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/28(土) 07:43:06
質問の答えになってませんが?
384 : ナイコンさん : 2009/02/28(土) 11:31:30
DOSよりBIOSの世界だろ。
つうかハードウェアか。
「ABCD」の4キーを叩くときAキーダウン、Bキーダウン、Aキーアップ、Cキーダウン、Bキーアップ、となるとX68はBキーを取りこぼすってことだろ。
98は6キー同時押しまでだったか、認識するはず。
キーボードは贅沢な回路もってる、と思った覚えがあるし。
385 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/28(土) 12:13:45
だからスレ違いだ、という皮肉じゃねえの
386 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/28(土) 15:19:59
98も68も普通にキーマトリクス読めるし
387 : ナイコンさん[sage] : 2009/02/28(土) 22:52:09
>>386
それ、違うから。読めるような気がしているだけだから。
388 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/01(日) 01:10:00
頼むからそんなパクリDOSの話なんか止めて純正のMS-DOSの話をしてくれよ。
389 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/01(日) 02:21:01
アスキー純正のMS-DOS2.11Vの話でもしようか
390 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/01(日) 02:52:29
>>359
バイナリエディタがついてる
インターフェイスがNEC版よりかっこいい
そのぐらいしかわかんない
391 : ナイコンさん : 2009/03/07(土) 09:59:46
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/76824.zip
pcdos2000
392 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/07(土) 11:38:55
こ、これはっ!!!
393 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/07(土) 13:52:02
DOS2KはCD-ROM版持ってる。
でも、これにはDOS/Vエクステンションが入ってないから
高解像度でテキスト表示ができないのが悲しい。
フリーウェア版だと、SVGAまでだし、グラフィック表示が
できないので、DOSシェルとかでマウスカーソルとかが
とっても残念なことに…。
394 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/07(土) 14:11:53
つうかアップローダに誰が置いたのかもわからんようなバイナリを
よく拾い食いできるもんだと
395 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/07(土) 14:31:44
>>393
スーパードライバーズ32を持ってる。
でもSVGAより上はビデオチップ毎にドライバが用意されていたから、最近のマシンじゃ使えないと思う。
396 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/07(土) 14:43:36
>>395
あ、そうなんですか?
当時のビデオチップというとせいぜいWin3.1時代の
ころのものまでしか対応してなさそうな感じですね。
VESA汎用でXGAとかSXGAに対応していてくれれば
デスクトップで使ってたTNTやGeForceGTS、ネオマ
ジックのチップを搭載したノートをDOS環境で使い倒
せておもしろそうなのですが。
397 : 393[sage] : 2009/03/07(土) 23:35:33
>>396
俺はスーパードライバーズ32しか使った事が無いけど、DOS/V Extensionでも同じじゃないかな。
ビデオチップがVESAにどこまで対応しているかという問題だから。
ちゃんと対応してなかったり速度的な事もあって、メジャーなチップには専用ドライバがあったよ。
当時は広いDOS画面が使いたくて、S3系のビデオカードを使ってたな・・・。

ドライバはこんなかんじ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003720/lpproj/dspxdrv.htm
398 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/07(土) 23:36:13

393じゃなくて395だった。orz
399 : Aviutlスレの964[sage] : 2009/03/10(火) 13:46:37
easyVFR用のavsは下記のバッチにD&D;したらエンコ接合タイムコード挿入後に休止モードに入ってくれますが、
普通のavsだともちろんtimecode.txtを置いてないのでWINDOWSのエラーメッセージが出て休止に入ってくれません。
まあ、普通のavs用とeasyVFR用のエンコバッチを作ったら事が済みますがスマートにひとつのエンコバッチでやりたいのです。

set enc=C:\sagyo
cd /d %enc%
neroAacEnc_SSE -ignorelength -q 0.5 -if "%~dp1\wav.wav" -of "%~dp1\wav.m4a"
x264.exe "%~1" -o "%~dpn1.mp4" --qp 20
mp4box -add "%~dpn1.mp4" -add "%~dp1\wav.m4a" -new "%~dp1\temp.mp4"
DTSRepair -i1 "%~dp1\temp.mp4" "%~dp1\timecode.txt" "%~dp1\shuryou.mp4"
rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState

おそらくhttp://ykr414.com/dos/bat.html#05書かれてる「条件分岐」?を使えばなんとかなりそうですが
プログラム知識の無い私なので「if」とか「goto」とかチンプンカンプンです。
「%~dp1\timecode.txtがある場合はDTSRepairの処理を行って休止」
「%~dp1\timecode.txtが無い場合はDTSRepairの処理を行わず休止」
という具合にバッチ処理の仕方を教えてください。

400 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/10(火) 14:03:16
(前略
mp4box -add "%~dpn1.mp4" -add "%~dp1\wav.m4a" -new "%~dp1\temp.mp4"
dir "%~dp1\timecode.txt"
IF ERRORLEVEL 1 (goto END) else goto NEXT1
:NEXT1
DTSRepair -i1 "%~dp1\temp.mp4" "%~dp1\timecode.txt" "%~dp1\shuryou.mp4"
:END
(略

とか。
401 : Aviutlスレの964[sage] : 2009/03/10(火) 14:15:01
>>400
ナイスご回答ありがとうございます。
今会社にいるので試せませんけど帰宅したら試してみます。(決算期で忙しかったり)
それで駄目でしたらまたご質問に参りますのでお願いいたします(ぺこり)
402 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/10(火) 16:08:25
ファイルの存在をチェックするなら exist を使えばOK

俺ならこんなとこかな。
(前略
mp4box -add "%~dpn1.mp4" -add "%~dp1\wav.m4a" -new "%~dp1\temp.mp4"
if exist "%~dp1\timecode.txt" DTSRepair -i1 "%~dp1\temp.mp4" "%~dp1\timecode.txt" "%~dp1\shuryou.mp4"
rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState
403 : ◆W1zC3ja.Ro [sage] : 2009/03/10(火) 20:34:24
>>400,402
easyVFR.avsと非easyVFR.avsでご両名の方法で試しました。
どちらの方法でも無事WINDOWSのエラー無く休止状態に入れました。
生成された.mp4ファイルもズレ等無く正常なようです。
ご両名方ありがとうございます。これで大幅に節電できます。
404 : ナイコンさん : 2009/03/30(月) 17:49:38
PC9801BX3でFDDドライブ1のデータを2にコピーするコマンド等のやり方を教えて下さい。ちなみにHDDはありません
405 : ナイコンさん : 2009/03/30(月) 22:31:42
COPY :A\ :C\

じゃない気もする あはは
406 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/30(月) 22:38:34
diskcopy a: b:
407 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/31(火) 00:59:01
DISKCOPY だけでGUIが起動するのは5ぐらいから?
408 : ナイコンさん : 2009/03/31(火) 19:09:51
(1) コピー元ディスクのフォーマットを調べる。
(2) コピー先ディスクをコピー元ディクスと同じフォーマットで初期化する。
(3) Aドライブに DOSシステムディスクを入れる。
Bドライブにコピー先ディクスを入れる。
A: [Enter]

DISKCOPY A: B: [Enter]

ドライブAにコピー元ディスクを入れてください。 のようなメッセージがでるばずなので、ドライブAにコピー元ディスクを入れ[Enter]
ドライブBにコピー先ディスクを入れてください。 のようなメッセージがでるばずなので、[Enter]




409 : ナイコンさん[sage] : 2009/03/31(火) 22:02:17
>>407
DISKCOPYコマンド  Ver.x.xx
---------------------- Copyright (C) NEC Corpotation 19xx -------

機 能 コピー
送り側ドライブ C:
受け側ドライブ D:
実 行
終 了

↑みたいなのが表示されるあれか?
GUIとは言わんと思うが、3.3ぐらいからあった気がするぞ
410 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/01(水) 00:33:41
めぬー方式
411 : ナイコンさん : 2009/04/01(水) 07:54:53
DISKCOPYだけで画面に操作画面がでてコピーできました。みなさん親切にありがとうございます。もうひとつしたいのがフロッピーディスクをフォーマットするやり方を教えてください。
412 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/01(水) 10:34:49
>>411
一言だけ言わせてくれ...

「グ グ れ カ ス !!!」
413 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/11(土) 19:39:45
>>409
そのころだね
ユーティリティプログラムのサイズが大きくなって、今まで1FDに入れていたセットが入らなくなったんだよ
当事はなんで説明文なんか入れるんだよ、と思っていたが
最近は/?とmanがとても便利に感じる
414 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/14(火) 00:20:43
今でもMS-DOS使ってる人居てるんですね。
工場の機械の制御か何かなんでしょうかね?
415 : ナイコンさん[sage] : 2009/04/14(火) 00:29:11
骨董PC趣味がある人
昔から愛着持って使い続けてる人
小規模企業等でつい最近まで使ってた人
装置制御

いろいろでしょうな
416 : ナイコンさん[sage] : 2009/05/02(土) 01:30:55
OpenGEMが2バイト文字に対応しないかなぁ、と思うこの頃
417 : ナイコンさん : 2009/05/21(木) 11:21:20
dos総合ってなってるけど、ここってコンパイルとかの話とかまで聞いてもイイのかな?
418 : ナイコンさん[sage] : 2009/05/21(木) 19:26:43
>>417
レスを返す人もいないほど過疎ってる。
419 : ナイコンさん[sage] : 2009/05/21(木) 19:59:57
フィーバーはダメ。
420 : ナイコンさん[sage] : 2009/05/22(金) 00:46:36
昔のエロゲするのに使ってるけど。
もちろん98だよ。
421 : ナイコンさん[sage] : 2009/05/22(金) 01:29:07
クスッときた
422 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/08(月) 01:55:00
486DX2-50のノートがあるんだが、完全に持て余しちゃってるよ
Win3.1は別の486ノートで動いてるから、こっちはDOSオンリーで行きたいんだよね
松か一太郎のDOS/V版が手に入ればなぁ
423 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/08(月) 02:43:00
>>422
松 ver.6のDOS/V版はV-TEXTで800x600で使えるから便利だよ。
いまでも VPC2007 のイメージに入れてるくらい。
424 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/08(月) 18:17:39
5太郎のPC-98版と花子3のDOS/V版があるんだが組合わせれば
先にインスコしたJW2上で両方動くかな?
425 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/08(月) 19:00:10
それは以前から気になっていたが、

…動かないんじゃないか?

JW上のソフトで機種依存の無い設計になっているとは思えず。
426 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/08(月) 21:59:06
花子Ver.3に、一太郎Ver.5・三四郎Ver.1のJW2ユーザ向けのパッケージがあって、
(花子Ver.3 JW2ユーザーズキット)
それは、JW2+ATOK8 or 9があればどの機種でも可能とあった。
ただし、このパッケージをインストールすると
インストール済みのJW2がVer.2.0からVer.2.03にアップされる。
(どの機種にも対応するように各機種別に各種設定ファイルがあるみたい。
 ジャストウィンドウアプリの.JEXファイルは共通の模様)

つまり、一太郎Ver.5 R.1・三四郎搭載のJW2は、Ver.2.0で、
花子Ver.3以降は、Ver.2.03以降となり、クリップボードの仕様等が異なり、
花子Ver.3が動作するのはJW Ver.2.03以降らしい。

一太郎Ver.5/R.2のJW2はどうなんだろうかなぁ。
427 : 424[sage] : 2009/06/09(火) 02:10:52
>>426
貴重な情報ありがとう。わしの5太郎がまさにR2でして
今起動確認したらバージョン2.06と表示されとります。

PC-98版は5太郎と花子3を持ってて両方共当たり前に動いてるけど
DOS/V版が花子3しか持ってない(ATOK8目的で買った)のでここに
PC-98の"TARO5"フォルダをそっくり持ってくればDOS/Vでも5太郎が
使えるかな、と考えますた。

今DOS/Vの方のJW2がEMMのエラーで起動不可のため試す試せない orz
インスコしたのソケ7の頃だったもんなぁ...
428 : ナイコンさん : 2009/06/14(日) 07:22:23
この間、知人のところへいったら、9821As2+HDD(ISM)230MBでNCを制御していた。
MS-DOSは5.0Aだった。
この内蔵(IDE)HDDにAZ-SOFT/ICMのEO-SystemというHDDユーティリティがインストールされていた。
そこで、ベテランの方に教えていただきたいのですが、PC-9821V7(HDD2GB)MS-DOS6.2へEO-Systemを移した場合は、問題はないでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
429 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/14(日) 07:52:14
>>428
EO-SYSTEMってただのメニューソフトじゃなかった?
ま、たぶん動くと思うけど、なんか問題があったら、autoexecに
メニューバッチでも仕込んでおけばいいっしょ。
430 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/14(日) 10:58:35
EO-SYSTEMには2000年問題があって非公式パッチを当てないと表示がおかしくなるとか。
431 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/14(日) 13:02:52
>>430
年をまたがって起動させっぱなしじゃなければ大丈夫だったはず。
432 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/14(日) 19:27:29
EOSystemはウチにあるv2.5と巷で人気のv3.0の違いを知りたいな
433 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/14(日) 19:54:57
何でEO-Systemは人気だったの?
学校にあったPC-98にも入ってたが、どこが良いのかよく分からなかった。
434 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/14(日) 20:44:43
>>433
DOS時代のアプリは何も考えないでHDDにインストールすると、
パス切って自動起動されるか、プロンプトが出てコマンド叩く
必要があったし、他のアプリとの共存もしにくかったから、
メニューにアプリを登録しておいて、ADDDRV、DELDRVで
デバドラを切り替えたりパスを切り直したりしてアプリ起動
できるICMのEO-SYSTEMや緑電子のS.O.S.といったメニュー
アプリは重宝した。単体でもEcologyIIIとかSelex Windowsとか
いう製品もあった。
メニューアプリは各社のHDDに付属してたから、普通はHDD
付属のものを使っていたと思うし、いくつかのメニューアプリは
同一のソフトメーカーのOEMだったんだけど、EO-SYSTEMが
好まれていたんだとしたら、他よりも見た目がよかったからか、
それだけICMのHDDが売れていたのか、そんなところかな。
435 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/14(日) 21:32:08
>>434
ビジネスソフトって他のアプリケーションと共存しにくかったの?
学校や会社のPC-98にCINITやHSB導入したりする訳には行かないし、
PC知識が無い人に、例え起動用BAT名をタイプさせるだけでもDOSプロンプト触らせる訳には行かないのは分かるかな。
436 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/14(日) 21:49:57
特定のFEPと相性が悪かったりとかいろいろあったからね
437 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/15(月) 00:31:29
>>436
各アプリ共通になるようconfig書くとコンベンショナル足りなかったりとかね。
438 : ナイコンさん : 2009/06/15(月) 01:22:52
それでも、DOS5/6 の時代になると、コンベンショナルメモリには himem.sys と emm386.exe しか居なくなったから、
メモリ不足は解消されたけどね。FEP はその都度 adddrv していたし。
439 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/15(月) 16:36:12
PATH環境変数の制限とかどうしようもないものもあったから、DOS5以降も
メニューアプリの存在価値はあったんじゃないかな。
440 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/15(月) 21:28:32
SHELL=C:\COMMAND.COM C:\ /P /E:256
で充分だけどな                ~~~
441 : ナイコンさん : 2009/06/15(月) 23:38:05
既出の428です。
みなさん、知恵を拝借することができて、たいへん助かりました。
ありがとうございます。

当方、当時、9801M2+4MB-RAMDISK内蔵からエプソンの互換機(386、486)を使用しておりました。
MS-DOSは3.3Cを最期にDOS/V機へ移りました。
EO-Systemは知人が入れていましたが、ぼくはみるだけで使用したことはなかったのです。

先日、ショップの棚に売れ残った新品のMS-DOS後期、Ver6.2 3.5FD8枚組があり、
値段を聞くと千円というので買って遊んだところ、意外にも楽しかった。

当時のNECの考え方みたいなのが見えてきて、懐かしく遊びました。
442 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/18(木) 01:21:30
>>432
うろおぼえだけど、カラー対応とか有ったと思ったけど。
両方まだ有るはずだから暇が有ったら調べてみるかな。
443 : 432[sage] : 2009/06/18(木) 22:08:24
ぜひおながいしまつ
444 : ナイコンさん : 2009/06/19(金) 21:34:01
>440
256バイトか256パラグラフかでずいぶん違うぞ。
445 : 440[sage] : 2009/06/20(土) 00:18:11
>>440
おや知らんの?Byteだよ。
GUIに上がらず純粋にDOS上だけで作業するならこれで充分
446 : 440[sage] : 2009/06/20(土) 00:19:07
おっと自分にレスしちゃった
× >>440
>>445
447 : 440[sage] : 2009/06/20(土) 00:20:28
すまん、吊ってくる...
× >>445
>>444
448 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/20(土) 01:38:22
ところで
>>439 PATH環境変数の制限

ってなに?
449 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/20(土) 02:21:31
起動時に、パス指定の長さを保存する領域の大きさを決めとかないといかん
だったかな

PATH環境変数が長くなければ問題は無いかと

*いい加減です注意
450 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/20(土) 02:25:02
PATHって先頭の127文字までしか認識しないんじゃなかったっけ?
/Eスイッチって各環境変数に割り当てるバイト数なんだっけ?
もうあんまり覚えてないや。
451 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/20(土) 03:28:00
http://support.microsoft.com/kb/97595/ja

翻訳笑えるけど。
452 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/20(土) 09:31:00
3.3の/eはパラグラフ単位、6.2はバイト単位
5.0は忘れた
453 : ナイコンさん : 2009/06/20(土) 17:20:19
結局、DOS 3.3D, DOS 6.2 では
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P /E:1024
で、よかったよ。そんなに凝る所ではないからね。
454 : 440[sage] : 2009/06/20(土) 19:38:24
>>452
あーすまん、確かに3.3C使ってた時はパラグラフだった気がした。
CONFIGチューンでコンベンショナルメモリを広げるなど環境整備オタク的なことに
興味を持ち出したのは5.0Aからなので、これ以前の知識・記憶が殆どないっす^^;
455 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/21(日) 02:58:23
>>443
マニュアルが出てきた。
2.5はユーザーズマニュアルとリファレンスマニュアルの二冊。
3は機能ガイド一冊。
変更点は特別書いてないんで具体的に調べないとわかんないわ。
カラー化は2.5からしてた。
ただ、WINDOWSのようにカスタマイズとかではなく、数種類のうちから選ぶだけ。
2.5ではモノクロ、反転+パープル、グリーン、ピンク、イエロー、およぴそれぞれの淡い色の十種。
3ではモスグリーンとかオークとか六種+明暗五段階。
時計が2.5のデジタルから3はアナログで、世界地図から都市を選択可能。
アラームも2.5はメモで予定設定した物全てなるのに対して3は1時間、30分毎+6設定(音も指定できる)。
全体的に使い勝手をアップしたようだね。
456 : ナイコンさん : 2009/06/21(日) 03:04:12
ちなみに2.5のマニュアルの最初に2/2.1からの変更点として
簡易スケジューラ
3ヶ月表示カレンダー
カレンダーの休日設定
スクリーン製バー機能
MAOIXによるインストールのサポート
REBOOTコマンドによるシステムの高速再起動
画面のカラー化
が新機能として付け加えられたとある。
457 : 432[sage] : 2009/06/21(日) 21:29:12
>>455-456
大変詳しいレスありがとうございました
ユーティリティ面の強化があるだけでメニューとしての機能面に差はないということですかね
EOSの最終版はメモリ非常駐モードを備えたような今となっては出所の判らない怪しい記憶が
あるんですが、そのような記述はないでしょうか
あっしは長年常駐型のMET's File Driver4を使っており見た目の変わらぬEOS3.0が
なんであんなに人気があったのか不思議でした
458 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/22(月) 00:37:56
EOSはCONFIGとAUTOEXECを入れ替えてリブートするわけだからアプリ実行時は元々関係ないんじゃないのかな。
そういう事じゃない?
ちなみにリブートは某メーカーのMEMORY SAVER(II)を使ってるんでそっちが絡んでるのかな?
459 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/22(月) 06:12:41
SELEX Windowsも常駐量0KBを謳っていたな。
460 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/22(月) 22:27:45
>>458
リブートまで必要ない時の常駐ゼロモードでしょ
そのREBOOTも実際はHSBになっちゃうけど
461 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/23(火) 04:08:15
ああ、リブートしないでEOS上でアプリ動かす時のことかな?
使う必要が無かったから忘れてた。
それならEOシステムカーネル常駐部は5KBとの記述が有る。
良く分からないが、常駐ゼロらしき記述はない。
462 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/24(水) 01:24:48
そう言えばEOSを知ってる前提で話してたけど、分かったかな?
463 : ナイコンさん[sage] : 2009/06/24(水) 21:34:40
ノシ
464 : ナイコンさん[sage] : 2009/07/05(日) 01:01:54
EOSのREBOOT.EXEってGDCの切り替えもソフトで出来て便利だったね。
465 : ナイコンさん[sage] : 2009/07/05(日) 02:50:29
HSB WI IGDC24 で充分
466 : ナイコンさん[sage] : 2009/07/05(日) 10:21:51
HSB+常時通電シリコンディスクで快速リブートだった。
VZマクロ書き損じてハングしたとき助かった。
467 : ナイコンさん[sage] : 2009/08/23(日) 22:39:12
長年探してたDOS/V版ATOK8を入手できた。
これでおそろしく使いにくいPCDOSのIBM製
のFEPからオサラバできる。
468 : ナイコンさん[sage] : 2009/08/24(月) 01:21:18
DOS/V版ATOK8はFEP未使用時も最下行を占有してない?
つまり[あ連R]などの表示が消えてる時もその行をアプリで使えない
469 : ナイコンさん[sage] : 2009/08/24(月) 03:52:31
>>468
そんなことないよ。
もしかしたら、ディスプレイドライバがV-Textに対応しているかとか、
アプリによっても違うのかもしれないけど。
470 : ナイコンさん[sage] : 2009/08/24(月) 21:28:45
あーそうか、ドライバ絡みの問題だったのか。
昔会社にあったATOK入りDOS/VでK-Launcher使ってたら最下行がFEPに予約されてて
あれこれ足掻いたが解放できなかった想い出が…
471 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/18(金) 13:41:51
>>470
Vz Editorにはそう言う時のために
最下行表示を1行上にする機能がついてたぞ。
472 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/22(火) 02:04:29
っ、30行計画
473 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/22(火) 13:23:40
それはPC-98
474 : ナイコンさん[sage] : 2009/09/30(水) 13:00:46
そう言えば30行計画の最初の頃で
表示は30行だがFEPの表示は25行目なんてことがあったようなw
475 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/10(土) 01:34:40
WINDOWSからDOSだけ抜き出すことって出来ないのかな?
476 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/10(土) 02:13:48
>>475
9x系の下地はDOS7.0~8.0だから、もちろんそこだけ抜き出せばできる。
ttp://chikyu-to-umi.com/pc/DOS7.HTM こことか参照。

最低限の機能で良いなら「起動ディスク」を作ればいい。
477 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/10(土) 11:12:23
普通に出来るとオモウが。
誰かWin3.1をFAT32で動かしてなかったっけ?
478 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/10(土) 21:19:36
このへんが参考になるかな
http://members.at.infoseek.co.jp/kapper1224/PC3.html
479 : ナイコンさん : 2009/10/25(日) 01:50:05
↑のDOSって16Bit?32Bit?
480 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/25(日) 11:15:36
>>479
一応どっちも対象にしてるつもり
481 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/26(月) 00:25:04
えっと、DOS自体の話なんだけど。
ひょっとして二つ有るってこと?
482 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/26(月) 00:35:07
DOSだけで言ったら何種類もある
483 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/26(月) 01:40:42
MS-DOS4.01以降は32bit対応。
484 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/26(月) 01:46:57
32bit対応と言ったってメモリアクセスだけね
485 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/26(月) 02:18:07
つ [DOS Extender]
486 : ナイコンさん[sage] : 2009/10/27(火) 23:57:32
>Win3.1をFAT32で
ファイル関係は恐くて下手なツール動かせないな。
487 : ナイコンさん[sage] : 2009/11/20(金) 00:35:09
MIELがLF対応しないかとずっと思ってたんだけど、なあ。
488 : ナイコンさん[sage] : 2009/11/21(土) 13:35:59
当時はネットワークに繋ぐ事も少なかったし
とりあえず手元に持ってきた時点で改行も文字も変換してたな
おかげであまり不便を味わってないけど

昔はMacとシリアルポート越しに疑似LANみたいなことできるソフトあったなぁ
489 : ナイコンさん[sage] : 2009/12/10(木) 01:19:23
リナックス入れてマルチブートしようとしてたら
DOSのMBRが吹っ飛んでしまた。
DOS6.2のFD発掘して数年ぶりにインストール
したけどFDはまだ生きてた。
490 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/14(木) 23:14:10
>>486
安心しろ
プロテクトモードではFAT32を認識できない
なおかつDOS/V版にはリアルモードがない
491 : ナイコンさん : 2010/01/17(日) 15:54:27
いまのネットブックでMS-DOSを動かすことは出来ますか?
492 : ナイコンさん : 2010/01/21(木) 00:08:26
たぶん無理だろ。
VMWareなりVirtualBoxなり入れてそこで動かしたら?
たぶんそっちの方が動くと思う。
493 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/21(木) 00:14:27
まったく動かないって事にはならない用に思うけど
実用に耐えるかどうかは疑問かな
494 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/21(木) 21:44:45
>>491
 動作するとは思う。しかしEMS使えるかどうか問題。
それにMS-DOS 6.2/VのEMM386は64MBまでしか認識しなかったはずなので
FreeDOSあたりから持ってくるしかないんじゃないかと。

>>493
 32bitプログラミングならまだまだ行けるとは思うよ。
495 : 493[sage] : 2010/01/21(木) 23:38:22
>>494
まさに気にしたのはメモリ管理周り
新し目のマザーだと上手く設定できない事があるよね
HIMEM.SYSやEMM386,EXE何かの設定で苦労しそうな気がする

最近DOSアプリはご無沙汰だから、作り方を忘れてるかも・・・
496 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/22(金) 08:02:02
HIMEM.SYSはIndows9xのを使うと言う手がある。
256Mのマザボでやったけど、512Mまで認識するんだったっけ?

EMM386.EXEも95のが使えるハズだが、誰か人柱、う(r
497 : 493[sage] : 2010/01/22(金) 12:43:20
DOS上だとメモリを大量に消費する事も無いので、容量は気にした事ないな
Win9xのHIMEM.SYSやEMM386,EXEも使っているけど、EMSを上手く設定できなかったりする
HMA、UMB、XMS何かは問題なかったかな

後はマザボによってはメモリの使用状況を表示するユーティリティがハングったりするね
498 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/22(金) 22:44:32
>>496
MSの見解では512だけどその前は256*3(というか128*2+64*2か)で
動かしてる人がいた。正攻法はSocket7辺りで生DOS+qemmでむしり
取れば…
499 : ナイコンさん : 2010/01/26(火) 02:04:23
実機どころか、Parallels Desktopでもメモリ周りの設定に苦労するぞ<DOS
500 : 493[sage] : 2010/01/26(火) 10:06:22
VMwareでは特に問題なかった気がする。
PC-DOS2000、MS-DOS6.2、Win98SEのDosとか動いたと思う。

メモリ3GbyteのマシンでWin98SEのDosを動かした時はどこまで認識したっけな・・・
501 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/26(火) 23:08:31
そんなあなたに
CWSDPMI r7 - 4GB support (Beta Test)

http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=0
502 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/27(水) 19:13:51
DOSだけなら、128MBだろうが、4GBだろうが問題なかったと思う
Windows3.1を動かす際に64MBよりもメモリ量が多いとIE4.0のインストールが出来なくなったと思う
64MBの環境でIEを入れて、512MBの環境に持っていっても動かなかったから、Windows3.1側でなんか問題があると思われる
503 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/27(水) 20:28:41
64MBがEMM386で桁溢れ起こす「壁」だから
504 : ナイコンさん[sage] : 2010/01/28(木) 02:01:42
そんなあなたにJEMM

http://www.japheth.de/Jemm.html
505 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/09(火) 23:06:37
インストールディスク pc dos 2000

ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/63794.zip
506 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/09(火) 23:25:35
解凍できないお
507 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/09(火) 23:48:55
おいおい pc-dos 2000 ってフリーになったのか

落として解凍してみたけど、即削除したぞ
508 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/10(水) 00:08:59
>>即削除したぞ

いや、証拠隠滅したところで犯した罪は消えませんから・・・
509 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/12(金) 22:49:38
善良な市民を罪人に仕立て上げるいやな時代だ
510 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/13(土) 12:22:11
qemm最終版どこかにない?
511 : ナイコンさん : 2010/02/21(日) 23:07:25
うちの職場、いまだにDOS♪

更に一昨年買ったばかりのウン千万の分析装置も実はDOS♪
(まあ、操作卓がWin機なんで純粋に制御用ですけど)

こんな会社、他にあるんだろうか(´・ω・`)?
512 : ナイコンさん : 2010/02/21(日) 23:38:24
測定器なんかがDOSってのは、別にめずらしくないだろ。
513 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/22(月) 01:40:42
>>511
Windowsは、マルチタスクだから、制御に適していない。
たとえば、時間を測定しにくい。
DOSは、シングルタスク。
制御には、DOSなどのリアルタイムOS(RTOS)が適している。
514 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/22(月) 01:45:06
ごめん、DOSはリアルタイムOSの例にふくまれてない
リアルタイムオペレーティングシステムの例 (Wiki)

* eCos
* INtime
* iRMX
* LynxOS
* OS-9
* PowerHawk
* pSOS
* QNX
* RedHawk Linux
* REX OS
* RSX-11
* RT-11
* RTEMS
* Smalight OS
* T-Kernel
* TOPPERS
* Ubuntu Studio
* VRTX
* VxWorks
* Windows CE
* μITRON
515 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/22(月) 10:01:39
MS-DOSはリアルタイムOSじゃない。
単にアプリがCPUを100%握ってしまうだけ。
516 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/22(月) 15:08:24
>>513
リアルタイムOSとマルチタスクは直交するよ。
挙がっている例の中にもマルチタスクのOSはいくつもあるよね。
517 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/23(火) 06:56:58
まあ考えてみれば今時のCPUはマルチコアなんだからいくらでもやりようがありそうだよな。
518 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/27(土) 22:27:44
おまいら、単なる動態保存じゃなくて現役のDOS機(職場、学校含む)ある?
うちの職場では24時間運転ですわ。

保全担当じゃなくて本当に良かったw
519 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/28(日) 22:44:12
>>518
うちの会社だとまだ使ってるな。

5インチフロッピーディスクが使えないと仕事にならんと言うが、そのためのフォーマットの仕方を知らない
というかなりとんでもな運用状況だった。
520 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/28(日) 22:51:14
>>519
早く3.5インチ機に切り替えしる
んーでWindows化してしまえ。
521 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/28(日) 23:08:40
>>519
何に使ってるか気になる。もし支障無ければ教えて。

>>520
適当に想像してみた。

3.5機への変更 = ドライブ+電源+ケーブル(+社内の手間はプライスレス) で数万円コースってとこだろか?
Win化 = 機器業者によるソフトとハードの交換+コンバート代で 100万超コースかな?
522 : 519[sage] : 2010/02/28(日) 23:21:25
入社してしばらくしてから「見直す気はあるんですか」と言ってみたけど、課長が
「もうこれ以上金をかけたくない」なんて言ってたりする。

会社の製品に使ってるマイコンのデバッガが5インチフロッピーしか受け付けないから
だったりするんだけどね。。(中身AT互換機だろうけど)

PC-9801DA*2(486改造済み)を486やPentiumのPC-98に置き換えたり、Win3.1で動いていた
サーバーもどきを去年の年末にWin95マシンに入れ替えるだけで精一杯です。

製品開発体制そのものの見直しになるから二の足踏んでいるんだと思うけど、今使ってる
マイコンチップもディスコンが決まってるから今年中には何とかしないとやばい。
523 : ナイコンさん[sage] : 2010/02/28(日) 23:41:39
古い開発環境絡みだと、なかなか環境を変えにくいね。
デバッガはICEか何かかな?
3モード対応のFDDとドライバがあれば3.5化はできるかもしれないけど、へたに触らない方が無難かもね。
524 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/03(水) 21:15:03
>>519
今でも5FD使ってる?
意外にも3.5FDより頑丈じゃね?
3.5FDはすぐにデータエラーになるから嫌い。
525 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/03(水) 21:33:06
>>524
ディスクはともかくドライブの代えが利かないのが嫌。
3.5インチなら入手は比較的簡単。
イメージ化してバックアップを取るのが先決だけどね。
526 : 519[sage] : 2010/03/03(水) 22:36:30
>>523
そうですICEです。HDDも搭載しているけど20MBのESDIなんていう代物。
(しかもぶっ壊れたのでFD起動)

>>524
使っているけど俺が入社したときは5インチFDをPC-98でAT互換機でも読めるように
フォーマットする仕方を全員知らなかったと言う事実が。
527 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/03(水) 23:48:37
>>526
想像以上に化石みたいな環境だねw

>PC-98でAT互換機でも読めるようにフォーマットする仕方
あぁ、あったね、2DDの640KBでやるといいんだっけ?
528 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/04(木) 01:00:34
2HCフォーマットでしょう。
FORMATのときにオプション /5 をつけるだけ。
529 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/04(木) 01:00:40
>>524
ウチでは5.25"のエラーは経験無し。
読めなくなるのはいつも3.5"

>>526
2HC(1.21MB)のことでしょ
月刊ASCIIのお楽しみディスクがそのフォーマットだったね
530 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/04(木) 18:55:17
1200Kバイトね
531 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/05(金) 00:30:21
5.25"の方が3.5"よりも記録密度?が低いから、データは消えにくいかも。
8"だとさらにw
定期的に磁性体に活を入れたいね。

>>526
ESDIのHDDの入手は厳しいね。会社だと特に。
この頃のソフトはFD運用で問題ないのがほとんどなのがありがたい。
俺も非AT互換機の開発環境を使っていたけど、維持するのが大変だった。
コンパイラとかは汎用DOSでなんとかなったけど、ICEとかは専用ボード&I;/Fだったりするから、移行しようが無いね。
532 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/07(日) 05:05:56
>>531
8吋かぁ、1Dとか言わんよね。
533 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/07(日) 16:37:23
DOSからはビデオカードの接続方法がどんなもの
であっても同じように見えてるものなんでしょか?

たとえば、DOS時代のゲームソフトみたいな
いろいろと特殊なテクニックを使ってるアプリ
でも、最新式のPCI-EXのビデオカード上で
動いたりするのかな、と思ったもので。
もちろんET-x000系みたいな特定のチップ
依存で書かれたアプリは別だろうけど。
534 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/07(日) 17:07:23
ヒント つVESAビデオモード
535 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/07(日) 17:08:23
それをVGAとかVESAとかの規格って言うんじゃなくて?
536 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/07(日) 21:22:55
特殊なテクニックを使っているソフトは動かないだろうね。

DOSの時代だと、表示速度を気にするゲームソフトはグラフィックチップを直接操作している。
だからゲームの設定メニューや起動オプションで使用するグラフィックチップや音源を指定していた。
汎用のVGAやVESAだと速度が遅いだけじゃなく、解像度や色数に制限があるしね。
最新式のビデオカードは使ってないので断言はできないけど、最低限のVGAしかサポートして無いんじゃないかな。
537 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/08(月) 00:12:22
ところがどっこい、ちゃんとサポートしている。

たしかにMGA IIの頃のCADソフトはハードを直接叩いているのがあったけれど、
ATではハードウェアに依存するソフトは殆どみたいね。
538 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/08(月) 00:13:54
>>536
やっぱりそんな感じですか。
それでも素のPCIなら大丈夫かなーと思って
最近ハードオフのジャンク箱で見かけたら
確保するようにしてます。AGP世代だと比較的
新しいVESABIOSがのっているものの、なんとなく
互換性が心配で。今手元にあるのは
ISA IOのTGUi9680
PCI Torio64とRAGE
くらい。いつかはET-6000やARK2000が欲すい。
539 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/08(月) 10:01:17
最近のビデオカードでもVESAサポートしてるんじゃないの?
Windowsのインストール後とかにビデオカードのドライバ入れなくても
VGA以上の解像度出てたりするし
540 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/08(月) 13:39:54
してるね。

M$は新しい規格作りたいみたいだけど。
541 : 536[sage] : 2010/03/08(月) 13:56:58
主にGame、CAD。そしてV-Textとかのドライバー類だね。

>>538
ISAやVLだとET-4000が良いかな。
PCIだとS3の968とか無難だと思う。
MGA I・II系も好きだけど、DOSでは使いにくいかな。
3DFX Voodoo 系も良いよ。Glideに対応したゲームは割りとあったし。

古いビデオカードも押入れに結構残っているはず。
需要があるなら放出しようかな。
542 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/08(月) 20:59:12
SD32が活かせるグラフィックカードがいいよ
543 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/10(水) 21:58:40
>>542
そうだねSD32のためにミレ使ってた。スレチだけどDOS窓だと
SDやDISPVになるね。全てはJW_CADからの知識。
544 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/10(水) 23:08:14
ミレはスーパードライバーズ32を上手く活用できなかった記憶がある
545 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/14(日) 02:54:27
>>543
お前の事だ
脳味噌の程度が低いって事
546 : ナイコンさん[sage] : 2010/03/14(日) 05:11:36
>>545
俺のことか? 恐らく>>544はSD32の書籍のことを言ってるんじゃないかな?
ちゃんとミレのモジュールはあったよ。情弱者っているんだな。
もっとも生DOSの時代だわSD32は。
547 : ナイコンさん : 2010/04/08(木) 12:12:32
すいません、これからDOSをやろうと思いますが、
フリーDOSを色々物色しましてどれがいいのかよくわかりません。
簡単に特色とかオススメをお教えいただいたら天上の楽園です。

例えば厨用ならどれでしょう?
548 : 547 : 2010/04/08(木) 12:13:41
すいません、自分はリア中です。
厨用→中学用です
549 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/08(木) 12:18:49
中学生なら暇なんだから、片っ端から試せばよい。
550 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/08(木) 17:41:22
>フリーDOSを色々物色しまして
そのままfreeDOSでいいんじゃまいか
ttp://www.freedos.org/
551 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/08(木) 22:14:10
>>547
MS-DOSやPC-DOSばかり使っているけど、フリーならFreeDosあたりで良いんじゃないかな。
何をやりたいかにもよるのだろうけどね。

実行環境はどうするの?
専用のDOSマシン?
VMwareで仮想環境?
何かのエミュレータ?
552 : 547 : 2010/04/09(金) 00:53:20
すいませんでした。
553 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/10(土) 14:15:06
アプリケーションは?
554 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/12(月) 11:42:32
asmで自分で組むんだろ。弄るには手頃な環境なんだが。
555 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/15(木) 00:38:05
>>547
中学生用DOSなんて当時から無かったぞ
マニュアル見ながら1週間くらいテキトウに弄ってたら使えるようになった
教則本みたいなのはいろいろ各社から出てたけど全く読まなかった
使えるようになってから読んだら中身がスカスカでよくこんなので本になったなwという程度のものだった
556 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/15(木) 09:55:34
まあなんだ。本物のプログラマはPascalを使わないだったかな?
DOSぢゃ無くCP/Mなんだが、女子供が使う品物って言ってた様な。
あえて差別的な使わせて貰いました。DOS v1(と前身)はCP/M80を
意識して作られたと聞くが。
557 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/15(木) 10:21:18
ゲイリー・キルドールともめてたね

Pascalはお勉強用の言語としては悪くないと思うよ
最近のPascal事情は知らないけど、商用開発には向いてないと思うが

DOSをやりたいと言っても、OSとして勉強したいって話じゃ無かったんじゃないかな
ゲームをやりたかったとか、メガデモを観たかったとか
558 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/15(木) 15:59:38
Borlandがああなっては… ISO標準Pは確かにお勉強用かも知んない。
OS書くような事しなきゃTurboPascalやDelphiで結構ひどい事出来る。
んだけど俺プロじゃない。
Delphiは好きじゃないけど手軽に32Bitsコード吐いてくれるから使っ
てた。が古いDelphiは使えなくなってるし。FreePascalに期待。
559 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/15(木) 22:09:37
大昔にMS-DOSの仕事でTurbo Assembler&Debugger;を使っていたけど、あれは良かったぞ

無料でWinアプリ作るならVisual StudioのExpress Editionなんかもあるけど、勉強用としては微妙
560 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/22(木) 12:16:24
>>555
パソコン用の本なんて今も昔もたいして変わらんよな。
今はgui(一発変換で愚意と出たのはなんか笑える)主体なので書くほうもいろいろネタを盛れるが。
学生のころ、config.sysに関する本を買ったぜ、なんて息巻いている同級生もいたが。
それだけで本になるのか?と思ってた。
仮に買った人間に必要な部分があったとしてもほんの数ページだと思う。
561 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/22(木) 13:19:05
>>560
>学生のころ、config.sysに関する本を買ったぜ、なんて息巻いている同級生もいたが。
>それだけで本になるのか?と思ってた。

息巻いてはいないけど参考にはなった。普通に使ってる分にはさして必要とは
思わないけど。変わったことすると要ることもある。

>仮に買った人間に必要な部分があったとしてもほんの数ページだと思う。

同意。その数ページに為に買うの。そんな本結構あるよ。
562 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/22(木) 13:37:09
初めてconfig.sysを触るなら、本があった方が楽かも。

> その数ページに為に買うの。そんな本結構あるよ。
あるね~。
Helpやマニュアルに書いてない事がほんのチョットだけ載ってたり。

DOS本だとUndocumented DOSとかは役に立ったよ。
563 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/22(木) 14:12:48
俺はPC-98でDOSを覚えたんだが、Windows95が登場したころでも、
わりと濃ゆめの98系のDOS本は多かった。いくつもの図書館をハシゴして
読み漁ったもんだ。

ちょっとだけ判ってきた頃には、木下恂@東芝のMS-DOSシェルプログラミングが
とても刺激的で面白かった。バッチファイルでこんなこともできるのか!っていう驚き。
564 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/22(木) 21:58:17
>>561
数ページのグラビアだけ使うために週刊誌買ったり
565 : ナイコンさん[sage] : 2010/04/23(金) 22:44:42
>>564
それはない。そんな歳でもないし。週刊誌は湾岸ミッドナイト…じゃなくて、
話を戻してPCの類で雑誌が無くなっちゃったのよ。無いわけじゃ無いんだけ
ど俺が読むようなのが壊滅状態なんだわ。冷静に考えれば売れんわな。
この不景気じゃスポンサーもいないだろうし。
566 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/02(日) 19:45:39
ms-dosのゲームで、擬似3Dの迷路の中を歩きながらカードでモンスターと戦うゲームがあったと思うのですが。
それのタイトルが分かる方いたら教えてください。
567 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/02(日) 20:59:57
NIGHTMAREとか?カードなんて使ったかな
568 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/03(月) 11:06:21
ダイナソア

…うそだ。すまん。
569 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/04(火) 06:22:30
>>560
>config.sysに関する本を買ったぜ、なんて息巻いている同級生

そいつmemmakerが標準で付くようになって撃沈だったろうな。オレモナーw
570 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/04(火) 17:16:37
常駐順位の概念もないし埋めて良いROMの判断はユーザー次第
memmakerは所詮支援止まりであってCONFIGの勉強や実験を不要にする魔法のツールではない
571 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/04(火) 20:00:05
デバイスのロード順序&組合わせを総当たりにして、どんどんconfig.sysを書換えて
ひたすらリブートを繰り返すっていう、一見スマートそうだけど実はどんくさいツールだっけ?

全然インテリジェンスじゃねーじゃん?と呆れたけど、一度走らせて得たconfig.sysを
元にして仕上げるためには、やはり基本的なノウハウを知っておかないとカスタマイズ
できない。それと、MS純正以外のメモリマネージャってNGじゃなかったかな?
572 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/04(火) 21:19:04
memmakerでいったん設定して、そこからさらに煮詰めていくってのもやり方のひとつだよ。
573 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/04(火) 21:28:33
>>572
俺はそうやってた。memmakerはあくまで補助ツールとしてね。

それはそうと、その言い方「煮詰める」の典型的な誤用だよね
574 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/04(火) 21:29:48
いや、誤用じゃないわ
何言ってるんだ俺恥ずかしいorzorz
575 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/04(火) 21:35:35
memmakerの設定でしか出てこないような謎スイッチって無かったっけ?
そういうのも含め、optionの使い方を目の当たりにして、
グツグツとconfigを煮込むのが楽しいんだよね。
576 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/04(火) 21:43:20
memmarkerとかqemmとかじゃなくて、config.sysだけじゃなくて。
要るよね?説明書。紙である必要はないけど。おばあちゃんの
知恵袋的なもの。HowToじゃなくてな。
577 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/04(火) 22:12:40
memmakerはあてにせずVMAPやMSでメモリマップ見ながら自力で並べ替えやってた。
それでySTEALTH使わずにDC10、IOS10、ATOK8, CD-ROM関連のドライバ&キャッシュ、
HSB、command.comの常駐部、あとvzとそれ用のツールくらいまではUSBに放り込んだ。
UMBUTYにはお世話になったよ。

後になってIOUMB/DOSUMB使えるようになって、その環境でもなんとか全部UMBに上げたけど、
その時には既にPC-98の時代は終わってたからあまり意味が…

>>576
そういうのは…
・関連の本を立ち読みor図書館で借りる
・他人の設定'(config.sys/autoexec.bat)を読む。
・関連した知識を身に付けた上で内部情報見れるツール(memコマンドでも良いけど)を使いながら試行錯誤。
ってのが基本。マニュアルやTipsが有っても経験が無いと使いこなせない。
578 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/04(火) 23:01:40
俺もMSでメモリマップ見ながら自力でやってた。
579 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/10(月) 10:45:06
>>577
その当時田舎では、まづは聞く人がいない。ネットは常時接続じゃなくで
ダイアルアップだから時間も限られる。立ち読みするにも車で片道40分+駐
車料金だから買って駐車料金をチャラにする…。図書館にその手の本は有っ
たのだろうか、県立図書館にあるかどうか。 なにもかも懐かしい…
580 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/21(金) 05:21:24
Gが涌いた。バルサン炊け。
581 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/22(土) 03:48:40
最近はストレートに「ゴキブリ」と書く事すら敬遠されるほど軟弱な時代なのか…
582 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/22(土) 15:20:44
CMだってブリゴキって言ってるだろ
583 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/22(土) 17:16:18
VZ爺→G
584 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/22(土) 21:36:29
MIFES、RED、Brief
585 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/23(日) 22:44:23
はいはい
DOSと言えばEDLINでしょう
L  ist
I nsert
A dd
C opy
D delete
W rite
M ove
E nd
Q uit
R eplace
S earch
T ransfer
究極のコマンドネーミング
開始したらまずはL。変更したら必ずL(笑
どすぶい7で11KB弱のこむ
586 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/24(月) 11:12:41
L  ist
だけ離れてる理由が気になる、なんで?
587 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/24(月) 20:27:12
吐き気がするほどロマンチックな歌を歌ってみたかったんだよ
588 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/24(月) 23:03:02
さ~、どうなんだろ
589 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/24(月) 23:43:01
D delete
だけキー噛んでる理由が気になる、なんで?
590 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/25(火) 09:37:08
あ、ほんとだ(照

先頭行、終了行 コマンド
ってスタイル、目的が先に来て、こうしろ、って日本語的で好きだな

うにxでタブで補完するのは堕落だと思うけれど、ロングサポートだからパスが長くなる
のは必然だし、容量も大きいからしょうがない

DOSのショートはそういう意味でもこじんまりと完結してる気がする

フォームにコントロール貼り付け、ってのはどうもなじめないorz
591 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/25(火) 09:44:31
KI-Shellが好き
パス&ファイル名の補完は便利だよね
592 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/27(木) 19:35:13
>>580,583
vzなんてはしょって書かない。 正しくVZ Editorと綴るw
593 : ナイコンさん : 2010/05/28(金) 01:30:25
KI-Shellをカスタマイズしまくって、
tcshに似たキーアサインにして使ってたが、
当時の設定が残っていない...
しくしく。
594 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/28(金) 10:13:44
>>592
どうでも良いが「Vz」らしいぞ。年寄りに聞いてみな。
595 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/28(金) 18:59:04


VZ Editor Version 1.50

ユーザーズマニュァル
596 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/28(金) 19:02:14
  VZ Editor Version 1.00

ユーザーズマニュアル


  VZ Editor Version 1.60

    ユーザーズマニュアル
597 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/28(金) 19:06:09
>>594

VZ Editor Version 1.60

    ユーザーズマニュアル


 VZ Editor Version 1.50
    
    ユーザーズマニュアル
  

  VZ Editor Version 1.60

    ユーザーズマニュアル
598 : ナイコンさん[sage] : 2010/05/28(金) 19:17:11
>>594
変な誤動作が連続して起きた。 済まない。
確かに、表紙では Vz と見えるが、表紙をめくると扉には下記のような表記がある。
確かな証拠が三つある。  年寄りがいうから間違いないw



  VZ Editor Version 1.00

    ユーザーズマニュアル


  VZ Editor Version 1.50
    
    ユーザーズマニュアル
  

  VZ Editor Version 1.60

    ユーザーズマニュアル
599 : ナイコンさん[sage] : 2010/06/07(月) 19:23:22
USBマスストレージデバイスにアクセスするための汎用DOSドライバ
を使ってる人います?

USBメモリに入れたファイルを、DOSしか入っていないPCで取り出したい
のですが、BIOSがUSBからの起動に対応していない時代のPC(Win98が
出た頃のもの)でも使えるものがあれば、教えてください。


600 : ナイコンさん[sage] : 2010/06/08(火) 14:51:57
>>599
usbaspi.sys
dosだとfat16(2GB)まで、windows98のdos7ならFAT32対応。
601 : ナイコンさん[sage] : 2010/06/08(火) 23:12:18
>>600
ありがとうございます。
usbaspi.sysとDi1000dd.sysの組み合わせで
USBメモリが使えるようになりました。

ロングファイルネームのことを忘れてて
ファイラーがUSBの中身を表示できない
のに一瞬あせったりもしましたが。
602 : ナイコンさん[sage] : 2010/06/09(水) 00:20:59
ドライバ無くて無理だと思ってたけど、使えるんだな
ぐぐったらwin98se用のもあったからダウンロードした
603 : ナイコンさん[sage] : 2010/07/04(日) 22:56:21
DOSS
604 : ナイコンさん[sage] : 2010/10/04(月) 04:07:58
誰かK-Lancher使ってる人居る?
605 : ナイコンさん[sage] : 2010/10/08(金) 14:57:18
ICH2/4内のサウンド機能(AC'97)をDOSから
使うためのドライバって存在する?
606 : ↑感情的(笑)[sage] : 2010/10/08(金) 14:58:16
 
607 : ナイコンさん[sage] : 2010/10/15(金) 00:39:44
MS-DOSなんて使ってたのはネットウヨクだけだろ
608 : ナイコンさん[sage] : 2010/10/16(土) 19:40:26
じゃあネット左翼はなに使ってたのさ
609 : ナイコンさん[sage] : 2010/10/18(月) 19:13:14
漢字talk?
610 : ナイコンさん[sage] : 2010/10/22(金) 21:48:22
左翼つーたらチャイナだろ?

超漢字で決定だよ
611 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/16(火) 10:08:08
BATファイルにAAを書き込んでギャルゲを自作したのは懐かしい思い出
結構色や効果が使えるんだよね
612 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/21(日) 22:49:25
>>611
相変わらずネットウヨクは気持ち悪いなあ
613 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/21(日) 23:17:11
BATCP
614 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/22(月) 21:54:15
batcp懐かしいなあ
プログラムを書けないけど、ゲームのセーブデータ改造
はやってたから。batcpで書き換えツール作ってたよ
615 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/23(火) 16:50:10
あたしゃBUにはお世話になりっぱなしですた
616 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/27(土) 09:49:03
buとbatcpの組み合わせ最高だったな
コンパイルなんて買う金無かったから、活用させてもらった
617 : ナイコンさん : 2010/11/28(日) 16:10:00
古いPCって言えば、大概内蔵FDDや内蔵CDがいかれてる。
おまけにだいたい実用ストライクゾーンは役目を終えたWin98あたりのモデル。
さらいこいつらはUSBブート非対応マシン。
しかしまだ活用できたりすると、なんとかネットにつないで使ってやりたい。
そこで浮上するのがLinuxマシン案。

しかし、いつも同じ壁にぶち当たって実現不能。

つまり、LANポートなし、CD、FDドライブなし、USB起動不可マシンに
USBドライバやPCカードドライバなどを起動ディスクに組み込ませ、
唯一ブート可能なHDDに入れて起動させる方法。
探しても殆どちゃんと解説できてるサイトって皆無に近いんだよね。
みんなマスターして活用してる人多いと思うんだけど、載せたがらないのはマイナーだから?
618 : 617[sage] : 2010/11/28(日) 16:13:57
ごめんw

思うようにならなくて全然関係無いスレに来てぼやいてしまったw
せめてこれにUSBドライバ組み込む方法をしりたくてここに来てしまったんだけど場違いだったノシ
http://s93616405.onlinehome.us/bootdisk/win98sc.zip
619 : 617[sage] : 2010/11/28(日) 16:36:36
やっと1人見つけた。。。w
でも難しいや。俺の頭では無理。ありがとうございました。
http://gigitake.dip.jp/dos_usbcdr.htm
620 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/28(日) 18:12:07
>>617
機種依存な話になったりするし、
さらっと書いてわかるような人なら自力でできるだろうしw

そもそもFD生きてるのくらい持ってるだろうしw
621 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/28(日) 18:52:12
デスクトップLinuxマシン(P-ATA)と2.5-3.5インチ変換コネクタ用意してガンバレ。
622 : 617[sage] : 2010/11/28(日) 20:02:08
>>620
生きてるFDがないので中古買いに行ったら1000円もするんです><!

>>621
>デスクトップLinuxマシン(P-ATA)と2.5-3.5インチ変換コネクタ用意して

あります!
やり方を詳しく教えて><!
お礼は弾みませんが、気持ちは弾みます!
623 : 617[sage] : 2010/11/29(月) 06:11:34
こういうのあるよ?
CD-ROMから起動できない時、CD-ROMからi386フォルダをHDDにコピって、DOSモードでXPをインストール。
ここのFDD起動ディスクを、HDDから起動できるようにすれば行ける。方法はわかりますん。
そして、一端XPをインストール出来れば、Ubuntu系とかXP上からHDDをフォーマット後フルインスコできたはず。どうよ?
実はちょっと賢いかも^^v
http://www9.ocn.ne.jp/~pcvolu/pcnet/wxppage.htm
624 : 617[sage] : 2010/11/29(月) 06:50:03
>>623
>ここのFDD起動ディスクを、HDDから起動できるようにすれば行ける。方法はわかりますん。

ありますた。
http://d.hatena.ne.jp/dokurobe_sama/20091029/1256820339

では気合いで言ってきます(T_T)ノシ
625 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/29(月) 08:14:37
DOSスレで犬の話を続ける頭の弱い子ちゃんにできるとは思えんな。
626 : 617[sage] : 2010/11/29(月) 09:04:09
おだまり。
627 : 617[sage] : 2010/11/29(月) 12:21:55
>>625あなたは正しい
自分のIQではsmartdriveの組み込みが何年やっても超難関( ̄_ ̄|||)
発狂して無しでインストール開始、これから8時間以上かかるそうです(。_。lll)
スレ荒らしお騒がせしました、では!m( _ _ )m



























|ω^)ノシ
628 : ナイコンさん[sage] : 2010/11/29(月) 14:54:37
NEC PC-98 の話かね?

HDD 2台もっているとか PCがもう一台あるとか しているんだろうな
DOS/Vなら FDD でも CDドライブでも 汎用の物を使えばいいだけだし。
それさえ調達したくないのかな?
629 : ナイコンさん : 2011/01/02(日) 00:06:35
>>628
そりゃあんた、DOS/Vじゃエロゲーが少ないからさ
いつの時代もハードウェアよりもその上で動くアプリケーションが
充実しているほうが優位だったからね
エロを制するものが、ITを制すという言葉もあるくらいだし
630 : ナイコンさん[sage] : 2011/01/06(木) 18:22:45
そういえばなんでエロゲなかったんだ?
解像度下げれば多色出来たよな?
631 : ナイコンさん[sage] : 2011/01/07(金) 00:00:51
低解像度多色は実写取り込み系ならともかく、
普通のアニメ絵ならかえって手間がかかりそう。

TOWNSだって320×240で32K色モード使った
エロゲはかなり少なかったのでは?
632 : ナイコンさん[sage] : 2011/01/07(金) 22:56:08
>>630
あったよ。
数も少なかったし、PC98の移植だったから話題にならなかっただけ。
633 : ナイコンさん[sage] : 2011/01/08(土) 21:56:07
DOS/V版があったエロゲってエルフ系の有名どころの
ほか何があったっけ?
絵の方は98版のベタ移植だからさほど興味はないけど、
音楽はサウンドブラスターのOPL2/3用にアレンジしてた
らしいからちょっと聴いてみたい気もする。
634 : ナイコンさん[sage] : 2011/01/20(木) 00:08:57
アリスは8001時代から脈々と98/X68K/TOWNS(/まれにMSX)と異機種にがんばってたなあ。
もっとも基本システム?(って言うのかな?)のおかげで今のWinでもDOS時代のソフトがちゃんと動くから、ねえ。
話によるとCE用とかも有るそうだから携帯でも動くのかな?
635 : ナイコンさん[sage] : 2011/03/24(木) 18:24:10.77
訳あってDOSのプログラミングをしてるんだけど、
mapsym.exe (symdebで使うシンボルファイルを吐き出す) が、

Error 2000: Stack overflow

と出て立ち上がってくれません。
何かいい方法はありませんか。
これがないとデバッグがほとんど出来ないので辛いっす。
636 : ナイコンさん[sage] : 2011/03/24(木) 20:50:01.76
実機?エミュ?
まぁ力になってあげられそうにはないけど
637 : ナイコンさん[sage] : 2011/03/24(木) 21:37:09.66
>>635
/S<スタックサイズByte>
638 : ナイコンさん[sage] : 2011/03/24(木) 22:29:12.06
>>635
http://www.masm32.com/board/index.php?PHPSESSID=c6f78620de458610cae8c13ac38ee3a8&topic;=14251.0
ここが参考にならんですか。
639 : 635[sage] : 2011/03/25(金) 00:01:20.48
さんくす。
英語よくわからんけど見てみる。

>>636
XPのDOS窓
640 : ナイコンさん : 2011/07/30(土) 12:59:06.54
【OS】MS-DOS、誕生から30年に [11/07/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311974777/
641 : ナイコンさん[sage] : 2011/08/26(金) 12:08:06.86
てすつ
642 : ナイコンさん[sage] : 2011/08/27(土) 02:40:44.74
echo on
643 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/02(金) 09:55:24.53
雨降る降る詐欺
644 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/18(日) 04:25:03.42
COPY CON input.txt
645 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/18(日) 11:31:22.50
Vz editor 1.70 user's manual
646 : ナイコンさん : 2011/09/18(日) 20:16:20.74
最近のOSにはスキャンディスクがついていないのでDOSプロンプトでc: skdskと実行したらメディアプレーヤーなどの映像や音楽再生ソフトが効かなくなり仕方なく1日前のシステムを復元したら今度はセキュリティソフトが動かなくなった。
仕方なくこれをダウンロードし直してようやく復旧したよ。
でも、DOSコマンドのやつはシステムツールに入っていたスキャンディスクとはまた違うのかな?
647 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/18(日) 20:55:37.67
何の話をしているんだろう
648 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/19(月) 04:55:27.13
MS-DOSで読めている時点でな。
649 : ナイコンさん : 2011/09/19(月) 08:33:56.18
skdsk?
未だ2000使いな俺は7にはスキャンディスクとチェックディスクの合体ツールが隠されてるのかとwktk。
650 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/19(月) 14:04:41.19
'skdsk' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
651 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/19(月) 15:06:42.82
パスが通ってないだけだろ
ちゃんと探してみろよ
652 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/20(火) 03:45:28.91
もしかして: chkdsk

googleはエスパーなんじゃなかろうか
653 : ナイコンさん : 2011/09/20(火) 20:33:15.12
俺のwktkを返してくれよぅ
654 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/20(火) 22:34:12.29
C:\>wktk[ENTER]

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

C:\>
655 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/22(木) 01:03:40.28
Windows95インストールすると、それまでにHDDにあった
DOS6.2のスキャンディスクやデフラグは使えないように
されたな。Win95のを使えというメッセージも出た記憶。
656 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/22(木) 04:58:28.46
LFNが壊れるからな
657 : ! 【28.3m】 【東電 65.6 %】 [sage] : 2011/09/24(土) 21:49:09.42
FDで修復したぜ
死ぬかとオモタ
658 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/27(火) 14:49:08.72
DOS6と窓95の混在ってどうやってた?
やっぱりブートマネージャ?

オイラはNEC版だったからなにも考えずにドライブ分けてたが。
659 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/27(火) 19:05:00.20
俺はATと98で明暗を分けたが、ATでは混在する必要が無かったな。
DOSのバージョン見て刎ねるようなソフトも持ってなかったし、
すんなり移行して、そのままDOS窓でサクサク使ってたわ。

AT(DOS/V)の方はHiTEXT環境もそのまま持ち越せて天国だったが、
98(NEC)のDOS窓は、最低だったなあ…遅いわ、不安定だわで。
結局、98は最後までDOSメインで使ってた。
660 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/27(火) 20:00:41.46
俺の場合、ちょうど98とDOS/Vが入れ替わった時期で、手持ちのソフトがOS以外はDOS用しか
無かったw のでシステムコマンダーを使ってた

殆どパソコン通信端末的な用途だったから、デュアルブート環境とは言ってもWin95がメインで
使われ始めたのは1997年くらいからだったなあ、今考えればちょっともったいない使い方だった
661 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/27(火) 23:19:32.05
オレの場合はハードディスクのマスタースレーブ端子を
筐体の5インチパネルまで引っ張って、スイッチ切り替えにしていた

こういう製品って最後まで発売されなかったなぁ
オレが知らなかっただけか?
662 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/27(火) 23:33:07.59
Windows 98はVZ Editorがメインでしたな。
DOSマシンではマクロ書き損じると落ちていたから、DOS窓の起動し直しで済んだのは助かった。
でも、リソースリークはなんとも度し難く、リソースメーターは必需品だった。
何もしなくて放置でも、勝手に自滅しなさるとは、まさにMSの栄光ある成果でした。
663 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/27(火) 23:44:42.71
>>661

物理的に切り替えるスイッチがあったり。もう捨てたけど。

5インチベイの表に切り替えスイッチがあって、切り替えができた。
裏はHDDへの配線コードコネクター。
664 : 661[sage] : 2011/09/27(火) 23:47:36.71
>>663
やっぱりあったのか。
簡単確実だもんなこの方法は。
いち早く製品化しなかったオレの負けだ。
665 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/28(水) 22:02:22.53
普通に
BootMulti=1
だった
666 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/29(木) 22:36:27.43
>>664

富士通の関連会社? バージョン1と改善したバージョン2の2つのタイプを発売。
しかし、これがとんでも商品でHDDの組み合わせによっては、発狂したりと、
散々な目にあったことがある。

リムーバブルケースの方が確実だったので、最終的にはぶっ壊して燃えないゴミへ。
667 : ナイコンさん[sage] : 2011/09/29(木) 22:47:57.40
WinStartだっけ?
ワンクリックでリブートするソフト入れてたけど。
668 : ナイコンさん : 2011/10/06(木) 15:55:46.59
感慨無量
669 : ! 【27.5m】 【東電 73.6 %】 [sage] : 2011/10/07(金) 22:35:55.81
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429713.aspx
670 : ナイコンさん[sage] : 2011/10/29(土) 20:38:40.03
>>661,>>663 二人とも過去形か・・・ おれは現役。98SEとXPの切り替え自作SW。IDEだからできたのか。
671 : ナイコンさん[sage] : 2011/10/29(土) 22:34:03.29
dir c: /s
672 : ナイコンさん[sage] : 2011/11/06(日) 14:09:14.68
久しぶりにEPSON互換機のPC-586RVを起動したらハードディスクがあぼーんしていた。
さよなら。俺の青春。
673 : ナイコンさん[sage] : 2011/11/25(金) 11:42:10.80
test
674 : ナイコンさん[sage] : 2011/12/17(土) 12:56:52.17
MS-DOS プロンプトの画面で
輝度を上げるコマンドはありませんか?

OSが立ち上がれば画面調整に難はないのですが
OSが立ち上がる前の画面が、ツマミを最大限に上げても
暗くて文字が見えないのです
675 : ナイコンさん[sage] : 2011/12/17(土) 13:09:26.98
ansi.sys 組み込んで色を変えて試してみる?
676 : 674[sage] : 2011/12/17(土) 15:20:58.06
すみません。MS-DOSプロンプト、ではなく
MS-DOSモードでの画面(というか文字の色)でした

メモ帳からテキストファイルでコマンドラインを作成して
拡張子を.batに変えたものもしくは
ググってhl.batというものをwindowsフォルダに移して
スタート→プログラムファイル→MS-DOSプロンプト→プロパティの
MS-DOSモード用Autoexec.batファイルに入れました

どこが間違っていますでしょうか
677 : ナイコンさん[sage] : 2011/12/17(土) 19:37:05.88
>>676
Win98 のコマンドプロンプト?

Win7使っているので申し訳ない…

Win7なら、スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトのアイコンを右ドラッグして
デスクトップに落として「ショートカットをここに作成」。

プロパティのリンク先が
"%windir%\system32\cmd.exe"
になっていると思うので
"%windir%\system32\cmd.exe /t:0f"
にすると明るくなるんだけどなぁ…

678 : 674[sage] : 2011/12/18(日) 13:34:13.03
申し訳ないです、OSくらい書けよということでしたね
使っているのはWin98SEですm(_ _)m
今まで「困ったら再インスコ」でやってきたので
カス知識しか持っていませn・・・ミ凹○

話は変わりますが、クリーンインスコしても
MS-DOSモードの画面は変わらないのですね
あれはBIOS?ですか、工場出荷時設定に戻しても変わらず・・・
でもBIOSの再設定に手を出すのは流石にやめようと

あとは絶縁ドライバでFBT?のボリューム弄る等もありましたが
まだ死にたくない・・・
679 : ナイコンさん[sage] : 2011/12/18(日) 13:57:56.59
Win7 32bit のDOSプロンプト(command.comを実行)のコードページが437になってしまいました。
chcp 932 を実行しても元に戻りません。
1. プロパティ(P)「ntvdm.exeのプロパティ」を見ると、「現在のコードページ 」 が 「437 (OEM-米国)」固定で変更できません。
2. 規定値(T)「コンソールウィンドウのプロパティ」は「現在のコードページ」が「932 ... (Shift-JIS)」になっていて、プルダウンで変更できるようになっています。

前は1. のコードページが2. の様にプルダウンで変更できたような記憶があるのですが、曖昧です。

どうやったら932に変更できるのでしょうか。
ナニを見直したら良いでしょうか。

詳しい方、宜しく御願いいたします。
680 : ナイコンさん[sage] : 2011/12/18(日) 14:30:46.19
Windows
http://toro.2ch.net/win/
681 : 679[sage] : 2011/12/23(金) 13:51:18.16
MSの修正プログラム KB2601207 を適用したら chcp 932 出来るようになりました。
プロパティ(P)「ntvdm.exeのプロパティ」を見ると「現在のコードページ」が「932 ... (Shift-JIS)」になっています。

でも、日本語モードで終了しても、再起動すると英語モードです。
起動するたびに chcp 932 しないといけない状態です。

訳分からんです。
682 : ナイコンさん[sage] : 2011/12/24(土) 03:36:16.92
そのためのautoexec.batだ
683 : ナイコンさん[sage] : 2011/12/24(土) 15:18:04.67
で、日本語入力はどうなってんの。
Windows 7 用のIMEを使うのかな、それとも、command.com用に別途で用意するの?
684 : 681[sage] : 2011/12/24(土) 15:42:10.36
>>682
そうだね、autoexec.bat に1行足そうと思う

>>683
日本語入力はWin7のIMEです。
ATOKを入れているのでATOKが立ち上がります。

別のアカウントでログインすると、そっちは異常が無いから、
今使っているアカウントのレジストリだか何だかが、おかしいんじゃないかと思う。
685 : ナイコンさん[sage] : 2011/12/24(土) 15:51:47.93
やっと、修正KB2601207で日本語コードページで正常に表示と入力に出来るようになったのか。
画面は、80×25固定ということですか、
それとも、

表示モード:    MODE CON[:] [COLS=c] [LINES=n]

で、変更可能なのだろうか?
686 : 681[sage] : 2011/12/25(日) 15:13:26.16
>>685
画面は、80×25固定です。
で、日本語表示(漢字のファイル名なんか)は出来てるんだけど
キー入力は英語のまんまだった

解決してないみたい、というか余計に悪化したようです
もうどうしていいか解りません
今のアカウント消して新しく作り直します
687 : ナイコンさん[sage] : 2011/12/25(日) 15:45:57.92
>>686
外にあった日本語テキストは表示出来ると言う事ですかね。
それ迄は今までもできたという報告はあったようです。

まあ、不完全ですが、Windows 7でも、広いテキストエリアで漢字入力出来る方法はあります。

1. どこかで、フリーで手にいるcommand.comを用意
2. 開発は一年半も停滞していますが、まだサイトは開いたままであるVTDOSを手に入れる
3. IMEのキー操作などで便宜を得たい場合は、CKWを手に入れる。

ざっと、その利用仕方を読めば、Windows 7 でも、制限はあるけど、DOSコマンドを使うことが出来ます。

殆ど記憶から遠くなったけど、command.comで、グラフィックの部分のコードページに似た設定可能な値があったようなんですが。
688 : ナイコンさん[sage] : 2011/12/25(日) 15:47:11.47
残念ながら、VTDOSはシェアウェアになってしまいました。
689 : ナイコンさん : 2012/01/10(火) 09:22:15.35
MS-DOSとは一体何だったのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326153783/l50
690 : ナイコンさん[sage] : 2012/02/09(木) 23:13:38.33
FMV DESKPOWERに付属してたCD-ROMからMS-DOS6.2VのFD作ったのを見つけた。
Win95上で操作したからか、IO.SYS・MS-DOS.SYSがWin95のになっててセットアップできなかった。

このフロッピー読み込むためにPC-98のノート引っ張り出したのに…
691 : ナイコンさん[sage] : 2012/03/04(日) 20:07:01.59
質問です
IDEポートってDOSから汎用I/Oポートとして使えるよね? アイソレーションがどうとか
細かい話は置いておいて。またPenⅢ用のマザー前提で、ポートアドレスはBIOSによるチップセット
初期化時に決定するハズ?  これが正しいとするなら、アドレス値を調べるには
ポートにLEDつけておいて、ゆっくりとポートススキャン。アドレス表示とストップキーを予め
ブログラム内に組みこんでおく  出力ポート専用だけど、どーだろ?
教えて エロい人 よろしく。
692 : ナイコンさん[sage] : 2012/03/05(月) 15:03:35.47
そこまで解っているなら、後はコードにするだけだろ

もうお前に教えてやる事はなくなった、あとは経験を積むだけだ
693 : ナイコンさん[sage] : 2012/03/06(火) 09:07:44.73
>>692
ありがと。
もひとつ、エロい人に質問。
仮想86モードにおいて。DPMIまたはVCPI機能を利用して、Windowsが利用するメモリ空間
 例えばEE000000-EEFFFFFF(ビデオメモリ)の範囲をアクセスできるか?なんだけど。
これは、
・そもそもDPMIまたはVCPI機能を利用するにあたって、自分が望む絶対アドレスを
 設定(指定)をすることができるかどうか? と
・仮に自分が望むアドレス空間の指定ができたとして、上記のような32ビットメモリ空間の
 上の端に位置するようなメモリにまで 適用できるかどうか?
の2点です。よろしくお願いします。
694 : ナイコンさん[sage] : 2012/03/16(金) 21:47:19.63
A7V8XというソケAマザーなんだけど、昨日まで古いノート用2.5インチHDD 4.2GBをBIOSが認識して
FDISK、Formatができたが、今日は認識しない。なんでかな? フロッピ起動で。東芝の古い
ノートのHDD2.5GB位のは正常に起動するんだが。こちらはノート機でDOSをインスコしたもの。
BIOSで、Autoじゃなく手動でC,H,Sを設定してもだめだった。
695 : 694[sage] : 2012/03/16(金) 21:51:16.70
書き忘れ。A7V8Xで認識しない4.2GB HDDは 東芝ノートだと認識する。
他の似たようなスペックのHDDでも同様の状態。
696 : ナイコンさん[sage] : 2012/03/16(金) 22:52:53.86
BIOS設定でOnboard PCI IDEをdisableにしてんじゃねーの?w
697 : ナイコンさん[sage] : 2012/03/17(土) 21:04:12.81
>>696
してねーよw  both を primary に設定したが当然変化なし
698 : ナイコンさん : 2012/06/10(日) 21:09:09.50
これは凄い。

Creating a raytracer for DOS, in 16 VGA colors
http://www.youtube.com/watch?v=N8elxpSu9pw
YouTubeサムネイル[N8elxpSu9pw] - 1枚目YouTubeサムネイル[N8elxpSu9pw] - 2枚目YouTubeサムネイル[N8elxpSu9pw] - 3枚目
699 : ナイコンさん : 2012/06/14(木) 02:51:54.79
>>694
ケーブル切れたかボードに傷入ったか
700 : ナイコンさん[sage] : 2012/06/16(土) 01:27:05.72
700!
701 : ナイコンさん[sage] : 2012/07/17(火) 03:01:07.33
>>694
BIOSでHDDサーチ掛けると認識するんじゃね?
702 : ナイコンさん : 2012/12/26(水) 11:29:03.11
>>53
ふと思ったけど、NAPLPS.SYSみたいなものが用意されていれば、
もっとDOS汎用アプリの活躍の場は広がったのだろうか?
703 : ナイコンさん[sage] : 2013/02/02(土) 19:49:54.26
DOS下で、OV7670+FIFOカメラからIDEポート経由で画像データを
取り込み、VESA VIDEO BIOS ブロック転送モード利用にて、PC用液晶
モニタに表示、画像間演算。ようやくできた。記念パピコ
サイズはショボいQVGAだが、VESA VIDEO BIOSブロック転送は重い。
1Mバイト/秒程度。マザー A7V CPU athlon2000+

VESA VIDEO BIOSブロック転送モードは、ちとへんてこな動作をする。
QVGA 16ビットハイカラーモードに設定直後に、バンク1~5まで、各々64Kバイト 
1画面分を転送するのは問題ない。その後、2回目以降の転送では、
画面の最も上、バンク1部分の表示が更新されない。バンク1はバンク5より
下に表示される。これを防ぐには、毎回のバンク1~5転送後にバンク0
への書き込みを行う。バンク0に書き込んだデータは表示に反映されない
(自分の設定では・・・  バンク0ダミー書き込みはリセットの役割? )。
これは仕様なのか バグなのか? 不明。
誰の参考にもならないだろうけど、記念に記す。
704 : ナイコンさん[sage] : 2013/02/03(日) 17:15:38.70
そもそもVESA VIDEO BIOSに「ブロック転送モード」なんつうものが
あるのを始めて知った。ビデオ固有のアクセラレータじゃなくて?
705 : 635[sage] : 2013/04/09(火) 11:52:53.02
すごい亀だけど、mapsymが動かない件、
exehdrでスタックサイズを7fffhと書き換えたらうまく動いた。
706 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/09(火) 18:52:56.51
>>705
よくがんばったな